JP6119225B2 - 交差点道路境界検出装置及びプログラム - Google Patents
交差点道路境界検出装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6119225B2 JP6119225B2 JP2012270610A JP2012270610A JP6119225B2 JP 6119225 B2 JP6119225 B2 JP 6119225B2 JP 2012270610 A JP2012270610 A JP 2012270610A JP 2012270610 A JP2012270610 A JP 2012270610A JP 6119225 B2 JP6119225 B2 JP 6119225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intersection
- line segment
- hyperbola
- point cloud
- road boundary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
(1−1)2線分との最小距離dを計算する。
(1−2)M←min(1/d、Mmax)
(1−3)ルーレット上にM個のマスを追加し、当該候補点のインデクスをM個のマスに格納する。
(2−1)ルーレットからランダムでマスを1つ選択し、選択されたマスにインデックスが格納されている候補点を部分点群に追加する。
12 撮像装置
14 測位装置
16 コンピュータ
20 地図データベース
22 データ取得部
24 データ記憶部
26 点群取得部
28 線分検出部
30 点群線分記憶部
32 線分ペア選択部
34 部分点群選択部
36 双曲線パラメータ算出部
38 最適化部
Claims (9)
- 車両が交差点を走行する毎に、前記走行したときに前記車両に搭載されたデータ取得手段によって取得された前記交差点における物体データと、前記車両の測位情報とに基づいて、実座標系の3次元座標を持つ、前記交差点における物体上の複数の点からなる点群データを取得する点群取得手段と、
前記点群取得手段によって前記走行する毎に取得された前記点群データから、線分を各々検出する線分検出手段と、
同一の交差点の異なる2つの走行方向の前記車両の走行に対して得られた前記点群データから前記線分検出手段によって検出された線分に基づいて、一方の走行方向に対する複数の線分のうちの何れか1つの線分と、他方の走行方向に対する複数の線分のうちの何れか1つの線分とからなる線分ペアを複数選択する線分選択手段と、
前記線分選択手段によって選択された線分ペア毎に、前記線分ペアの2つの線分を漸近線とする双曲線を算出する双曲線算出手段と、
前記双曲線算出手段によって前記線分ペア毎に算出された双曲線の各々について、前記点群取得手段によって前記同一の交差点の異なる走行方向の前記車両の走行に対して取得された前記点群データとの適合度を算出し、適合度が最大となる双曲線の片側曲線を、前記交差点における道路境界として検出する道路境界検出手段と、
を含む交差点道路境界検出装置。 - 前記線分検出手段は、前記交差点の走行方向毎に、前記点群取得手段によって取得された前記点群データのうち、前記交差点の前記走行方向の前記車両の走行に対する前記点群データから、線分を各々検出する請求項1記載の交差点道路境界検出装置。
- 前記双曲線算出手段は、前記点群取得手段によって取得された前記点群データから、前記線分ペアの各線分の周辺の点を所定個選択し、前記選択された所定個の点と、双曲線との誤差が最小となるように、前記双曲線のパラメータを算出する請求項1又は2記載の交差点道路境界検出装置。
- 前記双曲線算出手段は、前記点群取得手段によって取得された前記点群データから、前記線分ペアの2つの線分の交点まで各線分を延長した各延長線の周辺の点を、前記延長線との距離が近い点ほど優先して選択することにより、前記所定個の点を選択し、前記選択された所定個の点と、双曲線との誤差が最小となるように、前記双曲線のパラメータを算出する請求項3記載の交差点道路境界検出装置。
- 前記双曲線算出手段は、前記点群取得手段によって取得された前記点群データから、前記線分ペアの各線分の周辺の点を所定個選択することを反復して行い、反復毎に、前記選択された所定個の点と、双曲線との誤差が最小となるように、前記双曲線のパラメータを算出する請求項3又は4記載の交差点道路境界検出装置。
- 前記双曲線算出手段は、前記線分選択手段によって選択された線分ペア毎に、前記線分ペアの2つの線分を漸近線とする片側双曲線を算出し、
前記道路境界検出手段は、前記交差点における複数の角に対して、前記双曲線算出手段によって算出された片側双曲線を振り分け、前記交差点の角毎に、前記角に振り分けられた片側双曲線のうち、前記点群取得手段によって取得された前記点群データに最も適合する片側曲線を、前記交差点における前記角の道路境界として検出する請求項1〜請求項5の何れか1項記載の交差点道路境界検出装置。 - 前記データ取得手段は、前記車両の周辺を撮像してステレオ画像を生成する撮像手段であって、
前記点群取得手段は、前記車両が交差点を走行したときに撮像された前記ステレオ画像から抽出される相対座標系の3次元座標を持つ複数の点と、前記車両の測位情報とに基づいて、前記点群データを取得する請求項1〜請求項6の何れか1項記載の交差点道路境界検出装置。 - 前記データ取得手段は、前記車両の周辺に存在する物体上の点を検出するレーザレーダであって、
前記点群取得手段は、前記車両が交差点を走行したときに検出された前記交差点における物体上の点と、前記車両の測位情報とに基づいて、前記点群データを取得する請求項1〜請求項6の何れか1項記載の交差点道路境界検出装置。 - コンピュータを、
車両が交差点を走行する毎に、前記走行したときに前記車両に搭載されたデータ取得手段によって取得された前記交差点における物体データと、前記車両の測位情報とに基づいて、実座標系の3次元座標を持つ、前記交差点における物体上の複数の点からなる点群データを取得する点群取得手段、
前記点群取得手段によって前記走行する毎に取得された前記点群データから、線分を各々検出する線分検出手段、
同一の交差点の異なる2つの走行方向の前記車両の走行に対して得られた前記点群データから前記線分検出手段によって検出された線分に基づいて、一方の走行方向に対する複数の線分のうちの何れか1つの線分と、他方の走行方向に対する複数の線分のうちの何れか1つの線分とからなる線分ペアを複数選択する線分選択手段、
前記線分選択手段によって選択された線分ペア毎に、前記線分ペアの2つの線分を漸近線とする双曲線を算出する双曲線算出手段、及び
前記双曲線算出手段によって前記線分ペア毎に算出された双曲線の各々について、前記点群取得手段によって前記同一の交差点の異なる走行方向の前記車両の走行に対して取得された前記点群データとの適合度を算出し、適合度が最大となる双曲線の片側曲線を、前記交差点における道路境界として検出する道路境界検出手段
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012270610A JP6119225B2 (ja) | 2012-12-11 | 2012-12-11 | 交差点道路境界検出装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012270610A JP6119225B2 (ja) | 2012-12-11 | 2012-12-11 | 交差点道路境界検出装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014115904A JP2014115904A (ja) | 2014-06-26 |
JP6119225B2 true JP6119225B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=51171812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012270610A Active JP6119225B2 (ja) | 2012-12-11 | 2012-12-11 | 交差点道路境界検出装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6119225B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6847712B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2021-03-24 | 三菱航空機株式会社 | 3次元位置計測システム及び方法 |
CN108319895B (zh) | 2017-12-29 | 2021-09-17 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 用于识别电子地图中的路口的方法和装置 |
JP7140577B2 (ja) * | 2018-07-12 | 2022-09-21 | 株式会社Soken | 交差道路推定装置 |
JP2020017199A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-01-30 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置 |
EP3862972A4 (en) * | 2018-10-02 | 2021-12-01 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | THREE-DIMENSIONAL DATA ENCODING PROCESS, THREE-DIMENSIONAL DATA DECODING PROCESS, THREE-DIMENSIONAL DATA ENCODING DEVICE, AND TRIDIMENSIONAL DATA DECODING DEVICE |
WO2020071416A1 (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 三次元データ符号化方法、三次元データ復号方法、三次元データ符号化装置、及び三次元データ復号装置 |
US20230192131A1 (en) * | 2021-12-22 | 2023-06-22 | Joseph Burtch | Automated driving collision prediction |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08159716A (ja) * | 1994-12-09 | 1996-06-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 道路消失点の算出方法及び車両の位置・姿勢計測装置 |
JP5286653B2 (ja) * | 2006-09-07 | 2013-09-11 | 株式会社豊田中央研究所 | 静止物地図生成装置 |
JP5531474B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2014-06-25 | 株式会社豊田中央研究所 | 地図生成装置、走路推定装置、移動可能領域推定装置、及びプログラム |
-
2012
- 2012-12-11 JP JP2012270610A patent/JP6119225B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014115904A (ja) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6119225B2 (ja) | 交差点道路境界検出装置及びプログラム | |
US11320833B2 (en) | Data processing method, apparatus and terminal | |
KR102210715B1 (ko) | 도로 중의 차도선을 확정하기 위한 방법, 장치 및 기기 | |
US11086016B2 (en) | Method and apparatus for tracking obstacle | |
US10217007B2 (en) | Detecting method and device of obstacles based on disparity map and automobile driving assistance system | |
JP6595182B2 (ja) | マッピング、位置特定、及び姿勢補正のためのシステム及び方法 | |
JP5804185B2 (ja) | 移動物体位置姿勢推定装置及び移動物体位置姿勢推定方法 | |
JP5385105B2 (ja) | 画像検索方法およびシステム | |
US20140362193A1 (en) | Distance measuring apparatus and distance measuring method | |
US11629963B2 (en) | Efficient map matching method for autonomous driving and apparatus thereof | |
CN105021124A (zh) | 一种基于深度图的平面零件三维位置和法向量计算方法 | |
JP6381137B2 (ja) | 標識検出装置、方法、及びプログラム | |
KR101804681B1 (ko) | 저해상도 2d 라이다 센서를 이용한 사람 탐지 장치 및 방법 | |
WO2017051480A1 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
TW201433774A (zh) | 車輛規格測量處理裝置、車輛規格測量方法及記錄媒體 | |
KR20200093271A (ko) | 랜드마크 위치 추정 장치와 방법 및 이러한 방법을 수행하도록 프로그램된 컴퓨터 프로그램을 저장하는 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 | |
Takai et al. | Accurate registration of MMS point clouds of urban areas using trajectory | |
WO2018131163A1 (ja) | 情報処理装置、データベース生成装置、方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
CN112906519B (zh) | 一种车辆类型识别方法及装置 | |
JP6397386B2 (ja) | 領域分割処理装置、方法、及びプログラム | |
WO2020189909A3 (ko) | 3d-vr 멀티센서 시스템 기반의 도로 시설물 관리 솔루션을 구현하는 시스템 및 그 방법 | |
JP2020015419A (ja) | 情報処理装置および点群位置補正方法、ならびにプログラム | |
CN112539756A (zh) | 一种长通道识别方法及机器人 | |
KR101392222B1 (ko) | 표적 윤곽을 추출하는 레이저 레이더, 그것의 표적 윤곽 추출 방법 | |
JP4618506B2 (ja) | 物体認識装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161011 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170202 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6119225 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |