JP6081622B2 - 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 - Google Patents
内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6081622B2 JP6081622B2 JP2016001523A JP2016001523A JP6081622B2 JP 6081622 B2 JP6081622 B2 JP 6081622B2 JP 2016001523 A JP2016001523 A JP 2016001523A JP 2016001523 A JP2016001523 A JP 2016001523A JP 6081622 B2 JP6081622 B2 JP 6081622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood vessel
- color
- image
- image signal
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000094—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
図1に示すように、第1実施形態の内視鏡システム10は、内視鏡12と、光源装置14と、プロセッサ装置16と、モニタ18と、コンソール19とを有する。内視鏡12は光源装置14と光学的に接続されるとともに、プロセッサ装置16と電気的に接続される。内視鏡12は、検体内に挿入される挿入部12aと、挿入部12aの基端部分に設けられた操作部12bと、挿入部12aの先端側に設けられる湾曲部12c及び先端部12dを有している。操作部12bのアングルノブ12eを操作することにより、湾曲部12cは湾曲動作する。この湾曲動作に伴って、先端部12dが所望の方向に向けられる。
色変換済R画像信号=k1×G画像信号・・・(1)
色変換済G画像信号=k2×B画像信号・・・(2)
色変換済B画像信号=k3×B画像信号・・・(3)
ここで、k1〜k3は正の係数である。
上記第1実施形態では、各観察モードに必要な複数の画像信号をカラーの撮像センサで同時に取得しているが、これに代えて、第2実施形態では、各観察モードに必要な複数の画像信号をモノクロの撮像センサで順次取得する。
上記第1及び第2実施形態では、第1又は第2特殊画像を生成するために、紫色光V及び緑色光Gを照射し撮像することにより、紫色光V及び緑色光Gに対応するB画像信号及びG画像信号を取得しているが、第3実施形態では、白色画像などの広帯域画像に基づく分光演算により、紫色光V及び緑色光Gに対応するB画像信号及びG画像信号を取得してもよい。
色変換済R画像信号=k1´×R画像信号・・・(1´)
色変換済G画像信号=k2´×G画像信号・・・(2´)
色変換済B画像信号=k3´×B画像信号・・・(3´)
ここで、k1´〜k3´は正の係数である。
20a,206 V-LED(紫色光照明部)
48 撮像センサ(画像信号生成部)
80 ベース画像生成部
81 周波数フィルタリング処理部
82 エッジ強度算出部
83 第1表示制御用画像生成部
84 第2表示制御用画像生成部
85 画像合成部
300 分光演算部
Claims (13)
- 検体の粘膜表面を撮像して複数色の画像信号からなるカラー画像信号を生成する画像信号生成部と、
前記カラー画像信号に対して色彩強調処理を施すことによって、色彩強調済のカラー画像信号を得る色彩強調部と、
前記色彩強調済のカラー画像信号のうち少なくとも短波長の画像信号に周波数フィルタリング処理を施して、互いに深さが異なる複数の血管を抽出した血管抽出信号であって抽出した各血管は前記粘膜表面よりも画素値が低いダウンエッジであり、且つ前記各血管のダウンエッジはそれぞれ異なっている血管抽出信号を得る周波数フィルタリング処理部と、
前記血管抽出信号で得られた前記各血管のダウンエッジに基づく表示制御処理を前記色彩強調済のカラー画像信号に対して行って、前記深さが異なる複数の血管の少なくとも3層の各血管の表示を制御した特殊画像を作成する特殊画像生成部とを備えることを特徴とする内視鏡システム。 - 前記血管抽出信号上の複数の血管には、エッジの強度が一定値を超えるダウンエッジの第1層血管と、この第1層血管よりも深い位置にあり、エッジの強度が前記一定値以下となるダウンエッジの第2層血管が含まれることを特徴とする請求項1記載の内視鏡システム。
- 前記特殊画像は、前記第1層血管をダウンエッジで表示し、前記第2層血管をアップエッジで表示する第1特殊画像であることを特徴とする請求項2記載の内視鏡システム。
- 前記特殊画像生成部は、
前記血管抽出信号のうち、前記第2層血管をアップエッジに変更した第1表示制御用画像を生成する第1表示制御用画像生成部と、
前記色彩強調済のカラー画像信号に前記第1表示制御用画像を加算して、前記色彩強調済のカラー画像信号中のダウンエッジの第2層血管をアップエッジにすることにより、前記第1特殊画像を生成する画像合成部とを備えることを特徴とする請求項3記載の内視鏡システム。 - 前記特殊画像は、前記第1層血管及び第2層血管を選択的に強調又は抑制した第2特殊画像であることを特徴とする請求項2記載の内視鏡システム。
- 前記特殊画像生成部は、
前記血管抽出信号に基づいて、血管毎に、前記エッジの強度に応じた強調量又は抑制量を定めた第2表示制御用画像を生成する第2表示制御用画像生成部と、
前記色彩強調済のカラー画像信号に前記第2表示制御用画像を合成して、前記第2特殊画像を生成する画像合成部とを備えることを特徴とする請求項5記載の内視鏡システム。 - 前記第1層血管は極表層血管であり、前記第2層血管は表層血管又は中層血管であることを特徴とする請求項2ないし6いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記短波長の画像信号は、波長範囲が380〜440nmの紫色光に対応することを特徴とする請求項1ないし7いずれか1項記載の内視鏡システム。
- 前記紫色光を前記検体に照射する紫色光照明部を備え、
前記短波長の画像信号は、前記紫色光で照明中の検体を撮像することにより得られることを特徴とする請求項8記載の内視鏡システム。 - 白色光を前記検体に照射する白色光照明部と、
前記白色光で照明中の検体を撮像して得られる白色画像に基づく分光演算により、前記短波長の画像信号を生成する分光演算部とを備えることを特徴とする請求項8記載の内視鏡システム。 - 前記カラー画像信号には、波長範囲が480〜600nmの緑色光又は波長範囲が530〜550nmの緑色狭帯域光に対応する長波長の画像信号が含まれ、
前記色彩強調済のカラー画像信号は、前記短波長の画像信号及び長波長の画像信号に基づいて生成されることを特徴とする請求項8ないし10いずれか1項記載の内視鏡システム。 - 検体の粘膜表面を撮像して複数色の画像信号からなるカラー画像信号を生成する画像信号生成部を有する内視鏡が接続されるプロセッサ装置において、
前記カラー画像信号を受信する受信部と、
前記カラー画像信号に対して色彩強調処理を施すことによって、色彩強調済のカラー画像信号を得る色彩強調部と、
前記色彩強調済のカラー画像信号のうち少なくとも短波長の画像信号に周波数フィルタリング処理を施して、互いに深さが異なる複数の血管を抽出した血管抽出信号であって抽出した各血管は前記粘膜表面よりも画素値が低いダウンエッジであり、且つ前記各血管のダウンエッジはそれぞれ異なっている血管抽出信号を得る周波数フィルタリング処理部と、
前記血管抽出信号で得られた前記各血管のダウンエッジに基づく表示制御処理を前記色彩強調済のカラー画像信号に対して行って、前記深さが異なる複数の血管の少なくとも3層の各血管の表示を制御した特殊画像を作成する特殊画像生成部とを備えることを特徴とするプロセッサ装置。 - 画像信号生成部が、検体の粘膜表面を撮像して複数色の画像信号からなるカラー画像信号を生成するステップと、
色彩強調部が、前記カラー画像信号に対して色彩強調処理を施すことによって、色彩強調済のカラー画像信号を得るステップと、
周波数フィルタリング処理部が、前記色彩強調済のカラー画像信号のうち少なくとも短波長の画像信号に周波数フィルタリング処理を施して、互いに深さが異なる複数の血管を抽出した血管抽出信号であって抽出した各血管は前記粘膜表面よりも画素値が低いダウンエッジであり、且つ前記各血管のダウンエッジはそれぞれ異なっている血管抽出信号を得るステップと、
特殊画像生成部が、前記血管抽出信号で得られた前記各血管のダウンエッジに基づく表示制御処理を前記色彩強調済のカラー画像信号に対して行って、前記深さが異なる複数の血管の少なくとも3層の各血管の表示を制御した特殊画像を作成するステップとを有することを特徴とする内視鏡システムの作動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016001523A JP6081622B2 (ja) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016001523A JP6081622B2 (ja) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013190568A Division JP5869541B2 (ja) | 2013-09-13 | 2013-09-13 | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016041388A JP2016041388A (ja) | 2016-03-31 |
JP6081622B2 true JP6081622B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=55591503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016001523A Expired - Fee Related JP6081622B2 (ja) | 2016-01-07 | 2016-01-07 | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6081622B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6626783B2 (ja) * | 2016-06-02 | 2019-12-25 | Hoya株式会社 | 画像処理装置および電子内視鏡システム |
EP3632291A4 (en) | 2017-05-22 | 2020-06-10 | Sony Corporation | LIGHT SOURCE MONITORING SYSTEM AND APPARATUS |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5501210B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2014-05-21 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置 |
JP5274591B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2013-08-28 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 |
JP5355820B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2013-11-27 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 画像処理装置及び内視鏡システム |
-
2016
- 2016-01-07 JP JP2016001523A patent/JP6081622B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016041388A (ja) | 2016-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5869541B2 (ja) | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 | |
JP6495539B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、および画像処理プログラム | |
JP5892985B2 (ja) | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに作動方法 | |
JP6234350B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
JP5789280B2 (ja) | プロセッサ装置、内視鏡システム、及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP6576895B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 | |
US9595117B2 (en) | Image processing device and method for operating endoscope system | |
JP6196598B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
JP6054806B2 (ja) | 画像処理装置及び内視鏡システムの作動方法 | |
WO2019163540A1 (ja) | 内視鏡システム | |
JP6690003B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
US10285631B2 (en) | Light source device for endoscope and endoscope system | |
JPWO2019039354A1 (ja) | 光源装置及び内視鏡システム | |
JP6017669B2 (ja) | 画像処理装置及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP2016007355A (ja) | 光源装置、内視鏡システム、光源装置の作動方法、及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP6254502B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム | |
JP6081622B2 (ja) | 内視鏡システム及びプロセッサ装置並びに内視鏡システムの作動方法 | |
JP2016158837A (ja) | 内視鏡光源装置、内視鏡システム、及び内視鏡光源装置の作動方法 | |
WO2018079217A1 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 | |
JP6153912B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
JP6153913B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、内視鏡システムの作動方法、及びプロセッサ装置の作動方法 | |
JP6378140B2 (ja) | 内視鏡システム及びその作動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6081622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |