[go: up one dir, main page]

JP2007055638A - ボトル - Google Patents

ボトル Download PDF

Info

Publication number
JP2007055638A
JP2007055638A JP2005241140A JP2005241140A JP2007055638A JP 2007055638 A JP2007055638 A JP 2007055638A JP 2005241140 A JP2005241140 A JP 2005241140A JP 2005241140 A JP2005241140 A JP 2005241140A JP 2007055638 A JP2007055638 A JP 2007055638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
inclined surface
rising wall
central
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005241140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642601B2 (ja
Inventor
Toshimasa Tanaka
敏正 田中
Hiroaki Imai
宏明 今井
Takao Iizuka
高雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005241140A priority Critical patent/JP4642601B2/ja
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to AU2006282584A priority patent/AU2006282584B2/en
Priority to CA2619947A priority patent/CA2619947C/en
Priority to EP06781479A priority patent/EP1918213B1/en
Priority to CNB2006800302984A priority patent/CN100546880C/zh
Priority to KR1020087005940A priority patent/KR101225539B1/ko
Priority to US11/990,462 priority patent/US9027770B2/en
Priority to PCT/JP2006/314557 priority patent/WO2007023630A1/ja
Priority to TW095130691A priority patent/TWI301817B/zh
Publication of JP2007055638A publication Critical patent/JP2007055638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642601B2 publication Critical patent/JP4642601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/0261Bottom construction
    • B65D1/0276Bottom construction having a continuous contact surface, e.g. Champagne-type bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/40Details of walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0018Ribs
    • B65D2501/0036Hollow circonferential ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】 軽量化してもその取り扱い性を低下させることなく、底部に十分な耐圧強度を具備させる。
【解決手段】 ボトル10の底部11に設けられた環状凹部23には、ボトル10の内方に突出するリブ27がこのボトル10の周方向に複数並んで形成され、これらのリブ27はそれぞれ傾斜面部24と立上がり壁25とを備え、個々のリブ27において、傾斜面部24は立上がり壁25に向けて凹み量が大きくなるように傾斜し、立上がり壁25は傾斜面部24よりも大きな傾斜で立上がっている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、外周縁部が接地部とされるとともに、中央部がボトルの内側に向けて凹む中央凹部とされ、これらの接地部と中央凹部との間は接地部から中央凹部に向かうに従い漸次ボトルの内側に向けた凹み量が大きくなる環状凹部とされた底部を有するボトルに関するものである。
この種のボトルは、一般に例えばポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂からなり、ブロー成形により成形されている。近年では、リサイクルのための再溶融時に要する熱量を低減することにより環境問題に対応したり、あるいは材料コストを低減する等のために、使用する材料の量を減らすことによってその軽量化が図られている。
ところが、この軽量化によりボトルの剛性が低下するので、例えば充填された高温の液体の重量が熱により軟化した底部に作用したり、あるいはこの液体を充填した後、加熱して殺菌処理を施したときにボトルの内圧が上昇したりすることによって、接地部がボトルの外側に向けて膨出変形し、ボトルの正立性を阻害させるという問題があった。
このような問題を解決するための手段として、例えば下記特許文献1に示されるように、前記環状凹部に、ボトルの外側に突出し径方向に延びる中空リブを周方向に所定の間隔をあけて複数形成することにより、この底部の耐圧強度を向上させることが考えられる。
特開2002−308245号公報
しかしながら、前記従来のボトルでは、環状凹部の外周縁部のうち中空リブ同士の間に位置する部分に応力が集中し易くなるため、この外周縁部に連なる接地部の耐圧強度の向上については改善の余地があった。
また、中空リブを形成したことにより環状凹部の凹凸形状が複雑になり、内容物を充填する前のボトル内部洗浄が不十分になったり、その洗浄液を容易かつ確実にボトルの内部から排出することが困難になる等、その取り扱い性が低下するおそれがある。
本発明は前記状況に鑑みてなされたもので、ボトルの軽量化を図ったとしても、取り扱い性を低下させることなく、底部に十分な耐圧強度を具備させることができるボトルを提供することを目的とする。
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、本発明のボトルは、外周縁部が接地部とされるとともに、中央部がボトルの内側に向けて凹む中央凹部とされ、これらの接地部と中央凹部との間は接地部から中央凹部に向かうに従い漸次ボトルの内側に向けた凹み量が大きくなる環状凹部とされた底部を有するボトルであって、前記環状凹部にはボトルの内方に突出するリブがこのボトルの周方向に複数並んで形成され、これらのリブはそれぞれ傾斜面部と立上がり壁とを備え、個々のリブにおいて、前記傾斜面部は前記立上がり壁に向けて前記凹み量が大きくなるように傾斜し、前記立上がり壁は前記傾斜面部よりも大きな傾斜で立上がっていることを特徴とする。
この発明によれば、環状凹部に前述のような傾斜面部とこれより急傾斜の立上がり壁とをそれぞれ備えた複数のリブが形成されているので、ボトルに内圧が作用した際に、各リブにおいて、傾斜面部と立上がり壁との連結部に作用する負荷をこの連結部から傾斜面部側に向けて分散させることが可能になるとともに、この傾斜面部が前記連結部と反対側の端部を支点としてボトルの外側に向けて変形移動しようとしたときに、この変形移動を立上がり壁により阻止させることが可能になる。したがって、ボトルに内圧が作用した際、環状凹部の外周縁部の特定箇所に応力が集中するのを防ぐことが可能になり、底部の耐圧強度を向上させることができ、環状凹部の外周縁部に連なる接地部が膨出変形するのを防ぐことができる。
また、リブが傾斜面部を備えているので、環状凹部の凹凸形状が複雑になるのを抑えることが可能になり、内容物を充填する前のボトル内部洗浄を十分に行うことができ、かつその洗浄液をこの傾斜面部の傾斜に沿って案内してボトルの内部から排出することができ、その取り扱い性が低下するのを防ぐことができる。
ここで、底部の平面視において、前記立上がり壁の前記中央凹部側から前記接地部側へ延びる延在方向は、ボトルの半径方向に対して傾斜してもよい。
この場合、内圧により中央凹部がボトルの外側へ向けて膨出変形しようとしたときに、傾斜面部が立上がり壁に覆い被さるように変形することになり、リブが前記周方向の両端側に拡がって潰れるのを防ぐことが可能になり、耐圧強度をより一層向上させることができる。
なお、立上がり壁は接地面に対して45°以上90°以下の範囲で傾斜させるとよい。
この発明に係るボトルによれば、軽量化してもその取り扱い性を低下させることなく、底部に十分な耐圧強度を具備させることができる。
以下、図面を参照し、この発明の第1実施形態について説明する。本実施形態に係るボトル10は、例えばブロー成形により成形され、図1に示すように、底部11を有するヒール部12と、該ヒール部12の上端部に連設された胴部13と、該胴部13の上端部に連設されて上方に向かうに従い漸次縮径された肩部14と、該肩部14の上端部に連設されて上方に延在した口部15とを備えるとともに、横断面が概略円形とされ、口部15に形成された雄ねじ部15aに図示されないキャップが螺着されるようになっている。これらのヒール部12、胴部13、肩部14および口部15は、例えばポリエチレンテレフタレート等の合成樹脂により同軸上に一体的に形成されている。
胴部13には、径方向内方に凹むパネル部13aが前記横断面がなす円形の中心軸線O方向に延在する柱部13bを介して周方向に複数形成されている。本実施形態のパネル部13aは、胴部13の前記中心軸線O方向における上端部13cおよび下端部13dを除いた全長に亙って延在されている。図示の例では、パネル部13aおよび柱部13bはそれぞれ、胴部11に周方向に等間隔をあけて6つ形成されている。
また、本実施形態では、ヒール部12と胴部13との連結部分、および胴部13と肩部14との連結部分の双方が、全周に亙って延在する環状凹溝16、17とされている。
底部11は、図2および図3に示すように、外周縁部が接地部21とされるとともに、中央部にボトル10の内側に向けて凹む中央凹部22が形成され、接地部21と中央凹部22との間は接地部21から中央凹部22に向かうに従い漸次ボトル10の内側に向けた凹み量が大きくされた環状凹部23とされている。
そして、本実施形態では、環状凹部23に、ボトル10の内方に突出するリブ27がこのボトル10の周方向に複数並んで形成され、これらのリブ27はそれぞれ傾斜面部24と立上がり壁25とを備えている。そして、個々のリブ27において、傾斜面部24は立上がり壁25に向けて前記凹み量が大きくなるように傾斜し、立上がり壁25は傾斜面部24よりも大きな傾斜で立上がっている。
なお、底部11の平面視で、傾斜面部24は外周側に向かうに従い周方向の長さが長くなる弧状とされ、立上がり壁25はボトル10の外周側に向かうに従い先細りとなる細長い三角形状とされている。また、本実施形態では、各リブ27、および隣接するリブ27同士において、傾斜面部24と立上がり壁25とが稜線をなして連結されている。さらに、複数のリブ27としては、傾斜面部24および立上がり壁25がそれぞれ同一の形状および大きさで8つ形成されている。
また、本実施形態の傾斜面部24は、図3に示すような中心軸線Oに沿った縦断面視で、ボトル10の内側に凹む凹曲面状とされて前記のように中央凹部22に向かうに従い漸次前記凹み量が大きくなるように傾斜している。さらに、この傾斜面部24は、図4に示すような中心軸線Oを中心とした円の周方向に沿ったリブ27の断面視で、平面状とされて前記のように立上がり壁25に向けて前記凹み量が大きくなるように傾斜している。
また、傾斜面部24および立上がり壁25の径方向内方端部はそれぞれ、中央凹部22の周面22aが中心軸線Oに直交する接地面21aとなす角度とほぼ同じ角度となるように、この周面22aに連続する壁部とされている。また、中央凹部22の周面22aは、底部11の平面視で、爪歯車を平面視したような形状とされている。
図2に示す立上がり壁25は、底部11の平面視において、中央凹部22側から接地部21側へ延びる延在方向が、ボトル10の半径方向と一致している。すなわち、前記延在方向は、立上がり壁25の接地部21側の端部と前記中心軸線Oとを結ぶ直線Lが延びる方向と一致している。
また、図4に示すようなリブ27の前記断面視において、立上がり壁25の外表面と接地面21aとがなす角度θ1は、45°以上90°以下とされ、好ましくは60°以上75°以下とされている。また、傾斜面部24の外表面と接地面21aとがなす角度θ2は、5°以上45°以下とされ、好ましくは15°以上30°以下とされている。
さらに、傾斜面部24および立上がり壁25の径方向外方端と、接地部21の径方向内方端とは、図3に示すように、接地部21に対してボトル10の内側に凹む段差部26を介して連結されている。なお、底部11の内表面は、図2に示すような外表面形状に沿った形状とされ、底部11の全域に亙ってその肉厚は同等とされている。また、傾斜面部24は4個以上16個以下設けることが好ましい。
以上説明したように、本実施形態によるボトル10によれば、環状凹部23に傾斜面部24とこれより急傾斜の立上がり壁25とをそれぞれ備えた複数のリブ27が形成されているので、ボトル10に内圧が作用した際に、各リブ27において、傾斜面部24と立上がり壁25との連結部に作用する負荷をこの連結部から傾斜面部24側に向けて分散させることが可能になるとともに、この傾斜面部24が前記連結部と反対側の端部を支点としてボトル10の外側に向けて変形移動しようとしたときに、この変形移動を立上がり壁25により阻止させることが可能になる。したがって、ボトル10に内圧が作用した際、環状凹部23の外周縁部の特定箇所に応力が集中するのを防ぐことが可能になり、底部11の耐圧強度を向上させることができ、環状凹部23の外周縁部に連なる接地部21が膨出変形するのを防ぐことができる。
また、リブ27が傾斜面部24を備えているので、環状凹部23の凹凸形状が複雑となるのを抑えることが可能になり、内容物を充填する前のボトル内部洗浄を十分に行うことができ、かつその洗浄液をこの傾斜面部24の傾斜に沿って案内してボトル10の内部から排出することができ、その取り扱い性が低下するのを防ぐことができる。
さらに、本実施形態では、傾斜面部24および立上がり壁25と接地部21とが段差部26を介して連結されているので、ボトル10をブロー成形により成形する場合において、金型が摩耗してもボトル10の形状不良が発生するのを抑えることが可能になる。
ここで、前記角度θ1が45°より小さいとリブ27が前記周方向の両端側に拡がって潰され易くなり、また、前記角度θ1が90°より大きいと成形性が劣る。
次に、本発明の第2実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同一の部位には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
本実施形態では、図5に示すように、環状凹部23に立上がり壁31が形成され、底部11の平面視において、この立上がり壁31の接地部21側から中央凹部22側へ延びる延在方向が、ボトルの半径方向に対して傾斜している。すなわち、前記延在方向は、立上がり壁31の接地部21側の端部と前記中心軸線Oとを結ぶ直線Lに対して傾斜している。図5に示す例では、各リブ27において、立上がり壁31は、接地部21側から中央凹部22側に向かうに従い漸次、前記直線Lに対して傾斜面部24の内側(図5における反時計回り方向)に向けて延在している。なお、前記延在方向と前記直線Lとがなす角度θ3は例えば30°以下、好ましくは15°以下とされている。この角度θ3は、リブ27の個数等に応じて適宜設定できる。図示の例では、前記角度θ3は約8°とされている。
以上説明したように、本実施形態によるボトル30によれば、立上がり壁31の延在方向が前記直線Lに対して傾斜しているので、内圧により中央凹部22がボトル30の外側へ向けて膨出変形しようとしたときに、傾斜面部24が立上がり壁31に覆い被さるように変形することになり、リブ27が前記周方向の両端側に拡がって潰れるのを防ぐことが可能になり、耐圧強度をより一層向上させることができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、横断面が概略円形のボトル10、30を示したが、横断面が概略矩形とされたボトルとしてもよい。
また、底部11に段差部26を形成したが、この段差部26を形成しないで、傾斜面部24および立上がり壁25、31の径方向外方端と、接地部21の径方向内方端とを直接連結させてもよい。
さらに、前記実施形態では、各リブ27、または隣合うリブ27同士において、傾斜面部24と立上がり壁25とが稜線をなして連結された構成を示したが、これに代えて、例えば面を介して連結させるようにしてもよい。
さらにまた、前記実施形態では、図3で示したように、凹曲面状とされて中央凹部22に向かうに従い漸次前記凹み量が大きくなるように傾斜した傾斜面部24を示したが、これに代えて凸曲面状に傾斜させても、あるいは平面状に傾斜させてもよい。
さらに、前記実施形態では、図4で示したように、平面状とされて立上がり壁25に向けて前記凹み量が大きくなるように傾斜した傾斜面部24を示したが、これに代えて凹曲面状に傾斜させても、あるいは凸曲面状に傾斜させてもよい。
また、前記第1、2実施形態において、各リブ27の傾斜面部24と立上がり壁25、31の位置を交換しても良い。
次に、以上説明した作用効果についての検証を数値解析により実施した。実施例1として前述した第1実施形態のボトル10を採用し、実施例2として第2実施形態のボトル30を採用した。また、比較例として、第1、第2実施形態のボトル10、30において、傾斜面部24および立上がり壁25、31を有さない構成を採用した。
そして、各ボトルに内圧を付与し、接地部21が外側に向けて膨出変形したときの内圧を耐圧強度として評価した。
その結果、比較例では耐圧強度が0.147MPaであったのに対し、実施例1では0.333MPaであり、実施例2では0.363MPaであることが確認され、実施例1および2では、比較例に対して2倍以上耐圧強度を向上できることが確認された。
軽量化してもその取り扱い性を低下させることなく、底部に十分な耐圧強度を具備させることができるボトルを提供する。
本発明に係る一実施形態として示したボトルの概略構成図である。 本発明に係る第1実施形態として示したボトルの底部を示す平面図である。 図2および図5のX−X線矢視断面図である。 図2および図5のY−Y線矢視断面図である。 本発明に係る第2実施形態として示したボトルの底部を示す平面図である。
符号の説明
10、30 ボトル
11 底部
21 接地部
22 中央凹部
23 環状凹部
24 傾斜面部
25、31 立上がり壁
27 リブ
O 中心軸線

Claims (2)

  1. 外周縁部が接地部とされるとともに、中央部がボトルの内側に向けて凹む中央凹部とされ、これらの接地部と中央凹部との間は接地部から中央凹部に向かうに従い漸次ボトルの内側に向けた凹み量が大きくなる環状凹部とされた底部を有するボトルであって、
    前記環状凹部にはボトルの内方に突出するリブがこのボトルの周方向に複数並んで形成され、これらのリブはそれぞれ傾斜面部と立上がり壁とを備え、個々のリブにおいて、前記傾斜面部は前記立上がり壁に向けて前記凹み量が大きくなるように傾斜し、前記立上がり壁は前記傾斜面部よりも大きな傾斜で立上がっていることを特徴とするボトル。
  2. 請求項1記載のボトルにおいて、
    前記底部の平面視で、前記立上がり壁の前記中央凹部側から前記接地部側へ延びる延在方向は、ボトルの半径方向に対して傾斜していることを特徴とするボトル。

JP2005241140A 2005-08-23 2005-08-23 ボトル Active JP4642601B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241140A JP4642601B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 ボトル
CA2619947A CA2619947C (en) 2005-08-23 2006-07-24 Bottle
EP06781479A EP1918213B1 (en) 2005-08-23 2006-07-24 Bottle
CNB2006800302984A CN100546880C (zh) 2005-08-23 2006-07-24 瓶子
AU2006282584A AU2006282584B2 (en) 2005-08-23 2006-07-24 Bottle
KR1020087005940A KR101225539B1 (ko) 2005-08-23 2006-07-24
US11/990,462 US9027770B2 (en) 2005-08-23 2006-07-24 Bottle
PCT/JP2006/314557 WO2007023630A1 (ja) 2005-08-23 2006-07-24 ボトル
TW095130691A TWI301817B (en) 2005-08-23 2006-08-21 Bottle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241140A JP4642601B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 ボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007055638A true JP2007055638A (ja) 2007-03-08
JP4642601B2 JP4642601B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=37771381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241140A Active JP4642601B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 ボトル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9027770B2 (ja)
EP (1) EP1918213B1 (ja)
JP (1) JP4642601B2 (ja)
KR (1) KR101225539B1 (ja)
CN (1) CN100546880C (ja)
AU (1) AU2006282584B2 (ja)
CA (1) CA2619947C (ja)
TW (1) TWI301817B (ja)
WO (1) WO2007023630A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075669A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Daiwa Can Co Ltd 樹脂製容器

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2961180B1 (fr) 2010-06-11 2013-06-07 Sidel Participations Recipient comprenant un fond voute nervure
FR2961181B1 (fr) * 2010-06-11 2012-07-27 Sidel Participations Recipient comprenant un fond voute a assise carree
US10118724B2 (en) 2010-11-12 2018-11-06 Niagara Bottling, Llc Preform extended finish for processing light weight ecologically beneficial bottles
US10647465B2 (en) 2010-11-12 2020-05-12 Niagara Bottling, Llc Perform extended finish for processing light weight ecologically beneficial bottles
US10829260B2 (en) 2010-11-12 2020-11-10 Niagara Bottling, Llc Preform extended finish for processing light weight ecologically beneficial bottles
AU2011325891B9 (en) 2010-11-12 2016-11-24 Niagara Bottling, Llc Preform extended finish for processing light weight bottles
ES2981987T3 (es) 2011-12-05 2024-10-14 Niagara Bottling Llc Recipiente de plástico con costillas de profundidad variable
US10023346B2 (en) 2012-12-27 2018-07-17 Niagara Bottling, Llc Swirl bell bottle with wavy ribs
US11845581B2 (en) 2011-12-05 2023-12-19 Niagara Bottling, Llc Swirl bell bottle with wavy ribs
DE102012003219B4 (de) 2012-02-20 2025-06-26 Krones Ag Kunststoffbehältnis
CN104093638B (zh) 2012-02-29 2016-03-23 株式会社吉野工业所
ES2621282T3 (es) 2012-12-27 2017-07-03 Niagara Bottling, Llc Recipiente de plástico con nervios de refuerzo
USD699115S1 (en) 2013-05-07 2014-02-11 Niagara Bottling, Llc Plastic container
USD699116S1 (en) 2013-05-07 2014-02-11 Niagara Bottling, Llc Plastic container
USD696126S1 (en) 2013-05-07 2013-12-24 Niagara Bottling, Llc Plastic container
US20170041743A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Punch Technologies, Inc. Methods and Systems for Reporting and Providing Improved, Close-Proximity Assistance
USD858294S1 (en) * 2016-09-29 2019-09-03 Ocean Spray Cranberries, Inc. Bottle
JP7068910B2 (ja) 2018-04-24 2022-05-17 株式会社吉野工業所 ボトル
MX2020011255A (es) * 2018-04-26 2020-11-12 Graham Packaging Co Recipiente de relleno presurizado resistente al agrietamiento del anillo de pie.
CA3108162A1 (en) 2018-07-30 2020-02-06 Niagara Bottling, Llc Container preform with threaded tamper evidence finish
US11597556B2 (en) 2018-07-30 2023-03-07 Niagara Bottling, Llc Container preform with tamper evidence finish portion
US12139295B2 (en) 2021-03-12 2024-11-12 Niagara Bottling, Llc Container preform
USD1002384S1 (en) 2021-06-18 2023-10-24 Pepsico, Inc. Bottle
USD1076674S1 (en) * 2022-09-02 2025-05-27 Vollgas Beverage (Shanghai) Co., Ltd. Bottle
USD1075510S1 (en) * 2023-03-01 2025-05-20 Vollgas Beverage (Shanghai) Co., Ltd. Bottle
USD1075511S1 (en) * 2023-03-01 2025-05-20 Vollgas Beverage (Shanghai) Co., Ltd. Bottle

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646713U (ja) * 1979-09-14 1981-04-25
JPS57174321U (ja) * 1981-04-28 1982-11-04
JPS6228335A (ja) * 1985-07-16 1987-02-06 山村硝子株式会社 プラスチツク製容器の底部構造
JPH04294735A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Nissei Asb Mach Co Ltd 合成樹脂製容器の底壁構造
JP2002308245A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチックボトル
JP2005241140A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd ダンパ装置
JP4174063B2 (ja) * 2003-06-19 2008-10-29 シデル パルティシパション ドーム状の基部を有する熱可塑性材料製の容器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3468443A (en) * 1967-10-06 1969-09-23 Apl Corp Base of plastic container for storing fluids under pressure
GB2034663B (en) * 1978-11-07 1983-09-01 Yoshino Kogyosho Co Ltd Synthetic resin thin-walled bottle
US4497855A (en) * 1980-02-20 1985-02-05 Monsanto Company Collapse resistant polyester container for hot fill applications
JPS5846713U (ja) * 1981-09-22 1983-03-29 東洋製罐株式会社 耐圧プラスチツクボトル
US4840289A (en) * 1988-04-29 1989-06-20 Sonoco Products Company Spin-bonded all plastic can and method of forming same
US4993566A (en) * 1989-12-19 1991-02-19 Hoover Universal, Inc. Spiral container base structure for hot fill pet container
US5511966A (en) * 1993-11-29 1996-04-30 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Biaxially stretch blow-molded article and bottom mold therefor
US5503283A (en) * 1994-11-14 1996-04-02 Graham Packaging Corporation Blow-molded container base structure
JP3612775B2 (ja) 1995-03-28 2005-01-19 東洋製罐株式会社 耐熱耐圧自立容器及びその製造方法
US6041961A (en) * 1998-05-14 2000-03-28 F'real! Foods, Llc Cup with anti-rotation mechanism
JP2002166916A (ja) 2000-11-29 2002-06-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製2軸延伸ブロー成形軽量壜体容器及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646713U (ja) * 1979-09-14 1981-04-25
JPS57174321U (ja) * 1981-04-28 1982-11-04
JPS6228335A (ja) * 1985-07-16 1987-02-06 山村硝子株式会社 プラスチツク製容器の底部構造
JPH04294735A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Nissei Asb Mach Co Ltd 合成樹脂製容器の底壁構造
JP2002308245A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd プラスチックボトル
JP4174063B2 (ja) * 2003-06-19 2008-10-29 シデル パルティシパション ドーム状の基部を有する熱可塑性材料製の容器
JP2005241140A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd ダンパ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075669A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Daiwa Can Co Ltd 樹脂製容器

Also Published As

Publication number Publication date
TW200728150A (en) 2007-08-01
WO2007023630A1 (ja) 2007-03-01
CN101242995A (zh) 2008-08-13
CA2619947C (en) 2014-06-03
AU2006282584B2 (en) 2011-09-29
TWI301817B (en) 2008-10-11
KR20080047552A (ko) 2008-05-29
EP1918213A4 (en) 2009-11-04
US20090020497A1 (en) 2009-01-22
CA2619947A1 (en) 2007-03-01
US9027770B2 (en) 2015-05-12
EP1918213B1 (en) 2011-12-21
EP1918213A1 (en) 2008-05-07
KR101225539B1 (ko) 2013-01-23
CN100546880C (zh) 2009-10-07
JP4642601B2 (ja) 2011-03-02
AU2006282584A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642601B2 (ja) ボトル
JP5238212B2 (ja) ボトル
US7347339B2 (en) Hot-fill bottle having flexible portions
TWI527736B (zh) bottle
JP7068910B2 (ja) ボトル
JP6245491B2 (ja) 合成樹脂製丸形壜体
JP5020670B2 (ja) 2軸延伸ブロー成形ボトル
JP6307370B2 (ja) ボトル
JP2008132998A (ja) 角形ボトル
JP5645598B2 (ja) ボトル
JP2006327677A (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2011057254A (ja) ボトル型合成樹脂製容器
JP6412717B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP4749952B2 (ja) ボトル
JP4916850B2 (ja) ボトル
JP6341428B2 (ja) 合成樹脂製丸形壜体
JP2007314200A (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP2019018893A (ja) 合成樹脂製多重ボトル
JP4697631B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2010036943A (ja) プラスチックボトル
JP5453965B2 (ja) カップ容器のボトム部の構造
JP7045925B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
JP6335736B2 (ja) ボトル
JP6670573B2 (ja) 胴部にパネル部が形成されたボトル
JP5014636B2 (ja) 角型ボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3