JP6094297B2 - 無線端末装置、通信制御装置、及び無線通信方法 - Google Patents
無線端末装置、通信制御装置、及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6094297B2 JP6094297B2 JP2013058643A JP2013058643A JP6094297B2 JP 6094297 B2 JP6094297 B2 JP 6094297B2 JP 2013058643 A JP2013058643 A JP 2013058643A JP 2013058643 A JP2013058643 A JP 2013058643A JP 6094297 B2 JP6094297 B2 JP 6094297B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- radio
- time information
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0229—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0251—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
- H04W52/0258—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/28—Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態について説明する。
無線端末装置10は、無線基地局20と通信するときの送信処理及び受信処理の少なくとも一方を周期的なタイミングで間欠的に行う間欠通信モードで動作可能な装置である。図1に示すように、無線端末装置10は、測定部11、送信部12、及び無線制御部13を有する。
以上、第1の実施の形態について説明した。
第2の実施の形態について説明する。
(無線通信システムについて)
図2は、第2の実施の形態に係る無線通信システムの例を示した図である。
図3を参照しながら、無線端末装置100のハードウェアについて説明する。図3は、第2の実施の形態に係る無線端末装置のハードウェアの例を示した図である。
ディスプレイ705は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、OELD(Organic Electro-Luminescence Display)などの表示デバイスである。
(無線基地局のハードウェア)
次に、図4を参照しながら、無線基地局200のハードウェアについて説明する。図4は、第2の実施の形態に係る無線基地局のハードウェアの例を示した図である。
(無線ネットワーク制御装置のハードウェア)
次に、図5を参照しながら、無線ネットワーク制御装置300のハードウェアについて説明する。図5は、第2の実施の形態に係る無線ネットワーク制御装置のハードウェアの例を示した図である。
CPU905aは、プログラムに記述された命令を実行する演算器を含むプロセッサである。CPU905aは、メモリ905cに記憶されているプログラムやデータの少なくとも一部をRAM905bにロードし、プログラムに記述された命令を実行する。なお、CPU905aは、複数のプロセッサコアを含んでいてもよい。主制御部905は、複数のCPU905aを搭載していてもよい。この場合、主制御部905は、処理を並列実行することができる。
(無線端末装置の機能)
次に、図6を参照しながら、無線端末装置100の機能について説明する。図6は、第2の実施の形態に係る無線端末装置が有する機能の例を示したブロック図である。
表示処理部101は、画像やテキストなどの表示データをディスプレイ705に表示する。表示処理部101は、レンダリングエンジン111、及びデータIO(Input/Output)部112を有する。
表示データ記憶部102には、レンダリングエンジン111により生成された表示データが記録される。例えば、表示データ記憶部102には、レンダリングエンジン111により生成された後、ディスプレイ705に表示されるまでの間、一時的に表示データが記録される。この場合、ディスプレイ705に表示されるために読み出された表示データは、表示データ記憶部102から消去される。
ストリーム制御部103は、ユーザへデータを出力するための処理を実行する。ストリーム制御部103は、時間監視部131、データIO部132、及びデコード部133を有する。
時間情報記憶部104には、時間監視部131が計測した計測時間及び計算された平均値が記録される。データバッファ105には、デコード部133により処理された画像データが一時的に記録される。データバッファ105に記録された画像データは、データIO部132を介して表示処理部101により読み出された時点で消去される。
時間情報送信部106は、ストリーム制御部103が有する時間情報を無線ネットワーク制御装置300へ送信する。間欠通信制御部107は、上りリンクの制御チャネルでの間欠送信及び下りリンクの制御チャネルでの間欠受信を実施する。
(無線ネットワーク制御装置の機能)
次に、図7を参照しながら、無線ネットワーク制御装置300の機能について説明する。図7は、第2の実施の形態に係る無線ネットワーク制御装置が有する機能の例を示したブロック図である。
通信部301は、無線基地局200と通信するためのインタフェースである。例えば、通信部301は、無線基地局200を介して、無線端末装置100から送信されたデータの要求を受信する。通信部301は、無線基地局200を介して、データ取得部302がコンテンツサーバ500から取得したデータを無線端末装置100に送信する。通信部301は、無線制御部303から出力された制御情報を無線基地局200に送信する。
データ取得部302は、コンテンツサーバ500からデータを取得する。例えば、データ取得部302は、テキストデータ、画像データ、及び音声データなどのデータをコンテンツサーバ500から取得する。データ取得部302は、コンテンツサーバ500から取得したデータを通信部301に入力し、無線基地局200を介して無線端末装置100に送信する。
無線制御部303は、間欠通信制御部331、時間情報受信部332、及び時間情報設定部333を有する。間欠通信制御部331は、無線基地局200を制御して、上りリンクの制御チャネルでの間欠送信及び下りリンクの制御チャネルでの間欠受信を実施する。時間情報受信部332は、無線基地局200を介して、無線端末装置100から送信された時間情報を受信する。時間情報設定部333は、時間情報受信部332が受信した時間情報に基づいて間欠送信及び間欠受信の周期を設定する。
(上りリンクDPCCHでの間欠送信)
次に、図8を参照しながら、上りリンクの個別物理制御チャネル(DPCCH)での間欠送信について説明する。図8は、上りリンクの個別物理制御チャネルでの間欠送信について説明する図である。なお、CFNは接続フレーム番号を表す。DPCCH送信はDPCCHバーストの送信区間(図8では省略しているが、実際にはDPCCHバーストの前にプリアンブル、後にポストアンブルを送信する区間がある。)を表す。
(下りリンクHS−SCCHでの間欠受信)
次に、図9を参照しながら、下りリンク高速共有制御チャネル(HS−SCCH)での間欠受信について説明する。図9は、下りリンクの高速共有制御チャネルでの間欠受信について説明する図である。なお、P−CCPCHは報知チャネルの一例である。SFNはサブフレーム番号を表す。S_DRXはサブフレーム番号を表す。
(パラメータの例)
次に、図10を参照しながら、上りリンクDPCCHでの間欠送信及び下りリンクHS−SCCHでの間欠受信に用いるパラメータの例について説明する。図10は、上りリンクの個別物理制御チャネルでの間欠送信、及び下りリンクの高速共有制御チャネルでの間欠受信に用いるパラメータの例を示した図である。
UE DTXサイクル1においてMAC_Inactivity_Thresholdで規定する期間、E−DCHでの送信がない場合、無線端末装置100は、UE DTXサイクル2へと切り替える。MAC_Inactivity_Thresholdの値は、E−DCHのTTIを単位として規定される。なお、MAC_Inactivity_Thresholdの値を無限大に設定することで、UE DTXサイクル1のみの運用が可能になる。
(データユニットの例)
次に、図11及び図12を参照しながら、E−DCHでの送信に用いるPDU(Protocol Data Unit)について説明する。図11は、拡張個別チャネルで送信されるデータユニットの例を示した第1の図である。図12は、拡張個別チャネルで送信されるデータユニットの例を示した第2の図である。なお、図11及び図12には一例としてMAC−i/isのMAC PDUフォーマットを示したが、MAC−e/esのMAC PDUフォーマットも第2の実施の形態に係る技術に対して適用可能である。
(時間情報の生成方法)
次に、図13を参照しながら、UE DTXサイクル及びUE DRXサイクルの周期を調整するために無線端末装置100から無線ネットワーク制御装置300へとPDUに含めて送信される時間情報の生成方法について説明する。図13は、第2の実施の形態に係る時間情報の生成方法を示した図である。
(時間情報の利用方法)
次に、図14を参照しながら、UE DTXサイクル及びUE DRXサイクルの周期を調整する際の無線ネットワーク制御装置300による時間情報の利用方法について説明する。図14は、第2の実施の形態に係る時間情報の利用方法を示した図である。
上記のようにして選択された時間情報の値は、UE DTXサイクルやUE DRXサイクルの間欠通信周期に設定される。間欠通信周期に設定された値は、CPCパラメータとしてCPC開始時に無線ネットワーク制御装置300から無線端末装置100へと送信される。
ここで、図15を参照しながら、CPC制御の開始時における無線ネットワーク制御装置300及び無線端末装置100の動作について説明する。図15は、CPC制御の開始時における無線ネットワーク制御装置及び無線端末装置の動作を示す図である。なお、S11〜S13は、無線ネットワーク制御装置300による処理を示す。S14及びS15は、無線端末装置100による処理を示す。
(S12)無線ネットワーク制御装置300は、監視しているパケット量が閾値より少ない状態が一定時間継続しているか否かを判定する。パケット量が閾値より少ない状態が一定時間継続している場合、処理はS13へ進む。パケット量が閾値より多い状態の場合、処理はS11に戻る。なお、パケット量が0となった状態が一定時間継続している場合に処理がS13へ進むように判定条件を変形してもよい。
(S14)無線端末装置100は、無線ネットワーク制御装置300により送信されたCPCパラメータを受信する。
以上、CPC制御の開始処理について説明した。
次に、図16〜図18を参照しながら、無線端末装置100の動作について説明する。なお、無線端末装置100の動作のうち、表示処理部101、ストリーム制御部103、無線制御コア752の動作を中心に説明を進める。
(S101)表示処理部101は、ユーザからデータの要求があるか判定する。ユーザからデータの要求を受けた場合、表示処理部101は、処理をS102へ進める。一方、ユーザからデータの要求がない場合、表示処理部101は、ユーザからデータの要求を受けるまで待機する。
(S104)データ#1のデータ要求通知を受け取った無線制御コア752は、無線ネットワーク制御装置300に対してデータ#1を要求する。無線制御コア752は、無線により無線基地局200を介してデータ#1の要求を示す要求信号を無線ネットワーク制御装置300に送信する。
(S107)データ#1を受け取ったストリーム制御部103は、データ#1に対する所定の処理を実行する。例えば、データ#1が画像データである場合、ストリーム制御部103は、データ#1に対するデコード処理や高画質化処理などを実行する。所定の処理を完了したストリーム制御部103は、所定の処理を施したデータ#1をデータバッファ105に格納し、処理をS108に進める。
(S109、S110)データ#1に関する出力開始通知を受け取った表示処理部101は、データバッファ105からデータ#1を読み込む。表示処理部101は、データ#1の読み込みが完了したか否かを判定する。データ#1の読み込みが完了した場合、表示処理部101は、処理をS111に進める。
(S117)データ#2のデータ要求通知を受け取ったストリーム制御部103は、タイマを停止する。ストリーム制御部103は、タイマの起動から停止までの時間(計測時間)を示す情報を時間情報記憶部104に格納する。
(S120)無線制御コア752は、無線ネットワーク制御装置300からデータ#2を受信したか判定する。無線により無線基地局200を介して無線ネットワーク制御装置300から送信されたデータ#2が受信された場合、無線制御コア752は、S121へ処理を進める。一方、データ#2が受信されていない場合、無線制御コア752は、データ#2が受信されるまで待機する。
(S122)データ#2を受け取ったストリーム制御部103は、データ#2に対する所定の処理を実行する。例えば、データ#2が画像データである場合、ストリーム制御部103は、データ#2に対するデコード処理や高画質化処理などを実行する。所定の処理を完了したストリーム制御部103は、所定の処理を施したデータ#2をデータバッファ105に格納し、処理をS123に進める。
(S124、S125)データ#2に関する出力開始通知を受け取った表示処理部101は、データバッファ105からデータ#2を読み込む。表示処理部101は、データ#2の読み込みが完了したか否かを判定する。データ#2の読み込みが完了した場合、表示処理部101は、処理をS126に進める。
(S128)タイマを起動させたストリーム制御部103は、時間情報記憶部104に格納されている時間情報(測定時間#1)を読み出し、読み出した時間情報を無線制御コア752に入力する。
例えば、無線制御コア752は、MAC−i PDUのSIフィールドに時間情報を含め、E−DPDCHにて無線ネットワーク制御装置300に時間情報を送信する。このように、時間情報を無線ネットワーク制御装置300に送信することで、無線ネットワーク制御装置300が時間情報に基づいてUE DTXサイクル及びUE DRXサイクルの周期を決めるパラメータを設定できるようになる。
(S134)データ#3のデータ要求通知を受け取ったストリーム制御部103は、タイマを停止する。ストリーム制御部103は、タイマの起動から停止までの時間(計測時間)を示す情報を時間情報記憶部104に格納する。
(無線ネットワーク制御装置の動作)
次に、図19を参照しながら、時間情報を受信した無線ネットワーク制御装置300の動作について説明する。図19は、第2の実施の形態に係る間欠送受信制御を実施する際の無線ネットワーク制御装置による動作の例を示した図である。
(S202)無線ネットワーク制御装置300は、MAC−i PDUのSIフィールドを読み込む。そして、無線ネットワーク制御装置300は、SIフィールドに含まれる時間情報を抽出する。
以上、第2の実施の形態について説明した。上記のように、第2の実施の形態によれば、無線端末装置100毎にデータの出力が開始されてから次のデータが要求されるまでの時間を示す時間情報に基づいてCPCにおける間欠送受信間隔が調整されるため、ユーザがデータを要求しない時間に応じた無線端末装置100の間欠動作が可能になる。その結果、無線端末装置100の消費電力を低減することが可能になる。
上記説明においては、画像データの表示から次の画像データを取得要求するまでの時間情報に応じて間欠通信周期を調整する方法を想定して説明したが、例えば、データの種類に応じて種類毎に時間情報を調整する方法も考えられる。
11 測定部
12 送信部
13 無線制御部
14 完了
15 要求
16 制御チャネルにおける送信又は受信
T1 時間
T2 パラメータ
20 無線基地局
30 通信制御装置
31 受信部
32 制御部
Claims (7)
- 無線基地局と通信するときの送信処理及び受信処理の少なくとも一方を周期的なタイミングで間欠的に行う間欠通信モードで動作可能な無線端末装置であって、
前記無線基地局を介したデータのダウンロードが完了してからユーザ操作に応じて次のデータのダウンロードを要求するまでの時間を測定する測定部と、
前記測定部が測定した時間についての時間情報を前記無線基地局に送信する送信部と、
前記時間情報に基づいて決定された送信周期及び受信周期の少なくとも一方を示すパラメータを前記無線基地局から取得して、前記パラメータに基づいて前記間欠通信モードを制御する無線制御部と
を有する無線端末装置。 - データを表示する表示部をさらに有し、
前記測定部は、データを読み込んで前記表示部に表示させる表示制御プロセスからの読み込み完了通知に基づいて、ダウンロードが完了したタイミングを判定する
請求項1に記載の無線端末装置。 - 前記送信部は、無線リソースの割り当て要求を示すスケジューリング情報に前記時間情報を付加して前記無線基地局に送信する
請求項1又は2に記載の無線端末装置。 - 前記測定部が測定した時間をデータの種類と対応付けて記録する記憶部をさらに有し、
前記時間情報は、前記記憶部に記録されている過去に測定された時間のうち、現在のダウンロード状況に応じたデータの種類と対応付けられている時間を参照して生成される
請求項1乃至3の何れか一項に記載の無線端末装置。 - 前記測定部によって測定される時間の増大に応じて、前記時間情報に基づいて決定される前記送信周期及び受信周期の少なくとも一方が長くなる
請求項1乃至4の何れか一項に記載の無線端末装置。 - 無線基地局と、前記無線基地局と通信するときの送信処理及び受信処理の少なくとも一方を周期的なタイミングで間欠的に行う間欠通信モードで動作可能な無線端末装置と、を含む無線通信システムに用いられる通信制御装置であって、
前記無線端末装置が前記無線基地局を介したデータのダウンロードを完了してからユーザ操作に応じて次のデータのダウンロードを要求するまでの時間についての時間情報を、前記無線端末装置から受信する受信部と、
前記時間情報に基づいて、前記無線端末装置が前記間欠通信モードで動作するときの前記送信周期及び受信周期の少なくとも一方を決定して前記無線端末装置に通知する制御部と
を有する通信制御装置。 - 無線基地局と、前記無線基地局と通信するときの送信処理及び受信処理の少なくとも一方を周期的なタイミングで間欠的に行う間欠通信モードで動作可能な無線端末装置と、を含む無線通信システムが実行する無線通信方法であって、
前記無線端末装置が前記無線基地局を介したデータのダウンロードを完了してからユーザ操作に応じて次のデータのダウンロードを要求するまでの時間を測定し、
測定された時間についての時間情報を前記無線端末装置から前記無線基地局に送信し、
前記時間情報に基づいて、前記無線端末装置が前記間欠通信モードで動作するときの前記送信周期及び受信周期の少なくとも一方を決定し、
前記送信周期及び受信周期の少なくとも一方を示すパラメータを、前記無線基地局から前記無線端末装置に送信する
無線通信方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058643A JP6094297B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 無線端末装置、通信制御装置、及び無線通信方法 |
EP20140150104 EP2809100A1 (en) | 2013-03-21 | 2014-01-03 | Apparatuses and method for controlling a discontinuous communication mode |
US14/150,407 US9282480B2 (en) | 2013-03-21 | 2014-01-08 | Radio communication apparatus and method establishing discontinuous transmission and reception cycles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058643A JP6094297B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 無線端末装置、通信制御装置、及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014183550A JP2014183550A (ja) | 2014-09-29 |
JP6094297B2 true JP6094297B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=49916973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013058643A Expired - Fee Related JP6094297B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 無線端末装置、通信制御装置、及び無線通信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9282480B2 (ja) |
EP (1) | EP2809100A1 (ja) |
JP (1) | JP6094297B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102036579B1 (ko) * | 2012-11-09 | 2019-10-28 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 웹 서비스 제공 방법 및 장치 |
EP2963961A4 (en) * | 2013-04-02 | 2016-03-30 | Huawei Tech Co Ltd | METHOD AND APPARATUS FOR TRANSMITTING A DEDICATED CHANNEL |
US10412591B2 (en) * | 2014-07-25 | 2019-09-10 | Apple Inc. | Simultaneous VoLTE and 2G/3G/LTE data in dual SIM configuration |
DE102016212002B4 (de) | 2016-03-16 | 2018-05-09 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben einer Mobilfunkstation, sowie Relaisfunkstation und Mobilfunkstation zur Verwendung bei dem Verfahren |
US11032871B2 (en) * | 2016-07-27 | 2021-06-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Managing sleep cycles in a wireless communications system |
US10925007B2 (en) | 2018-11-02 | 2021-02-16 | Apple Inc. | Dynamic power reduction requests for wireless communications |
CN112153603B (zh) * | 2020-09-29 | 2024-09-24 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 车辆通信方法、装置、计算机可读介质及电子设备 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6377790B1 (en) * | 1999-03-08 | 2002-04-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Mobile-initiated, packet switched communications method |
JP4197629B2 (ja) | 2003-07-01 | 2008-12-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、無線基地局および移動局 |
KR100643784B1 (ko) * | 2004-05-07 | 2006-11-10 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선 접속 통신 시스템의 슬립 모드에서 주기적레인징 시스템 및 방법 |
JP4664772B2 (ja) * | 2005-08-18 | 2011-04-06 | 三菱電機株式会社 | 間欠送受信システム及び間欠送受信管理方法 |
US8625601B2 (en) * | 2005-10-31 | 2014-01-07 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for low-overhead packet data transmission and control of reception mode |
JP2007316934A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
KR100938754B1 (ko) * | 2006-10-30 | 2010-01-26 | 엘지전자 주식회사 | 비연속 수신을 이용한 데이터 수신 및 전송 방법 |
EP2127420B1 (en) * | 2007-01-30 | 2015-07-22 | InterDigital Technology Corporation | Implicit drx cycle length adjustment control in lte_active mode |
US8169957B2 (en) * | 2007-02-05 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Flexible DTX and DRX in a wireless communication system |
DK2127419T3 (da) * | 2007-02-06 | 2019-09-23 | Nokia Technologies Oy | Fremgangsmåde og anordning til tilvejebringelse af effektiv diskontinuerlig kommunikation |
JP4932521B2 (ja) * | 2007-02-09 | 2012-05-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システムで使用される基地局装置及び方法 |
US8023442B2 (en) * | 2007-03-26 | 2011-09-20 | Samsung Electronics Co., Ltd | Discontinuous reception method and apparatus of user equipment in a mobile communication system |
FI20085104A0 (fi) * | 2008-02-06 | 2008-02-06 | Nokia Corp | Menetelmä ja järjestelmä epäjatkuvan vastaanoton/lähetyksen ohjaamiseksi |
US8111642B2 (en) * | 2008-02-13 | 2012-02-07 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Using traffic patterns to improve sleep mode efficiency in a radio handset |
US8737383B2 (en) * | 2008-07-07 | 2014-05-27 | Intel Corporation | Techniques for enhanced persistent scheduling with efficient link adaptation capability |
US8229434B2 (en) * | 2008-11-10 | 2012-07-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Using mobility statistics to enhance telecommunications handover |
CN102754485A (zh) * | 2010-02-12 | 2012-10-24 | 交互数字专利控股公司 | 机器对机器通信中的接入控制和拥塞控制 |
KR101664279B1 (ko) * | 2010-02-16 | 2016-10-12 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 불연속 수신을 위한 제어 방법 및 장치 |
US8744534B2 (en) * | 2010-04-30 | 2014-06-03 | Apple Inc. | Methods and apparatus for preserving battery resources in a mobile communication device |
JP5466580B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2014-04-09 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム及び間欠送信方法 |
EP2638757B1 (en) * | 2010-11-08 | 2017-08-16 | BlackBerry Limited | Wireless resources |
US8886132B2 (en) * | 2011-03-08 | 2014-11-11 | Skype | Controlling power saving mode in radio |
EP2519060A1 (en) * | 2011-04-28 | 2012-10-31 | Alcatel Lucent | Power saving mode adjustment |
KR101790036B1 (ko) * | 2011-07-11 | 2017-10-25 | 삼성전자 주식회사 | 이동통신 단말기의 불연속 통신 제어 방법. |
CN102595574A (zh) * | 2011-08-09 | 2012-07-18 | 北京新岸线无线技术有限公司 | 节电方法及装置 |
KR20140091697A (ko) * | 2011-10-27 | 2014-07-22 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 단말의 전력 소모를 효과적으로 감소시키는 방법 및 장치 |
WO2013110284A1 (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Deutsche Telekom Ag | Method for using a user equipment with a first public land mobile network and with a second public land mobile network, user equipment, program and computer program product |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2013058643A patent/JP6094297B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-01-03 EP EP20140150104 patent/EP2809100A1/en not_active Withdrawn
- 2014-01-08 US US14/150,407 patent/US9282480B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9282480B2 (en) | 2016-03-08 |
US20140287789A1 (en) | 2014-09-25 |
EP2809100A1 (en) | 2014-12-03 |
JP2014183550A (ja) | 2014-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6094297B2 (ja) | 無線端末装置、通信制御装置、及び無線通信方法 | |
JP4932870B2 (ja) | バッファ状態報告を実行する方法及び通信装置 | |
CN102687484B (zh) | 机器到机器设备和服务的信令标识 | |
JP5124838B2 (ja) | 間欠受信の制御方法 | |
JP5744141B2 (ja) | Cell_fach状態における拡張mac−e/esリソースの管理およびセットアップ | |
TWI593301B (zh) | 使用者設備及在無線網路中使用者設備輔助資訊的信號發送方法 | |
US8165066B2 (en) | Method and apparatus for performing buffer status reporting | |
JP5436633B2 (ja) | スケジューリングリクエストの再設定プロシージャを改善する方法及び通信装置 | |
JP5641630B2 (ja) | 測定情報を報告するための方法及び装置 | |
JP5331509B2 (ja) | バッファ状態報告を実行する方法及び通信装置 | |
JP4877841B2 (ja) | 移動通信システムにおける方法及び通信装置 | |
KR20120025622A (ko) | 시스템 정보 송신 윈도우의 브로드캐스트를 위한 방법 및 장치 | |
JP2009296589A (ja) | Pdcchのdssを定める方法及び装置 | |
JP2011030197A (ja) | スケジューリングリクエストの方法及び通信装置 | |
US20150009832A1 (en) | Data buffer status influenced control channel monitoring | |
JP2008206149A (ja) | 無線通信システムにおいてmimoを終了する方法及び装置 | |
EP2764746B1 (en) | Methods and apparatuses in a mobile communication network | |
JP4567718B2 (ja) | 無線通信システムにおける無線ベアラマッピング方法及び装置 | |
CA3205155A1 (en) | Method and apparatus for survival time and communication service availability | |
KR101006627B1 (ko) | 이동통신 시스템에서 상향링크 전송을 위한 스케쥴링 장치및 방법 | |
JP2008199605A (ja) | 無線通信システムにおいてリソース使用効率を向上させる方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6094297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |