JP6088066B2 - 車両ヘッドライト用の光モジュール - Google Patents
車両ヘッドライト用の光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6088066B2 JP6088066B2 JP2015546767A JP2015546767A JP6088066B2 JP 6088066 B2 JP6088066 B2 JP 6088066B2 JP 2015546767 A JP2015546767 A JP 2015546767A JP 2015546767 A JP2015546767 A JP 2015546767A JP 6088066 B2 JP6088066 B2 JP 6088066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- light
- field
- dark
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/151—Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/33—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
- F21S41/334—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
- F21S41/336—Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
第1の視点に係る光モジュールは、詳述すると以下の通りである。
第1の視点に係る車両用又は車両ヘッドライト用の光モジュールは、少なくとも1つの水平明暗ライン、及び、それに対して斜め上に向く明暗ラインを有する減光配光を生成するように構成され、
前記光モジュールは、少なくとも2つの反射器を含み、各反射器には、少なくとも1つのLED光源が割り当てられ、
前記反射器の少なくとも1つは、光パターンにおいて略水平に延在する明暗ラインを有するフロントフィールド配光としてそれ(該反射器)に割り当てられた少なくとも1つのLED光源の光を投射するように設計された明暗フロントフィールド反射器型であり、
少なくとも1つのさらなる反射器は、非対称配光としてそれ(該反射器)に割り当てられた少なくとも1つのLED光源の光を投射するように設計された非対称反射器型であり、
非対称配光は、略水平に延在する明暗ライン、及び、斜め上に上昇する明暗ラインを有する、
光モジュールであって、
非対称反射器型の少なくとも1つの反射器に割り当てられた少なくとも1つのLED光源、及び、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器に割り当てられた少なくとも1つのLED光源は、互いに対して固定的に配置され、
全ての反射器は、それに割り当てられたLED光源に対して1つの所定の位置に正確に配置可能に構成され、
非対称反射器型の反射器、及び、明暗フロントフィールド反射器型の反射器は、その所定の位置にある非対称反射器型の少なくとも1つの反射器と、その所定の位置にある明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器との配置を有するように構成され、
全体的な配光の水平明暗ラインは、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器の水平明暗ラインによって、及び/又は、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の水平明暗ラインによって形成される。
第2の視点に係る車両用又は車両ヘッドライト用の光モジュールは、第1の視点に係る光モジュールにおいて、さらに、
特定の型の反射器、及び、割り当てられた少なくとも1つのLED光源から構成される各システムは、公差を許容し、
該公差は、同じ型の反射器、及び、割り当てられた少なくとも1つのLED光源によって生成された光パターンの水平明暗ラインが垂直公差フィールド内にあるように設定され、
各反射器型の公差フィールドは、それぞれ、公差フィールド上方境界及び公差フィールド下方境界を有し、
明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器、及び、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器は、割り当てられたLED光源に対するその所定の位置で、明暗フロントフィールド反射器型及び非対称反射器型の反射器の公差フィールドが垂直方向に互いに重なり合うように構成され、
少なくとも1つの非対称反射器の公差フィールド下方境界が明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド上方境界の下にあり、かつ、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド上方境界が明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド上方境界の上にあるように構成され、
反射器の公差フィールド内の水平明暗ラインの位置の頻度分布は、分布曲線、例えばガウス分布曲線、に従い、
該分布曲線は、それぞれ分布最大値を有し、
非対称反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの分布最大値は、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの公差フィールド上方境界の上にある、
及び/又は、
明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの分布最大値は、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの公差フィールド下方境界の下にある。
第3の視点に係る車両ヘッドライトは、少なくとも1つの前記光モジュールを含む。
ここで、車両ヘッドライトによって生成される配光は、垂直面に向かってヘッドライトによって投射された光の照射によって測定される。垂直面は、ヘッドライトの光軸に垂直に配置される。垂直面からヘッドライトまでの距離の典型的な値は、25メートル(欧州)。水平軸は、前記垂直面の垂直軸と同様に、度(°)で示される。そのような面の例は、図1及び図2に示されている。例えば、図1に示された配光は、およそ−28°〜+28°の水平方向の広がりと、およそ−8°〜0°及び最大+1.5°までアップした特別領域(HD´)での垂直方向の広がりと、を有する。0.1°〜0.2°の角度は前記のような垂直面で測定される。これは、特定の公差フィールドが度(°)で測定された垂直方向の広がりを有するとともに、2つの特定の公差フィールドが垂直方向に0.1°〜0.2°で重なり合うように配置されることを意味する。
本発明において、以下の形態が可能である。
前記第1の視点に係る光モジュールの通りである。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、少なくとも2つの反射器、すなわち、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器、及び、近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器が、フロントフィールド配光を生成するために設けられることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、特定の型の反射器、及び、割り当てられた少なくとも1つのLED光源から構成される各システムは、好ましくは調整可能な、公差を許容する。該公差は、同じ型の反射器、及び、割り当てられた少なくとも1つのLED光源によって生成された光パターンが水平明暗ラインの垂直公差フィールド内にあるように設定される。各反射器型の公差フィールドは、それぞれ、公差フィールド上方境界及び公差フィールド下方境界を有することが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器、及び、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器は、割り当てられたLED光源に対するその所定の位置で、明暗フロントフィールド反射器型及び非対称反射器型の反射器の公差フィールドが、垂直方向に互いに重なり合わないように構成され、かくて、少なくとも1つの非対称反射器の公差フィールド下方境界は、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド上方境界の上又は同じ高さにあることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器、及び、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器は、割り当てられたLED光源に対するその所定の位置で、明暗フロントフィールド反射器型及び非対称反射器型の反射器の公差フィールドが垂直方向に互いに重なり合うように構成される。少なくとも1つの非対称反射器の公差フィールド下方境界が明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド上方境界の下にあり、かつ、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド上方境界が明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド上方境界の上にあるように構成されることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器は、それに割り当てられた少なくとも1つのLED光源に対するその所定の位置で、近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの公差フィールド上方境界が非対称反射器型の反射器の公差フィールド下方境界の下にあるように構成されることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器は、近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド上方境界が、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド上方境界の下、かつ、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド下方境界の上にあるように構成されることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器は、全体的な配光の水平明暗ラインが非対称反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド内にあるように構成されることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールド、及び、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドは、0.1°〜0.2°で垂直方向に互いに重なり合うことが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、各LED光源は、少なくとも1つの発光ダイオードを含むことが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器に割り当てられられ、かつ、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器に割り当てられたLED光源は、好ましくは、共通の支持プレート、好ましくは、共通LED回路基板に配置されることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器に割り当てられた少なくとも1つのLED光源は、同様に、共通の支持プレートに、好ましくは共通LED回路基板に、配置されることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、同じ型の反射器を支持プレートのLED光源に対する同じ位置にて異なる支持プレートに位置決めかつ固定可能なように構成される固定手段及び/又は位置決め手段を備えることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、反射器の公差フィールド内の水平明暗ラインの位置の頻度分布は、分布曲線に従う。該分布曲線は、それぞれ分布最大値を有することが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの分布最大値は、割り当てられたLED光源に対するその所定の位置で、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの分布の最大値の上にあることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの分布最大値は、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの公差フィールド上方境界の上にあることが好ましい。
前記第1の視点に係る光モジュールにおいては、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの分布最大値は、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器の公差フィールドの公差フィールド下方境界の下にあることが好ましい。
前記第3の視点に係る車両ヘッドライトの通りである。
10、20、30 LED光源
100 光モジュール
LV 減光配光(Abblend lichtverteilung)
HD、HD1、HD2、HD3 水平明暗ライン
HD´ 斜め上に上昇する明暗ライン
HD1´ 明暗ライン
LV1 非対称配光、光パターン
LV2 フロントフィールド配光、光パターン
LV3 近フロントフィールド配光、光パターン
TF1、TF2、TF3 公差フィールド
TF1´、TF2´、TF3´ 公差フィールド上方境界
TF1″、TF2″、TF3″ 公差フィールド下方境界
K1、K2、K3 分布曲線
K1m、K2m、K3m 分布最大値
Claims (11)
- 光モジュール(100)は、少なくとも1つの水平明暗ライン(HD)、及び、それに対して斜め上に向く明暗ライン(HD´)を有する減光配光(LV)を生成するように構成され、
前記光モジュール(100)は、少なくとも2つの反射器(1、2、3)を含み、
各反射器(1、2、3)には、少なくとも1つのLED光源(10、20、30)が割り当てられ、
前記反射器(2)の少なくとも1つは、光パターンにおいて略水平に延在する明暗ライン(HD2)を有するフロントフィールド配光(LV2)としてそれ(該反射器)に割り当てられた少なくとも1つのLED光源(20)の光を投射するように設計された明暗フロントフィールド反射器型であり、
少なくとも1つのさらなる反射器(1)は、非対称配光(LV1)としてそれ(該反射器)に割り当てられた少なくとも1つのLED光源(10)の光を投射するように設計された非対称反射器型であり、非対称配光(LV1)は、略水平に延在する明暗ライン(HD1)、及び、斜め上に上昇する明暗ライン(HD1´)を有する、
光モジュールであって、
非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)に割り当てられた少なくとも1つのLED光源(10)、及び、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)に割り当てられた少なくとも1つのLED光源(20)は、互いに対して固定的に配置され、
全ての反射器(1、2)は、それに割り当てられたLED光源(10、20)に対して1つの所定の位置に正確に配置可能に構成され、
非対称反射器型の反射器(1)、及び、明暗フロントフィールド反射器型の反射器(2)は、その所定の位置にある非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)と、その所定の位置にある明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)との配置を有するように構成され、全体的な配光(LV)の水平明暗ラインは、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)の水平明暗ライン(HD1)によって、及び/又は、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)の水平明暗ライン(HD2)によって形成され、
特定の型の反射器(1、2、3)、及び、割り当てられた少なくとも1つのLED光源(10、20、30)から構成される各システムは、公差を許容し、
該公差は、同じ型の反射器(1、2、3)、及び、割り当てられた少なくとも1つのLED光源(10、20、30)によって生成された光パターン(LV1、LV2、LV3)の水平明暗ライン(HD1、HD2、HD3)が垂直公差フィールド(TF1、TF2、TF3)内にあるように設定され、
各反射器型の公差フィールド(TF1、TF2、TF3)は、それぞれ、公差フィールド上方境界(TF1´、TF2´、TF3´)及び公差フィールド下方境界(TF1″、TF2″、TF3″)を有し、
明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)、及び、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)は、割り当てられたLED光源(10、20)に対するその所定の位置で、明暗フロントフィールド反射器型及び非対称反射器型の反射器(1、2)の公差フィールド(TF1、TF2)が垂直方向に互いに重なり合うように構成され、少なくとも1つの非対称反射器(1)の公差フィールド下方境界(TF1″)が明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)の公差フィールド上方境界(TF2´)の下にあり、かつ、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)の公差フィールド上方境界(TF1´)が明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)の公差フィールド上方境界(TF2´)の上にあるように構成され、
反射器(1、2、3)の公差フィールド(TF1、TF2、TF3)内の水平明暗ライン(HD1、HD2、HD3)の位置の頻度分布は、分布曲線(K1、K2、K3)に従い、該分布曲線(K1、K2、K3)は、それぞれ分布最大値(K1m、K2m、K3m)を有し、
非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)の公差フィールド(TF1)の分布最大値(K1m)は、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)の公差フィールド(TF2)の公差フィールド上方境界(TF2´)の上にある、及び/又は、
明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)の公差フィールド(TF2)の分布最大値(K2m)は、非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)の公差フィールド(TF1)の公差フィールド下方境界(TF1″)の下にある、
車両用又は車両ヘッドライト用の光モジュール(100)。 - 少なくとも2つの反射器(2、3)、すなわち、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)、及び、近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(3)が、フロントフィールド配光を生成するために設けられることを特徴とする請求項1記載の光モジュール。
- 近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(3)は、それに割り当てられた少なくとも1つのLED光源(30)に対するその所定の位置で、近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(3)の公差フィールド(TF3)の公差フィールド上方境界(TF3´)が非対称反射器型の反射器(1)の公差フィールド下方境界(TF1″)の下にあるように構成される、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の光モジュール。 - 近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(3)は、近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(3)の公差フィールド上方境界(TF3´)が、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)の公差フィールド上方境界(TF2´)の下、かつ、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)の公差フィールド下方境界(TF″)の上にあるように構成される、
ことを特徴とする請求項3記載の光モジュール。 - 非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)は、全体的な配光(LV)の水平明暗ライン(HD)が非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)の公差フィールド(TF1)内にあるように構成される、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の光モジュール。 - 非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)の公差フィールド(TF1)、及び、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)の公差フィールド(TF2)は、0.1°〜0.2°で垂直方向に互いに重なり合う、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の光モジュール。 - 各LED光源(10、20、30)は、少なくとも1つの発光ダイオード(LED)を含む、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の光モジュール。 - 非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)に割り当てられられ、かつ、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)に割り当てられたLED光源(10、20)は、共通の支持プレートに配置される、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載の光モジュール。 - 近フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(3)に割り当てられた少なくとも1つのLED光源(30)は、同様に、共通の支持プレートに配置される、
ことを特徴とする請求項8記載の光モジュール。 - 非対称反射器型の少なくとも1つの反射器(1)の公差フィールド(TF1)の分布最大値(K1m)は、割り当てられたLED光源(10、20)に対するその所定の位置で、明暗フロントフィールド反射器型の少なくとも1つの反射器(2)の公差フィールド(TF2)の分布の最大値(K2m)の上にある、
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一に記載の光モジュール。 - 請求項1乃至10のいずれか一に記載の少なくとも1つの光モジュールを含む車両ヘッドライト。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ATA50585/2012 | 2012-12-13 | ||
ATA50585/2012A AT513129B1 (de) | 2012-12-13 | 2012-12-13 | Lichtmodul für einen Fahrzeugscheinwerfer |
PCT/AT2013/050204 WO2014089585A1 (de) | 2012-12-13 | 2013-10-22 | Lichtmodul für einen fahrzeugscheinwerfer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016503941A JP2016503941A (ja) | 2016-02-08 |
JP6088066B2 true JP6088066B2 (ja) | 2017-03-01 |
Family
ID=49641425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015546767A Expired - Fee Related JP6088066B2 (ja) | 2012-12-13 | 2013-10-22 | 車両ヘッドライト用の光モジュール |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9611998B2 (ja) |
EP (1) | EP2931556B1 (ja) |
JP (1) | JP6088066B2 (ja) |
CN (1) | CN105246739B (ja) |
AT (1) | AT513129B1 (ja) |
BR (1) | BR112015012405A2 (ja) |
MX (1) | MX342169B (ja) |
WO (1) | WO2014089585A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3044386A1 (fr) * | 2015-11-27 | 2017-06-02 | Valeo Vision Belgique | Projecteur antibrouillard multi-sources |
EP3540294A1 (de) * | 2018-03-15 | 2019-09-18 | ZKW Group GmbH | Kraftfahrzeuglichtmodul |
DE102018112453A1 (de) | 2018-05-24 | 2019-11-28 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Vorfeldlichtmodul |
FR3090816B1 (fr) * | 2018-12-19 | 2021-07-02 | Valeo Vision | Dispositif lumineux pour véhicule automobile |
DE102019110967A1 (de) | 2019-04-29 | 2020-10-29 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Verfahren zur Steuerung eines Scheinwerfers eines Kraftfahrzeugs |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69210788T2 (de) * | 1991-12-30 | 1997-01-02 | Texas Instruments Inc | Gerät und Verfahren zur Toleranzbestimmung |
DE4238273A1 (de) * | 1992-11-13 | 1994-05-19 | Bosch Gmbh Robert | Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge |
JP2005166590A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
JP4615417B2 (ja) * | 2005-10-13 | 2011-01-19 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯の灯具ユニット |
JP4676865B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2011-04-27 | 株式会社小糸製作所 | 車両用照明装置 |
JP4926771B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2012-05-09 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具ユニット |
JP5226985B2 (ja) * | 2007-08-22 | 2013-07-03 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用前照灯 |
JP5248833B2 (ja) * | 2007-10-12 | 2013-07-31 | 株式会社小糸製作所 | 車両用照明灯具 |
JP2009117279A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
JP2009277482A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
CN102149965B (zh) * | 2008-09-05 | 2016-08-31 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 灯总成 |
JP5350023B2 (ja) * | 2009-03-04 | 2013-11-27 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP2010262750A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP5468855B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2014-04-09 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯の灯具ユニット |
JP5714346B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2015-05-07 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP6001238B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2016-10-05 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯の配光制御装置 |
JP5752982B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2015-07-22 | 株式会社小糸製作所 | 車両用照明灯具 |
-
2012
- 2012-12-13 AT ATA50585/2012A patent/AT513129B1/de not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-10-22 CN CN201380065696.XA patent/CN105246739B/zh active Active
- 2013-10-22 JP JP2015546767A patent/JP6088066B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-22 EP EP13795411.1A patent/EP2931556B1/de active Active
- 2013-10-22 BR BR112015012405A patent/BR112015012405A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-10-22 MX MX2015007592A patent/MX342169B/es active IP Right Grant
- 2013-10-22 US US14/651,301 patent/US9611998B2/en active Active
- 2013-10-22 WO PCT/AT2013/050204 patent/WO2014089585A1/de active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AT513129A4 (de) | 2014-02-15 |
MX342169B (es) | 2016-09-15 |
BR112015012405A2 (pt) | 2017-07-11 |
EP2931556B1 (de) | 2016-11-30 |
EP2931556A1 (de) | 2015-10-21 |
US9611998B2 (en) | 2017-04-04 |
WO2014089585A1 (de) | 2014-06-19 |
CN105246739A (zh) | 2016-01-13 |
JP2016503941A (ja) | 2016-02-08 |
CN105246739B (zh) | 2017-05-17 |
US20150354773A1 (en) | 2015-12-10 |
AT513129B1 (de) | 2014-02-15 |
MX2015007592A (es) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6088066B2 (ja) | 車両ヘッドライト用の光モジュール | |
JP5869223B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
CN104373876B (zh) | 车辆用灯具 | |
US9689547B2 (en) | Vehicle lamp unit including lens regions having different light scattering properties | |
JP5008547B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US9500335B2 (en) | Lighting device for generating a segmented light distribution | |
JP2018055907A (ja) | 車両用前照灯装置 | |
CN102691960B (zh) | 机动车照明装置以及具有这种照明装置的机动车大灯 | |
CN108571702B (zh) | 机动车前照灯光模块 | |
CN110701570B (zh) | 模块化构造的机动车大灯光模块 | |
US9964278B2 (en) | Vehicle lamp | |
US20100084667A1 (en) | Semiconductor Light Source Element for Beam Forming | |
JP5678796B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
US20150241010A1 (en) | Vehicle lamp | |
JP6683546B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2010282790A (ja) | 車両用灯具 | |
JP6277687B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
US9175823B2 (en) | Vehicular headlamp | |
KR20200087867A (ko) | 자동차 헤드램프용 투영 장치 | |
JP6693047B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP5723418B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2010277699A (ja) | 車両用前照灯 | |
KR20160035395A (ko) | 차량용 램프 | |
KR20150107177A (ko) | 차량용 램프 | |
JP7366269B2 (ja) | 自動車投光器用の投射モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6088066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |