JP6110248B2 - ブロー成形容器 - Google Patents
ブロー成形容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6110248B2 JP6110248B2 JP2013159992A JP2013159992A JP6110248B2 JP 6110248 B2 JP6110248 B2 JP 6110248B2 JP 2013159992 A JP2013159992 A JP 2013159992A JP 2013159992 A JP2013159992 A JP 2013159992A JP 6110248 B2 JP6110248 B2 JP 6110248B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoulder
- groove
- trunk
- blow
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 title claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
前記肩部は、容器軸線を挟んで反対側の二箇所の位置にそれぞれ、前記肩部と前記胴部との境界と隣接する位置に、横方向に伸びる段部を有している一方、
前記胴部は、前記肩部と前記胴部との境界と隣接する位置に、前記肩部の前記段部に沿って伸びる溝部を有し、
前記胴部を押し潰したとき、前記肩部の前記段部と前記胴部の前記溝部との間に突出部が形成され、当該突出部に、前記胴部とともに押し潰された前記底部の外周縁を引っ掛けて係合保持可能であり、
前記突出部は、前記肩部の外縁部よりも下側に形成される、ブロー成形容器である。
ボトル1の内容物を使い終わったのちは、例えば、図1(a)に示す向きで、胴部13の長幅領域13aを互いに接近させるように径方向内側に押し込む。すると、長幅領域13aの中心部分が径方向内側に押し潰れるのに追従して、胴部13の長幅領域13aには、肩部12の外縁部12eとともに、肩部12の外縁部12eよりも下側の長幅領域13aの一部が突出部13pとして径方向外側に突出する一方、肩部側段差線13L1側は、溝部17が天面となるように肩部12の内側に潜り込む。これにより、肩部12の内側には、図3に示すように、肩部12の外縁部12eとともに長幅領域13aの一部が突出部13pとして形成するとともに、その内側に窪みDが形成される。また長幅領域13aの中心部分が径方向内側に押し潰れるのに追従して、胴部13の底部14側では、境界14Lと底部側折り曲げ予定線14L2との間がボトル軸線O1方向下側に押し潰れることで、図4(a)に示すように、境界14Lを外周縁とする扁平な底部14が形成される。
2 ブロー成形ボトル(ブロー成形容器の第2実施形態)
3 ブロー成形ボトル(ブロー成形容器の第3実施形態)
4 ブロー成形ボトル(ブロー成形容器の第4実施形態)
11 口筒部
12 肩部
12e 外縁
12L 境界
13 胴部
13a 長幅領域
13b 短幅領域(側面領域)
13L1 肩部側段差線
13L2 底部側段差線
13p 突出部
14 底部
14L 境界
16 段部
17 溝部
17a 上縁部
17b 下縁部
17c 溝底部
17e1 上縁
17e2 下縁
18 横溝
21 凹部
21a 縁取部分
21a1 下側形状部分
21a2 上側形状部分
21a3 外側形状部分
22 凹部
22a 縁取部分
22a1 上側形状部分
22a2 下側形状部分
22a3 外側形状部分
23 縦凹部
24 縦溝
25 突起部
D 窪み
O1 ボトル軸線(容器軸線)
O2 幅中心線
Claims (10)
- 口筒部に繋がる肩部と底部とともに内容物の充填空間を形成する胴部を有するブロー成形容器であって、
前記肩部は、容器軸線を挟んで反対側の二箇所の位置にそれぞれ、前記肩部と前記胴部との境界と隣接する位置に、横方向に伸びる段部を有している一方、
前記胴部は、前記肩部と前記胴部との境界と隣接する位置に、前記肩部の前記段部に沿って伸びる溝部を有し、
前記胴部を押し潰したとき、前記肩部の前記段部と前記胴部の前記溝部との間に突出部が形成され、当該突出部に、前記胴部とともに押し潰された前記底部の外周縁を引っ掛けて係合保持可能であり、
前記突出部は、前記肩部の外縁部よりも下側に形成される、ブロー成形容器。 - 請求項1において、前記胴部の前記溝部は、上向きに指向するとともに上縁の曲率半径が下縁の曲率半径よりも小さい湾曲形状である、ブロー成形容器。
- 請求項2において、前記肩部は、前記段部と前記胴部との間に形成された横方向に伸びる前記外縁部が、前記胴部の前記溝部に沿って上側に突出する湾曲形状である、ブロー成形容器。
- 請求項2において、前記肩部は、前記段部と前記胴部との間に形成された横方向に伸びる前記外縁部が、側面視で前記容器軸線に直交する直線に平行な直線状に延在し、且つ、容器外側に向けて突出する形状である、ブロー成形容器。
- 請求項1乃至4のいずれか1項において、前記肩部および前記胴部は、前記肩部の前記段部と前記胴部の前記溝部とを連結する縦溝を有する、ブロー成形容器。
- 請求項1乃至5のいずれか1項において、前記胴部は、前記溝部の上側に、横方向に伸びる突起部を有する、ブロー成形容器。
- 請求項1乃至6のいずれか1項において、前記胴部は、前記溝部と前記底部との間に、少なくとも1つの横溝を有する、ブロー成形容器。
- 請求項1乃至7のいずれか1項において、前記胴部は、2つの側面領域の上側側面領域と下側側面領域とにそれぞれ、前記側面領域の幅中心線に対して線対称な外観形状の2つの凹部を備える、ブロー成形容器。
- 請求項8において、前記胴部の前記側面領域は、前記上側側面領域に配置した前記凹部と、前記下側側面領域に配置した前記凹部との間に、前記幅中心線に対して線対称な位置に、当該幅中心線に沿って伸びる少なくとも1組の縦凹部または縦凸部を有する、ブロー成形容器。
- 請求項1乃至9のいずれか1項において、前記胴部は、扁平な胴部である、ブロー成形容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013159992A JP6110248B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | ブロー成形容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013159992A JP6110248B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | ブロー成形容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015030492A JP2015030492A (ja) | 2015-02-16 |
JP6110248B2 true JP6110248B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=52516167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013159992A Active JP6110248B2 (ja) | 2013-07-31 | 2013-07-31 | ブロー成形容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6110248B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023243559A1 (ja) * | 2022-06-13 | 2023-12-21 | サントリーホールディングス株式会社 | 樹脂製容器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728087Y2 (ja) * | 1991-06-20 | 1995-06-28 | 東洋製罐株式会社 | 包装用びん |
JP2003128030A (ja) * | 2001-10-19 | 2003-05-08 | Mitaniya:Kk | 合成樹脂製容器 |
US7520399B2 (en) * | 2006-06-28 | 2009-04-21 | Amcor Limited | Interlocking rectangular container |
JP5033544B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2012-09-26 | ライオン株式会社 | ボトル容器 |
JP5359149B2 (ja) * | 2008-09-22 | 2013-12-04 | 東洋製罐株式会社 | 合成樹脂製容器 |
JP2012166858A (ja) * | 2012-06-15 | 2012-09-06 | Dainippon Printing Co Ltd | プラスチックボトル |
-
2013
- 2013-07-31 JP JP2013159992A patent/JP6110248B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015030492A (ja) | 2015-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI527736B (zh) | bottle | |
JP2007055638A (ja) | ボトル | |
JP6596317B2 (ja) | 角形ボトル | |
JP6110248B2 (ja) | ブロー成形容器 | |
JP6040013B2 (ja) | ボトル | |
JP5986733B2 (ja) | ボトル | |
JP6919562B2 (ja) | フェンダーライナー | |
KR200482322Y1 (ko) | 피자 박스 | |
JP4912784B2 (ja) | 合成樹脂製ボトル | |
JP4795156B2 (ja) | 合成樹脂製ボトル | |
KR101654577B1 (ko) | 포장박스용 코너부재 | |
JP6532183B2 (ja) | 合成樹脂製ダイレクトブロー容器 | |
JP2012076779A (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP6438834B2 (ja) | 角形ボトル | |
JP5587124B2 (ja) | 合成樹脂製容器 | |
JP4990708B2 (ja) | 角形ボトル | |
JP2008030817A (ja) | 合成樹脂製ボトル | |
JP6703898B2 (ja) | ウエスト部を有するボトル | |
JP2015105113A (ja) | プラスチックボトル | |
CN203854933U (zh) | 茶叶包装结构 | |
US20130234498A1 (en) | Wheel Cover and Method for Making and Packaging It | |
JP6192494B2 (ja) | プラスチックボトル | |
JP5700330B2 (ja) | 合成樹脂製角型ボトル | |
CN210942690U (zh) | 一种纸餐盒 | |
JP2009029450A (ja) | ボトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6110248 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |