JP4664772B2 - 間欠送受信システム及び間欠送受信管理方法 - Google Patents
間欠送受信システム及び間欠送受信管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4664772B2 JP4664772B2 JP2005237780A JP2005237780A JP4664772B2 JP 4664772 B2 JP4664772 B2 JP 4664772B2 JP 2005237780 A JP2005237780 A JP 2005237780A JP 2005237780 A JP2005237780 A JP 2005237780A JP 4664772 B2 JP4664772 B2 JP 4664772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- base station
- intermittent
- transmission
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
図1はこの発明に係る実施の形態1の間欠送受信システムのネットワーク構成図である。図1において、基地局100は、所謂セルラーシステムを形成する送受信装置であり、複数の端末との無線信号の制御を行う。また、端末90は、例えばユーザが所有する端末であって、基地局100がカバーする無線ゾーンにて形成されるサービスエリア内に配置され、通信を行うために基地局100に対して位置登録及び認証等を行い、基地局100の制御に基づいて通信を行い、基地局100に対してユーザ情報を送信したり、基地局100から送信される端末向けの情報取得を行う。なお、端末90は一般的に使用される音声通信端末ではなく、データ送受信専用端末である。
図7はこの発明に係る実施の形態2の間欠送受信システムのネットワーク構成図である。本実施の形態においては、基地局101にて間欠受信周期が決定されるものである。基地局101がカバーする無線ゾーンにて形成されるサービスエリア内に端末91が配置されている。端末91は実施の形態1と同様に一般的に使用される音声通信端末ではなく、データ送受信専用端末である。
図10はこの発明に係る実施の形態3の間欠送受信システムのネットワーク構成図である。本実施の形態は基地局102にて間欠受信周期が決定されるものである。本実施の形態の基地局102及び端末92の構成は、概略実施の形態2のもの(図8,図9)と同じである。なお、基地局102には、第1のテーブル10(図4)の情報を変更する図示しないテーブル変更手段が設けられている。さらに、基地局102には、所定の端末のサービス種別を変更する図示しないサービス種別変更手段も設けられている。一方、ユーザが使用する端末92はGPSを搭載している。端末92は「ロケーションサービス」のサービスが提供されるように契約が行われており、端末92は、サービスクラス情報9に、サービスクラスが“2”の「ロケーションサービス」として登録されている。
図12はこの発明に係る実施の形態4の間欠送受信システムの動作の特徴を示すフローチャートである。図13はクロック偏差に基づいて、起動の時期を所定時間だけ早くする処理の説明をするために用いるグラフである。本実施の形態の図示しない基地局及び端末の構成は、概略実施の形態2のものと同じである。本実施の形態の端末は、例えばガスの検針メータ等に取り付けられるものであり、サービスクラスは、図4に示した第1のテーブルの“5”とされている。つまり、間欠動作周期は∞(無限大)であり、さらに“毎月25日”という付帯情報が加えられている。すなわち、端末は、ガスの検針情報を毎月25日に基地局に送信するようにされている。
本実施の形態の基地局は、自らのカウンタ値を報知情報に載せて発信する。実施の形態4の図12のステップS24における基地局との同期確立には複数回のデータ送受信が存在する。しかしながら、本実施の形態のように、基地局の放置情報に基地局がもつカウンタ値を通知する場合には、端末は基地局の報知情報を取得してカンニングするだけで、内部のカウンタ値を基地局のカウンタ値によって補正することができ、同期を確立することが可能になる。
図14はこの発明に係る実施の形態6の間欠送受信システムの端末の機能ブロック図である。図15は本実施の形態の基地局の機能ブロック図である。図14において、本実施の形態の端末93においては、復調部4及びスロット割当制御部7に接続されて、新たに基地局情報管理部8が設けられている。基地局情報管理部8は、通信を行う基地局に応じてスロットの割り当ての判断をする。基地局情報管理部8には第2のテーブル20が記憶されている。その他の構成は実施の形態1の端末90と概略同様である。図15において、本実施の形態の基地局103においては、ユーザ情報管理部55に、第2のテーブル20が記憶されている。その他の構成は実施の形態1の基地局100と概略同様である。
2,12 スイッチ
3,14 変調部
4,13 復調部
5,25 シム
6 間欠受信制御部
7 スロット割当制御部
8 基地局情報管理部
9 サービスクラス情報
10 第1のテーブル
15 ユーザ情報管理部
16 個別情報通知部
20 第2のテーブル
27 スロット割当制御部
35,55 ユーザ情報管理部
90〜93 端末
100〜103 基地局
Claims (8)
- 基地局と、前記基地局がカバーする無線ゾーンにて形成されるサービスエリア内に配置され、前記基地局から送信される間欠受信周期に基づいて周期的に起動する端末とを備えた間欠送受信システムにおいて、
前記端末が提供されるサービス種別と各サービスにおける間欠受信周期とが関連付けられたテーブルと、前記端末に変更可能に記憶された該端末が契約するサービス種別とを有し、
前記基地局は、前記端末との間で行われる間欠受信周期制御とその間欠受信周期を、前記テーブルと前記端末に記憶された前記サービス種別に応じて変更し、
前記基地局に設けられ、任意の端末に提供されているサービス種別と間欠受信周期を変更する変更手段をさらに有し、
前記端末は、間欠動作間隔の長いサービス種別で契約した際、通信する時のみ前記基地局に対して位置登録を行い、通信完了後に前記基地局から登録解除し、
前記端末が契約するサービス種別が前記間欠動作間隔の長いものであるとき、前記基地局は、報知情報にカウンタ値を載せて通知し、前記端末は、前記カウンタ値をカンニングすることにより、前記基地局との時刻同期を保ち、前記基地局は、前記報知情報にカウンタ値の下位数ビットのみを載せる
ことを特徴とする間欠送受信システム。 - 前記端末は、所定のサービス種別で契約した際、送信周期を間欠受信周期に同期させ、前記送信周期に、前記基地局に対してデータ送信のネゴシエーションなしにデータを送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の間欠送受信システム。 - 前記端末は、所定のサービス種別で契約した際、送信周期を間欠受信周期に同期させ、前記送信周期に、ランダムアクセスか予め割り当てられたタイムスロットを用いるか予め決められた方法により送信する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の間欠送受信システム。 - 前記端末と前記基地局とは、前記端末が所定のサービス種別で契約した際、前記サービス種別に応じて予め決められたランダムアクセスのスロットを用いて送受信を行う
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の間欠送受信システム。 - 基地局と、前記基地局がカバーする無線ゾーンにて形成されるサービスエリア内に配置された端末とを備え、前記基地局と前記端末との間で周期的に送受信が行われる間欠送受信システムの制御方法の管理方法であって、
前記端末が提供されるサービス種別と各サービスにおける間欠受信周期との関連付けを予めテーブルとして記憶しておき、
前記端末側にて契約するサービス種別が設定されると、前記基地局と前記端末との間で行われる間欠受信周期制御とその間欠受信周期を、前記テーブルと前記端末に設定された前記サービス種別に応じて変更すし、
外部からの要求があった際、前記基地局側にて任意の端末に提供されているサービス種別と間欠受信周期とを強制的に変更し、
前記端末の契約するサービス種別が間欠動作間隔の長いものであるとき、前記端末が通信する時のみ前記基地局に対して位置登録を行うようにして、且つ通信完了後に前記基地局から登録解除するようにし、
前記端末の契約するサービス種別が前記間欠動作間隔の長いものであるとき、前記基地局が送信する報知情報にカウンタ通知を載せて通知するようにして、前記端末が前記カウンタ値をカンニングすることにより前記基地局との時刻同期を保てるようにし、
前記基地局が前記報知情報にカウンタ値を載せる際、該カウンタ値の下位数ビットのみを載せる
ことを特徴とする間欠送受信管理方法。 - 前記端末の契約するサービス種別が所定のものであるとき、前記端末の送信周期を間欠受信周期に同期させておき、前記送信周期が到来した時には、前記基地局に対してデータ送信のネゴシエーションなしにデータを送信する
ことを特徴とする請求項5に記載の間欠送受信管理方法。 - 前記端末の契約するサービス種別が所定のものであるとき、前記端末の送信周期を間欠受信周期に同期させておき、前記送信周期が到来した時には、ランダムアクセスか、予め割り当てられたタイムスロットを用いるか、予め決められた方法により送信する
ことを特徴とする請求項5または6のいずれか1項に記載の間欠送受信管理方法。 - 前記端末の契約するサービス種別が所定のものであるとき、前記端末と前記基地局との間で行われる送受信を、前記サービス種別に応じて予め決められたランダムアクセスのスロットを用いて行う
ことを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の間欠送受信管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005237780A JP4664772B2 (ja) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | 間欠送受信システム及び間欠送受信管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005237780A JP4664772B2 (ja) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | 間欠送受信システム及び間欠送受信管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007053628A JP2007053628A (ja) | 2007-03-01 |
JP4664772B2 true JP4664772B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=37917766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005237780A Expired - Fee Related JP4664772B2 (ja) | 2005-08-18 | 2005-08-18 | 間欠送受信システム及び間欠送受信管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4664772B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4309932B2 (ja) | 2007-04-16 | 2009-08-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信端末及び探索方法 |
JP5014020B2 (ja) * | 2007-08-13 | 2012-08-29 | 三菱電機株式会社 | 移動局、基地局、通信方法および無線通信システム |
JP4774397B2 (ja) * | 2007-10-11 | 2011-09-14 | 日本電信電話株式会社 | 端末遠隔制御装置、端末遠隔制御システム、端末、および、端末遠隔制御方法 |
JP5092945B2 (ja) | 2008-07-03 | 2012-12-05 | 富士通株式会社 | 基地局及び移動端末並びに方法 |
US9107121B2 (en) * | 2008-12-16 | 2015-08-11 | Zte Corporation | Terminal and the scan method thereof |
US20130170429A1 (en) * | 2010-09-16 | 2013-07-04 | Panasonic Corporation | Radio communication device, radio communication system, and radio communication method |
GB2486880B (en) * | 2010-12-22 | 2015-01-07 | Toumaz Uk Ltd | A TDMA-based communication method and system |
EP3522615B1 (en) * | 2011-04-04 | 2020-09-09 | Kyocera Corporation | Mobile communication method and radio terminal |
JP5967102B2 (ja) * | 2011-12-02 | 2016-08-10 | ソニー株式会社 | 通信端末、通信方法、基地局および通信システム |
US9407391B2 (en) * | 2012-05-11 | 2016-08-02 | Intel Corporation | User equipment power savings for machine type communications |
JP6608122B2 (ja) * | 2012-10-10 | 2019-11-20 | 京セラ株式会社 | 携帯通信システム及び携帯通信端末 |
JP2014171104A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 無線端末装置、ゲートウェイ装置、通信システム、省電力制御方法および省電力制御プログラム |
JP6094297B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-03-15 | 富士通株式会社 | 無線端末装置、通信制御装置、及び無線通信方法 |
US9762306B2 (en) | 2013-08-08 | 2017-09-12 | Intel IP Corporation | Method, apparatus and system for electrical downtilt adjustment in a multiple input multiple output system |
US9564958B2 (en) | 2013-08-08 | 2017-02-07 | Intel IP Corporation | Power saving mode optimizations and related procedures |
US9326122B2 (en) | 2013-08-08 | 2016-04-26 | Intel IP Corporation | User equipment and method for packet based device-to-device (D2D) discovery in an LTE network |
JP5627808B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2014-11-19 | 京セラ株式会社 | 無線端末及び装置 |
JP6394452B2 (ja) | 2015-03-23 | 2018-09-26 | カシオ計算機株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法、及びプログラム |
JP6209182B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2017-10-04 | ソフトバンク株式会社 | サーバ、その制御方法及びその制御プログラム |
WO2018016049A1 (ja) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 位置計測システム、携帯端末装置及びプログラム |
CN110089159B (zh) * | 2016-12-16 | 2022-05-24 | Oppo广东移动通信有限公司 | 用于非连续接收的方法和装置 |
JP7192183B2 (ja) * | 2018-10-29 | 2022-12-20 | 株式会社Nttドコモ | 携帯無線端末及び測位システム |
JP7175745B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-11-21 | Kddi株式会社 | 複数のsimを搭載した端末と通信設備装置とを有するシステム |
WO2022074805A1 (ja) * | 2020-10-08 | 2022-04-14 | 富士通株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム及び電力制御方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04302230A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信着信制御方法 |
JPH06141365A (ja) * | 1992-10-23 | 1994-05-20 | N T T Idou Tsuushinmou Kk | 移動通信装置および間欠受信装置 |
JP2001136555A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | パケット通信端末装置、およびこれを用いた無線通信システム |
JP2001168998A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Tokyo Gas Co Ltd | 通信システム |
JP2002217878A (ja) * | 2001-01-18 | 2002-08-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線データ通信システム |
WO2003105519A1 (ja) * | 2002-06-05 | 2003-12-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | サーバ、移動通信システム、位置情報管理方法、無線基地局、移動局、移動通信システムにおける呼び出し方法及び移動通信方法 |
JP2004080308A (ja) * | 2002-08-15 | 2004-03-11 | Nec Corp | W−cdma携帯端末および動作モード設定方法 |
-
2005
- 2005-08-18 JP JP2005237780A patent/JP4664772B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04302230A (ja) * | 1991-03-29 | 1992-10-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信着信制御方法 |
JPH06141365A (ja) * | 1992-10-23 | 1994-05-20 | N T T Idou Tsuushinmou Kk | 移動通信装置および間欠受信装置 |
JP2001136555A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | パケット通信端末装置、およびこれを用いた無線通信システム |
JP2001168998A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-06-22 | Tokyo Gas Co Ltd | 通信システム |
JP2002217878A (ja) * | 2001-01-18 | 2002-08-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 無線データ通信システム |
WO2003105519A1 (ja) * | 2002-06-05 | 2003-12-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | サーバ、移動通信システム、位置情報管理方法、無線基地局、移動局、移動通信システムにおける呼び出し方法及び移動通信方法 |
JP2004080308A (ja) * | 2002-08-15 | 2004-03-11 | Nec Corp | W−cdma携帯端末および動作モード設定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007053628A (ja) | 2007-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4664772B2 (ja) | 間欠送受信システム及び間欠送受信管理方法 | |
US11844048B2 (en) | To reduce power consumption for all types of terminal device | |
US5797097A (en) | Method and apparatus for identifying the location of a roaming pager | |
KR100368291B1 (ko) | 셀방식네트워크제어채널을통한데이타통신방법및장치 | |
US7957755B2 (en) | Mobile station, radio access network apparatus, mobile communication system and broadcast information transmitting and receiving method | |
US6311060B1 (en) | Method and system for registering the location of a mobile cellular communications device | |
RU2008121169A (ru) | Протоколы отстройки для беспроводных систем связи | |
EP1917833B1 (en) | Adaptive wake-up period of roaming wireless terminals | |
KR100493109B1 (ko) | 공중 육상 이동통신망 선택을 위한 통신 시스템 및 방법 | |
US6615035B1 (en) | Public mobile communication system compatible wireless communication system | |
KR19980086819A (ko) | 멀티모드 통신 장치 및 이의 동작 방법 | |
RU2008152771A (ru) | Беспроводная абонентская станция для децентрализованной передачи данных с малым радиусом действия | |
CN102026340A (zh) | 无线终端、无线基站以及无线通信系统中的通信方法 | |
US20230403678A1 (en) | Avoiding paging collision by ue comprising plurality of sims in wireless network | |
CN111373781A (zh) | 辅助euicc卡的远程配置的方法和实现这样的方法的系统 | |
AU767166B2 (en) | Method and apparatus for allowing cordless communication attempts in a multiple mode system | |
US20250106820A1 (en) | Communications device, infrastructure equipment, core network part and methods | |
US6298054B1 (en) | Method and apparatus in a wireless messaging unit for acquiring transmitter or receiver synchronization | |
WO2011070644A1 (ja) | 移動体通信システム、基地局装置、移動局装置及び基地局装置の電力制御方法 | |
CN115413023B (zh) | 定位方法、装置、终端、网络侧设备和存储介质 | |
EP3923645A1 (en) | Method for efficiently paging application-related internet-of-things devices | |
CN110603890B (zh) | 包括用于在时间和空间上进行整体随机接入的物理信道的无线通信系统 | |
MXPA01000863A (en) | Method and apparatus for allowing cordless communication attempts in a multiple mode system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |