JP6087784B2 - 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒 - Google Patents
酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6087784B2 JP6087784B2 JP2013218482A JP2013218482A JP6087784B2 JP 6087784 B2 JP6087784 B2 JP 6087784B2 JP 2013218482 A JP2013218482 A JP 2013218482A JP 2013218482 A JP2013218482 A JP 2013218482A JP 6087784 B2 JP6087784 B2 JP 6087784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite oxide
- ceria
- oxygen storage
- release material
- zirconia composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
(1)セリア−ジルコニア複合酸化物に鉄を添加してなる酸素吸放出材であって、
前記セリア−ジルコニア複合酸化物がパイロクロア相、κ相又はそれらの組み合わせを有しかつ貴金属を含有せず、前記鉄が該セリア−ジルコニア複合酸化物中のセリウムサイト及び/又はジルコニウムサイトに少なくとも部分的に置換してなることを特徴とする、酸素吸放出材。
(2)前記鉄が前記セリア−ジルコニア複合酸化物中のセリウムサイトとジルコニウムサイトの両方に置換されたことを特徴とする、上記(1)に記載の酸素吸放出材。
(3)前記セリア−ジルコニア複合酸化物中の鉄含有量が、該セリア−ジルコニア複合酸化物中に含まれる全金属元素に対して0mol%超25mol%未満であることを特徴とする、上記(1)又は(2)に記載の酸素吸放出材。
(4)前記セリア−ジルコニア複合酸化物中の鉄含有量が、該セリア−ジルコニア複合酸化物中に含まれる全金属元素に対して5mol%以上15mol%以下であることを特徴とする、上記(3)に記載の酸素吸放出材。
(5)前記セリア−ジルコニア複合酸化物中の鉄含有量が、該セリア−ジルコニア複合酸化物中に含まれる全金属元素に対して8mol%以上12mol%以下であることを特徴とする、上記(4)に記載の酸素吸放出材。
(6)上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の酸素吸放出材を含む、排ガス浄化用触媒。
4CeZrO4(κ相) ⇔ 2Ce2Zr2O7(パイロクロア相)+O2 (1)
Ce2-aFexZr2-bFeyOz (2)
ここで、0≦a<2、0≦x<2、0≦b<2及び0≦y<2、ただし0<x+y<2であり、
好ましくは、0<a≦0.4、0<x≦0.4、0<b≦0.4及び0<y≦0.4、ただし0<x+y≦0.4及びa−b=x−yである。
なお、zはセリア−ジルコニア複合酸化物全体の電荷がゼロになるように定まる値である。
[Ce1.7Fe0.4Zr1.6の複合酸化物の調製]
まず、セリウム塩としての硝酸二アンモニウムセリウム(IV)((NH4)2Ce(NO3)6)3.50gとジルコニウム塩としてのジクロロオキソジルコニウム(IV)(ZrOCl2・8H2O)1.94gをそれぞれ25mLの純水に溶解した。次いで、鉄塩としての塩化鉄(III)(FeCl3)0.245gを50mLの純水に溶解した。次いで、得られた各水溶液を混合し、300rpmで10分間攪拌して均一な混合溶液を得た。次いで、この混合溶液に3Mのアンモニア水を40mL添加し、さらに300rpmで攪拌して沈殿溶液を得た。
[Ce2Fe0.4Zr1.6の複合酸化物の調製]
各金属塩の仕込み比を変更したこと以外は実施例1と同様にして、Ce2Fe0.4Zr1.6(仕込み比)の複合酸化物からなる酸素吸放出材を得た。
[Ce2Zr2の複合酸化物の調製]
鉄塩としての塩化鉄(III)(FeCl3)を導入しなかったこと以外は実施例1と同様にして、セリアとジルコニアからなる酸化物固溶体を得た後、5%の水素雰囲気中1300℃で1時間熱処理し、さらに空気中500℃で1時間熱処理することにより、Ce2Zr2(仕込み比)の複合酸化物からなる酸素吸放出材を得た。
[CeLaZr2の複合酸化物の調製]
塩化鉄(III)(FeCl3)の代わりに塩化ランタン七水和物(LaCl3・7H2O)を使用し、さらに各金属塩の仕込み比を変更したこと以外は実施例1と同様にして、CeLaZr2(仕込み比)の複合酸化物からなる酸素吸放出材を得た。
[Ce2FeZrの複合酸化物の調製]
各金属塩の仕込み比を変更したこと以外は実施例1と同様にして、Ce2FeZr(仕込み比)の複合酸化物からなる酸素吸放出材を得た。
実施例1及び2並びに比較例1〜3の各酸素吸放出材について、X線回折(XRD)による測定を行った。その結果を図2に示す。
次に、実施例1及び比較例1の各酸素吸放出材についてH2−TPR(昇温還元)測定を実施し、それらのOSC能を評価した。具体的には、まず、実施例1及び比較例1の各酸素吸放出材について、図4に示す測定プログラムにより10%O2/He流中で酸素を吸蔵させた。次いで、Heガスで30分間パージした後、1%H2/He流中10℃/分で室温(R.T.)から950℃まで昇温する際に各酸素吸放出材から放出された酸素と雰囲気中の水素との反応によって消費されるH2量を測定し、その全H2消費量(μmol/g)を各酸素吸放出材のOSC能として評価した。その結果を下表1に示す。なお、具体的な測定条件は以下のとおりである。
測定装置: 日本ベル製 全自動昇温脱離スペクトル装置 TPD−1ATw
試料量: 200mg
測定条件: 図4に示す測定プログラムにおいて測定
測定範囲: 室温〜950℃
測定雰囲気: 1%H2/He 60mL/分
検出フラグメント:m/z=2
次に、実施例1及び2並びに比較例2の各酸素吸放出材について耐久試験を行い、当該耐久試験後における各酸素吸放出材のOSC能を評価した。具体的には、耐久試験は、各酸素吸放出材を大気中1000℃で5時間保持することにより行った。その後、上記と同様にして、各酸素吸放出材についてH2−TPR測定を実施し、それらのOSC能を評価した。その結果を下表2及び図5及び6に示す。
Claims (5)
- セリア−ジルコニア複合酸化物に鉄を添加してなる酸素吸放出材であって、
前記セリア−ジルコニア複合酸化物がパイロクロア相、κ相又はそれらの組み合わせを有しかつ貴金属を含有せず、前記鉄が該セリア−ジルコニア複合酸化物中のセリウムサイトとジルコニウムサイトの両方に置換されたことを特徴とする、酸素吸放出材。 - 前記セリア−ジルコニア複合酸化物中の鉄含有量が、該セリア−ジルコニア複合酸化物中に含まれる全金属元素に対して0mol%超25mol%未満であることを特徴とする、請求項1に記載の酸素吸放出材。
- 前記セリア−ジルコニア複合酸化物中の鉄含有量が、該セリア−ジルコニア複合酸化物中に含まれる全金属元素に対して5mol%以上15mol%以下であることを特徴とする、請求項2に記載の酸素吸放出材。
- 前記セリア−ジルコニア複合酸化物中の鉄含有量が、該セリア−ジルコニア複合酸化物中に含まれる全金属元素に対して8mol%以上12mol%以下であることを特徴とする、請求項3に記載の酸素吸放出材。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の酸素吸放出材を含む、排ガス浄化用触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013218482A JP6087784B2 (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013218482A JP6087784B2 (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015080736A JP2015080736A (ja) | 2015-04-27 |
JP6087784B2 true JP6087784B2 (ja) | 2017-03-01 |
Family
ID=53011649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013218482A Expired - Fee Related JP6087784B2 (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6087784B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10786064B2 (en) | 2010-02-11 | 2020-09-29 | Cj Cheiljedang Corporation | Process for producing a monomer component from a genetically modified polyhydroxyalkanoate biomass |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11559788B2 (en) * | 2017-11-06 | 2023-01-24 | Nippon Denko Co., Ltd. | Oxygen storage and release material, catalyst, exhaust gas purification system, and exhaust gas treatment method |
JP7097766B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2022-07-08 | 株式会社豊田中央研究所 | 酸素貯蔵材料及びその製造方法 |
JP7040953B2 (ja) * | 2018-02-05 | 2022-03-23 | 新日本電工株式会社 | セリア・ジルコニア系複合酸化物酸素吸収放出材料、排ガス浄化触媒、及び排ガス浄化用ハニカム構造体 |
WO2023047459A1 (ja) * | 2021-09-21 | 2023-03-30 | 国立大学法人東北大学 | 酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11165067A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-06-22 | Kinya Adachi | 排ガス浄化用助触媒のためのセリア−ジルコニア複合酸化物の製造方法 |
JP2005170774A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Tosoh Corp | 複合酸化物及びその製造方法並びに排ガス浄化用触媒 |
JP5194397B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2013-05-08 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 |
WO2012105454A1 (ja) * | 2011-02-01 | 2012-08-09 | 株式会社アイシーティー | 排ガス浄化用触媒 |
-
2013
- 2013-10-21 JP JP2013218482A patent/JP6087784B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10786064B2 (en) | 2010-02-11 | 2020-09-29 | Cj Cheiljedang Corporation | Process for producing a monomer component from a genetically modified polyhydroxyalkanoate biomass |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015080736A (ja) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10216509A (ja) | 酸素吸蔵性セリウム系複合酸化物 | |
WO2012093599A1 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP6087784B2 (ja) | 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒 | |
JP2005231951A (ja) | 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒 | |
JPWO2007113981A1 (ja) | 触媒組成物 | |
US8357626B2 (en) | Oxygen storage/release material and exhaust gas purifying catalyst comprising the same | |
JP3956733B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用セリウム−ジルコニウム複合金属酸化物 | |
EP2493594B1 (en) | Oxygen adsorbent based on lanthanoide oxysulfate, method for producing it, and exhaust gas purifying catalyst containing it | |
JP3568728B2 (ja) | 酸素吸蔵性セリウム系複合酸化物 | |
JP6077367B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP5794908B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体 | |
JP5278671B2 (ja) | Pm酸化触媒、これを用いたディーゼルパティキュレートフィルタ及びpm酸化触媒の製造方法 | |
JP6501778B2 (ja) | 酸素吸蔵成分としての混合酸化物の使用 | |
JP7097766B2 (ja) | 酸素貯蔵材料及びその製造方法 | |
JP2017189761A (ja) | 排ガス浄化用触媒の製造方法 | |
US20100016149A1 (en) | Oxygen storage/release material and exhaust gas purifying catalyst comprising the same | |
JP7136070B2 (ja) | 排ガス浄化システム | |
JP6759272B2 (ja) | 酸素貯蔵材料及びその製造方法 | |
JP5190797B2 (ja) | 複合酸化物触媒、これを用いたディーゼルパティキュレートフィルタ及び複合酸化物触媒の製造方法 | |
JP7158675B2 (ja) | 窒素酸化物吸蔵材料、その製造方法、排ガス浄化触媒 | |
JP5449924B2 (ja) | 酸素吸蔵放出材 | |
JP5585805B2 (ja) | Pm酸化触媒及びその製造方法 | |
JP4204521B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP7213821B2 (ja) | 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒 | |
JP6851336B2 (ja) | 酸素貯蔵材料及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6087784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |