JP6097372B2 - 抗菌化合物およびそれらの使用方法 - Google Patents
抗菌化合物およびそれらの使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6097372B2 JP6097372B2 JP2015219286A JP2015219286A JP6097372B2 JP 6097372 B2 JP6097372 B2 JP 6097372B2 JP 2015219286 A JP2015219286 A JP 2015219286A JP 2015219286 A JP2015219286 A JP 2015219286A JP 6097372 B2 JP6097372 B2 JP 6097372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protonated
- compounds
- present
- compound
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N c1cnccn1 Chemical compound c1cnccn1 KYQCOXFCLRTKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N c1ncncn1 Chemical compound c1ncncn1 JIHQDMXYYFUGFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/66—Phosphorus compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N57/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
- A01N57/10—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
- A01N57/12—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N57/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
- A01N57/10—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
- A01N57/16—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/02—Local antiseptics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Virology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
[関連出願の相互参照]
本出願は、その出願が1998年12月30日に提出された米国特許出願第09/222,009号の一部継続出願である1999年3月31日に提出された米国特許出願第09/281,858号の一部継続出願であり、それらはどちらも参照してそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
ブドウ球菌および腸球菌の両方のバンコマイシン耐性菌株がZabranskyら(1995,J.Clin.Microbil.33(4)791-793)によって単離かつ報告されている。さらに、腸球菌からブドウ球菌への耐性の伝達は、以前にWoodfordら(1995,J.Antimicrob.Chemother.35:179-184)によって立証されている。肺炎連鎖球菌は、米国内の罹患率および死亡率の主要因の1つである(M.M.W.R.,1996年2月16日,Vol.45,No.RR-1)。各年、これらの細菌は3,000例の髄膜炎、50,000例の菌血症、500,000例の肺炎、および7,000,000例の中耳炎を引き起こしている。致死率は、抗生物質療法が実施されるにもかかわらず、菌血症では40%、髄膜炎では55%を超える。従来は、肺炎連鎖球菌に対しては抗生物質が一様に効果を発揮していた。しかし、抗生物質耐性菌株が出現して一部の地域社会では広がりつつある。
QはO、S、P−H、P−OH、P−アルキル、P−アリール、P−アシル、N−H、
N−OH、N−アルキル、N−アリール、またはN−アシルであり、
AはH、アルキル、もしくはアルキル−(O−アルキル)、アリール、アルケニル、アルカノール、フェノール、またはエノールであり、
XおよびZは同一であっても相違していてもよい末端ブロック基であり、および
WはH、またはプリンもしくはピリミジン、またはプリンもしくはピリミジンの修飾アナログである。
VまたはQは独立してO、S、P−H、P−OH、P−アルキル、P−アリ ール、
P−アシル、N−H、N−OH、N−アルキル、N−アリール、または N−アシル、−CH2、−CH(OH)−、−CH2(O−アルキル)−であ り、
XおよびZは同一であっても相違していてもよい末端ブロック基であり、お よび
WはH、またはプリンもしくはピリミジン、またはプリンもしくはピリミジ ンの修飾アナログである。
これらおよびその他の本発明の目的、利点および特徴は、以下でより十分に説明するように該プロトン化化合物およびそれらの使用の詳細を読めば当業者には明白になるであろう。
用語「抗菌性」とは、微生物(制限なく、ウイルス、細菌、酵母、真菌、原虫等を含む)を殺滅もしくはその増殖を阻害する能力、または細菌感染症の重症度を軽減する能力を意味する。本発明の抗菌化合物は、疾患および感染症の治療に使用できる化合物である。
(a) 細菌性疾患および/または感染症が、それに対して素因を有する可能性はあるがまだそれに罹患したとは診断されてはいない対象において発生することを予防すること、
(b) 細菌性疾患および/または感染症の進行または伝染を阻害すること、すなわちその発達もしくは維持を阻止すること、または
(c) 細菌性疾患および/または感染症を軽減すること(すなわち、その疾患の退行および/または改善)、が含まれる。本発明は、特に哺乳動物、および特にヒト哺乳動物においていずれかの感染性細菌または真菌を有する患者を治療することに向けられる。
X−Y−Z
(式中、Yは酸素、リンおよび任意で炭素を含む構造であり、XおよびZはブロック化剤を含む末端基である。末端基のXおよびZは同一化学部分であってよい、またはそれらは相違していてもよい)を有する。
QはO、S、P−H、P−OH、P−アルキル、P−アリール、P−アシル、N−H、N−OH、N−アルキル、N−アリール、またはN−アシルであり、
AはH、アルキル、アルコキシ、もしくはアルキル−(O−アルキル)、アリール、アルケニル、アルカノール、フェノール、またはエノールであり、
XおよびZは同一であっても相違していてもよい末端ブロック基であり、および
WはH、またはプリンもしくはピリミジン、またはプリンもしくはピリミジンの修飾アナログである。
CH3CH2CH2CH2−、CH3CH2CH2−、CH3CH2−、
HO−CH3CH2CH2CH2−、XO−CH3CH2CH2CH2−、および
ZO−CH3CH2CH2CH2−。
VまたはQは独立してO、S、P−H、P−OH、P−アルキル、P−アリール、P−アシル、N−H、N−OH、N−アルキル、N−アリール、N−アシル、−CH2−、−CH(OH)−、−CH(O−アルキル)−であり、
XおよびZは同一であっても相違していてもよい末端ブロック基であり、および
WはH、またはプリンもしくはピリミジン、またはプリンもしくはピリミジンの修飾アナログである。
QはO、S、P−H、P−OH、P−アルキル、P−アリール、P−アシル、もしくはN−Hであり、
W、XおよびZは上記の通りである。
本発明のプロトン化化合物は、例えばローション、クリームおよび局所用液剤のような製剤内で有効成分と併せて使用することができる。さらにまた追加の保湿作用を有し、さらに該組成物の粘度を改善するためにその他の化合物を添加することができる。そのような化合物の例には以下のものが含まれるがそれらに限定されない。セチルエステルワックス、ステアリルアルコール、セチルアルコール、グリセリン、メチルパラベン、プロピルパラベン、クオタニウム−15、湿潤剤、揮発性メチルシロキサン液、およびポリジオルガノシロキサン−ポリオキシアルキレン。例えば、どちらも参照して本明細書に組み込まれる米国特許第5,153,230号および第4,421,769号を参照されたい。該組成物が追加の浄化作用を有することが望ましい場合は、硫酸ラウリルナトリウムまたはカルボン酸の金属塩のような化学物質を添加することができる。
エステルおよびそれらの混合物である。
本発明のプロトン化化合物は、処方薬(例、ベンゾマイシンクリーム)および市販薬(例、サリチル酸、過酸化ベンゾイル等を含有する抗座瘡薬)の両方の局所用抗生物質中の安定化用および/または保存用化合物として有用である。疾患の治療的処置において使用するときには、本発明のプロトン化化合物および有効成分を含有する組成物の適切な用量は、数種の明確に確立された方法のいずれかによって決定できる。例えば、体重1kg当たりの生体活性物質の最大耐量もしくはMTDを決定するために一般に動物試験が使用されている。一般に、試験される動物種の少なくとも1種は哺乳動物である。当業者は通常、有効性および毒性を回避するための用量を、ヒトを含む他の動物種へ外挿する。さらに、治療用量はさらにまた例えば感染症の重症度、および宿主のサイズまたは動物種のような要素に依存して変化させることができる。
プロトン化化合物はさらにまた本発明の組成物中の従来型抗菌剤と結び付けて使用することができる。有効成分の追加された活性はより有効な組成物を提供することができ、そしてそれにより微生物を標的とする複数の機序を提供することができる。
本発明のプロトン化化合物は、ローション、クリーム、および局所用液剤のような化粧品中で抗菌保存料として使用することができる。本プロトン化化合物は、ローション中のような化粧品中の極めて多種の細菌の増殖を遅延させるおよび/または防止するので、したがって化粧品中の細菌の増殖を防止するおよび/または遅延させるための保存料として使用できる。本プロトン化化合物は、該化粧品の組成のpHが本化合物のプロトン化を維持するために十分に低い、すなわち7.0以下であることを条件に、この能力であらゆる既知の化粧品と一緒に使用できる。プロトン化化合物は、抗菌作用を有するために十分な量で、そして好ましくは0.25重量%〜10.0重量%、より好ましくは0.5重量%〜5.0重量%で存在する。
本発明のプロトン化化合物は、消毒剤として、および特に生物静止性または好ましくは生物致死性を有する液状消毒剤として利用できる。消毒剤溶液は、少なくとも十分な量の本発明のプロトン化化合物を含有しており、さらにまた生物静止性および/または生物致死性を備える他の有効成分を含有することができる。例えば、消毒剤は本発明のプロトン化化合物を適切な濃度の例えばジメチルベンジルドデシルアンモニウムクロリド、ジメチルベンジルデシルアンモニウムクロリド、ジメチルベンジルデシルアンモニウムブロミド、およびジメチルベンジルオクチルアンモニウムクロリドのような4級アンモニウム化合物と一緒に含有することができる。
本明細書に記載したプロトン化化合物は、様々な有効成分および様々な生理学的担体分子を用いて調製できる。本明細書に記載した抗菌性有効成分は、それらが標的細胞に侵入する能力を増強させる分子と一緒に任意で複合体を形成することができる。このような分子の例には、細菌増殖に対して極めて重要な炭水化物、ポリアミン、アミノ酸、ペプチド、脂質、および分子が含まれるが、それらに限定されない。例えば、有効成分は脂質、カチオン性脂質、またはアニオン性脂質(これらはプロトン化化合物および/または例えばサリチル酸のような酸性有効成分のために好ましい可能性がある)と結合することができる。結果として生じる本発明の化合物のpH安定化質と結合した乳剤またはリポソーム懸濁液は、該組成物の活性のインビボ半減期を効果的に増加させることができる。本発明の組成物と一緒に使用するために適切なアニオン性脂質の例には、カルジオリピン、ジミリストイル、ジパルミトイル、またはジオレオイルホスファチジルクロリンもしくはホスファチジルグリセロール、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリンもしくはホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、リソホスファチジン酸、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、およびコレステロールのアニオン性形が含まれるが、それらに限定されない。カチオン性、アニオン性、および/または中性脂質組成物またはリポソームの使用は一般に、参照して本明細書に組み込まれる国際特許出願第WO90/14074号、第WO91/16024号、第WO91/17424号、および米国特許第4,897,355号に記載されている。不活性成分(例、本発明の化合物)および/または有効成分(例、抗生物質)を脂質関連構造に組み立てることによって、適切な標的物質(すなわち、特異的抗体または受容体)を脂質複合体内へ組み込むことで、本発明の組成物は特定細菌細胞型を標的とすることができる。
本明細書に記載した化合物のプロトン化形は、精製化合物、部分精製化合物、または粗化合物を低pH(例、酸性)環境に置くことによって生成させることができる。精製化合物または粗化合物は、リン酸、硝酸、塩酸、および酢酸を含む酸を用いてプロトン化した。
[実施例]
マウスの熱傷創感染症は、熱傷部位へ細菌を皮下または局所投与することによって確立できる。本発明の化合物の抗菌活性を証明するために、このような化合物が熱傷創感染症を防止する能力を試験した。
熱傷創感染症を治療するためのプロトン化化合物の有効性を判定するため、上記の通り緑膿菌の5LD50を用いてマウスを皮下感染させた。その後マウスを以下の方法で治療した。全身性感染症(細菌の皮下注射による感染症)を治療するために、マウスを感染2および8時間後に治療した。プロトン化Nu−3を用いて3群のマウスを治療した。第1群には35mg/mL、第2群には17.5mg/mLのプロトン化モノマー100μLの皮下注射を実施し、そして第3群にはモノマーを投与しなかった。第1群の動物は全部(5匹中5匹)、第2群の動物は5匹中2匹が生存したが、対照群では熱傷創感染症のために生存していた動物は1匹もいなかった。
糖尿病を持つ75歳の男性が足白癬の急性症状を示した。この感染症は、1ヵ月間にわたって従来型抗真菌薬により治療されていたが、この真菌感染症を治癒させる伸展はほとんど見られなかった。31A260/mLの濃度でNu−3の局所溶液を使用する足白癬の部位の治療を開始した。この領域の1日1回の治療を3日間に渡って続けた。3日間の終了時に、感染症は完全に根絶されたように見えた。
さらに本発明の化合物Nu−4の存在下で様々な微生物をインキュベートすることによって本発明の化合物の抗菌活性を証明した。このようなインキュベーションのために、Nu−4の原液(12.7mM)を5回の連続的な2倍希釈を使用して希釈した(10%ミュラー・ヒント(Meuller−Hinto)ブロス(MHB)5mL中に試験物質0.5mLを溶解させた)。96ウェル・マイクロタイタープレートの各ウェルに150μLのMHB、30μLの化合物希釈液、20μLの10×細菌を添加して約106コロニー形成単位(「cfu」)/mLの等価物を生じさせた。プレートを適切な温度で24時間インキュベートし、その後増殖についてスコア付けした(NG=増殖なし、+、一部の増殖、++、かなりの量の増殖、+++、高密度の増殖)。この実験の結果は下記の表2に示した。
さらに本発明の化合物Nu−5の存在下で様々な微生物をインキュベートすることによって本発明の化合物の抗菌活性を証明した。このようなインキュベーションは、Nu−5の原液(12.7mM)を使用したこと以外は実施例4に記載した通りに実施した。プレートは適切な温度で24時間インキュベートし、その後増殖についてスコア付けした(NG=増殖なし、+、一部の増殖、++、かなりの量の増殖、+++、高密度の増殖)。この実験の結果は下記の表3に示した。
本発明の化合物Nu−3およびNu−5の存在下で3種の酵母菌をインキュベートすることによって本発明の化合物の抗菌活性を証明した。このようなインキュベーションのために、Nu−3(54A260/mL)およびNu−5(12.7mM)の原液は、各菌について5回の連続的な2倍希釈液(無菌水30μL中に溶解させた試験物質30μL)を使用して希釈した。24ウェル・マイクロタイタープレートの各ウェルに30μLの各化合物(希釈液は各ウェル中で直接に調製した)、20μLの10×酵母細胞を添加して、約106コロニー形成単位(CFU)/mL、および150μLの10%サブロー・デキストロース・ブロスの等価物を生じさせた。プレートを攪拌(200RPM)しながら25℃で24時間インキュベートし、さらに24時間にわたり室温でインキュベートし、その後増殖についてスコア付けした(NG=増殖なし、+、一部の増殖、++、かなりの量の増殖、+++、高密度の増殖、ND=実施しなかった)。この実験の結果は下記の表4に示したが、本発明の化合物が原核生物および真核生物両方に対して広範囲の抗菌活性を有することを示している。
Claims (5)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/847,654 US20020032164A1 (en) | 1998-12-30 | 2001-05-03 | Antimicrobial compounds and methods for their use |
US09/847,654 | 2001-05-03 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013210031A Division JP5883838B2 (ja) | 2001-05-03 | 2013-10-07 | 抗菌化合物およびそれらの使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016056177A JP2016056177A (ja) | 2016-04-21 |
JP6097372B2 true JP6097372B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=25301163
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002586732A Expired - Fee Related JP4347573B2 (ja) | 2001-05-03 | 2002-05-03 | 抗菌組成物、細菌感染症を治療するための方法、及び消毒用組成物 |
JP2009120362A Expired - Fee Related JP5503900B2 (ja) | 2001-05-03 | 2009-05-18 | 抗菌化合物およびそれらの使用方法 |
JP2013210031A Expired - Fee Related JP5883838B2 (ja) | 2001-05-03 | 2013-10-07 | 抗菌化合物およびそれらの使用方法 |
JP2015219286A Expired - Fee Related JP6097372B2 (ja) | 2001-05-03 | 2015-11-09 | 抗菌化合物およびそれらの使用方法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002586732A Expired - Fee Related JP4347573B2 (ja) | 2001-05-03 | 2002-05-03 | 抗菌組成物、細菌感染症を治療するための方法、及び消毒用組成物 |
JP2009120362A Expired - Fee Related JP5503900B2 (ja) | 2001-05-03 | 2009-05-18 | 抗菌化合物およびそれらの使用方法 |
JP2013210031A Expired - Fee Related JP5883838B2 (ja) | 2001-05-03 | 2013-10-07 | 抗菌化合物およびそれらの使用方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20020032164A1 (ja) |
EP (2) | EP1389909B1 (ja) |
JP (4) | JP4347573B2 (ja) |
AU (1) | AU2002305336B2 (ja) |
CA (2) | CA2827671C (ja) |
CY (1) | CY1116784T1 (ja) |
DK (1) | DK2311466T3 (ja) |
ES (1) | ES2549766T3 (ja) |
PT (1) | PT2311466E (ja) |
WO (1) | WO2002089581A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7868162B2 (en) * | 1998-12-30 | 2011-01-11 | Lakewood-Amedex, Inc. | Antimicrobial and antiviral compounds and methods for their use |
US6627215B1 (en) * | 1998-12-30 | 2003-09-30 | Oligos Etc. Inc. | Devices for improved wound management |
US20020032164A1 (en) * | 1998-12-30 | 2002-03-14 | Dale Roderic M. K. | Antimicrobial compounds and methods for their use |
US20030207834A1 (en) | 2001-07-10 | 2003-11-06 | Dale Roderic M.K. | Oligonucleotide-containing pharmacological compositions and their use |
RS20060320A (en) * | 2003-08-01 | 2008-08-07 | Janssen Pharmaceutica N.V., | Substituted indazole-o-glucosides |
JP4130466B2 (ja) * | 2003-08-01 | 2008-08-06 | 田辺三菱製薬株式会社 | 新規化合物 |
US8785403B2 (en) | 2003-08-01 | 2014-07-22 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation | Glucopyranoside compound |
TW200727785A (en) * | 2005-11-25 | 2007-08-01 | Maruishi Pharma | Gel composition for antibacterial sterilization |
UY30730A1 (es) * | 2006-12-04 | 2008-07-03 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corp | Forma cristalina del hemihidrato de 1-(b (beta)-d-glucopiranosil) -4-metil-3-[5-(4-fluorofenil) -2-tienilmetil]benceno |
US20100196504A1 (en) * | 2007-05-04 | 2010-08-05 | Symrise Gmbh & Co. Kg | Synergistic active preparations comprising 1,2-decanediol and further antimicrobial active compounds |
NO2200606T3 (ja) * | 2007-09-10 | 2018-03-24 | ||
CL2008003653A1 (es) | 2008-01-17 | 2010-03-05 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corp | Uso de un inhibidor de sglt derivado de glucopiranosilo y un inhibidor de dppiv seleccionado para tratar la diabetes; y composicion farmaceutica. |
GB2460445B (en) * | 2008-05-30 | 2012-07-11 | Vernolix Ltd | Treatment of ringworm |
US9056850B2 (en) * | 2008-10-17 | 2015-06-16 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT |
US20110009347A1 (en) * | 2009-07-08 | 2011-01-13 | Yin Liang | Combination therapy for the treatment of diabetes |
CA2767258C (en) | 2009-07-10 | 2016-09-13 | Janssen Pharmaceutica Nv | Crystallisation process for 1-(.beta.-d-glucopyranosyl)-4-methyl-3-[5-(4-fluorophenyl)-2-thienylmethyl] benzene |
BR112012008939B1 (pt) * | 2009-10-14 | 2021-06-22 | Janssen Pharmaceutica Nv | Processo para a preparação de compostos úteis como inibidores de sglt2 |
MX339570B (es) | 2010-05-11 | 2016-05-31 | Janssen Pharmaceutica Nv | Formulaciones farmaceuticas que comprenden derivados de 1-(beta-d-glucopiranosil)-2-tienil-metilbenceno como inhibidores de transportadores de glucosa dependientes de sodio. |
DK2697218T3 (en) | 2011-04-13 | 2016-07-25 | Janssen Pharmaceutica Nv | PROCESS FOR THE PREPARATION OF COMPOUNDS useful as inhibitors of SGLT2 |
US9035044B2 (en) | 2011-05-09 | 2015-05-19 | Janssen Pharmaceutica Nv | L-proline and citric acid co-crystals of (2S, 3R, 4R, 5S,6R)-2-(3-((5-(4-fluorophenyl)thiopen-2-yl)methyl)4-methylphenyl)-6-(hydroxymethyl)tetrahydro-2H-pyran-3,4,5-triol |
US20170071970A1 (en) | 2015-09-15 | 2017-03-16 | Janssen Pharmaceutica Nv | Co-therapy comprising canagliflozin and phentermine for the treatment of obesity and obesity related disorders |
US11795192B2 (en) | 2017-03-10 | 2023-10-24 | Lakewood Amedex, Inc. | Antimicrobial compounds, compositions, and uses thereof |
US11377468B2 (en) | 2017-03-10 | 2022-07-05 | Lakewood Amedex, Inc. | Antimicrobial compounds, compositions, and uses thereof |
BR112019018615B1 (pt) | 2017-03-10 | 2021-11-16 | Lakewood Amedex, Inc. | Composto antimicrobiano e sua composiqao farmaceutica |
US12030908B2 (en) | 2017-03-10 | 2024-07-09 | Lakewood Amedex, Inc. | Antimicrobial compounds, compositions, and uses thereof |
FI3638251T3 (fi) | 2017-06-12 | 2024-04-29 | Lakewood Amedex Inc | Bisfosfosiinin geeliformulaatioita ja niiden käyttötapoja |
US10660838B2 (en) | 2017-06-23 | 2020-05-26 | The Procter & Gamble Company | Composition and method for improving the appearance of skin |
CA3102288A1 (en) | 2018-07-03 | 2020-01-09 | The Procter & Gamble Company | Method of treating a skin condition |
BR112021006954A2 (pt) | 2018-10-17 | 2021-07-20 | Lakewood Amedex, Inc. | métodos e composições para tratar mucosite oral |
CZ2019769A3 (cs) * | 2019-12-12 | 2021-09-22 | Ăšstav organickĂ© chemie a biochemie AV ÄŚR, v. v. i. | Lipofosfonoxiny třetí generace, jejich příprava a použití |
US10959933B1 (en) | 2020-06-01 | 2021-03-30 | The Procter & Gamble Company | Low pH skin care composition and methods of using the same |
US11583488B2 (en) | 2020-06-01 | 2023-02-21 | The Procter & Gamble Company | Method of improving penetration of a vitamin B3 compound into skin |
KR20220009630A (ko) * | 2020-07-16 | 2022-01-25 | 정준영 | 플라즈마를 이용한 마스크 폐기 처리기 |
CN115448967A (zh) * | 2022-09-26 | 2022-12-09 | 泽同医药科技(南通)有限公司 | 一种吩噁嗪半乳烯糖碳苷化合物及其合成方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4105782A (en) | 1975-03-07 | 1978-08-08 | Yu Ruey J | Treatment of acne and dandruff |
DE2916318A1 (de) * | 1979-04-23 | 1980-11-06 | Hoechst Ag | Waesserige desinfektionsloesung |
US4421769A (en) | 1981-09-29 | 1983-12-20 | The Procter & Gamble Company | Skin conditioning composition |
US4908209A (en) * | 1983-08-16 | 1990-03-13 | Interface, Inc. | Biocidal delivery system of phosphate ester and method of preparation thereof |
JPS60209077A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-21 | 竹本油脂株式会社 | 繊維処理用油剤及び該油剤による合成繊維糸の処理方法 |
US4897355A (en) | 1985-01-07 | 1990-01-30 | Syntex (U.S.A.) Inc. | N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor |
DE3542516A1 (de) | 1985-12-02 | 1987-06-04 | Henkel Kgaa | Desinfektionsmittel |
EP0486484A1 (en) * | 1987-08-03 | 1992-05-27 | Interface Research Corporation | Microbiocidal cleansing or disinfecting formulations and preparation thereof |
US5153000A (en) * | 1988-11-22 | 1992-10-06 | Kao Corporation | Phosphate, liposome comprising the phosphate as membrane constituent, and cosmetic and liposome preparation comprising the liposome |
ZA902710B (en) | 1989-05-22 | 1991-12-24 | Univ Georgia Res Found | Enzyme luminescence assay |
US5153230A (en) | 1989-10-06 | 1992-10-06 | Perfective Cosmetics, Inc. | Topical skin cream composition |
US5264618A (en) | 1990-04-19 | 1993-11-23 | Vical, Inc. | Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules |
WO1991017424A1 (en) | 1990-05-03 | 1991-11-14 | Vical, Inc. | Intracellular delivery of biologically active substances by means of self-assembling lipid complexes |
US5420330A (en) * | 1990-09-07 | 1995-05-30 | Pharmacia P-L Biochemicals Inc. | Lipo-phosphoramidites |
DK0561948T3 (da) * | 1990-12-07 | 1995-08-21 | Upjohn Co | Phosphonsyrederivater, der kan anvendes som antiinflammatoriske midler |
US5681829A (en) * | 1992-10-08 | 1997-10-28 | Shaman Pharmaceuticals, Inc. | Class of phosphocholine derivatives having antifungal activity |
US5811568A (en) * | 1992-10-08 | 1998-09-22 | Shaman Pharmaceuticals, Inc. | Process for the preparation of mono- and bis(phosphocholine) derivatives which have antifungal activity |
WO1994008563A1 (en) * | 1992-10-08 | 1994-04-28 | Shaman Pharmaceutical, Inc. | Novel class of phosphocholine derivatives having antifungal activity |
DE4333385C2 (de) | 1993-09-30 | 1997-01-30 | Friedrich A Spruegel | Flächendesinfektions- und Reinigungsmittel |
FR2718022B1 (fr) | 1994-04-01 | 1996-04-26 | Roussel Uclaf | Compositions cosmétiques ou dermatologiques et leur préparation. |
FR2727289B1 (fr) * | 1994-11-30 | 1999-03-05 | Derives Resiniques Terpenique | Composition desinfectante comprenant au moins un alcool terpenique et au moins un tensio-actif acide bactericide, et utilisation de tels tensio-actifs |
US6071961A (en) * | 1995-11-28 | 2000-06-06 | Wider; Michael D. | Antimicrobial composition and methods of use therefor |
US5843998A (en) | 1997-06-30 | 1998-12-01 | Song; Jin | Skin blemish treatment |
US20020032164A1 (en) * | 1998-12-30 | 2002-03-14 | Dale Roderic M. K. | Antimicrobial compounds and methods for their use |
US6211349B1 (en) * | 1998-12-30 | 2001-04-03 | Oligos Etc., Inc. | Protonated/acidified nucleic acids and methods of use |
US6610314B2 (en) * | 2001-03-12 | 2003-08-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Antimicrobial formulations |
-
2001
- 2001-05-03 US US09/847,654 patent/US20020032164A1/en not_active Abandoned
-
2002
- 2002-05-03 WO PCT/US2002/013910 patent/WO2002089581A1/en active Application Filing
- 2002-05-03 JP JP2002586732A patent/JP4347573B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-03 CA CA2827671A patent/CA2827671C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-03 EP EP02734149A patent/EP1389909B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-03 ES ES10184218.5T patent/ES2549766T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-03 DK DK10184218.5T patent/DK2311466T3/en active
- 2002-05-03 CA CA2445381A patent/CA2445381C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-05-03 EP EP10184218.5A patent/EP2311466B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-03 AU AU2002305336A patent/AU2002305336B2/en not_active Ceased
- 2002-05-03 PT PT101842185T patent/PT2311466E/pt unknown
-
2004
- 2004-09-08 US US10/937,094 patent/US7176191B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-05-18 JP JP2009120362A patent/JP5503900B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-07 JP JP2013210031A patent/JP5883838B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-10-08 CY CY20151100909T patent/CY1116784T1/el unknown
- 2015-11-09 JP JP2015219286A patent/JP6097372B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2445381A1 (en) | 2002-11-14 |
DK2311466T3 (en) | 2015-10-19 |
JP5883838B2 (ja) | 2016-03-15 |
EP1389909A4 (en) | 2005-03-30 |
CA2827671C (en) | 2016-07-05 |
US7176191B2 (en) | 2007-02-13 |
US20050107344A1 (en) | 2005-05-19 |
EP1389909B1 (en) | 2012-07-18 |
CA2827671A1 (en) | 2002-11-14 |
EP2311466A3 (en) | 2012-04-25 |
WO2002089581A1 (en) | 2002-11-14 |
CY1116784T1 (el) | 2017-03-15 |
JP5503900B2 (ja) | 2014-05-28 |
EP2311466B1 (en) | 2015-07-08 |
CA2445381C (en) | 2013-09-17 |
JP2005511482A (ja) | 2005-04-28 |
JP2014055139A (ja) | 2014-03-27 |
EP2311466A2 (en) | 2011-04-20 |
JP2009179639A (ja) | 2009-08-13 |
US20020032164A1 (en) | 2002-03-14 |
JP2016056177A (ja) | 2016-04-21 |
EP1389909A1 (en) | 2004-02-25 |
PT2311466E (pt) | 2015-10-27 |
JP4347573B2 (ja) | 2009-10-21 |
ES2549766T3 (es) | 2015-11-02 |
AU2002305336B2 (en) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6097372B2 (ja) | 抗菌化合物およびそれらの使用方法 | |
AU2002305336A1 (en) | Antimicrobial compounds and methods for their use | |
US7868162B2 (en) | Antimicrobial and antiviral compounds and methods for their use | |
DE69931809T2 (de) | Antibakterielle protonierte oligonukleotide | |
US20080057136A1 (en) | Disinfecting Composition and Methods of Making and Using Same | |
AU755003B2 (en) | Topical antiseptic compositions and methods | |
AU2013276985B2 (en) | Antimicrobial and antiviral compounds and methods for their use | |
US4897404A (en) | Anti-infective methods and compositions | |
US4895859A (en) | Anti-infective methods and compositions | |
US4895857A (en) | Anti-infective methods and compositions | |
ZA200604768B (en) | Disinfecting composition and methods of making and using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6097372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |