JP6094686B2 - 樹脂組成物およびそのプレス成形体 - Google Patents
樹脂組成物およびそのプレス成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6094686B2 JP6094686B2 JP2015552945A JP2015552945A JP6094686B2 JP 6094686 B2 JP6094686 B2 JP 6094686B2 JP 2015552945 A JP2015552945 A JP 2015552945A JP 2015552945 A JP2015552945 A JP 2015552945A JP 6094686 B2 JP6094686 B2 JP 6094686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- mass
- less
- prepreg
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 171
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 172
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 108
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 108
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 108
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 73
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 67
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 66
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 57
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 56
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 52
- 230000008719 thickening Effects 0.000 claims description 51
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 50
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 48
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 46
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 35
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- -1 imidazole compound Chemical class 0.000 claims description 31
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 claims description 24
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 claims description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 19
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 13
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 11
- 239000012792 core layer Substances 0.000 claims description 11
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 10
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 86
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 86
- 239000000047 product Substances 0.000 description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 24
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 24
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 15
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 10
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 9
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 9
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 8
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 8
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 7
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 6
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 6
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- XMTQQYYKAHVGBJ-UHFFFAOYSA-N 3-(3,4-DICHLOROPHENYL)-1,1-DIMETHYLUREA Chemical compound CN(C)C(=O)NC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 XMTQQYYKAHVGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical compound NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical compound C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- MGJKQDOBUOMPEZ-UHFFFAOYSA-N N,N'-dimethylurea Chemical compound CNC(=O)NC MGJKQDOBUOMPEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- YSEKNCXYRGKTBJ-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2-hydroxybutanedioate Chemical compound COC(=O)CC(O)C(=O)OC YSEKNCXYRGKTBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N malic acid Chemical compound OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- UTOVMEACOLCUCK-SNAWJCMRSA-N (e)-4-butoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C\C(O)=O UTOVMEACOLCUCK-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N (e)-4-ethoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- AYAUWVRAUCDBFR-ONEGZZNKSA-N (e)-4-oxo-4-propoxybut-2-enoic acid Chemical compound CCCOC(=O)\C=C\C(O)=O AYAUWVRAUCDBFR-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- QWJTVLCUPQWXQU-AVRNHWNZSA-N (e)-but-2-enedioic acid;dimethyl (e)-but-2-enedioate Chemical class OC(=O)\C=C\C(O)=O.COC(=O)\C=C\C(=O)OC QWJTVLCUPQWXQU-AVRNHWNZSA-N 0.000 description 1
- KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylguanidine Chemical compound CN(C)C(=N)N(C)C KYVBNYUBXIEUFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDPUKFULHMLIQG-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxyacetic acid 2-hydroxybenzoic acid Chemical compound C(=C)OCC(=O)O.C(C=1C(O)=CC=CC1)(=O)O CDPUKFULHMLIQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- KWTKVFXDPKATDW-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-oxopent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C(=O)C=C KWTKVFXDPKATDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXWUJRONCAPLLL-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoxyacetic acid Chemical compound OC(=O)COCC=C QXWUJRONCAPLLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYYFCJRYZVHEKQ-UHFFFAOYSA-N 3-butoxycarbonylbut-3-enoic acid Chemical compound CCCCOC(=O)C(=C)CC(O)=O DYYFCJRYZVHEKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEAHVGRDHLQWPP-UHFFFAOYSA-N 3-propoxycarbonylbut-3-enoic acid Chemical compound CCCOC(=O)C(=C)CC(O)=O NEAHVGRDHLQWPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTAGBVNSDJDTE-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(O)=O RTTAGBVNSDJDTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIYTYGOUZOARSH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound COC(=O)CC(=C)C(O)=O OIYTYGOUZOARSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZSHZLKNFQAAKX-UHFFFAOYSA-N 5-cyclopenta-2,4-dien-1-ylcyclopenta-1,3-diene Chemical group C1=CC=CC1C1C=CC=C1 IZSHZLKNFQAAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- PDSCSYLDRHAHOX-UHFFFAOYSA-N Dibutyl malate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(O)C(=O)OCCCC PDSCSYLDRHAHOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical class CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUQQGGWZVKUCBD-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)-2-phenyl-1h-imidazol-5-yl]methanol Chemical compound N1C(CO)=C(CO)N=C1C1=CC=CC=C1 UUQQGGWZVKUCBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- LJZJMIZQMNDARW-UHFFFAOYSA-N decan-3-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCC(CC)OC(=O)C(C)=C LJZJMIZQMNDARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- JBSLOWBPDRZSMB-BQYQJAHWSA-N dibutyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C\C(=O)OCCCC JBSLOWBPDRZSMB-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- OGVXYCDTRMDYOG-UHFFFAOYSA-N dibutyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(=C)C(=O)OCCCC OGVXYCDTRMDYOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(=O)OCC ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- VKNUORWMCINMRB-UHFFFAOYSA-N diethyl malate Chemical compound CCOC(=O)CC(O)C(=O)OCC VKNUORWMCINMRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- ZWWQRMFIZFPUAA-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound COC(=O)CC(=C)C(=O)OC ZWWQRMFIZFPUAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSTWFRCNXMNXTR-AATRIKPKSA-N dipropyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound CCCOC(=O)\C=C\C(=O)OCCC DSTWFRCNXMNXTR-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- DFQSWFGKYUFIFW-UHFFFAOYSA-N dipropyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CCCOC(=O)CC(=C)C(=O)OCCC DFQSWFGKYUFIFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- XXOYNJXVWVNOOJ-UHFFFAOYSA-N fenuron Chemical compound CN(C)C(=O)NC1=CC=CC=C1 XXOYNJXVWVNOOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N isocrotonic acid Chemical compound C\C=C/C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002689 maleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 229940074369 monoethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-N monomethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 229940005650 monomethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical group CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical class CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJTUEPSATYEPPR-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine;trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl.CCCCCCCCN GJTUEPSATYEPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003053 piperidines Chemical class 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000007944 thiolates Chemical class 0.000 description 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/38—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/02—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
- B32B5/022—Non-woven fabric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/28—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/22—Di-epoxy compounds
- C08G59/226—Mixtures of di-epoxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/241—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
- C08J5/243—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/24—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
- C08J5/241—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
- C08J5/244—Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/718—Weight, e.g. weight per square meter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2363/00—Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2433/02—Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/53—Core-shell polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Description
本願は、2014年10月16日に、日本に出願された特願2014−211346号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
一方、適度な樹脂フロー量を達成するために、マトリックス樹脂組成物中に熱可塑性樹脂を溶解させることや、比較的高分子量の樹脂を含有させることにより、マトリックス樹脂組成物の粘度を調節する方法も知られているが、強化繊維基材へのマトリックス樹脂組成物の良好な含浸性、得られるプリプレグの高いドレープ性、及び成形時の適度なフロー量を、全て並立させることは困難であった。
[1] エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)及びビニル重合体粒子(C)を含み、
分子量100以上480以下であるエポキシ樹脂(a1)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部中30質量部以上90質量部以下であり、分子量2000以上40000以下であるエポキシ樹脂(a2)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部中10質量部以上70質量部以下であり、前記ビニル重合体粒子(C)は、各々異なる組成のビニル単量体混合物から形成された2以上の乳化重合体層を有する多段階重合粒子であり、前記ビニル単量体混合物を構成するビニル単量体は、官能基を有していてもよい(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸からなる群より選ばれた単量体であり、前記ビニル重合体粒子(C)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部に対し2質量部以上30質量部以下であり、前記ビニル重合体粒子(C)の平均粒子径が0.5μm以上1.0μm以下であり、前記ビニル重合体粒子(C)の下記測定方法により測定される瞬間最大増粘値が0.3Pa・s/℃以上5.0Pa・s/℃以下である樹脂組成物。
〔瞬間最大増粘値の測定方法〕
エポキシ当量184以上194以下であるビスフェノールA型エポキシ樹脂100質量部と、ビニル重合性粒子(C)10質量部を混合して得られる試料樹脂組成物に対し、直径25mmのパラレルプレートを用い、プレートギャップ:0.5mm、測定周波数:10rad/秒、昇温速度:2℃/分、測定間隔:30秒、測定開始温度:30℃、応力:300Paで、レオメータにて粘度測定を行う。n+1回目の測定時の温度をT n+1 (℃)、粘度をV n+1 (Pa・s)とし、n回目の測定時の温度をT n (℃)、粘度をV n (Pa・s)としたとき、下記式で表される瞬間増粘値A n+1 の最大値を瞬間最大増粘値とする。
A n+1 =(V n+1 −V n )/(T n+1 −T n )
[2] 30℃における粘度が1.0×102Pa・s以上1.0×105Pa・s以下であり、かつ昇温速度2℃/分で測定した最低粘度が0.8Pa・s以上10Pa・s以下である、[1]に記載の樹脂組成物。
[3] エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)及びビニル重合体粒子(C)を含み、30℃における粘度が1.0×102Pa・s以上1.0×105Pa・s以下であり、昇温速度2℃/分で測定した最低粘度が0.8Pa・s以上10Pa・s以下であり、前記ビニル重合体粒子(C)は、各々異なる組成のビニル単量体混合物から形成された2以上の乳化重合体層を有する多段階重合粒子であり、前記ビニル単量体混合物を構成するビニル単量体は、官能基を有していてもよい(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸からなる群より選ばれた単量体であり、前記ビニル重合体粒子(C)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部に対し2質量部以上30質量部以下であり、前記ビニル重合体粒子(C)の平均粒子径が0.5μm以上1.0μm以下であり、前記ビニル重合体粒子(C)の下記測定方法により測定される瞬間最大増粘値が0.3Pa・s/℃以上5.0Pa・s/℃以下である樹脂組成物。
〔瞬間最大増粘値の測定方法〕
エポキシ当量184以上194以下であるビスフェノールA型エポキシ樹脂100質量部と、ビニル重合性粒子(C)10質量部を混合して得られる試料樹脂組成物に対し、直径25mmのパラレルプレートを用い、プレートギャップ:0.5mm、測定周波数:10rad/秒、昇温速度:2℃/分、測定間隔:30秒、測定開始温度:30℃、応力:300Paで、レオメータにて粘度測定を行う。n+1回目の測定時の温度をT n+1 (℃)、粘度をV n+1 (Pa・s)とし、n回目の測定時の温度をT n (℃)、粘度をV n (Pa・s)としたとき、下記式で表される瞬間増粘値A n+1 の最大値を瞬間最大増粘値とする。
A n+1 =(V n+1 −V n )/(T n+1 −T n )
[4] 前記ビニル重合体粒子(C)が、コア層及びシェル層がいずれもアクリル樹脂からなるコアシェル粒子を含む、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
[5] 前記コアシェル粒子におけるシェル層の、ガラス転移温度が85℃以上115℃以下であり、溶解パラメーターの値(SP値)が20.20[(J/cm3)1/2]以上20.50[(J/cm3)1/2]以下であり、コア層とシェル層の質量比が、コア:シェル=90:10〜50:50である、[4]に記載の樹脂組成物。
[6] 前記異なる組成のビニル単量体混合物が、いずれも、官能基を有していても良い(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸からなる群より選ばれた単量体からなる混合物である、[1]〜[5]のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
[7] 前記ビニル重合体粒子(C)における、最外の乳化重合体層(i)の、ガラス転移温度が85℃以上115℃以下であり、溶解パラメーターの値(SP値)が20.20[(J/cm3)1/2]以上20.50[(J/cm3)1/2]以下であり、最外の乳化重合体層(i)と、それ以外の乳化重合体層(ii)の質量比が、(i):(ii)=10:90〜50:50である、[1]〜[6]のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
[8]前記ビニル重合体粒子(C)の増粘開始温度が70℃以上90℃以下である、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
[9] 前記硬化剤(B)がイミダゾール化合物、ジシアンジアミド、及び三塩化ホウ素アミン錯体のうち少なくとも1つを含む、[1]〜[8]いずれか一項に記載の樹脂組成物。
[10] [1]〜[9]のいずれか一項に記載の樹脂組成物と、強化繊維基材からなるプリプレグ。
[11] 任意のプリプレグが複数枚積層され、その最外層の少なくとも一方に、[1]〜[9]のいずれか一項に記載の樹脂組成物からなる層が更に積層されてなる、プリプレグ積層体。
[12] 任意のプリプレグが複数枚積層され、その最外層の少なくとも一方に、[1]〜[9]のいずれか一項に記載の樹脂組成物を、繊維目付5g/m2以上50g/m2以下の強化繊維不織布に含浸させてなる、強化繊維不織布プリプレグ層が更に積層された、プリプレグ積層体。
[13] 前記任意のプリプレグが、[10]に記載のプリプレグである、[11]又は[12]に記載のプリプレグ積層体。
[14] [10]に記載のプリプレグを、プレス成形することにより得られる成形体。
[15] [11]〜[13]のいずれか一項に記載のプリプレグ積層体を、プレス成形することにより得られる成形体。
(1) エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)及びビニル重合体粒子(C)を含み、
分子量100以上480以下であるエポキシ樹脂(a1)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部中30質量部以上90質量部以下であり、前記ビニル重合体粒子(C)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部に対し2質量部以上30質量部以下である樹脂組成物。
(2) 前記ビニル重合体粒子(C)が、コア層及びシェル層がいずれもアクリル樹脂からなるコアシェル粒子を含む、(1)に記載の樹脂組成物。
(3) 分子量2000以上40000以下であるエポキシ樹脂(a2)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部中10質量部以上50質量部以下である(1)又は(2)に記載の樹脂組成物。
(4) 30℃における粘度が1.0×102Pa・s以上1.0×105Pa・sであり、かつ昇温速度2℃/分で測定した最低粘度が1.0Pa・s以上50Pa・s以下である、(1)〜(3)のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
(5) (1)〜(4)のいずれか一項に記載の樹脂組成物と、強化繊維基材からなるプリプレグ。
(6) 面圧8MPa、金型温度140℃、成形時間5分のプレス成形により平板プレス成形体を作製した際の樹脂フロー率が4.5質量%以下である、(5)に記載のプリプレグ。
(7) 任意のプリプレグが複数枚積層され、その最外層の少なくとも一方に、(1)〜(4)のいずれか一項に記載の樹脂組成物からなる層が更に積層されてなる、プリプレグ積層体。
(8) 任意のプリプレグが複数枚積層され、その最外層の少なくとも一方に、(1)〜(4)のいずれか一項に記載の樹脂組成物を強化繊維不織布に含浸させてなる、繊維目付け5〜50g/m2の強化繊維不織布プリプレグ層が更に積層されてなる、プリプレグ積層体。
(9) 前記任意のプリプレグが、(5)又は(6)に記載のプリプレグである、(7)又は(8)に記載のプリプレグ積層体。
(10) (5)または(6)に記載のプリプレグを、プレス成形することにより得られる成形体。
(11) (7)〜(9)のいずれか一項に記載のプリプレグ積層体を、プレス成形することにより得られる成形体。
前記瞬間最大増粘値の測定は、以下の方法で求める。
まず、エポキシ当量184以上194以下であるビスフェノールA型エポキシ樹脂100質量部と、ビニル重合性粒子(C)10質量部を混合して得られる試料樹脂組成物に対し、直径25mmのパラレルプレートを用い、プレートギャップ:0.5mm、測定周波数:10rad/秒、昇温速度:2℃/分、測定間隔:30秒、測定開始温度:30℃、応力:300Paで、レオメータにて粘度測定を行う。n+1回目の測定時の温度をTn+1(℃)、粘度をVn+1(Pa・s)とし、n回目の測定時の温度をTn(℃)、粘度をVn(Pa・s)としたとき、下記式で表される瞬間増粘値An+1の最大値を瞬間最大増粘値とする。
An+1=(Vn+1−Vn)/(Tn+1−Tn)
また発明において「アクリル樹脂」とは、官能基を有していても良い(メタ)アクリレート(後述)及び(メタ)アクリル酸からなる群より選ばれた単量体を重合してなる重合体を意味する。
本発明の第1及び第2に係る樹脂組成物は、エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)及びビニル重合体粒子(C)を含む。
本発明におけるエポキシ樹脂(A)としては、特に限定されないが、グリシジルエーテル型、グリシジルアミン型、グリシジルエステル型、および、脂環式エポキシ型などが挙げられるが、安価で、入手が容易であり、耐水性が良く、反応性が高い点からグリシジルエーテル型またはグリシジルアミン型を含むことが好ましい。
エポキシ樹脂(a1)の含有量を30質量部以上とすることにより、ドレープ性が良好なプリプレグが得られ、前記樹脂組成物を含むプリプレグをプレス成形する時の樹脂フローを適正な量に制御しやすくなり、プリプレグ作成時に、本発明の樹脂組成物を強化繊維基材に容易に含浸させることができる。90質量部以下とすることにより、プリプレグのタックが強くなり過ぎず、また、プリプレグの形状を保ちやすくなる。
本発明における硬化剤(B)としては、アミン型、酸無水物型(カルボン酸無水物等)、フェノール型(フェノールノボラック樹脂等)、メルカプタン型、ルイス酸アミン錯体型、オニウム塩型などが挙げられるが、エポキシ樹脂(A)を硬化させうるものであればどのような構造のものでもよい。これらの中でも、貯蔵安定性が良く、硬化性が優れている点からアミン型またはルイス酸アミン錯体型の硬化剤が好ましい。これら硬化剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
アミン型の硬化剤としては、例えばジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン等の芳香族アミン、脂肪族アミン、イミダゾール誘導体、ジシアンジアミド、テトラメチルグアニジン、チオ尿素付加アミン、及びこれらの異性体、変成体などがある。これらの中でも、プリプレグの保存安定性に優れる点ではジシアンジアミドが好ましく、高い耐熱性が得られる点ではイミダゾール誘導体が特に好ましい。
本発明におけるビニル重合体粒子(C)は、ラジカル重合可能なビニル単量体を重合して得られる高分子のエマルジョンを、乾燥して得られる微粒子を意味する。
つまりビニル重合体粒子(C)としては、異なる組成のビニル単量体混合物を2段階以上で乳化重合し、得られたビニル重合体のエマルションを噴霧乾燥して得られる粒子(以下「多段階重合粒子」と称することがある。)であることが好ましい。この場合、異なる組成のビニル単量体混合物は、いずれも、官能基を有していても良い(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸からなる群より選ばれた単量体からなる混合物であることが好ましい。
このように製造されたビニル重合体粒子(C)は、コアシェル粒子であることが好ましい。即ちビニル重合体粒子(C)としては、コア層及びシェル層がいずれもアクリル樹脂であるコアシェル粒子であることが好ましい。なお、ビニル重合体粒子がコアシェル構造を有しているかどうかの判定方法としては、例えば、重合過程でサンプリングされる重合体粒子の粒子径が確実に成長していること、及び重合過程でサンプリングされる重合体粒子の最低造膜温度(MFT)や各種溶剤への溶解度が変化していることを、同時に満足することを確認することが挙げられる。また、透過型電子顕微鏡(TEM)により本重合体の切片を観察して、同心円状の構造の有無を確認する方法、又は凍結破断された本重合体の切片を走査型電子顕微鏡(クライオSEM)で観察して、同心円状の構造の有無を確認する方法が挙げられる。
ビニル重合体粒子(C)の溶解または膨潤速度は、瞬間最大増粘値により表すことができる。本発明における瞬間最大増粘値とは、以下の方法により測定される瞬間増粘値An+1の最大値を意味する。
瞬間最大増粘値の測定は、エポキシ当量184以上194以下であるビスフェノールA型エポキシ樹脂100質量部と、ビニル重合性粒子(C)10質量部を混合して得られる試料樹脂組成物に対し、直径25mmのパラレルプレートを用い、プレートギャップ:0.5mm、測定周波数:10rad/秒、昇温速度:2℃/分、測定間隔:30秒、測定開始温度:30℃、応力:300Paで、レオメータにて粘度測定を行う。n+1回目の測定時の温度をTn+1(℃)、粘度をVn+1(Pa・s)とし、n回目の測定時の温度をTn(℃)、粘度をVn(Pa・s)としたとき、下記式で表される瞬間増粘値An+1の最大値を瞬間最大増粘値とする。
An+1=(Vn+1−Vn)/(Tn+1−Tn)
〔成形体成形体成形体成形体〕
瞬間最大増粘値が0.3Pa・s/℃以上であると、成形時の加熱工程における樹脂組成物の増粘が速く、樹脂フロー量が過剰にならない。結果、成形体に含まれる強化繊維が流動することにより成形体の外観が悪くなったり、金型内の樹脂が不足して樹脂涸れ部(Resin Starved area)が生じるという問題を回避する事ができる。一方、瞬間最大増粘値が5.0Pa・s/℃以下であると、成形時の加熱工程における樹脂組成物の増粘が遅くなり、樹脂フロー量が不足しない。結果、プリプレグ表面の凹凸が成形体表面に現れて成形体の外観が悪くなったり、成形体内部にボイドが生じるという問題を回避する事ができる。
・多段階重合粒子の最外の乳化重合体層(以下「(i)層」と称することがある)又はコアシェル粒子のシェル層を構成する樹脂の、ガラス転移温度や溶解度パラメータ(SP値)、
・コア層とシェル層、または、多段階重合粒子の(i)層と、それ以外の乳化重合体層(以下「(ii)層」と称することがある。)の質量比、
の影響を受ける。(i)層或いはシェル層のガラス転移温度は高いほうが溶解または膨潤しにくく、SP値が高いほうが溶解または膨潤しにくい。コア層の質量に対し、シェル層の質量が大きいほうが溶解または膨潤しにくく、(ii)層の質量に対し、(i)層の質量が大きい方が溶解または膨潤しにくい。これらを種々鑑みて所望の成形温度にあった粒子を選定すればよい。
例えば140℃でプレス成形を行う場合、シェル層のガラス転移温度が85℃以上115℃以下、シェルのSP値が20.20[(J/cm3)1/2]以上20.50[(J/cm3)1/2]以下、コアとシェルの質量比はコア:シェル=90:10から50:50であるコアシェル粒子からなるビニル重合体粒子(C)等を選択すればよい。或いは、最外の乳化重合体層(i)のガラス転移温度が85℃以上115℃以下であり、溶解パラメーターの値(SP値)が20.20[(J/cm3)1/2]以上20.50[(J/cm3)1/2]以下であり、最外の乳化重合体層(i)と、それ以外の乳化重合体層(ii)の質量比が、(i):(ii)=10:90〜50:50である多段階重合粒子からなるビニル重合体粒子(C)等を選択すればよい。
一方、平均粒子径を1.0μm以下とすることにより、増粘速度が遅くなりすぎず、成形時に適量の樹脂フローが生じる。結果、樹脂枯れ部の発生や、強化繊維の流動を抑制し、外観が良好な成形体を得ることが出来る。
さらに、ビニル重合体粒子(C)としては、増粘開始温度が70℃以上90℃以下であるものが好ましい。
増粘開始温度が70℃以上であれば、成形時の加熱により適量の樹脂フローが生じ、金型内に十分にマトリックス樹脂組成物が行き渡たるため、プリプレグ表面の凹凸が成形体表面に現れず、成形体内部におけるボイド発生を抑制できる。
一方、90℃以下であれば、樹脂フロー量が多くなり過ぎないため、成形体に樹脂涸れ部(Resin Starved area)が生じず、成形体に含まれる強化繊維が流動し難く、外観が良好な成形体が得られる。増粘開始温度は、75℃以上90℃以下であることがより好ましい。
ビニル重合体粒子(C)の配合量は、特に限定されないが、エポキシ樹脂(A)100質量部に対して2質量部以上30質量部以下が好ましく、3質量部以上20質量部以下がより好ましい。さらに好ましくは5質量部以上15質量部以下である。2質量部以上とすることで、プレス成形時の樹脂フロー抑制効果を十分に発揮でき、30質量部以下とすることで、得られるプレス成形体の機械物性と耐熱性の低下を抑えることができる。
本発明の樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、上述以外の任意の成分を含有していても良い。前記任意成分としては、例えば熱可塑性エラストマー、前記ビニル重合体粒子(C)以外のエラストマー微粒子やコアシェル型エラストマー微粒子、希釈剤、シリカ等の無機粒子、カーボンナノチューブ等の炭素質成分、リン化合物等の難燃剤、脱泡剤等が挙げられるがこれらに限らない。
本発明の樹脂組成物は、30℃における粘度が1.0×102Pa・s以上1.0×105Pa・s以下であることが好ましく、5.0×102Pa・s以上9.8×104Pa・s以下がより好ましく、1.0×103Pa・s以上9.7×104Pa・s以下が更に好ましい。
粘度が1.0×102Pa・s以上であれば、取扱性が良いためプリプレグの作製やこれを用いた成形等の作業がしやすく、1.0×105Pa・s以下であれば、後述するようにプリプレグを作製する際に強化繊維基材に含浸しやすく、過度な加熱を必要としないため好ましい。また得られるプリプレグのドレープ性が損なわれない点も好ましい。
前記最低粘度が0.8Pa・s以上であると、樹脂フロー量が過剰にならず、得られる繊維強化複合材料の表面に凹凸が生じず外観不良を避けることが出来る。また、前記最低粘度が10Pa・s以下であると、樹脂フロー量が適正になり、前記プリプレグを用いたプレス成形の際に、樹脂組成物が金型内の隅々まで充填される為、好ましい。
本発明の樹脂組成物は、各成分が混練され、均一に分散または溶解する限り、従来から用いられる一般的な方法にて製造することができる。
本発明のプリプレグは、前述した本発明の樹脂組成物と強化繊維基材よりなる。その強化繊維の体積含有率は、通常30体積%以上80体積%以下であり、好ましくは40体積%以上70体積%以下である。体積含有率を下限値以上とすることにより、成形された繊維強化複合材料の機械物性が高くなるため好ましく、上限値以下とすることによりプリプレグ作成時に樹脂組成物を強化繊維基材に含浸させやすくなるため好ましい。
フロー率(%)=(M0−M1)/M0×100
樹脂フロー率を4.5質量%以下とすることにより、表面に凹凸のない滑らかな成形体が得られ、またフローした樹脂の除去に大きな労力を要しないため好ましい。
本発明における強化繊維基材は、これを含むプリプレグを用いて得られる繊維強化複合材料の使用目的に応じ、様々なものが使用できる。具体例としては、炭素繊維、黒鉛繊維、アラミド繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ繊維、ボロン繊維、タングステンカーバイド繊維、ガラス繊維などが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。このなかでも、比強度、比弾性率に優れる点で、炭素繊維や黒鉛繊維が好適である。
炭素繊維や黒鉛繊維としては、引張伸度1.5%以上の高強度炭素繊維が、繊維強化複合材料の強度発現のため適している。
本発明に係るプリプレグは、公知の方法で製造することができる。例えば、離型紙などの工程剥離材の表面に所定量の本発明の樹脂組成物を塗工し、その表面に強化繊維基材を供給した後、押圧ロールを通過させるなどの手段により強化繊維基材に樹脂組成物を含浸させる、或いは、強化繊維基材に所定量の樹脂組成物を直接塗工した後、必要に応じて前記強化繊維基材を工程剥離材で挟み、押圧ロールを通過させるなどの手段により、強化繊維基材に樹脂組成物を含浸させることによって製造できる。
一般にプリプレグをプレス成形する場合は、複数枚のプリプレグを積層してなるプリプレグ積層体を用いる。本発明のプリプレグ積層体は、任意のプリプレグが複数枚積層され、その最外層の少なくとも一方に、本発明の樹脂組成物を含む層が更に積層されたものである。最外層にこのような層を設けることにより、前記プリプレグ積層体をプレス形成することにより得られる成形体の外観が向上するため好ましい。本発明の樹脂組成物を含む層として、具体的には前記樹脂組成物からなる層や、前記樹脂組成物を、繊維目付け5g/m2以上50g/m2以下の強化繊維不織布に含浸させてなる、強化繊維不織布プリプレグ層(以下、単に「強化繊維不織布プリプレグ層」と称する)が挙げられる。
目付けを下限値以上とすることにより、これを用いて得られる繊維強化複合材料の耐衝撃性が高くなるため好ましい、また、強化繊維不織布自体の取り扱いが容易になる、つまり容易に破れたり皺がよったりしない点でも好ましい。また上限値以下とすることにより、前記プリプレグ積層体をプレス成形して得られる繊維強化複合材料の物性を損なわないため好ましい。前記強化繊維不織布プリプレグ層に含まれる樹脂組成物の目付けは、通常30g/m2以上300g/m2以下程度、好ましくは50g/m2以上200g/m2以下程度である。目付けを下限値以上とすることにより、プレス成形して得られる繊維強化複合材料の表面に十分な厚みの樹脂層が形成され、外観が良い成形体を得ることができるため好ましく、上限値以下とすることによりプレス成形して得られる繊維強化複合材料の物性を損なわないため好ましい。
本発明に係る成形体は、上述した本発明のプリプレグまたはプリプレグ積層体をプレス成形することにより得られる。
<エポキシ樹脂(A)>
・「jER828」(製品名、三菱化学株式会社製、ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂)
・「jER834」(製品名、三菱化学株式会社製、ビスフェノールA型半固形エポキシ樹脂)
・「jER1001」(製品名、三菱化学株式会社製、ビスフェノールA型固形エポキシ樹脂)
・「jER1002」(製品名、三菱化学株式会社製、ビスフェノールA型固形エポキシ樹脂)
・「jER1009」(製品名、三菱化学株式会社製、ビスフェノールA型固形エポキシ樹脂)
・「jER1010」(製品名、三菱化学株式会社製、ビスフェノールA型固形エポキシ樹脂)
・「変性エポキシ樹脂」(ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量189g/eq、三菱化学(株)製、商品名:jER828)と、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン(和歌山精化工業(株)製、商品名:セイカキュアーS)とをjER828/4,4’−ジアミノジフェニルスルホン=100/9の質量比で室温にて混合した後に150℃にて混合加熱して得た反応物であって、エポキシ樹脂と分子内に少なくとも一つの硫黄原子を有するアミン化合物との反応生成物を主成分とする混合物。エポキシ当量266g/eq。)
<硬化剤(B)>
・「2PHZ−PW」(製品名、四国化成工業株式会社製、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール)
・「Hx3742」:(製品名「ノバキュアHx3742」、旭化成ケミカルズ株式会社製、マイクロカプセル型イミダゾール(硬化助剤))
・「Dicy15」(製品名「jERキュア DICY15」、三菱化学株式会社製、ジシアンジアミド)
・「オミキュア24」(製品名「オミキュア24」、ピイ・ティ・アイ・ジャパン社製、トルエンビス(ジメチルウレア)
・「DY9577」(製品名「accelerator DY9577」、ハンツマン・ジャパン社製、三塩化ホウ素オクチルアミン)
<ビニル重合体粒子(C)>
後述する方法で調製された重合体粒子(P1)〜(P3)及びアクリル重合体粒子1を使用した。
以下はビニル重合体粒子(C)の製造に用いた原料である。
・MMA:三菱レイヨン(株)製、メチルメタクリレート
・MAA:三菱レイヨン(株)製、メタクリル酸
・n−BMA:三菱レイヨン(株)製、n−ブチルメタクリレート
・t−BMA:三菱レイヨン(株)製、t−ブチルメタクリレート
・2−HEMA:三菱レイヨン(株)製、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル
・GMA:三菱レイヨン(株)製、グリシジルメタクリレート
・過硫酸カリウム:シグマアルドリッチジャパン(株)製 試薬特級
・「ぺレックスOT−P」:製品名、花王(株)製、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム
・「ぺレックスSS−L」:製品名、花王(株)製、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム
・AIBN:大塚化学(株)製、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル
・「エマルゲン106」:製品名、花王(株)製、ポリオキシエチレンラウリルエーテル
<その他>
・「PES E2020P」(製品名「ULTRASON E 2020 P」、BASF社製、ポリエーテルスルホン)
・「C−301」(製品名「C−301」、住友化学社製、水酸化アルミニウム)
<強化繊維基材>
・炭素繊維束1:製品名「TR50S15L」、三菱レイヨン株式会社製、引張強度4.9GPa、引張弾性率240GPa、フィラメント数15000本、目付1.0g/m。
・炭素繊維束2:製品名「TRW4050L」、三菱レイヨン株式会社製、引張強度4.1GPa、引張弾性率240GPa、フィラメント数50000本、目付3.75g/m。
温度計、窒素ガス導入管、攪拌棒、滴下漏斗、冷却管を装備した2リットルの4つ口フラスコに、イオン交換水584gを入れ、30分間窒素ガスを充分に通気し、イオン交換水中の溶存酸素を置換した。窒素ガス通気を停止した後、200rpmで攪拌しながら80℃に昇温した。内温が80℃に達した時点でMMA26.1g、n−BMA19.9g、開始剤として過硫酸カリウム0.4gおよびイオン交換水19.6gを添加し(単量体混合物(P1M1))、1時間重合を行った。
なお、重合体粒子(P1)において、最外の乳化重合体層(i)は単量体混合物(P1M3)の重合により形成された層であり、単量体混合物(P1M1)及び(P1M2)が各々重合してなる部分はその他の乳化重合体層(ii)に相当する。重合体粒子(P1)における質量比(i):(ii)は50:50であった。最外の乳化重合体層(i)のTgは108℃、SP値は20.31[(J/cm3)1/2]であった。
また瞬間最大増粘値は2.6Pa・s/℃であり、増粘開始温度は82℃であった。
温度計、窒素ガス導入管、攪拌棒、滴下漏斗、冷却管を装備した2リットルの4つ口フラスコに、イオン交換水544gを入れ、30分間窒素ガスを充分に通気し、イオン交換水中の溶存酸素を置換した。窒素ガス通気を停止した後、200rpmで攪拌しながら80℃に昇温した。内温が80℃に達した時点でMMA26.1g、n−BMA19.9g、開始剤として過硫酸カリウム0.4gおよびイオン交換水16.0gを添加し(単量体混合物(P2M1))、1時間重合を行った。
なお、重合体粒子(P2)において、最外の乳化重合体層(i)は単量体混合物(P2M3)の重合により形成された層であり、単量体混合物(P2M1)及び(P2M2)が各々重合してなる部分はその他の乳化重合体層(ii)に相当する。重合体粒子(P2)における質量比(i):(ii)は10:90であった。最外の乳化重合体層(i)のTgは103℃、SP値は20.29[(J/cm3)1/2]であった。
また瞬間最大増粘値は1.6Pa・s/℃であり、増粘開始温度は79℃であった。
温度計、窒素ガス導入管、攪拌棒、滴下漏斗、冷却管を装備した2リットルの4つ口フラスコに、イオン交換水544gを入れ、30分間窒素ガスを充分に通気し、イオン交換水中の溶存酸素を置換した。窒素ガス通気を停止した後、200rpmで攪拌しながら80℃に昇温した。内温が80℃に達した時点でMMA26.1g、n−BMA19.9g、開始剤として過硫酸カリウム0.16gおよびイオン交換水20.0gを添加し(単量体混合物(P3M1))、1時間重合を行った。
なお、重合体粒子(P3)において、最外の乳化重合体層(i)は単量体混合物(P3M3)および(P3M4)の重合により形成された層であり、単量体混合物(P3M1)及び(P3M2)が各々重合してなる部分はその他の乳化重合体層(ii)に相当する。重合体粒子(P3)における質量比(i):(ii)は30:70であった。最外の乳化重合体層(i)のTgは111℃、SP値は20.48[(J/cm3)1/2]であった。
また瞬間最大増粘値は0.7Pa・s/℃であり、増粘開始温度は89℃であった。
温度計、窒素ガス導入管、攪拌棒、滴下漏斗、冷却管を装備した2リットルの4つ口フラスコに、イオン交換水1056g、を入れ、30分間窒素ガスを充分に通気し、イオン交換水中の溶存酸素を置換した。窒素ガス通気を停止した後、200rpmで攪拌しながら70℃に昇温した。内温が70℃に達した時点でぺレックスSS−L6.4g/イオン交換水63.8g、過硫酸カリウム1.6g/イオン交換水48.0gを加え、MMA200g開始剤としてぺレックスOT−P2.0gおよびイオン交換水16.0gを添加し(単量体混合物(P4M1))、1時間重合を行った。
なお、アクリル重合体粒子1のTgは105℃、SP値は20.32[(J/cm3)1/2]であった。
また瞬間最大増粘値は4.6Pa・s/℃であり、増粘開始温度は66℃であった。
[硬化剤マスターバッチ1]
硬化剤である「2PHZ−PW」と、これに対して質量比で2:3の割合となるようにjER828を容器に計量し、攪拌・混合した。これを三本ロールミルにてさらに細かく混合して、硬化剤マスターバッチ1を得た。
[硬化剤マスターバッチ2]
硬化剤である「Dicy15」と、硬化助剤である「オミキュア24」と、「jER828」を質量比で7:4:12の割合となるように容器に計量し、攪拌・混合した。これを三本ロールミルにてさらに細かく混合して、硬化剤マスターバッチ2を得た。
<ビニル重合体粒子(C)の平均粒子径>
ビニル重合体粒子(C)のエマルションをイオン交換水で希釈し、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置((株)堀場製作所製LA−910W)を用い、エマルション粒子径として体積平均一次粒子径を測定した。
<ビニル重合体粒子(C)のシェル及びコアのTgの求め方>
Tgは以下のFOXの式(2)から求められる値とする。具体的には重合体が単独重合体の場合は、高分子学会編「高分子データハンドブック」に記載されている標準的な分析値を採用し、n種類の単量体の共重合体である場合は、各単量体のTgから算出した。表1に、代表的な単独重合体のTgの文献値を示した。
SP値は、シェル及びコアを構成するポリマーにおける繰り返し単位の、単量体のSP値(Sp(Ui))を以下の式(3)に代入して求めた。Sp(Ui)はPolymer Engineering and Science,Vol.14,147(1974)に記載されているFedorsの方法にて求めた。尚、表1に代表的な単量体のSP値(Sp(Ui))を示した。(但し、GMAのSP値については特開2000−1633号公報に記載の値を採用した。)
jER828(エポキシ当量186であるビスフェノールA型エポキシ樹脂)100質量部と、先に調製したビニル重合体粒子(C)10質量部を混合して得られる試料樹脂組成物に対し、以下の条件で、レオメーター「VAR−100」(ティー・エイ・インスツルメント社製)にて粘度測定を行った。
測定モード:応力一定。応力値300Pa
周波数:10rad/秒
プレート径:25mm
プレートタイプ:パラレルプレート
プレートギャップ:0.5mm
測定開始時のプレート温度:30℃
昇温速度:2℃/分
測定間隔:30秒
n+1回目の測定時の温度をTn+1(℃)、粘度をVn+1(Pa・s)とし、n回目の測定時の温度をTn(℃)、粘度をVn(Pa・s)としたときに、下記式で表される瞬間増粘値An+1の最大値を瞬間最大増粘値とした。
An+1=(Vn+1−Vn)/(Tn+1−Tn)
各実施例及び比較例にて得られた樹脂組成物の30℃における粘度及び最低粘度を、以下の測定条件で測定した。
・装置:レオメーター(ティー・エイ・インスツルメント社製、「VAR−100」)
測定モード:応力一定。応力値300Pa
周波数:10rad/秒
プレート径:25mm
プレートタイプ:パラレルプレート
プレートギャップ:0.5mm
測定開始時のプレート温度:30℃
昇温速度:2℃/分
前記瞬間最大増粘値の測定と同様に試料樹脂組成物を調製し、粘度測定を行った。得られた昇温粘度カーブから、増粘が起こる直前の最低粘度となる温度を増粘開始温度とした。
各実施例および比較例にて得られた一方向プリプレグを、298mm(繊維と並行方向)×298mm(繊維と直行方向)の寸法にカットし、繊維方向をそろえて5ply積層したプリプレグ積層体とし、その質量をM0とした。前記プリプレグ積層体にかかる面圧8MPa、金型温度140℃、成形時間5分の条件でプレス成形後、バリを除いた平板プレス成形体の質量をM1とした際に、以下の式によって算出される値をフロー率(質量%)とした。
樹脂フロー率(%)=(M0−M1)/M0×100
下記条件で、エポキシ樹脂(A)の各製品の成分を、GPCにて分取した。
装置 : HLC−8020(コンポーネントシステム) (東ソー製)
ポンプ : DP−8020(コンピューターコントロールデュアルポンプ 2台)
オンラインデガッサー : SD−8022
オートサンプラー : AS−8020
RI検出器 : RI−8020
UV検出器 : UV−8020
フラクションコレクター : FC−8020
カラム条件 : TSK−GEL G3000(21.5mmID×60cmL)×2本、ガードカラム付
流速 : 4.0ml/分(2.0ml/分×2)
移動相 : クロロホルム
カラム温度 : 室温
注入量 : 1.0ml
濃度 : 6質量%
なお、以下の実施例及び比較例で使用したエポキシ樹脂(A)における、分子量100以上480以下のエポキシ樹脂(a1)の含有率(質量%)と、分子量2000以上40000以下のエポキシ樹脂(a2)の含有率(質量%)を表2に示す。
プレス成形後の平板プレス成形体の表面を観察し、良好な場合はA評価とし、強化繊維に沿った筋がわずかに表面に生じている場合をB評価、はっきりと表面に筋が生じている場合はC評価とした。
溶解釜にjER828を37質量部とjER1001を50質量部計量し、溶解釜を80℃に加熱し混合した後60℃程度まで冷却した。引き続き、この溶解釜に先に調製した硬化剤マスターバッチ1を21.7質量部、重合体粒子(P1)を5質量部加え、60℃で攪拌し樹脂組成物1を得た。
重合体粒子(P1)の量を10質量部とした以外は、実施例1と同様に樹脂組成物を調製し、樹脂組成物2を得た。
溶解釜にjER828を57質量部とjER1002を20質量部とjER1009を10質量部計量し、溶解釜を150℃に加熱し混合した後60℃程度まで冷却した。引き続き、この溶解釜に先に調製した硬化剤マスターバッチ1を21.7質量部、重合体粒子(P1)を5質量部加え、60℃で攪拌し樹脂組成物3を得た。
表3に示す樹脂組成で実施例1と同様に樹脂組成物を調整し、樹脂組成物5および6を得た。得られた樹脂組成物の30℃における粘度および最低粘度を表3に示す。
表3に示す樹脂組成で実施例3と同様に樹脂組成物を調整し、樹脂組成物7を得た。得られた樹脂組成物の30℃における粘度および最低粘度を表3に示す。
重合体粒子(P1)を配合しない点以外は実施例1と同様に樹脂組成物を調製し、樹脂組成物31を得た。
表3に示す樹脂組成で実施例1と同様に樹脂組成物を調整し、比較例3は樹脂組成物33および比較例4は樹脂組成物34を得た。得られた樹脂組成物の30℃における粘度および最低粘度を表3に示す。
表4に示す樹脂組成で実施例1と同様に樹脂組成物を調整し、樹脂組成物8〜10(各々実施例8〜10に対応)および樹脂組成物35(比較例5に対応)を得た。得られた樹脂組成物の30℃における粘度および最低粘度を表4に示す。
表5に示す樹脂組成で実施例1と同様に樹脂組成物を調整し、樹脂組成物11〜13を得た。得られた樹脂組成物の30℃における粘度および最低粘度を表5に示す。
次いで各プリプレグのプレス成形時の樹脂フロー量(フロー率(%))を測定した。結果を表5に示す。
表6に示す樹脂組成で実施例1と同様に樹脂組成物を調整し、樹脂組成物14〜17(各々実施例14〜17に対応)を得た。得られた樹脂組成物の30℃における粘度および最低粘度を表6に示す。
次いで各プリプレグのプレス成形時の樹脂フロー量(フロー率(%))を測定した。結果を表6に示す。
表6に示す樹脂組成で、硬化剤マスターバッチ2を使用した以外は実施例1と同様に樹脂組成物を調整し、樹脂組成物18を得た。得られた樹脂組成物の30℃における粘度および最低粘度を表6に示す。
次いで各プリプレグのプレス成形時の樹脂フロー量(フロー率(%))を測定した。結果を表6に示す。
表6に示す樹脂組成で硬化剤としてDY9577を使用した以外は実施例1と同様に樹脂組成物を調整し、樹脂組成物19を得た。得られた樹脂組成物の30℃における粘度および最低粘度を表6に示す。
次いで各プリプレグのプレス成形時の樹脂フロー量(フロー率(%))を測定した。結果を表6に示す。
樹脂組成物1を、ヒラノテクシード製マルチコーター M−500型を用い、60℃で離型紙上に塗布して、165g/m2の樹脂フィルム1を得た。得られた樹脂フィルム1をガラス繊維不織布(10g/m、H&V社製)に含浸させて、ガラス繊維含有樹脂フィルム1を得た。
得られたプレス成形体の外観は良好(A評価)であった。結果を表7に示す。
実施例4で得られた樹脂フィルム1を使用し、ガラス繊維不織布に含浸させず、そのまま使用した以外は、実施例4と同様に積層体3を作製し、これを用いて実施例4と同様にプレス成形を行った。得られたプレス成形体の外観は良好(A評価)であった。結果を表7に示す。
樹脂組成物31を使用した以外は実施例4と同様に173g/m2の樹脂フィルム2、ガラス繊維含有樹脂フィルム2得た。
得られたプレス成形体の表面には強化繊維に沿って筋が生じており、外観は良好ではなかった(C評価)。結果を表7に示す。
Claims (15)
- エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)及びビニル重合体粒子(C)を含み、
分子量100以上480以下であるエポキシ樹脂(a1)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部中30質量部以上90質量部以下であり、
分子量2000以上40000以下であるエポキシ樹脂(a2)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部中10質量部以上70質量部以下であり、
前記ビニル重合体粒子(C)は、各々異なる組成のビニル単量体混合物から形成された2以上の乳化重合体層を有する多段階重合粒子であり、前記ビニル単量体混合物を構成するビニル単量体は、官能基を有していてもよい(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸からなる群より選ばれた単量体であり、
前記ビニル重合体粒子(C)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部に対し2質量部以上30質量部以下であり、
前記ビニル重合体粒子(C)の平均粒子径が0.5μm以上1.0μm以下であり、
前記ビニル重合体粒子(C)の下記測定方法により測定される瞬間最大増粘値が0.3Pa・s/℃以上5.0Pa・s/℃以下である樹脂組成物。
〔瞬間最大増粘値の測定方法〕
エポキシ当量184以上194以下であるビスフェノールA型エポキシ樹脂100質量部と、ビニル重合性粒子(C)10質量部を混合して得られる試料樹脂組成物に対し、直径25mmのパラレルプレートを用い、プレートギャップ:0.5mm、測定周波数:10rad/秒、昇温速度:2℃/分、測定間隔:30秒、測定開始温度:30℃、応力:300Paで、レオメータにて粘度測定を行う。n+1回目の測定時の温度をT n+1 (℃)、粘度をV n+1 (Pa・s)とし、n回目の測定時の温度をT n (℃)、粘度をV n (Pa・s)としたとき、下記式で表される瞬間増粘値A n+1 の最大値を瞬間最大増粘値とする。
A n+1 =(V n+1 −V n )/(T n+1 −T n ) - 30℃における粘度が1.0×102Pa・s以上1.0×105Pa・s以下であり、かつ昇温速度2℃/分で測定した最低粘度が0.8Pa・s以上10Pa・s以下である、請求項1に記載の樹脂組成物。
- エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)及びビニル重合体粒子(C)を含み、
30℃における粘度が1.0×102Pa・s以上1.0×105Pa・s以下であり、
昇温速度2℃/分で測定した最低粘度が0.8Pa・s以上10Pa・s以下であり、
前記ビニル重合体粒子(C)は、各々異なる組成のビニル単量体混合物から形成された2以上の乳化重合体層を有する多段階重合粒子であり、前記ビニル単量体混合物を構成するビニル単量体は、官能基を有していてもよい(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸からなる群より選ばれた単量体であり、
前記ビニル重合体粒子(C)の含有量が、前記エポキシ樹脂(A)100質量部に対し2質量部以上30質量部以下であり、
前記ビニル重合体粒子(C)の平均粒子径が0.5μm以上1.0μm以下であり、
前記ビニル重合体粒子(C)の下記測定方法により測定される瞬間最大増粘値が0.3Pa・s/℃以上5.0Pa・s/℃以下である樹脂組成物。
〔瞬間最大増粘値の測定方法〕
エポキシ当量184以上194以下であるビスフェノールA型エポキシ樹脂100質量部と、ビニル重合性粒子(C)10質量部を混合して得られる試料樹脂組成物に対し、直径25mmのパラレルプレートを用い、プレートギャップ:0.5mm、測定周波数:10rad/秒、昇温速度:2℃/分、測定間隔:30秒、測定開始温度:30℃、応力:300Paで、レオメータにて粘度測定を行う。n+1回目の測定時の温度をT n+1 (℃)、粘度をV n+1 (Pa・s)とし、n回目の測定時の温度をT n (℃)、粘度をV n (Pa・s)としたとき、下記式で表される瞬間増粘値A n+1 の最大値を瞬間最大増粘値とする。
A n+1 =(V n+1 −V n )/(T n+1 −T n ) - 前記ビニル重合体粒子(C)が、コア層及びシェル層がいずれもアクリル樹脂からなるコアシェル粒子を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
- 前記コアシェル粒子におけるシェル層の、ガラス転移温度が85℃以上115℃以下であり、
溶解パラメーターの値(SP値)が20.20[(J/cm3)1/2]以上20.50[(J/cm3)1/2]以下であり、
コア層とシェル層の質量比が、コア:シェル=90:10〜50:50である、請求項4に記載の樹脂組成物。 - 前記異なる組成のビニル単量体混合物が、いずれも、官能基を有していても良い(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸からなる群より選ばれた単量体からなる混合物である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
- 前記ビニル重合体粒子(C)における、最外の乳化重合体層(i)の、ガラス転移温度が85℃以上115℃以下であり、
溶解パラメーターの値(SP値)が20.20[(J/cm3)1/2]以上20.50[(J/cm3)1/2]以下であり、
最外の乳化重合体層(i)と、それ以外の乳化重合体層(ii)の質量比が、(i):(ii)=10:90〜50:50である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の樹脂組成物。 - 前記ビニル重合体粒子(C)の増粘開始温度が70℃以上90℃以下である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
- 前記硬化剤(B)がイミダゾール化合物、ジシアンジアミド、及び三塩化ホウ素アミン錯体のうち少なくとも1つを含む、請求項1〜8いずれか一項に記載の樹脂組成物。
- 請求項1〜9のいずれか一項に記載の樹脂組成物と、強化繊維基材からなるプリプレグ。
- 任意のプリプレグが複数枚積層され、その最外層の少なくとも一方に、請求項1〜9のいずれか一項に記載の樹脂組成物からなる層が更に積層されてなる、プリプレグ積層体。
- 任意のプリプレグが複数枚積層され、その最外層の少なくとも一方に、請求項1〜9のいずれか一項に記載の樹脂組成物を、繊維目付5g/m2以上50g/m2以下の強化繊維不織布に含浸させてなる、強化繊維不織布プリプレグ層が更に積層された、プリプレグ積層体。
- 前記任意のプリプレグが、請求項10に記載のプリプレグである、請求項11又は12に記載のプリプレグ積層体。
- 請求項10に記載のプリプレグを、プレス成形することにより得られる成形体。
- 請求項11〜13のいずれか一項に記載のプリプレグ積層体を、プレス成形することにより得られる成形体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211346 | 2014-10-16 | ||
JP2014211346 | 2014-10-16 | ||
PCT/JP2015/079060 WO2016060166A1 (ja) | 2014-10-16 | 2015-10-14 | 樹脂組成物およびそのプレス成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6094686B2 true JP6094686B2 (ja) | 2017-03-15 |
JPWO2016060166A1 JPWO2016060166A1 (ja) | 2017-04-27 |
Family
ID=55746708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015552945A Active JP6094686B2 (ja) | 2014-10-16 | 2015-10-14 | 樹脂組成物およびそのプレス成形体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10363724B2 (ja) |
EP (1) | EP3208309B1 (ja) |
JP (1) | JP6094686B2 (ja) |
CN (1) | CN106459561B (ja) |
WO (1) | WO2016060166A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2776799T3 (es) * | 2015-03-31 | 2020-08-03 | Toho Tenax Co Ltd | Composición de resina epoxídica, material preimpregnado, material compuesto reforzado con fibra de carbono y métodos de fabricación para los mismos |
WO2016182077A1 (ja) | 2015-05-13 | 2016-11-17 | 三菱レイヨン株式会社 | シートモールディングコンパウンド及び繊維強化複合材料 |
JP6521090B2 (ja) * | 2016-08-29 | 2019-05-29 | 三菱ケミカル株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、及び繊維強化プラスチック成形体とその製造方法 |
JP6839348B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2021-03-10 | キョーラク株式会社 | 構造体の製造方法 |
TWI655239B (zh) * | 2016-12-21 | 2019-04-01 | 日商三菱化學股份有限公司 | 硬化性樹脂組成物,以及使用該組成物的膜、成形品、預浸體及纖維強化塑膠 |
JP6354884B1 (ja) * | 2017-03-13 | 2018-07-11 | 横浜ゴム株式会社 | シアネートエステル樹脂組成物およびプリプレグ |
JP6957914B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2021-11-02 | 三菱ケミカル株式会社 | プリプレグ及び炭素繊維強化複合材料 |
IT201800010629A1 (it) * | 2018-11-27 | 2020-05-27 | Microtex Composites S R L | Prepreg per componenti estetici ad alta resistenza termica e privi di difetti quali macchie e puntini e loro metodo di produzione. |
JP7088143B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2022-06-21 | 横浜ゴム株式会社 | プリプレグおよびその製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0925393A (ja) * | 1995-05-09 | 1997-01-28 | Toray Ind Inc | 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
JPH10237196A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Nippon Oil Co Ltd | トウプリプレグ |
JPH115887A (ja) * | 1997-04-21 | 1999-01-12 | Toray Ind Inc | 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
JP2001026720A (ja) * | 1999-05-13 | 2001-01-30 | Toray Ind Inc | 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料 |
JP2006257391A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-09-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物 |
JP2012036347A (ja) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | ベンゾオキサジン樹脂組成物及び繊維強化複合材料 |
WO2013094759A1 (ja) * | 2011-12-21 | 2013-06-27 | 三菱レイヨン株式会社 | 重合体粉体、硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2013224448A (ja) * | 2006-06-30 | 2013-10-31 | Toray Ind Inc | エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU618517B2 (en) | 1986-12-23 | 1992-01-02 | Eugene J. Van Scott | Additives enhancing topical actions of therapeutic agents |
US4985530A (en) * | 1988-07-29 | 1991-01-15 | Tonen Corporation | Thermosetting epoxy resin composition |
JPH0867804A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-12 | Meidensha Corp | 耐熱性滴下含浸樹脂 |
TW359642B (en) | 1997-04-21 | 1999-06-01 | Toray Industries | Resin composition for fiber-reinforced complex material, prepreg and fiber-reinforced complex material |
TWI435887B (zh) | 2008-02-26 | 2014-05-01 | Toray Industries | 環氧樹脂組成物、預浸透物及纖維強化複合材料 |
US9074064B2 (en) * | 2010-12-13 | 2015-07-07 | Toray Industries, Inc. | Carbon fiber prepreg, method for producing same and carbon fiber reinforced composite material |
EP2682429B1 (en) | 2011-03-03 | 2019-04-24 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method for producing a prepreg |
WO2016182077A1 (ja) * | 2015-05-13 | 2016-11-17 | 三菱レイヨン株式会社 | シートモールディングコンパウンド及び繊維強化複合材料 |
-
2015
- 2015-10-14 JP JP2015552945A patent/JP6094686B2/ja active Active
- 2015-10-14 CN CN201580032677.6A patent/CN106459561B/zh active Active
- 2015-10-14 WO PCT/JP2015/079060 patent/WO2016060166A1/ja active Application Filing
- 2015-10-14 EP EP15851424.0A patent/EP3208309B1/en active Active
- 2015-10-14 US US15/509,574 patent/US10363724B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0925393A (ja) * | 1995-05-09 | 1997-01-28 | Toray Ind Inc | 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
JPH10237196A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Nippon Oil Co Ltd | トウプリプレグ |
JPH115887A (ja) * | 1997-04-21 | 1999-01-12 | Toray Ind Inc | 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
JP2001026720A (ja) * | 1999-05-13 | 2001-01-30 | Toray Ind Inc | 繊維強化複合材料用樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料 |
JP2006257391A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-09-28 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物 |
JP2013224448A (ja) * | 2006-06-30 | 2013-10-31 | Toray Ind Inc | エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
JP2012036347A (ja) * | 2010-08-11 | 2012-02-23 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | ベンゾオキサジン樹脂組成物及び繊維強化複合材料 |
WO2013094759A1 (ja) * | 2011-12-21 | 2013-06-27 | 三菱レイヨン株式会社 | 重合体粉体、硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10363724B2 (en) | 2019-07-30 |
JPWO2016060166A1 (ja) | 2017-04-27 |
EP3208309A4 (en) | 2017-11-08 |
EP3208309B1 (en) | 2020-11-25 |
CN106459561B (zh) | 2020-02-14 |
EP3208309A1 (en) | 2017-08-23 |
WO2016060166A1 (ja) | 2016-04-21 |
US20170282516A1 (en) | 2017-10-05 |
CN106459561A (zh) | 2017-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6094686B2 (ja) | 樹脂組成物およびそのプレス成形体 | |
JP6879394B2 (ja) | シートモールディングコンパウンドの製造方法及びシートモールディングコンパウンド | |
EP3162842B1 (en) | Tow prepreg, composite pressure vessel, and method for manufacturing same | |
JP6131332B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及びこれらを用いる繊維強化複合材料の製造方法 | |
JP5940462B2 (ja) | ポリマー微粒子分散樹脂組成物、及びその製造方法 | |
JP2019167429A (ja) | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、炭素繊維強化複合材料及びこれらの製造方法 | |
JP2019089951A (ja) | トウプリプレグ、繊維強化複合材料及び複合材料補強圧力容器とその製造方法 | |
JP2018172603A (ja) | 樹脂組成物及びその製造方法、プリプレグ、並びに成型体 | |
JP5099998B2 (ja) | 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物 | |
JP6866936B2 (ja) | シートモールディングコンパウンド、及び成形品 | |
JP2016204540A (ja) | トウプリプレグ、及び複合材料補強圧力容器 | |
JP7616076B2 (ja) | プリプレグ、繊維強化複合材料、繊維強化複合材料の製造方法 | |
JP2022180746A (ja) | 複合材料およびプリプレグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6094686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |