JP6122607B2 - 什器における高さ調節装置、およびそれを備える椅子の肘掛け装置 - Google Patents
什器における高さ調節装置、およびそれを備える椅子の肘掛け装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6122607B2 JP6122607B2 JP2012232059A JP2012232059A JP6122607B2 JP 6122607 B2 JP6122607 B2 JP 6122607B2 JP 2012232059 A JP2012232059 A JP 2012232059A JP 2012232059 A JP2012232059 A JP 2012232059A JP 6122607 B2 JP6122607 B2 JP 6122607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armrest
- lock member
- support
- lock
- vertical direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 79
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C1/00—Chairs adapted for special purposes
- A47C1/02—Reclining or easy chairs
- A47C1/022—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
- A47C1/03—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests
- A47C1/0303—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests adjustable rectilinearly in vertical direction
- A47C1/0305—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests adjustable rectilinearly in vertical direction by peg-and-notch or pawl-and-ratchet mechanism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C1/00—Chairs adapted for special purposes
- A47C1/02—Reclining or easy chairs
- A47C1/022—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
- A47C1/03—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C1/00—Chairs adapted for special purposes
- A47C1/02—Reclining or easy chairs
- A47C1/022—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
- A47C1/03—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests
- A47C1/0307—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests adjustable rectilinearly in horizontal direction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C1/00—Chairs adapted for special purposes
- A47C1/02—Reclining or easy chairs
- A47C1/022—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
- A47C1/03—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests
- A47C1/0308—Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts being arm-rests adjustable by rotation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C7/00—Parts, details, or accessories of chairs or stools
- A47C7/54—Supports for the arms
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
(A) 椅子の座の側方において起立する筒状の下部支持杆に、上端に肘掛けが設けられた上部支持筒を上下方向に摺動可能として外嵌し、下部支持杆の内面に、複数の係合部を上下方向に並べて設け、この複数の係合部に選択的に係合しうるようにしたピンまたは爪を、上部支持筒に設けた操作レバーの延長部やレバー体により移動させるようにしたもの(例えば特許文献1〜3参照)。
特に、(C)の種類のものでは、操作レバーの延長部に設けられた複数の係合部とピンとの係合深さまたは離脱距離が、延長部の先端寄りの係合部より枢着部寄りの係合部の方が著しく小となり、肘掛けの高さによって、ロックおよびロック解除時の操作レバーの必要回動角度や操作力等が変動し、操作性が悪い。
この係合部が外部に露呈しないようにするためには、上部支持筒の上下方向の長さを大としなければならず、それに伴って下部支持杆の上下方向の長さも大としなければならず、結果的に肘掛け全体が大型化し、材料費が増大する。
肘掛け全体の上下方向の長さが大となると、下部支持杆の椅子本体への取付位置が著しく下位となり、取付部位が制約されるとともに、デザイン面で、肘掛けが目立ちすぎることになる。
そのためには、移動ストロークを大としても、肘掛け全体の上下方向の長さが大とならないようにするのが好ましい。
また、上記(A)、(B)、(C)の何れも、肘掛けは直線状の軌跡で昇降するが、下部支持杆および上部支持筒が湾曲したデザインの場合、肘掛けは下部支持杆および上部支持筒に沿う湾曲状の軌跡で昇降する。この場合、上部支持筒に設けた操作レバーの延長部やレバー体と下支持杆に設けた係合部との係合関係にズレが生じて操作不良を起こすことが考えられる。
(1)什器における高さ調節装置を、支持体と、前記支持体に、上下方向に移動可能として装着され、上下方向に並ぶ複数の係合部を内側に有して上下方向を向く移動部材と、前記移動部材のいずれかの係合部に選択的に係合するロック位置と、前記係合部から離脱するアンロック位置と、に水平方向に沿って移動可能、かつ上下方向に移動不能として前記支持体に設けられたロック部材と、前記支持体に設けられ、前記ロック部材を前記ロック位置に向かって付勢する付勢手段と、前記移動部材に設けられ、前記移動部材とともに、前記支持体およびロック部材に対して上下方向に移動可能とされ、かつ上下方向に移動しても前記ロック部材に対して上下スライド可能な作用部を前記ロック部材に係合させたままとし、どの上下位置でも前記ロック部材を前記アンロック位置方向へ移動可能とする作動部材と、前記移動部材に設けられ、前記作動部材を介して前記ロック部材を前記アンロック位置方向へ移動させるように、前記作動部材を作動させる操作部材と、を備えるものとする。
移動部材に設けた操作レバーにより作動部材を作動させ、支持体に設けたロック部材をロック位置からアンロック位置へ移動させることで、移動部材を昇降可能とする。移動部材を任意の高さに合わせた後、操作レバーから手を離すことで、ロック部材が付勢手段の付勢力によりアンロック位置からロック位置へと押動され、移動部材の複数の係合部のいずれかと係合し、移動部材をその高さでロックする。
作動部材は、移動部材とともに昇降したどの上下位置でも、ロック部材に対して上下スライド可能な作用部をロック部材に係合させたままとし、移動部材の上下位置によらず常に操作レバーによる操作を可能にする。作動部材およびロック部材は、支持体および移動部材に振り分けて設けられるが、これらの係合関係が移動部材の上下位置によらず同等に保たれることで、これらの連係作動が良好に保たれ、移動部材に設けた操作レバーによる操作をスムーズにする。
移動部材を任意の高さに保持した状態で、操作レバーから手を離すと、ロック部材は、付勢手段の付勢力により、ロック位置へと押動され、移動部材の複数の係合部のいずれかと係合し、移動部材をその高さでロックする。万一、ロック部材が、いずれの係合部とも係合しない場合は、移動部材をわずかに上下動させることにより、ロック部材を、いずれかの係合部と係合させることができる。
回動杆は、移動部材とともに、ロック部材に対して上下方向に移動するだけで、回動杆とロック部材と連係機構との関係は何ら変動することはないので、移動部材がどのような高さに位置していても、常に同一の条件で、軽快にロックおよびロック解除操作をすることができる。
しかも、回動杆とロック部材と連係機構との関係が変動することがないので、誤操作および誤作動のおそれを少なくすることができる。
また、移動部材の高さが変動しても、ロック部材の突部に当接する回動杆の作動部の上下位置が変動するだけで、回動杆の回動中心からロック部材の突部との当接点までの距離は変動することはないので、移動部材がどのような高さに位置していても、ロック部材をアンロック位置に移動させる操作力は変動することはなく、常に同一の条件で、軽快にロックおよびロック解除操作をすることができる。
また、肘掛けの移動ストロークを大としても、肘掛け全体の上下方向の長さを大とする必要がないので、肘掛け装置全体の小型化、および材料費の削減を図ることができるとともに、椅子への肘掛け装置の取付位置の自由度を増すことができる。
以下、本発明の高さ調節装置を肘掛け装置に適用した椅子について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、この椅子は、先端にキャスタ1を設けた放射状に延びる5本の脚2の中央に支柱3を立設し、この支柱3の上端に、座4および背凭れ5を支持する支基6を設けたものよりなっている。
したがって、座4は、背凭れ5が後傾するのに伴って、後部が後下方に移動し、かつ前部が支基6の前部上面6aに沿って後下方に移動するようになっている。
肘掛け支柱10は、上下方向を向く起立部12aの下端より内側方よりわずかに下方を向く内向部12bが連設されることにより正面視ほぼL字状をなす下部支持杆12と、その起立部12aに、高さ調節装置13をもって、高さ調節能として装着された上部支持筒14とからなっており、肘掛け11は、上部支持筒14の上端に取り付けられている。
また、内向部12b内には、内向突部15における縦溝15aの中央と整合する左右方向を向くボルト挿通孔17が設けられている。
凹入段部21の底面21aの中央には、起立部12aの下端部まで至る凹孔21bが設けられている。
また、下部支持杆12の起立部12aの上部における両側部には、前後1対の係合孔23、23が設けられている。
内筒体34の上部には、それより下方の部分よりわずかに拡大する拡大段部34aが形成されており、その内部の凹入段部35の底壁35aの中央には、後述する回動杆40が挿通する挿通孔36が設けられている。
閉塞部材45の上面および上部支持筒14の上端面は、肘掛け11を支持する受支面をなし、かつ上向突部47は、受支面より上方に突出する肘掛け支柱10の上端部をなしている。
すると、枢軸44を中心として、操作レバー43の作動部43bが下向きに回動し、その先端で、回動杆40の被操作部40cにおける当接面40dの偏心部を前方に押動し、それによって、回動杆40は、図7および図6における時計回りに回動させられ、縦溝41aの前方の内側面である作動部によって、ロック部材30の突部30cを後方に押動し、それによって、ロック部材30は、圧縮コイルばね32の付勢力に抗して、後方に移動させられ、アンロック位置となる。
しかも、回動杆40とロック部材30と連係機構42との関係が変動することがないので、誤操作および誤作動のおそれを少なくすることができる。
また、肘掛け11の移動ストロークを大としても、肘掛け11全体の上下方向の長さを大とする必要がないので、肘掛け装置9全体の小型化、および材料費の削減を図ることができるとともに、椅子への肘掛け装置9の取付位置の自由度を増すことができる。
図2および図8〜図12に示すように、肘掛け11は、上述した閉塞部材45により支持された遮蔽部材を兼ねる肘掛け支持板50と、この肘掛け支持板50により支持された肘掛け基板51と、この肘掛け支持板50および肘掛け基板51を、水平方向に移動可能かつ上方に移動不能として肘掛け支柱10の上端面との間に挾持する保持手段71と、この保持手段71と肘掛け基板51の上面を覆うようにして、肘掛け基板51に装着した、エラストマー等よりなる肘当て52とを備えている。受支面である閉塞部材45の上面より起立し、かつ肘掛け支柱10の上端部をなす上述の上向突部47は、パイプよりなり、その下端部を閉塞部材45に穿設された貫通孔53に圧嵌するか、または溶接等により固着することにより、閉塞部材45の上面に突設されている。上向突部47の上端には、四角ナット54が、溶接等により固着されている。
ガイド突部55の長孔56を閉塞部材45の上向突部47に遊嵌することにより、肘掛け支持板50は、左右方向に移動可能かつ上向突部47回りに水平回動可能として、上部支持筒14の上端の閉塞部材45の上面により支持されている。なお、長孔56を上向突部47に遊嵌した際、四角ナット54を含む上向突部47の上端部が、ガイド突部55の上面より若干突出するようになっている。また、長孔56の左右方向の長さは、上向突部47が長孔56の端部に当接する限界位置まで肘掛け支持板50が移動したときでも、長孔56が肘掛け支柱10の上端より側方に突出しないように定めてある。
開口部63は、肘掛け支持板50により常に閉塞されるようになっている。すなわち、肘掛け支持板50の前後および左右寸法は、後述するように、肘掛け11を、前後左右方向に最大限移動させた際でも、開口部63が肘掛け支持板50により閉塞される大きさとされ、開口部63に指や異物が入り込まないようにしてある。
肘掛け基板51の底面板51aの中央部上面、すなわち前後のリブ62と左右に対向する起立片61により囲まれた内方の凹部内において、底面板51aの上面には、肘掛け支持板50とにより、肘掛け基板51を前後左右方向に相対移動可能に挟持する、上記の下部保持部材67が、前後方向に移動可能に収容されている。この下部保持部材67は、前後寸法が前後のリブ62、62間の寸法よりも所要寸法小さく、かつ左右寸法を、左右に対向する起立片61間の離間寸法とほぼ同等とすることにより、肘掛け基板51の底面板51aの上面を前後方向にのみ相対移動しうるようになっている。
底面板67aの前部には、下端が底面板67aの前端に接続され、かつ左右両側端が左右のガイド部73の前端上部の対向面に接続された前向片67bが連設され、この前向片67bの左右方向の中央部は、肘掛け支持板50の上向突片58の拡幅部58aの上端に、ねじ74により連結されている(図8参照)。
なお、前向片67bを、肘掛け支持板50の上向突片58にねじ止めすると、肘掛け支持板50と肘掛け基板51と下部保持部材67とを、予め組付けておける利点があるが、下部保持部材67は、後述するように、上部保持部材68と固定部材69により保持されるので、上向突片58や前向片67bは省略することもある。
各弾性係合片79は、外方に弾性変形可能としてあり、その内面に設けた係合突部80を、前後のガイド片76における複数の係合溝77に選択的に弾性係合させることにより、上部保持部材68は、下部保持部材67に対して、左右方向に節度感をもって、かつ段階的に安定よく移動しうるようになっている。
固定部材69の後面上部には、突片69bが後向きに突設され、この突片69bは、上部保持部材68の後部上面に形成された段部84の上面に摺動可能に当接している。
図13は、図10に示す後限に位置している肘当て52を、前限まで移動させた例を示すもので(肘当ては図示略)、この際には、肘当て52を手で掴んで前方に押動させればよい。すると、閉塞部材45の上向突部47に前後方向に移動不能に嵌合された肘掛け支持板50、肘掛け基板51の上面において肘掛け支持板50に前後方向に移動不能に連結された下部保持部材67、下部保持部材67の上面に前後方向に移動不能に取付けられた上部保持部材68、および閉塞部材45の上向突部47にねじ止めされた固定部材69に対し、肘掛け基板51および肘当て52のみが前方に相対的に移動する。
この際、上述したように、肘掛け支持板50の前後左右寸法を、肘掛け基板51の開口部63が常に閉塞される大きさとしてあるので、肘掛け基板51を前後限位置まで移動させても、開口部63に指や異物が入り込む恐れはない。
なお、肘掛け基板51の前後位置は、係合溝66の数だけ段階的に調節しうるので、任意の中間位置に調節することもできる。
また、肘掛け支持板50と肘掛け基板51との左右方向の位置関係は変わらないので、肘掛け支持板50により、肘当て52を安定よく支持することができるとともに、肘掛け支持板50と肘掛け基板51とが相対的に摺動しないので、互いの当接面の摩耗を防止することができる。
固定部材69に対し上部保持部材68が相対的に回動すると、下部保持部材67の角孔88に嵌合された弾性体89により後方に付勢されている係止ピン90が弾性係合する係合溝87が順次1個ずつ変動し、肘当て52の左右方向の向きが調節される。この調節は、係合溝87の数だけ段階的に、かつ節度感をもって行うことができる。この際、肘掛け基板51の開口部63に、肘掛け支持板50のガイド突部55が、相対回動不能として嵌合されているので、肘掛け支持板50は、肘掛け基板51と共に回動する。従って、肘当て52の左右方向の向きを調節しても、開口部63が外部に露出することはなく、開口部63に指や異物が入り込む恐れはない。また、上記と同様に、肘掛け支持板50と肘掛け基板51との左右方向の位置関係は変わらないので、肘当て52を安定よく支持することができるとともに、互いの当接面の摩耗を防止することができる。
従って、肘掛け支持板50を介して、肘当て52を肘掛け支柱10により安定よく支持しうるとともに、広幅の開口部63に嵌合したガイド突部55により肘掛け基板51をガイドしながら、肘当て52を前後方向に安定よく移動させることができる。特に、肘当て52を水平回動させても、肘掛け基板51の下面が広く支持されるので、水平回動させた状態で肘当て52に肘を載せても、これが上下方向にぐらついたり、上向突部47に曲げ荷重が加わったりする恐れは小さくなる。
また、固定部材69を下部保持部材67の上面の凹部82に収容し、固定部材69の外周面と上部保持部材68との対向面間に、係合溝87と弾性体89と係止ピン90とからなる、肘掛け11の抵抗力付与手段を設けているので、この抵抗力付与手段の高さも低く抑えることができる。
この肘掛け91は、図1〜図15(特に図2参照)に示す実施形態の肘掛け11における第1方向とした左右方向の移動案内機構を、前後方向の移動案内機構として採用し、同じく第2方向とした前後方向の移動案内機構を、左右方向の移動案内機構として採用したものである。したがって、この変形例においても、第1方向は左右方向、第2方向は前後方向とする。
ガイド突部97には、前後方向を向く長孔98が、上下に貫通させて形成され、長孔98の上面の開口縁には、短寸の縁片99が上向きに突設されている。
肘掛け基板93の底面板100の中央部上面、すなわち前後のガイド片102と左右の起立片101により囲まれた内方の凹部内において、底面板100の上面には、肘掛け支持板92とにより肘掛け基板93を前後左右方向に相対移動可能に挟持する、上記の下部保持部材104が、左右方向に移動可能に収容されている。この下部保持部材104は、左右寸法を、左右の起立片101、101間の寸法よりも所要寸法小さく、かつ前後寸法を、前後に対向するガイド片102、102間の離間寸法とほぼ同等とすることにより、肘掛け基板93に対して左右方向にのみ相対移動しうるようになっている。
また、下部保持部材104の前後の端部には、前後のガイド片102に上方から係合するようにした下向き鉤形の弾性係合片112、112が設けられ、各弾性係合片112の下端部内面が、各ガイド片102に設けた複数の係合溝103に弾性係合しうるようになっている。
次に、図17〜図23を参照し、高さ調節装置の第二実施形態を説明する。第二実施形態の高さ調節装置120は、第一実施形態の高さ調節装置13が上下に直線状に延びる起立部12a、上部支持筒14および内筒体34を有するのに対し、前後方向視で左右外側に凸の湾曲状をなして上下に延びる起立部121、上部支持筒122および内筒体123を有する点で特に異なる。その他、形状等が異なる部分はあるが、第一実施形態と同一構成には同一符号を付して詳細説明は省略する。
図23を参照し、回動杆130は、前記時計回りに回動すると、凹溝131および突部30cからなる連係機構138を介して、ロック部材124を圧縮コイルばね32の付勢力に抗して後方に移動させる。
(1) 回動杆40,130の軸部40a,130aの外周面に上下方向を向く突条を設け、この突条が、ロック部材30,124の挿通孔31の内面に設けた上下方向を向く凹条内に遊嵌し、回動杆40,130の回動により、上記突条によって凹条の一側面が押動され、ロック部材30,124がロック位置からアンロック位置へ移動させられるようにする。
(2) 操作レバー43を、上部支持筒14,122の前面より前後方向に出没するピン状のものとし、そのピンの後端で、回動杆40,130における前方に向けた当接面40d,137aの偏心部を押動して、回動杆40,130を、所望の方向に回動させるようにする。
(3) 上記(2)におけるピンの後端部と回動杆40,130の上端部とを、回動杆40,130と直交する方向を向くリンクをもって連結する。
(4) 内筒体(ガイド部材)34,123を設けず、上部支持筒(移動部材)14,122の内壁に係合孔39,139に代わる係合部を直接設ける。この場合の係合部は、外部に露出する貫通孔等よりも、外部に露出しない凹凸形状等であることが好ましい。
11,91 肘掛け
12 下部支持杆(支持体)
12a、121 起立部(支持体)
13,120,140 高さ調節装置
14,122 上部支持筒(移動部材)
30,124 ロック部材
30b,125 係合突部
30c 突部
31 挿通孔
32 圧縮コイルばね(付勢手段)
34,123 内筒体(ガイド部材)
39,139 係合孔(係合部)
40,130 回動杆(作動部材)
150 作動部材
40d,137a 当接面
41,131 凹溝(作用部)
151 後縁部(作用部)
42,138 連係機構
43 操作レバー(操作部材)
Claims (9)
- 支持体と、
前記支持体に、上下方向に移動可能として装着され、上下方向に並ぶ複数の係合部を内側に有して上下方向を向く移動部材と、
前記移動部材のいずれかの係合部に選択的に係合するロック位置と、前記係合部から離脱するアンロック位置と、に水平方向に沿って移動可能、かつ上下方向に移動不能として前記支持体に設けられたロック部材と、
前記支持体に設けられ、前記ロック部材を前記ロック位置に向かって付勢する付勢手段と、
前記移動部材に設けられ、前記移動部材とともに、前記支持体およびロック部材に対して上下方向に移動可能とされ、かつ上下方向に移動しても前記ロック部材に対して上下スライド可能な作用部を前記ロック部材に係合させたままとし、どの上下位置でも前記ロック部材を前記アンロック位置方向へ移動可能とする作動部材と、
前記移動部材に設けられ、前記作動部材を介して前記ロック部材を前記アンロック位置方向へ移動させるように、前記作動部材を作動させる操作部材と、
を備えることを特徴とする什器における高さ調節装置。 - 支持体と、
前記支持体に、上下方向に移動可能として装着され、上下方向に並ぶ複数の係合部を有して上下方向を向く移動部材と、
前記移動部材のいずれかの係合部に選択的に係合するロック位置と、前記係合部から離脱するアンロック位置と、に水平方向に移動可能、かつ上下方向に移動不能として前記支持体に設けられたロック部材と、
前記支持体に設けられ、前記ロック部材をロック位置に向かって付勢する付勢手段と、
前記移動部材と平行をなし、かつ上下方向を向く軸線回りに回動可能として前記移動部材に装着され、前記移動部材とともに、前記支持体およびロック部材に対して上下方向に移動可能とした回動杆と、
前記回動杆の一方向への回動により、前記ロック部材をアンロック位置方向へ移動させるように、前記回動杆とロック部材とを連係する連係機構と、
前記移動部材に設けられ、前記回動杆を、上下方向を向く軸線回りに回動させる操作レバーと、
を備えることを特徴とする什器における高さ調節装置。 - ロック部材に設けた上下方向を向く挿通孔に、回動杆を回動可能として挿通させ、連係機構を、前記ロック部材の挿通孔の内面に突設した突部と、前記回動杆の外周面に設けられ、かつ前記突部が遊嵌されるようにした上下方向を向く凹溝とにより構成し、前記回動杆が、軸線回りの一方向に回動させられることにより、前記突部が前記凹溝の一側面により形成した作動部によって押動され、ロック部材がアンロック位置に向かって移動させられるようにした請求項2記載の什器における高さ調節装置。
- 回動杆の一部に、回動杆の中心軸線と平行をなす当接面を形成し、この当接面の偏心部を、移動部材に設けた操作レバーの一端部により押動することにより、回動杆を回動させるようにした請求項2または3記載の什器における高さ調節装置。
- 前記ロック部材が、前記支持体に傾動可能に支持される請求項1から4の何れか一項に記載の什器における高さ調節装置。
- 前記ロック部材が、前記係合部に係合するように突設された係合突部の軸線回りに傾動する請求項5記載の什器における高さ調節装置。
- 前記移動部材の内側に固設され、前記複数の係合部を有して上下方向を向くガイド部材を備える請求項1から6の何れか一項に記載の什器における高さ調節装置。
- 前記ガイド部材が、前記複数の係合部として複数の係合孔を有する請求項7記載の什器における高さ調節装置。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の什器における高さ調節装置における支持体を、椅子の座の側方において起立し、かつ上端部が筒状をなす下部支持杆とし、移動部材を、上端に肘掛けが設けられ、かつ前記下部支持杆に上下方向に摺動可能として外嵌され、内側に複数の係合部を有する上部支持筒とし、ロック部材と付勢手段とを、前記下部支持杆の上端部に配設し、かつ作動部材または回動杆を、前記下部支持杆の上端部より内部に挿入することにより、下部支持杆に対して肘掛けを高さ調節可能としたことを特徴とする、椅子の肘掛け装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232059A JP6122607B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-10-19 | 什器における高さ調節装置、およびそれを備える椅子の肘掛け装置 |
PCT/JP2013/062761 WO2013165017A1 (ja) | 2012-05-02 | 2013-05-02 | 什器における高さ調節装置、およびそれを備える椅子の肘掛け装置 |
EP13784408.0A EP2845518B1 (en) | 2012-05-02 | 2013-05-02 | Height adjustment device in fixture, and armrest device for chair provided with height adjustment device |
CN201380022912.2A CN104486971B (zh) | 2012-05-02 | 2013-05-02 | 日常用具中的高度调节装置及具备该高度调节装置的椅子的扶手装置 |
US14/398,122 US9603451B2 (en) | 2012-05-02 | 2013-05-02 | Height adjustment device in fixture, and armrest device for chair provided with height adjustment device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012105234 | 2012-05-02 | ||
JP2012105234 | 2012-05-02 | ||
JP2012232059A JP6122607B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-10-19 | 什器における高さ調節装置、およびそれを備える椅子の肘掛け装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013248374A JP2013248374A (ja) | 2013-12-12 |
JP6122607B2 true JP6122607B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=49514415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012232059A Active JP6122607B2 (ja) | 2012-05-02 | 2012-10-19 | 什器における高さ調節装置、およびそれを備える椅子の肘掛け装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9603451B2 (ja) |
EP (1) | EP2845518B1 (ja) |
JP (1) | JP6122607B2 (ja) |
CN (1) | CN104486971B (ja) |
WO (1) | WO2013165017A1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ593679A (en) * | 2008-12-12 | 2013-08-30 | Formway Furniture Ltd | A chair, a support, and components |
US9603456B2 (en) * | 2015-07-06 | 2017-03-28 | Yu-Shan Lai | Rotating device for armrest |
CN205457474U (zh) | 2016-01-08 | 2016-08-17 | 革新(厦门)运动器材有限公司 | 一种支撑杆及具有该支撑杆的折叠床 |
US11019928B2 (en) * | 2016-06-10 | 2021-06-01 | Okamura Corporation | Armrest and chair |
EP3469956A4 (en) * | 2016-06-10 | 2019-10-30 | Okamura Corporation | ARMREST AND CHAIR |
US9848707B1 (en) | 2016-07-28 | 2017-12-26 | Ergo-Industrial Seating Systems, Inc. | Telescoping mechanism |
USD832018S1 (en) | 2016-07-28 | 2018-10-30 | Terry Cassaday | Chair armrest |
CN106073251B (zh) * | 2016-08-05 | 2023-02-28 | 佛山职业技术学院 | 一种可调节姿态的办公椅机构 |
WO2018111185A1 (en) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. | Input device |
USD853163S1 (en) * | 2017-05-15 | 2019-07-09 | Bock 1 Gmbh & Co. Kg | Office chair |
US10165864B1 (en) * | 2017-06-16 | 2019-01-01 | Tung-Hua Su | Chair armrest device |
CN207886004U (zh) * | 2017-07-26 | 2018-09-21 | 革新(厦门)运动器材有限公司 | 一种折叠床支撑脚的支撑结构 |
USD869889S1 (en) | 2017-12-05 | 2019-12-17 | Steelcase Inc. | Chairback |
USD869872S1 (en) | 2017-12-05 | 2019-12-17 | Steelcase Inc. | Chair |
USD869890S1 (en) | 2017-12-05 | 2019-12-17 | Steelcase Inc. | Chairback |
US10813463B2 (en) | 2017-12-05 | 2020-10-27 | Steelcase Inc. | Compliant backrest |
USD870479S1 (en) | 2017-12-05 | 2019-12-24 | Steelcase Inc. | Chair |
US11291305B2 (en) | 2017-12-05 | 2022-04-05 | Steelcase Inc. | Compliant backrest |
US10426269B1 (en) * | 2018-04-30 | 2019-10-01 | Buzz Seating, Inc. | Chair with appendage accommodations |
USD888479S1 (en) | 2018-06-04 | 2020-06-30 | Steelcase Inc. | Chair arm |
USD891842S1 (en) | 2018-06-04 | 2020-08-04 | Steelcase Inc. | Chair arm |
US10660445B2 (en) * | 2018-10-24 | 2020-05-26 | Tien Ching Fang | Height adjustable chair armrest |
JP7294854B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-06-20 | 株式会社オカムラ | 肘掛け及び椅子 |
CN210330029U (zh) | 2019-04-28 | 2020-04-17 | 革新(厦门)运动器材有限公司 | 一种折叠床支撑脚的支撑结构 |
USD907935S1 (en) | 2019-05-31 | 2021-01-19 | Steelcase Inc. | Chair |
USD907383S1 (en) | 2019-05-31 | 2021-01-12 | Steelcase Inc. | Chair with upholstered back |
US10932574B2 (en) * | 2019-06-06 | 2021-03-02 | Chuan Hsing Chemical Industry Co., Ltd. | Adjustable armrest |
US10939751B1 (en) | 2019-08-30 | 2021-03-09 | Inno-Sports Co., Ltd. | Adjustable bar, leg assembly and table having same |
CN113100599B (zh) * | 2020-01-09 | 2024-06-14 | 陈羿儒 | 具多向调整的扶手靠垫 |
CN213992822U (zh) | 2020-04-23 | 2021-08-20 | 革新(厦门)运动器材有限公司 | 一种吹塑桌板 |
US11524812B2 (en) | 2020-04-28 | 2022-12-13 | Inno-Sports Co., Ltd. | Blow-molded unitary structure with enhanced strength |
JP2023539015A (ja) | 2020-07-22 | 2023-09-13 | フォームウェイ ファーニチャー リミティド | 椅子用のアーム組立体 |
US11564492B2 (en) | 2020-07-27 | 2023-01-31 | Inno-Sports Co., Ltd. | Blow-molded unitary structure with enhanced strength |
US11564494B2 (en) | 2020-07-27 | 2023-01-31 | Inno-Sports Co., Ltd. | Blow-molded unitary structure with enhanced strength |
CN216123992U (zh) | 2021-04-20 | 2022-03-25 | 革新(厦门)运动器材有限公司 | 一种折叠桌 |
US11937695B2 (en) | 2021-11-01 | 2024-03-26 | Inno-Sports Co., Ltd. | Height-adjustable folding table |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US431803A (en) * | 1890-07-08 | Piano-stool | ||
US1070278A (en) * | 1912-05-29 | 1913-08-12 | George Bester Mckinney | Stool. |
GB2118271B (en) | 1982-04-13 | 1985-08-29 | Nordpatent Ab | Stepwise adjustment device |
US5265938A (en) | 1991-12-05 | 1993-11-30 | Westinghouse Electric Corp. | Adjustable arm for a chair |
US5599067A (en) | 1995-06-07 | 1997-02-04 | Herman Miller, Inc. | Adjustable arm rest assembly |
JP2973088B2 (ja) | 1995-12-25 | 1999-11-08 | 株式会社岡村製作所 | 椅子の肘掛け等の高さ調節装置 |
JPH1099161A (ja) | 1996-09-30 | 1998-04-21 | Inoue Assoc:Kk | 椅子の肘掛け |
CN2368368Y (zh) | 1999-04-14 | 2000-03-15 | 苏文法 | 座椅扶手的调整装置 |
IT1320404B1 (it) | 2000-06-06 | 2003-11-26 | Pro Cord Srl | Bracciolo per sedia, poltrona o simile, e sedia utilizzante talebracciolo. |
CN2484846Y (zh) | 2001-05-09 | 2002-04-10 | 李清阳 | 办公椅扶手高低调整结构 |
US6336680B1 (en) * | 2001-07-05 | 2002-01-08 | Ching-Yang Lee | Height-adjustment mechanism for armrest |
NZ518944A (en) | 2002-05-14 | 2004-09-24 | Formway Furniture Ltd | Height adjustable arm for chair with outer stem releasably lockable to inner stem by engagement of recesses |
KR100767959B1 (ko) * | 2002-07-23 | 2007-10-17 | 오카무라 가부시키가이샤 | 의자 |
US6976739B2 (en) * | 2004-04-12 | 2005-12-20 | Chuan Hsing Chemical Industry Co., Ltd. | Armrest assembly |
US7011371B1 (en) * | 2004-11-29 | 2006-03-14 | Po-Chuan Tsai | Armrest assembly having a height adjustable function |
US7234779B2 (en) | 2005-04-08 | 2007-06-26 | Steelcase Development Corporation | Armrest with height adjustment mechanism |
JP4624208B2 (ja) | 2005-08-08 | 2011-02-02 | タカノ株式会社 | スライドガイド装置 |
US20070093129A1 (en) * | 2005-10-25 | 2007-04-26 | Hsueh-Yu Ho | Rail adjustment device |
JP4936270B2 (ja) | 2006-01-19 | 2012-05-23 | コクヨ株式会社 | 椅子 |
US7448687B2 (en) * | 2007-03-16 | 2008-11-11 | Po-Chuan Tsai | Internally pulling type lift device for chair armrest |
US7661763B2 (en) * | 2008-01-22 | 2010-02-16 | Po-Chuan Tsai | Chair armrest having a height adjustable function |
US7556316B1 (en) * | 2008-03-28 | 2009-07-07 | Yu-Shan Lai | Elevating structure for armrests |
US7896440B2 (en) * | 2008-09-15 | 2011-03-01 | Po-Chuan Tsai | Chair armrest having a height adjustable function |
-
2012
- 2012-10-19 JP JP2012232059A patent/JP6122607B2/ja active Active
-
2013
- 2013-05-02 CN CN201380022912.2A patent/CN104486971B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-02 EP EP13784408.0A patent/EP2845518B1/en not_active Not-in-force
- 2013-05-02 WO PCT/JP2013/062761 patent/WO2013165017A1/ja active Application Filing
- 2013-05-02 US US14/398,122 patent/US9603451B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2845518B1 (en) | 2017-11-01 |
WO2013165017A1 (ja) | 2013-11-07 |
JP2013248374A (ja) | 2013-12-12 |
CN104486971A (zh) | 2015-04-01 |
US20150130250A1 (en) | 2015-05-14 |
EP2845518A4 (en) | 2015-12-30 |
US9603451B2 (en) | 2017-03-28 |
CN104486971B (zh) | 2017-06-23 |
EP2845518A1 (en) | 2015-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6122607B2 (ja) | 什器における高さ調節装置、およびそれを備える椅子の肘掛け装置 | |
JP6045015B2 (ja) | 椅子の肘掛け装置 | |
US6079786A (en) | One-shot pedestal swivel seat lock/release mechanism | |
JP2012135398A (ja) | 椅子 | |
JP6045016B2 (ja) | 椅子の肘掛け装置 | |
US20070194614A1 (en) | Seat position-adjusting device for a highchair | |
CN114016827B (zh) | 杠杆式压缩闩锁 | |
US6224155B1 (en) | Vertical height adjustment mechanism for chairs | |
JP6045017B2 (ja) | 椅子の肘掛け装置 | |
JP6037765B2 (ja) | 椅子 | |
JP4989118B2 (ja) | キャスタ | |
JP4908954B2 (ja) | 椅子における座体の前後位置調節装置 | |
JP4695165B2 (ja) | 椅子における座の前後摺動装置 | |
JP4842003B2 (ja) | 椅子 | |
JP4636843B2 (ja) | 椅子における座の前後摺動装置 | |
JP6037766B2 (ja) | 椅子 | |
JP6155008B2 (ja) | 椅子 | |
JP6037767B2 (ja) | 椅子 | |
JP4456453B2 (ja) | 椅子における座の前後摺動装置 | |
JP4896611B2 (ja) | 椅子における操作レバー装置 | |
JP3675143B2 (ja) | 椅子の肘掛け装置 | |
JP2006102148A5 (ja) | ||
KR200436640Y1 (ko) | 의자 틸팅장치 | |
KR200435839Y1 (ko) | 의자용 등판 틸팅장치 | |
JP5154091B2 (ja) | 椅子の肘掛装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6122607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |