JP6102198B2 - 増幅回路 - Google Patents
増幅回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6102198B2 JP6102198B2 JP2012250540A JP2012250540A JP6102198B2 JP 6102198 B2 JP6102198 B2 JP 6102198B2 JP 2012250540 A JP2012250540 A JP 2012250540A JP 2012250540 A JP2012250540 A JP 2012250540A JP 6102198 B2 JP6102198 B2 JP 6102198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- amplifier circuit
- transistor
- resistor
- feedback
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/42—Modifications of amplifiers to extend the bandwidth
- H03F1/48—Modifications of amplifiers to extend the bandwidth of aperiodic amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45076—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
- H03F3/4508—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
- H03F3/45085—Long tailed pairs
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45521—Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising op amp stages, e.g. cascaded stages of the dif amp and being coupled between the LC and the IC
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45522—Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more potentiometers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45722—Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more source followers, as post buffer or driver stages, in cascade in the LC
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
以下に添付図面を参照して、開示技術の好適な実施の形態を詳細に説明する。図1は、実施の形態1にかかる増幅回路を示す図である。
図4は、実施の形態2にかかる増幅回路を示す図である。実施の形態2は、増幅回路をシングル増幅のエミッタ接地構造としたものである。図4において、実施の形態1(図1)と同一の構成には同一の符号を付してあり、増幅回路および帰還回路は、差動対のうち一方だけとしている。エミッタ接地の増幅回路101であればシングル増幅であっても実施の形態1と同様に適用することができる。
図5は、実施の形態3にかかる増幅回路を示す図である。実施の形態3は、実施の形態1(図1)の構成に加えて、出力段にエミッタフォロワ回路501を追加したものである。差動増幅回路101と、帰還回路102の構成は、実施の形態1(図1)と同様であり、説明を省略する。
図6は、実施の形態4にかかる増幅回路を示す図である。実施の形態4は、周波数特性を可変する構成例であり、実施の形態3(図5)に示した電流源121、あるいは抵抗122,123を可変構成にしている。
図10は、実施の形態5にかかる増幅回路を示す図である。実施の形態5は、実施の形態3(図5)の構成に加えて、帰還回路102の一対のトランジスタTr3,Tr4のエミッタ間に抵抗601を接続している。トランジスタTr3,Tr4のコレクタは、それぞれ電流源121a、121bを介して電源電圧VSSが印加される電源端子119に接続されている。
図11は、実施の形態6にかかる増幅回路を示す図である。実施の形態6は、実施の形態5(図10)の構成に加えて、加算回路1101を追加して設けたものである。加算回路1101の構成は、上述した差動増幅回路101と同様の構成を有する。差動増幅回路101側の各部の符号には、添字aを付し、加算回路1101側の各部の符号には、添字bを付してある。
図12〜図14は、実施の形態7にかかるレーザ駆動回路を示す図である。上述した増幅回路100は、たとえば、出力信号によりLD等のレーザ素子を発光駆動するレーザ駆動回路に適用できる。
前記増幅回路の出力線に、コレクタを接続するとともに、前記出力線とベースとの間を抵抗を介して接続したトランジスタを有するエミッタ接地の帰還回路と、
を有することを特徴とする増幅回路。
前記帰還回路は、一対のトランジスタと、一対の抵抗とを有し、一対の前記出力線のうち正相に接続した一方のトランジスタのコレクタには、当該一方のトランジスタのベースを接続し、逆相に接続した他方のトランジスタのコレクタには、当該他方のトランジスタのベースを接続したことを特徴とする付記1に記載の増幅回路。
前記エミッタフォロワ回路の入力を、前記増幅回路の前記トランジスタのコレクタに接続し、前記エミッタフォロワ回路の出力を前記帰還回路の前記トランジスタのベースに帰還接続したことを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載の増幅回路。
前記増幅回路により前記レーザ素子を発光駆動することを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載の増幅回路。
前記エミッタフォロワ回路により、前記レーザ素子を直接発光駆動することを特徴とする付記6に記載の増幅回路。
101 差動増幅回路
102 帰還回路
111,112 抵抗
113,121 電流源
114,115 入力端子
116,117 出力端子
118,119 電源端子
122,123 抵抗
501 エミッタフォロワ回路
502,503 電流源
601 抵抗
1101 加算回路
1201 レーザ素子
Claims (4)
- 入力信号を増幅するエミッタ接地の増幅回路と、
前記増幅回路の出力線に、コレクタを接続するとともに、前記出力線とベースとの間を抵抗を介して接続したトランジスタを有するエミッタ接地の帰還回路と、を有し、
前記増幅回路は、一対のトランジスタを有し、同相と逆相の一対の出力線を有する差動増幅回路であり、
前記帰還回路は、一対のトランジスタと、一対の抵抗とを有し、一対の前記出力線のうち正相に接続した一方のトランジスタのコレクタには、当該一方のトランジスタのベースを接続し、逆相に接続した他方のトランジスタのコレクタには、当該他方のトランジスタのベースを接続し、
前記抵抗は、可変抵抗、または前記帰還回路の電流を可変する可変電流源であり、所定の周波数特性に対応して前記可変抵抗の抵抗値、または前記可変電流源の電流量を調整することを特徴とする増幅回路。 - 前記帰還回路の一対のトランジスタのエミッタ間を抵抗を介して接続したことを特徴とする請求項1に記載の増幅回路。
- 前記出力線の出力段にエミッタフォロワ回路を設け、
前記エミッタフォロワ回路の入力を、前記増幅回路の前記トランジスタのコレクタに接続し、前記エミッタフォロワ回路の出力を前記帰還回路の前記トランジスタのベースに帰還接続したことを特徴とする請求項1または2に記載の増幅回路。 - 前記出力線の出力端子に接続されるレーザ素子を備え、
前記増幅回路により前記レーザ素子を発光駆動することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の増幅回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012250540A JP6102198B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | 増幅回路 |
US13/975,690 US9231532B2 (en) | 2012-11-14 | 2013-08-26 | Amplifier circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012250540A JP6102198B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | 増幅回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014099762A JP2014099762A (ja) | 2014-05-29 |
JP6102198B2 true JP6102198B2 (ja) | 2017-03-29 |
Family
ID=50681151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012250540A Expired - Fee Related JP6102198B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | 増幅回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9231532B2 (ja) |
JP (1) | JP6102198B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104506030A (zh) * | 2014-11-19 | 2015-04-08 | 成都创图科技有限公司 | 一种快速逆变系统 |
CN110190507B (zh) * | 2019-07-05 | 2024-07-02 | 苏州全视智能光电有限公司 | 一种小功率激光器及其驱动电路 |
KR20210101464A (ko) | 2020-02-10 | 2021-08-19 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 수신 회로, 이를 이용하는 반도체 장치 및 반도체 시스템 |
JP7544125B2 (ja) * | 2020-07-21 | 2024-09-03 | 日本電信電話株式会社 | 増幅回路およびドライバ回路 |
CN116094468B (zh) * | 2023-04-06 | 2023-08-01 | 南京米乐为微电子科技有限公司 | 一种低噪声放大器以及一种超宽带接收机 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630413B2 (ja) * | 1985-08-30 | 1994-04-20 | 日本電気株式会社 | 広帯域負帰還増幅回路 |
JP2766264B2 (ja) * | 1987-10-12 | 1998-06-18 | 株式会社東芝 | 差動増幅回路 |
JPH0619312A (ja) | 1992-04-11 | 1994-01-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US6633191B2 (en) * | 2001-02-05 | 2003-10-14 | Vitesse Semiconductor Corporation | Clock buffer with DC offset suppression |
GB0211174D0 (en) * | 2002-05-16 | 2002-06-26 | Zarlink Semiconductor Ltd | Amplifier and radio frequency tuner |
US7091773B1 (en) * | 2004-07-28 | 2006-08-15 | Xilinx, Inc. | Limiting circuit with level limited feedback |
JP4917570B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2012-04-18 | 日本電信電話株式会社 | 差動増幅回路 |
KR101046151B1 (ko) * | 2009-10-08 | 2011-07-01 | 고려대학교 산학협력단 | 피드백 구조를 갖는 광대역 능동 회로 |
JP5366843B2 (ja) | 2010-01-26 | 2013-12-11 | 株式会社日立製作所 | ピーキング回路、ピーキング回路制御方法、波形測定装置、情報処理装置 |
JP5803174B2 (ja) | 2010-09-09 | 2015-11-04 | 富士通株式会社 | 駆動回路 |
JP5459258B2 (ja) | 2011-04-15 | 2014-04-02 | Tdk株式会社 | 並列−直列形電流帰還増幅器、増幅器、及び光学機器 |
-
2012
- 2012-11-14 JP JP2012250540A patent/JP6102198B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-26 US US13/975,690 patent/US9231532B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140132351A1 (en) | 2014-05-15 |
US9231532B2 (en) | 2016-01-05 |
JP2014099762A (ja) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6102198B2 (ja) | 増幅回路 | |
US7453322B2 (en) | Transimpedance amplifier using negative impedance compensation | |
JP2013115562A (ja) | トランスインピーダンスアンプ | |
US9590576B2 (en) | Differential amplifier | |
JP2012195885A (ja) | 信号整形回路 | |
JP6340799B2 (ja) | エンファシス信号生成回路 | |
JP2016051975A (ja) | 進行波型増幅器 | |
US7292098B2 (en) | Operational amplifier | |
JP2019146044A (ja) | 可変利得増幅器 | |
US20200241331A1 (en) | Driving circuit for optical modulator | |
JP2017085219A (ja) | 増幅器 | |
JP2010288007A (ja) | 可変ゲイン回路 | |
JP2014103519A (ja) | エンファシス信号生成回路 | |
US10116269B1 (en) | Differential amplifier with extended bandwidth and THD reduction | |
JP6973353B2 (ja) | 線形増幅器 | |
JP5859168B2 (ja) | エンファシス回路 | |
JP2017073677A (ja) | 光受信回路、光トランシーバ、および光受信回路の制御方法 | |
KR20120088988A (ko) | 병렬 등화기 | |
JP6480259B2 (ja) | 増幅回路 | |
US10644662B2 (en) | Tunable gain amplifier | |
JP5971366B1 (ja) | ドライバ | |
JP3947085B2 (ja) | パルス幅調整回路 | |
US12160205B2 (en) | Amplifier and driver circuit | |
JP5666415B2 (ja) | 電界吸収型光変調器の駆動回路 | |
JP5355648B2 (ja) | 高周波増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6102198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |