JP6091446B2 - 電動機制御装置 - Google Patents
電動機制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6091446B2 JP6091446B2 JP2014023005A JP2014023005A JP6091446B2 JP 6091446 B2 JP6091446 B2 JP 6091446B2 JP 2014023005 A JP2014023005 A JP 2014023005A JP 2014023005 A JP2014023005 A JP 2014023005A JP 6091446 B2 JP6091446 B2 JP 6091446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- magnetic pole
- signal
- motor
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 91
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 90
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 36
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 21
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 11
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 claims description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 66
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 45
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
一方、位置センサは、電動機の回転子の磁極位相を検出する装置であり、エンコーダやレゾルバといった種類のものがある。一般に、位置センサはコストが高く耐久性にも劣るので、位置センサを用いないで電動機をベクトル制御する方法がいくつか知られている。
そして、電動機の回転子の回転数を検出し、この回転数の大きさに応じて第1および第2の検出方法を選択するのが一般的で、検出方法の切り換え時には、磁極位相推定手段の過渡状態や演算遅れなどによって推定磁極位相の位相飛びが発生する可能性があるため、切り換え後の磁極位相推定手段の推定値が確立するまでの所定時間、現在の電動機の速度に応じた位相量Δθを用いて推定磁極位相を位相切換部で補償している。
また、特許文献2の装置は、誘起電圧を利用する方法であり、回転子が回転動作を起こさなければ電圧が発生せず、停止状態では磁極位相を検出することができないという課題があった。
そして、両検出方法の切り換えのため、両推定手段とは別に、切り換え後の磁極位相推定手段の推定値が確立するまでの所定時間、推定磁極位相を補償するための位相切換部を備え、現在の電動機の速度に応じた位相量Δθを用いて、両推定手段による推定磁極位相θ1、θ3とは別の推定磁極位相θ2を生成する(特許文献3の段落0048、0049および図8参照)。
また、この発明の更なる電動機制御装置は、複数のスイッチング素子から構成され直流電源からの直流電圧を変換して電動機に供給する交流電圧を出力する電力変換部、制御系上位から入力される指令値に基づき交流電圧指令値を生成して出力する電圧指令生成部、交流電圧指令値に基づき電力変換部のスイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成して出力するゲート信号生成部、電動機の各相に流れる電流を検出する電流検出器、電動機の回転速度が予め定められた設定速度以下の条件下で電動機の磁極位相を演算により推定し第一位相信号として出力する第一位相推定手段、電動機の回転速度が設定速度以上の条件下で電動機の磁極位相を演算により推定し第二位相信号として出力する第二位相推定手段、および第一位相信号と第二位相信号とを入力し、電動機の回転速度または該回転速度に相当する情報に基づき第一位相信号または第二位相信号のいずれか一方を選択して位相信号として出力する位相切換部を備え、
電圧指令生成部は、位相信号に基づいて電流検出器により検出された各相の電流値を直交二相座標の直交二相電流検出値に変換して出力する第二座標変換部、指令値と直交二相電流検出値とに基づいて直交二相座標の直交二相電圧指令値を生成して出力する直交二相電圧指令生成部、および位相信号に基づいて直交二相電圧指令値を交流電圧指令値に変換して出力する第一座標変換部を備え、
ゲート信号生成部は、電圧指令生成部により生成された交流電圧指令値に基づき電動機を駆動するためスイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成し駆動ゲート信号として出力する駆動制御部、第一位相推定手段により電動機の磁極位相を推定する目的で電動機に一連の電圧パルスを印加するためスイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成し磁極位相検出ゲート信号として出力するパルス生成部、および駆動ゲート信号と磁極位相検出ゲート信号とを入力し、第一位相推定手段が動作する期間では、時分割で予め定められた周期で駆動区間と磁極位相検出区間とを交互に設定し、駆動区間では駆動ゲート信号を磁極位相検出区間では磁極位相検出ゲート信号をそれぞれ出力するゲート切換部を備えたものである。
また、この発明の更なる電動機制御装置は、複数のスイッチング素子から構成され直流電源からの直流電圧を変換して電動機に供給する交流電圧を出力する電力変換部、制御系上位から入力される指令値に基づき交流電圧指令値を生成して出力する電圧指令生成部、交流電圧指令値に基づき電力変換部のスイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成して出力するゲート信号生成部、電動機の各相に流れる電流を検出する電流検出器、電動機の回転速度が予め定められた設定速度以下の条件下で電動機の磁極位相を演算により推定し第一位相信号として出力する第一位相推定手段、電動機の回転速度が設定速度以上の条件下で電動機の磁極位相を演算により推定し第二位相信号として出力する第二位相推定手段、および第一位相信号と第二位相信号とを入力し、電動機の回転速度または該回転速度に相当する情報に基づき第一位相信号または第二位相信号のいずれか一方を選択して位相信号として出力する位相切換部を備え、
電圧指令生成部は、位相信号に基づいて電流検出器により検出された各相の電流値を直交二相座標の直交二相電流検出値に変換して出力する第二座標変換部、指令値と直交二相電流検出値とに基づいて直交二相座標の直交二相電圧指令値を生成して出力する直交二相電圧指令生成部、および位相信号に基づいて直交二相電圧指令値を交流電圧指令値に変換して出力する第一座標変換部を備え、
ゲート信号生成部は、電圧指令生成部により生成された交流電圧指令値に基づき電動機を駆動するためスイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成し駆動ゲート信号として出力する駆動制御部、第一位相推定手段により電動機の磁極位相を推定する目的で電動機に一連の電圧パルスを印加するためスイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成し磁極位相検出ゲート信号として出力するパルス生成部、および駆動ゲート信号と磁極位相検出ゲート信号とを入力し、第一位相推定手段が動作する期間では、時分割で予め定められた周期で駆動区間と磁極位相検出区間とを交互に設定し、駆動区間では駆動ゲート信号を磁極位相検出区間では磁極位相検出ゲート信号をそれぞれ出力し、第二位相推定手段が動作する期間では、駆動ゲート信号のみを出力するゲート切換部を備え、
第一位相推定手段は、磁極位相検出ゲート信号に基づき電動機に一連の電圧パルスを印加したとき電流検出器で検出される前記各相の電流値により電動機の磁極位相を演算し第一位相信号として出力するものである。
従って、位置センサを用いることなく、従って、低コストで耐久性に優れ、電動機を停止状態から高速状態に至る広い速度範囲で、精度良く回転子の磁極位相を推定して、安定に電動機を駆動することができる電動機制御装置を得ることが出来る。
図1は、この発明の実施の形態1による電動機制御装置の全体構成を示す図である。直交二相電圧指令生成部1は、図1では図示されていない制御系上位から入力されるトルク指令値および後述する第二座標変換部3により直交二相座標に変換された電流情報(直交二相電流検出値)id、iqにより、直交二相電圧指令値vd*、vq*を計算し、後述する第一座標変換部2に出力する。
式(1)により計算された直交二相電圧指令値vd*、vq*は、第一座標変換部2に入力され、式(2)に示す変換式により、三相交流座標系で表された三相交流電圧指令値vu*、vv*、vw*に変換される。
三相交流電圧指令値のPWM処理では、一般に、三角波キャリア信号との振幅比較処理を行うことによりPWM処理する。
なお、PWM制御部4と、パルス生成部5と、ゲート切換部7とでゲート信号生成部51を構成する。
この発明で停止状態から予め定められた所定の設定速度までの速度範囲においては、位相推定部6が磁極位相推定の動作を担うが、この位相推定部6が動作する期間では、ゲート切換部7により、PWM制御部4からのPWMゲート信号とパルス生成部5からの磁極位相検出ゲート信号とを時分割により予め定められた所定の周期で交互に出力する。
磁極位相検出区間は、出力するパルスのパルス幅にもよるが、PWM区間に比べてできるだけ短い期間が好ましい。例えば、PWM区間が15ms程度で、磁極位相検出区間において出力するパルスの繰り返し周期が数百μs程度、磁極位相検出区間全体が5ms程度である。
図6は、位相推定部6の内部構成を示すブロック図である。図6において、入力端子15には、図1における電流検出器11、12、13で検出された各相の電流値iu、iv、iwが入力される。入力端子16には、パルス生成部5からのタイミング管理信号が入力される。
3種類の電流偏差ΔxU、ΔxV、ΔxWを用いて磁極位相を推定することが可能である。例えば、回転子のd軸が、U相と同じ方向(θ=0度)を向いているとき、永久磁石の磁石磁束と電機子電流が作る磁束とが同じ方向となるので、磁気飽和を起こし易い状態となる、その結果、大きな電機子電流を流すことによって磁気飽和の状態が発生すれば、ΔxUは0度で最大値を示す。
式(5)から、電流偏差が示す位相θptは、式(6)で計算することが出来る。
この補正により、数十ミリ秒の間、磁極位置検出を行わなくとも安定にPMモータ14を駆動制御することができる。
三相の同期電動機の場合は、60度ずつ6種類のパルスで位相検出可能であるが、6相の電動機の場合は、各相が60度の位相差を持つため、本発明に記したような同様のパルスで30度ずつ位相の異なる複数種の電圧ベクトルを印加して磁極位相が検出可能となる。このように本発明は、三相以上の多相の同期電動機にも適用できる。
第四座標変換部28は、入力端子26に入力された電流検出値iu、iv、iwを位相推定部38の出力する推定位相θ0を用いてα−β軸上の電流ベクトルiαs、iβsに変換する。ここで、PMモータの電機子抵抗をR、電機子インダクタンスをL、推定速度をωr0とし、行列A、B、C1、C2、Hを式(10)のように定義する。
ゲイン行列演算器30は、行列Bに電圧指令ベクトル(vαs*、vβs*)Tを乗算した結果を出力する。なお、Tは転置行列を表す。加減算器29は、電流ベクトルiαs、iβsと後述する推定電流iαs0、iβs0とを図8に示した符号に従って加減算して電流偏差ベクトル(eα、eβ)Tを出力する。ゲイン行列演算器31は、電流偏差ベクトル(eα、eβ)Tに行列Hを乗算した結果を増幅偏差ベクトル(e1、e2、e3、e4)Tとして出力する。加減算器32は、ゲイン行列演算器30の出力とゲイン行列演算器31の出力と後述するゲイン行列演算器33の出力とを図8に示した符号に従って加減算したベクトルを出力する。
なお、式(12)に示したPI演算における初期値として、位相推定部6で計算した推定速度ωsを設定すると、切り換え後、磁束推定器8の動作が収束・安定するまでの時間が短縮される。
また、位相推定方法としては、単純に推定速度ωr0を積分して求めることが可能であり、このとき位相推定部6で求めた位相θsを初期値として入力し、推定速度ωr0を積分加算していく。
この磁束推定器動作区間中は新たな磁極位相推定が行われないので、PMモータが脱調しないよう数十ms程度の時間に留める必要がある。
図10は、この発明の実施の形態2による電動機制御装置の位相推定部6の構成を示すブロック図である。実施の形態2に係る電動機制御装置は、実施の形態1とは異なり、位相推定部6における位相演算方法として、磁気飽和特性を利用して磁極位相を推定する機能に加えて、電動機に突極性の特性がある、即ち、磁極位相に依存したインダクタンス特性を有するときにはその特性を利用して回転子の磁極位相を推定し、より少ない電流で磁極位相を推定可能な構成としたものである。
後者の磁極位相の推定では、後述するように、磁気飽和特性を利用する必要が無く、従って、印加する電圧ベクトルの大きさ・パルス幅を小さくして流れる電流を低減することが出来る。
このとき印加する電圧ベクトルの大きさ・パルス幅は、磁気特性に非線形性が現れる条件ではなく、磁気特性に非線形性が現れる条件よりも小さい大きさ・パルス幅であっても良い。
その方策について記すと、先ず、位相が120度離れているU相、V相,W相の三相交流軸上の電流絶対平均値ΔxU’、ΔxV’、ΔxW’を、式(19)により、直交する二相座標系のα軸、β軸上の値Δxα’、Δxβ’に変換する。
そのため、第一位相演算部17において検出した磁極位相θpを利用する。本実施の形態2では、印加した電圧ベクトルから、2つの方法で磁極位相の演算を行い、第一位相演算部17で演算した磁極位相θpは、第二位相演算部41の初期値として与える。
また、上記判定が後者、即ち「否(遠のく)」であれば、θp’≒θpと想定されるので、第二位相演算部41は、内部で得た演算値θp’をそのまま位相信号θp’として切換処理部22に出力する。
図11は、この発明の実施の形態3による電動機制御装置の位相切換部9による切り換え動作のタイミングを表した図である。
実施の形態3による電動機制御装置は、実施の形態1とは異なり、位相切換部9における切換方法として、位相推定部6の出力する第一位相信号θsから磁束推定器8が出力する第二位相信号θ0に切り換えるときに、PWM区間として駆動用の電流が流れている状態で磁束推定器8の動作を開始して、一定時間経過後に制御に用いる位相信号θmを、磁束推定器8が出力する第二位相信号θ0に切り換える。
4 PWM制御部、5 パルス生成部、6 位相推定部、7 ゲート切換部、
8 磁束推定器、9 位相切換部、10 電力変換部、11〜13 電流検出器、
14 PMモータ、17 (第一)位相演算部、18 速度演算部、20 速度補正部、21 積分演算部、22 切換処理部、41 第二位相演算部、50 電圧指令生成部、51 ゲート信号生成部。
Claims (15)
- 複数のスイッチング素子から構成され直流電源からの直流電圧を変換して電動機に供給する交流電圧を出力する電力変換部、制御系上位から入力される指令値に基づき交流電圧指令値を生成して出力する電圧指令生成部、前記交流電圧指令値に基づき前記電力変換部のスイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成して出力するゲート信号生成部、前記電動機の各相に流れる電流を検出する電流検出器、前記電動機の回転速度が予め定められた設定速度以下の条件下で前記電動機の磁極位相および速度を演算により推定し第一位相信号および第一速度信号として出力する第一位相推定手段、前記電動機の回転速度が前記設定速度以上の条件下で前記電動機の磁極位相および速度を演算により推定し第二位相信号および第二速度信号として出力する第二位相推定手段、および前記第一位相信号と前記第二位相信号とを入力し、前記電動機の回転速度または該回転速度に相当する情報に基づき比較的低速域から高速域へのまたは比較的高速域から低速域への移行時、移行前の位相推定手段による速度信号が前記設定速度に達した時点で、当該時点における前記移行前の位相推定手段の演算での情報を初期値として移行後の位相推定手段が演算を開始し予め定められた設定時間経過後、前記移行前の位相推定手段による位相信号を前記移行後の位相推定手段による位相信号に直接切り換える位相切換部を備え、
前記電圧指令生成部は、前記位相信号に基づいて前記電流検出器により検出された前記各相の電流値を直交二相座標の直交二相電流検出値に変換して出力する第二座標変換部、前記指令値と前記直交二相電流検出値とに基づいて直交二相座標の直交二相電圧指令値を生成して出力する直交二相電圧指令生成部、および前記位相信号に基づいて前記直交二相電圧指令値を前記交流電圧指令値に変換して出力する第一座標変換部を備えた電動機制御装置。 - 複数のスイッチング素子から構成され直流電源からの直流電圧を変換して電動機に供給する交流電圧を出力する電力変換部、制御系上位から入力される指令値に基づき交流電圧指令値を生成して出力する電圧指令生成部、前記交流電圧指令値に基づき前記電力変換部のスイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成して出力するゲート信号生成部、前記電動機の各相に流れる電流を検出する電流検出器、前記電動機の回転速度が予め定められた設定速度以下の条件下で前記電動機の磁極位相を演算により推定し第一位相信号として出力する第一位相推定手段、前記電動機の回転速度が前記設定速度以上の条件下で前記電動機の磁極位相を演算により推定し第二位相信号として出力する第二位相推定手段、および前記第一位相信号と前記第二位相信号とを入力し、前記電動機の回転速度または該回転速度に相当する情報に基づき前記第一位相信号または前記第二位相信号のいずれか一方を選択して位相信号として出力する位相切換部を備え、
前記電圧指令生成部は、前記位相信号に基づいて前記電流検出器により検出された前記各相の電流値を直交二相座標の直交二相電流検出値に変換して出力する第二座標変換部、前記指令値と前記直交二相電流検出値とに基づいて直交二相座標の直交二相電圧指令値を生成して出力する直交二相電圧指令生成部、および前記位相信号に基づいて前記直交二相電圧指令値を前記交流電圧指令値に変換して出力する第一座標変換部を備え、
前記ゲート信号生成部は、前記電圧指令生成部により生成された前記交流電圧指令値に基づき前記電動機を駆動するため前記スイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成し駆動ゲート信号として出力する駆動制御部、前記第一位相推定手段により前記電動機の磁極位相を推定する目的で前記電動機に一連の電圧パルスを印加するため前記スイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成し磁極位相検出ゲート信号として出力するパルス生成部、および前記駆動ゲート信号と前記磁極位相検出ゲート信号とを入力し、前記第一位相推定手段が動作する期間では、時分割で予め定められた周期で駆動区間と磁極位相検出区間とを交互に設定し、前記駆動区間では前記駆動ゲート信号を前記磁極位相検出区間では前記磁極位相検出ゲート信号をそれぞれ出力するゲート切換部を備えた電動機制御装置。 - 前記ゲート切換部は、前記第二位相推定手段が動作する期間では、前記駆動ゲート信号のみを出力する請求項2記載の電動機制御装置。
- 複数のスイッチング素子から構成され直流電源からの直流電圧を変換して電動機に供給する交流電圧を出力する電力変換部、制御系上位から入力される指令値に基づき交流電圧指令値を生成して出力する電圧指令生成部、前記交流電圧指令値に基づき前記電力変換部のスイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成して出力するゲート信号生成部、前記電動機の各相に流れる電流を検出する電流検出器、前記電動機の回転速度が予め定められた設定速度以下の条件下で前記電動機の磁極位相を演算により推定し第一位相信号として出力する第一位相推定手段、前記電動機の回転速度が前記設定速度以上の条件下で前記電動機の磁極位相を演算により推定し第二位相信号として出力する第二位相推定手段、および前記第一位相信号と前記第二位相信号とを入力し、前記電動機の回転速度または該回転速度に相当する情報に基づき前記第一位相信号または前記第二位相信号のいずれか一方を選択して位相信号として出力する位相切換部を備え、
前記電圧指令生成部は、前記位相信号に基づいて前記電流検出器により検出された前記各相の電流値を直交二相座標の直交二相電流検出値に変換して出力する第二座標変換部、前記指令値と前記直交二相電流検出値とに基づいて直交二相座標の直交二相電圧指令値を生成して出力する直交二相電圧指令生成部、および前記位相信号に基づいて前記直交二相電圧指令値を前記交流電圧指令値に変換して出力する第一座標変換部を備え、
前記ゲート信号生成部は、前記電圧指令生成部により生成された前記交流電圧指令値に基づき前記電動機を駆動するため前記スイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成し駆動ゲート信号として出力する駆動制御部、前記第一位相推定手段により前記電動機の磁極位相を推定する目的で前記電動機に一連の電圧パルスを印加するため前記スイッチング素子をオンオフ制御するゲート信号を生成し磁極位相検出ゲート信号として出力するパルス生成部、および前記駆動ゲート信号と前記磁極位相検出ゲート信号とを入力し、前記第一位相推定手段が動作する期間では、時分割で予め定められた周期で駆動区間と磁極位相検出区間とを交互に設定し、前記駆動区間では前記駆動ゲート信号を前記磁極位相検出区間では前記磁極位相検出ゲート信号をそれぞれ出力し、前記第二位相推定手段が動作する期間では、前記駆動ゲート信号のみを出力するゲート切換部を備え、
前記第一位相推定手段は、前記磁極位相検出ゲート信号に基づき前記電動機に一連の電圧パルスを印加したとき前記電流検出器で検出される前記各相の電流値により前記電動機の磁極位相を演算し前記第一位相信号として出力する電動機制御装置。 - 前記パルス生成部は、前記磁極位相検出ゲート信号として、該磁極位相検出ゲート信号に基づく電圧パルスが前記電動機に印加されたとき前記電動機の鉄心の一部に磁気飽和が発生する大きさ・パルス幅のものを生成し、
前記第一位相推定手段は、前記磁極位相検出ゲート信号に基づき前記電動機に一連の電圧パルスを印加したとき前記電流検出器で検出される前記各相の電流値により前記電動機の磁極位相を演算し前記第一位相信号として出力する請求項4記載の電動機制御装置。 - 前記電動機が、磁極位相に依存したインダクタンス特性を有する場合、
前記パルス生成部は、前記磁極位相検出ゲート信号として、該磁極位相検出ゲート信号に基づく電圧パルスが前記電動機に印加されたとき、それぞれ前記電動機の鉄心の一部に磁気飽和が発生する大きさ・パルス幅の第一磁極位相検出ゲート信号と、前記電動機の鉄心に磁気飽和が発生しない大きさ・パルス幅の第二磁極位相検出ゲート信号とを生成し、
前記第一位相推定手段は、前記第一磁極位相検出ゲート信号に基づき前記電動機に一連の電圧パルスを印加したとき前記電流検出器で検出される前記各相の電流値により前記電動機の磁極位相を演算する第一位相演算部と、前記第二磁極位相検出ゲート信号に基づき前記電動機に一連の電圧パルスを印加したとき前記電流検出器で検出される前記各相の電流値により前記電動機の磁極位相を演算し、該演算値を前記第一位相演算部による演算値に基づいて補正した磁極位相を前記第一位相信号として出力する第二位相演算部とを備えた請求項4記載の電動機制御装置。 - 前記電動機が停止した状態で、それぞれ前記第一位相演算部および前記第二位相演算部により第一磁極位相演算値および第二磁極位相演算値を求める1回目の位相演算動作を行い、前記第二位相演算部は、前記1回目の位相演算動作で得られた前記第二磁極位相演算値にπ(rad)加算することにより該加算した第二磁極位相演算値が前記第一磁極位相演算値に近づくか否かを判定し、それぞれ、前者の場合は、前記第二磁極位相演算値にπ(rad)加算し、後者の場合は、前記第二磁極位相演算値をそのまま採用する前記補正を行った磁極位相を前記第一位相信号として出力する請求項6記載の電動機制御装置。
- 前記第一位相推定手段は、前記磁極位相検出ゲート信号または前記第二磁極位相検出ゲート信号を出力する前記磁極位相検出区間毎に演算される磁極位相から前記電動機の回転速度を演算する速度演算部、前記電動機の加速度情報に基づき前記駆動ゲート信号を出力する前記駆動区間において前記速度演算部で演算した回転速度を補正して補正速度を出力する速度補正部、前記補正速度を積分して補正磁極位相を出力する積分演算部、および前記磁極位相検出区間で磁極位相が演算された検出時点では該演算された磁極位相を選択し、前記検出時点を除く時点では前記補正磁極位相を選択し前記第一位相信号として出力する切換処理部を備えた請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の電動機制御装置。
- 前記電動機の加速度情報は、前記磁極位相検出区間毎に演算される前記電動機の回転速度の単位時間当たりの変化量とした請求項8記載の電動機制御装置。
- 前記指令値としてトルク指令値が入力される場合、前記電動機の加速度情報は、前記電動機を含む回転系全体の慣性モーメントに依存する係数と前記トルク指令値との乗算値とした請求項8記載の電動機制御装置。
- 前記第二位相推定手段は、前記駆動ゲート信号に基づき前記電動機に前記交流電圧指令値による交流電圧を印加したとき前記交流電圧指令値と前記電流検出器で検出される前記各相の電流値とにより前記電動機の磁極位相を演算し前記第二位相信号として出力する請求項4から請求項10のいずれか1項に記載の電動機制御装置。
- 前記第一位相推定手段は、前記第一位相信号とともに第一速度信号を演算して出力するものとし、前記第二位相推定手段は、前記第二位相信号とともに第二速度信号を演算して出力するものとし、前記位相切換部は、前記第一位相信号から前記第二位相信号への切り換えは、前記第一速度信号が前記設定速度以上となる時点に基づき、前記第二位相信号から前記第一位相信号への切り換えは、前記第二速度信号が前記設定速度以下となる時点に基づき行う請求項10記載の電動機制御装置。
- 前記回転速度に相当する情報として、直流交流変換動作における変調率を前記直流電圧と前記直交二相電圧指令値とから演算し、前記位相切換部は、前記第一位相信号と前記第二位相信号との切り換えを、前記変調率に基づき行う請求項11記載の電動機制御装置。
- 前記第一位相信号から前記第二位相信号に切り換える場合、前記第二位相推定手段は、切り換え前の前記磁極位相検出区間の終了時点で動作を開始し、前記位相切換部は、前記第二位相推定手段が前記動作を開始した後予め定められた設定時間の経過後、出力する前記位相信号を前記第一位相信号から前記第二位相信号に切り換える請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の電動機制御装置。
- 前記第一位相信号から前記第二位相信号に切り換える場合、前記第二位相推定手段は、切り換え前の前記磁極位相検出区間の終了時点から予め定められた第一設定時間の経過後動作を開始し、前記位相切換部は、前記第二位相推定手段が前記動作を開始した後予め定められた第二設定時間の経過後、出力する前記位相信号を前記第一位相信号から前記第二位相信号に切り換える請求項11から請求項13のいずれか1項に記載の電動機制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014023005A JP6091446B2 (ja) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | 電動機制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014023005A JP6091446B2 (ja) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | 電動機制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015149875A JP2015149875A (ja) | 2015-08-20 |
JP6091446B2 true JP6091446B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=53892821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014023005A Active JP6091446B2 (ja) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | 電動機制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6091446B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112968646B (zh) * | 2016-09-20 | 2024-04-19 | 株式会社安川电机 | 电机的初始磁极位置检测方法和装置、电力变换装置 |
JP6678777B2 (ja) | 2017-01-23 | 2020-04-08 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 同期電動機の制御装置 |
JP6967470B2 (ja) * | 2018-02-26 | 2021-11-17 | 日立Astemo株式会社 | 制御装置 |
JP7019077B2 (ja) * | 2019-01-18 | 2022-02-14 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の制御装置 |
JP7358059B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-10-10 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ駆動制御装置 |
WO2021038670A1 (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-04 | 三菱電機株式会社 | 推定装置および交流電動機の駆動装置 |
JP6994177B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2022-01-14 | 株式会社安川電機 | モータ制御装置、エレベータ駆動システム、及びモータ制御方法 |
CN116584032A (zh) * | 2021-10-29 | 2023-08-11 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | 驱动器系统以及控制方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3700106B2 (ja) * | 1998-03-23 | 2005-09-28 | 三菱電機株式会社 | センサレス・スイッチドリラクタンスモータの駆動回路 |
JP3695342B2 (ja) * | 2001-04-11 | 2005-09-14 | 株式会社日立製作所 | 電動機の制御装置 |
-
2014
- 2014-02-10 JP JP2014023005A patent/JP6091446B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015149875A (ja) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6091446B2 (ja) | 電動機制御装置 | |
JP5155344B2 (ja) | 電動機の磁極位置推定装置 | |
JP5156352B2 (ja) | 交流モータの制御装置 | |
US9742333B2 (en) | Motor control device | |
JP5900600B2 (ja) | 電動機の磁極位置推定装置およびそれを用いた制御装置 | |
JP6617500B2 (ja) | 電動パワーステアリング制御方法、電動パワーステアリング制御装置、電動パワーステアリング装置および車両 | |
US20130278200A1 (en) | System for controlling controlled variable of rotary machine | |
JP2008086129A (ja) | 交流電動機の制御装置および定数測定装置 | |
US9774286B2 (en) | Motor control device | |
JP4771998B2 (ja) | 電動機の駆動装置 | |
JP5165545B2 (ja) | 電動機の磁極位置推定装置 | |
JP2011004538A (ja) | インバータ装置 | |
JP6156162B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5888148B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP2015139360A (ja) | モータ制御装置 | |
WO2017030055A1 (ja) | 回転機の制御装置および制御方法 | |
JP6116449B2 (ja) | 電動機駆動制御装置 | |
JP5312179B2 (ja) | Dcブラシレスモータの制御装置 | |
JP2005045990A (ja) | 速度起電力検出装置及び方法、並びにインバータ制御装置等 | |
JP5798513B2 (ja) | 永久磁石同期電動機の初期磁極位置の検出方法および装置、並びに永久磁石同期電動機の制御装置 | |
JP5186352B2 (ja) | 電動機の磁極位置推定装置 | |
JP7075002B2 (ja) | 同期電動機の位置センサレス制御装置 | |
JP2010136586A (ja) | 電動機の磁極位置推定装置 | |
JP2016021799A (ja) | 位置推定装置、モータ駆動制御装置及び位置推定方法 | |
JP2011147286A (ja) | 電動機の磁極位置推定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6091446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |