JP6117405B2 - ワイヤハーネス - Google Patents
ワイヤハーネス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6117405B2 JP6117405B2 JP2016107797A JP2016107797A JP6117405B2 JP 6117405 B2 JP6117405 B2 JP 6117405B2 JP 2016107797 A JP2016107797 A JP 2016107797A JP 2016107797 A JP2016107797 A JP 2016107797A JP 6117405 B2 JP6117405 B2 JP 6117405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- electric wire
- band
- wire
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
前記のワイヤハーネスにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記プロテクタは、前記電線の長手方向に直交する平面において、断面略U字状に形成される。前記係合部は、前記プロテクタの前記U字状の底面に形成されている。当該プロテクタには、前記U字状の両側壁の少なくとも何れか一方に、前記係合部の近傍において切り欠きが形成されている。
前記のワイヤハーネスにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記プロテクタは、前記電線の長手方向に直交する平面において、断面略U字状に形成される。前記係合部は、前記プロテクタの前記U字状の底面に形成されている。前記電線の長手方向で見たときに、前記係合部は、前記電線から見て一側にのみ設けられている。
2 電線
3 コネクタ
4 プロテクタ
10 結束バンド(固定部材)
11 バンド部(プロテクタ取付部)
13 係合部
Claims (4)
- 複数の電線と、
前記複数の電線の屈曲形状又は分岐形状の少なくとも何れか一方を規定するプロテクタと、
前記プロテクタに取り付けられるプロテクタ取付部を有するとともに、前記電線に取り付けられる固定部材と、
を備え、
前記プロテクタには、前記プロテクタ取付部に係合する係合部が形成されており、
前記電線に取り付けられた前記固定部材の前記プロテクタ取付部を前記係合部に係合させることにより、前記電線と前記プロテクタが位置決めされており、
前記固定部材は、
前記複数の電線の外周を周回するバンド部と、
前記バンド部が挿入されるバックル部と、
を備え、
前記バンド部及びバックル部によって前記複数の電線を束ねることにより、当該電線に対して固定部材が取り付けられており、
前記係合部は、前記バックル部に挿通されて当該バックル部から突出した前記バンド部の先端部を挿入可能な貫通孔として構成され、当該孔の内部に、前記バンド部に係合するロック爪が設けられており、
前記バンド部の先端部が、前記プロテクタ取付部であり、
前記バンド部のうち前記バックル部から突出した部分のみが、前記係合部に挿入されていることを特徴とするワイヤハーネス。 - 請求項1に記載のワイヤハーネスであって、
前記プロテクタは、貫通孔状の前記係合部の縁部を囲むように設けられた保護壁を有することを特徴とするワイヤハーネス。 - 請求項1又は2に記載のワイヤハーネスであって、
前記プロテクタは、前記電線の長手方向に直交する平面において、断面略U字状に形成され、
前記係合部は、前記プロテクタの前記U字状の底面に形成されており、
当該プロテクタには、前記U字状の両側壁の少なくとも何れか一方に、前記係合部の近傍において切り欠きが形成されていることを特徴とするワイヤハーネス。 - 請求項1から3までの何れか一項に記載のワイヤハーネスであって、
前記プロテクタは、前記電線の長手方向に直交する平面において、断面略U字状に形成され、
前記係合部は、前記プロテクタの前記U字状の底面に形成されており、
前記電線の長手方向で見たときに、前記係合部は、前記電線から見て一側にのみ設けられていることを特徴とするワイヤハーネス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107797A JP6117405B2 (ja) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | ワイヤハーネス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107797A JP6117405B2 (ja) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | ワイヤハーネス |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012238267A Division JP5950793B2 (ja) | 2012-10-29 | 2012-10-29 | ワイヤハーネス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016167465A JP2016167465A (ja) | 2016-09-15 |
JP6117405B2 true JP6117405B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=56898638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016107797A Active JP6117405B2 (ja) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | ワイヤハーネス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6117405B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109243700A (zh) * | 2018-09-28 | 2019-01-18 | 南京工业职业技术学院 | 用于电力的预制分支电力电缆结构 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5836190Y2 (ja) * | 1980-11-28 | 1983-08-15 | 日産自動車株式会社 | ハ−ネスクリツプ |
JPS6481610A (en) * | 1987-09-22 | 1989-03-27 | Yazaki Corp | Filamentary material protector |
JP2894586B2 (ja) * | 1993-07-29 | 1999-05-24 | 矢崎総業株式会社 | プロテクタへのバンドクランプの係止構造 |
-
2016
- 2016-05-30 JP JP2016107797A patent/JP6117405B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016167465A (ja) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014068964A1 (ja) | ワイヤハーネス、及びワイヤハーネスの製造方法 | |
JP5618632B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5950793B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
US20160372907A1 (en) | Wire harness having fixing member | |
JP2016185015A (ja) | プロテクタ及びプロテクタ付電線 | |
JP6117405B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6090141B2 (ja) | 固定部材付ワイヤーハーネス | |
JP4312042B2 (ja) | 結束バンドの固定構造 | |
JP5221081B2 (ja) | 線状物の固定構造 | |
JP4138429B2 (ja) | ワイヤハーネスの製造方法 | |
JP2016054588A (ja) | プロテクタ及び電線モジュール | |
JP6294695B2 (ja) | ワイヤハーネス形状保持体及び形状保持体付きワイヤハーネス | |
JP6325275B2 (ja) | ワイヤハーネス形状保持部材及び形状保持部材付きワイヤハーネス | |
JP5950792B2 (ja) | ワイヤハーネスの製造方法 | |
JP6136961B2 (ja) | 配線モジュール及びプロテクタ | |
JP2018201284A (ja) | 車体固定用クリップ及びワイヤハーネス | |
JP2001359217A (ja) | ワイヤーハーネス用プロテクタ | |
JP2017135813A (ja) | プロテクタ付ワイヤハーネス | |
JP6217781B2 (ja) | 電線保護部材及びワイヤーハーネスモジュール | |
US20180162296A1 (en) | Wire harness fixing clamp | |
JP5626046B2 (ja) | 電線保護具およびワイヤハーネス | |
EP4311728B1 (en) | Wire harness manufacturing method, wire harness, protective member assembly, and protective member | |
JP6623069B2 (ja) | ワイヤハーネス支持具取付部材及びワイヤハーネス支持装置 | |
JP2024140003A (ja) | 部品取付部材、ワイヤハーネス及びコネクタ取付方法 | |
JP2023114516A (ja) | クランプ複合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170322 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6117405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |