JP6079622B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6079622B2 JP6079622B2 JP2013501056A JP2013501056A JP6079622B2 JP 6079622 B2 JP6079622 B2 JP 6079622B2 JP 2013501056 A JP2013501056 A JP 2013501056A JP 2013501056 A JP2013501056 A JP 2013501056A JP 6079622 B2 JP6079622 B2 JP 6079622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- belt
- circumferential
- reinforcing layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 139
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 119
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 119
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 20
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 23
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 5
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/28—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0083—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/01—Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/04—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/0007—Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/1835—Rubber strips or cushions at the belt edges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/1835—Rubber strips or cushions at the belt edges
- B60C9/185—Rubber strips or cushions at the belt edges between adjacent or radially below the belt plies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/2003—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
- B60C9/2006—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0008—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
- B60C2011/0016—Physical properties or dimensions
- B60C2011/0033—Thickness of the tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C2200/00—Tyres specially adapted for particular applications
- B60C2200/06—Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
また、この発明にかかる空気入りタイヤは、カーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層と、前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備えると共に、タイヤ周方向に延在する少なくとも3本の周方向主溝と、これらの周方向主溝に区画されて成る複数の陸部とを備える空気入りタイヤであって、前記ベルト層が、絶対値で10[deg]以上45[deg]以下のベルト角度を有すると共に相互に異符号のベルト角度を有する一対の交差ベルトと、タイヤ周方向に対して±5[deg]の範囲内にあるベルト角度を有する周方向補強層とを積層して成り、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記周方向主溝の末端摩耗面WEを引くときに、タイヤ赤道面上における前記周方向補強層から末端摩耗面WEまでの距離Dccと、前記周方向補強層の端部から末端摩耗面WEまでの距離Deとが、De/Dcc≦0.94の関係を有し、前記周方向主溝のうちタイヤ幅方向の最も外側にある左右の前記周方向主溝を最外周方向主溝と呼ぶときに、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記左右の最外周方向主溝よりもタイヤ幅方向内側にある前記陸部が、タイヤ径方向外側に凸となる第一プロファイルを有すると共に、前記左右の最外周方向主溝よりもタイヤ幅方向外側にある前記陸部(以下、「ショルダー陸部」という。)が、接地面内にてタイヤ径方向内側に凸となる第二プロファイルを有し、且つ、前記ショルダー陸部の接地面内における前記第一プロファイルの延長線と前記第二プロファイルとのタイヤ径方向の距離dが、タイヤ幅方向外側に向かうに連れて増加することを特徴とする。
図1は、この発明の実施の形態にかかる空気入りタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、空気入りタイヤ1の一例として、長距離輸送用のトラック、バスなどに装着される重荷重用ラジアルタイヤを示している。なお、符号CLは、タイヤ赤道面である。また、同図では、トレッド端Pとタイヤ接地端Tとが、一致している。また、同図では、周方向補強層145にハッチングを付してある。
図2および図3は、図1に記載した空気入りタイヤのベルト層を示す説明図である。これらの図において、図2は、タイヤ赤道面CLを境界としたトレッド部の片側領域を示し、図3は、ベルト層14の積層構造を示している。なお、図3では、各ベルトプライ141〜145中の細線が各ベルトプライ141〜145のベルトコードを模式的に示している。
トラック・バスなどに装着される近年の重荷重用タイヤは、低い偏平率を有する一方で、ベルト層に周方向補強層を配置することにより、トレッド部の形状を保持している。具体的には、周方向補強層が、トレッド部センター領域に配置されてタガ効果を発揮することにより、トレッド部の径成長を抑制してトレッド部の形状を保持している。
図5は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。同図は、ラウンド形状のショルダー部を有する構成を示している。
図6は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。同図は、センター領域にある陸部3の第一プロファイルPL1と、ショルダー陸部3の第二プロファイルPL2との関係を示している。
また、この空気入りタイヤ1では、図1において、トレッド幅TWと、周方向補強層145の幅Wsとが、0.70≦Ws/TW≦0.90の関係を有することが好ましい。
図2に示すように、この空気入りタイヤ1は、ベルトクッション20を備える。このベルトクッション20は、一対の交差ベルト142、143のうちタイヤ径方向内側にある交差ベルト142の端部と、カーカス層13との間に挟み込まれて配置される。例えば、図2の構成では、ベルトクッション20が、タイヤ径方向外側の端部を交差ベルト142の端部とカーカス層13との間に挿入して、高角度ベルト141のエッジ部に当接している。また、ベルトクッション20が、カーカス層13に沿ってタイヤ径方向内側に延在して、カーカス層13とサイドウォールゴム16との間に挟み込まれて配置されている。また、左右一対のベルトクッション20が、タイヤ左右のサイドウォール部にそれぞれ配置されている。
図7は、図1に記載した空気入りタイヤの変形例を示す説明図である。同図は、ベルト層14のタイヤ幅方向外側の端部の拡大図を示している。また、同図では、周方向補強層145、ベルトエッジクッション19にハッチングを付してある。
以上説明したように、この空気入りタイヤ1は、カーカス層13と、カーカス層13のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層14と、ベルト層14のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴム15とを備える(図1参照)。また、空気入りタイヤ1は、タイヤ周方向に延在する少なくとも3本の周方向主溝2と、これらの周方向主溝2に区画されて成る複数の陸部3とを備える。また、ベルト層14が、絶対値で10[deg]以上45[deg]以下のベルト角度を有すると共に相互に異符号のベルト角度を有する一対の交差ベルト142、143と、タイヤ周方向に対して±5[deg]の範囲内にあるベルト角度を有する周方向補強層145とを積層して成る(図2参照)。また、タイヤ子午線方向の断面視にて、周方向主溝2の末端摩耗面WEを引くときに、タイヤ赤道面CL上における周方向補強層145から末端摩耗面WEまでの距離Dccと、周方向補強層145の端部から末端摩耗面WEまでの距離Deとが、De/Dcc≦0.94の関係を有する。
また、この空気入りタイヤ1は、タイヤが正規リムにリム組みされると共にタイヤに正規内圧および正規荷重が付与された状態にて、偏平率が40[%]以上70[%]以下である重荷重用タイヤに適用されることが好ましい。重荷重用タイヤでは、乗用車用タイヤと比較して、タイヤ使用時の負荷が大きい。このため、トレッド面における周方向補強層145の配置領域と、周方向補強層145よりもタイヤ幅方向外側の領域との径差が大きくなり易い。また、上記のような低い偏平率を有するタイヤでは、接地形状が鼓形状となり易い。そこで、かかる重荷重用タイヤを適用対象とすることにより、上記したタイヤの耐ベルトエッジセパレーション性能向上効果を顕著に得られる。
Claims (24)
- カーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層と、前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備えると共に、タイヤ周方向に延在する少なくとも3本の周方向主溝と、これらの周方向主溝に区画されて成る複数の陸部とを備える空気入りタイヤであって、
前記ベルト層が、絶対値で10[deg]以上45[deg]以下のベルト角度を有すると共に相互に異符号のベルト角度を有する一対の交差ベルトと、タイヤ周方向に対して±5[deg]の範囲内にあるベルト角度を有する周方向補強層とを積層して成り、
タイヤ子午線方向の断面視にて、前記周方向主溝の末端摩耗面WEを引くときに、タイヤ赤道面上における前記周方向補強層から末端摩耗面WEまでの距離Dccと、前記周方向補強層の端部から末端摩耗面WEまでの距離Deとが、De/Dcc≦0.94の関係を有し、且つ、
タイヤ赤道面におけるトレッドプロファイルからタイヤ内周面までの距離Gccと、トレッド端からタイヤ内周面までの距離Gshとが、1.10≦Gsh/Gccの関係を有することを特徴とする空気入りタイヤ。 - トレッド幅TWと、前記周方向補強層の幅Wsとが、0.70≦Ws/TW≦0.90の関係を有する請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- トレッド幅TWと、タイヤ総幅SWとが、0.79≦TW/SW≦0.89の関係を有する請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ赤道面上における前記周方向補強層からトレッドプロファイルまでの距離Hccと、前記周方向補強層の端部からトレッドプロファイルまでの距離Heとが、He/Hcc≦0.97の関係を有する請求項1〜3のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 幅広な前記交差ベルトの幅Wb2と、前記カーカス層の断面幅Wcaとが、0.74≦Wb2/Wca≦0.89の関係を有する請求項1〜4のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- トレッド幅TWと、前記カーカス層の断面幅Wcaとが、0.82≦TW/Wca≦0.92の関係を有する請求項1〜5のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記交差ベルトのベルトコードが、スチールワイヤであり、且つ、18[本/50mm]以上28[本/50mm]以下のエンド数を有する請求項1〜6のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向補強層のコートゴムの100%伸張時モジュラスEsが、4.5[MPa]≦Es≦7.5[MPa]の範囲内にある請求項1〜7のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記一対の交差ベルトのコートゴムの100%伸張時モジュラスE2、E3と、前記周方向補強層のコートゴムの100%伸張時モジュラスEsとが、0.90≦Es/E2≦1.10かつ0.90≦Es/E3≦1.10の関係を有する請求項1〜8のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向補強層のコートゴムの破断伸びλsが、λs≧200[%]の範囲にある請求項1〜9のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記一対の交差ベルトのコートゴムの破断伸びλ2、λ3が、λ2≧200[%]かつλ3≧200[%]の範囲にある請求項1〜10のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記一対の交差ベルトのうちタイヤ径方向内側にある交差ベルトの端部と、前記カーカス層との間に挟み込まれて配置されるベルトクッションを備え、且つ、
前記ベルトクッションの100%伸張時モジュラスEbcが、1.5[MPa]≦Ebc≦3.0[MPa]の範囲内にある請求項1〜11のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 - 前記ベルトクッションの破断伸びλbcが、λbc≧400[%]の範囲にある請求項12に記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向主溝のうちタイヤ幅方向の最も外側にある左右の前記周方向主溝を最外周方向主溝と呼ぶときに、
タイヤ子午線方向の断面視にて、前記左右の最外周方向主溝よりもタイヤ幅方向内側にある前記陸部が、タイヤ径方向外側に凸となる第一プロファイルを有すると共に、前記左右の最外周方向主溝よりもタイヤ幅方向外側にある前記陸部(以下、「ショルダー陸部」という。)が、接地面内にてタイヤ径方向内側に凸となる第二プロファイルを有し、且つ、
前記ショルダー陸部の接地面内における前記第一プロファイルの延長線と前記第二プロファイルとのタイヤ径方向の距離dが、タイヤ幅方向外側に向かうに連れて増加する請求項1〜13のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 - 前記周方向補強層のベルトコードが、スチールワイヤであり、17[本/50mm]以上30[本/50mm]以下のエンド数を有する請求項1〜14のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向補強層を構成するベルトコードの部材時における引張り荷重100[N]から300[N]時の伸びが1.0[%]以上2.5[%]以下である請求項1〜15のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向補強層を構成するベルトコードのタイヤ時における引張り荷重500[N]から1000[N]時の伸びが0.5[%]以上2.0[%]以下である請求項1〜16のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向補強層が、前記一対の交差ベルトのうち幅狭な交差ベルトの左右のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置され、且つ、
前記一対の交差ベルトの間であって前記周方向補強層のタイヤ幅方向外側に配置されて前記周方向補強層に隣接する応力緩和ゴムと、
前記一対の交差ベルトの間であって前記応力緩和ゴムのタイヤ幅方向外側かつ前記一対の交差ベルトのエッジ部に対応する位置に配置されて前記応力緩和ゴムに隣接する端部緩和ゴムとを備える請求項1〜17のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 - 前記応力緩和ゴムの100%伸張時モジュラスEinと、前記一対の交差ベルトのコートゴムの100%伸張時モジュラスEcoとが、Ein<Ecoの関係を有する請求項18に記載の空気入りタイヤ。
- 前記応力緩和ゴムの100%伸張時モジュラスEinと、前記一対の交差ベルトのコートゴムの100%伸張時モジュラスEcoとが、0.6≦Ein/Eco≦0.9の関係を有する請求項18または19に記載の空気入りタイヤ。
- 前記応力緩和ゴムの100%伸張時モジュラスEinが、4.0[MPa]≦Ein≦5.5[MPa]の範囲内にある請求項18〜20のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- 前記周方向補強層が、前記一対の交差ベルトのうち幅狭な交差ベルトの左右のエッジ部よりもタイヤ幅方向内側に配置され、且つ、
前記幅狭な交差ベルトの幅Wb3と前記周方向補強層のエッジ部から前記幅狭な交差ベルトのエッジ部までの距離Sとが、0.03≦S/Wb3の範囲にある請求項1〜21のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。 - 偏平率70[%]以下の重荷重用タイヤに適用される請求項1〜22のいずれか一つに記載の空気入りタイヤ。
- カーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置されるベルト層と、前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備えると共に、タイヤ周方向に延在する少なくとも3本の周方向主溝と、これらの周方向主溝に区画されて成る複数の陸部とを備える空気入りタイヤであって、
前記ベルト層が、絶対値で10[deg]以上45[deg]以下のベルト角度を有すると共に相互に異符号のベルト角度を有する一対の交差ベルトと、タイヤ周方向に対して±5[deg]の範囲内にあるベルト角度を有する周方向補強層とを積層して成り、
タイヤ子午線方向の断面視にて、前記周方向主溝の末端摩耗面WEを引くときに、タイヤ赤道面上における前記周方向補強層から末端摩耗面WEまでの距離Dccと、前記周方向補強層の端部から末端摩耗面WEまでの距離Deとが、De/Dcc≦0.94の関係を有し、
前記周方向主溝のうちタイヤ幅方向の最も外側にある左右の前記周方向主溝を最外周方向主溝と呼ぶときに、タイヤ子午線方向の断面視にて、前記左右の最外周方向主溝よりもタイヤ幅方向内側にある前記陸部が、タイヤ径方向外側に凸となる第一プロファイルを有すると共に、前記左右の最外周方向主溝よりもタイヤ幅方向外側にある前記陸部(以下、「ショルダー陸部」という。)が、接地面内にてタイヤ径方向内側に凸となる第二プロファイルを有し、且つ、
前記ショルダー陸部の接地面内における前記第一プロファイルの延長線と前記第二プロファイルとのタイヤ径方向の距離dが、タイヤ幅方向外側に向かうに連れて増加することを特徴とする空気入りタイヤ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/084213 WO2014103064A1 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014103064A1 JPWO2014103064A1 (ja) | 2017-01-12 |
JP6079622B2 true JP6079622B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=51020209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013501056A Active JP6079622B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 空気入りタイヤ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9919564B2 (ja) |
JP (1) | JP6079622B2 (ja) |
KR (1) | KR101711816B1 (ja) |
CN (1) | CN104870209B (ja) |
DE (1) | DE112012007271B4 (ja) |
WO (1) | WO2014103064A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6510354B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-05-08 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6612549B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-11-27 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6491564B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-03-27 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019209713A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
DE102020204344A1 (de) * | 2020-04-03 | 2021-10-07 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen in Radialbauart für Nutzfahrzeugreifen |
US20220185018A1 (en) * | 2020-12-14 | 2022-06-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Truck tire |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5237844B2 (ja) * | 1974-04-23 | 1977-09-26 | ||
JPS59138775A (ja) * | 1983-01-27 | 1984-08-09 | Toyota Motor Corp | デイ−ゼルエンジンの白煙発生防止装置 |
JPS62152902A (ja) | 1985-12-26 | 1987-07-07 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
JPH0399903A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 重荷重用ラジアルタイヤ |
US5616195A (en) | 1995-08-28 | 1997-04-01 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Low aspect ratio truck tire |
JP3679213B2 (ja) * | 1996-01-22 | 2005-08-03 | 株式会社ブリヂストン | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
US6401780B1 (en) * | 1997-10-30 | 2002-06-11 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tires having improved high speed properties |
FR2770458B1 (fr) | 1997-11-05 | 1999-12-03 | Michelin & Cie | Armature de sommet pour pneumatique "poids-lours" |
JP2002103916A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-09 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
EP1648719B1 (fr) | 2003-07-18 | 2009-09-16 | Société de Technologie Michelin | Pneumatique pour vehicules lourds |
FR2857621B1 (fr) | 2003-07-18 | 2005-08-19 | Michelin Soc Tech | Pneumatique pour vehicules lourds |
FR2857620B1 (fr) | 2003-07-18 | 2005-08-19 | Michelin Soc Tech | Pneumatique pour vehicules lourds |
JP4008013B1 (ja) | 2006-06-23 | 2007-11-14 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4939854B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2012-05-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP4670880B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2011-04-13 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP5239566B2 (ja) | 2008-07-07 | 2013-07-17 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2010058857A1 (ja) * | 2008-11-21 | 2010-05-27 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
FR2943951B1 (fr) | 2009-04-07 | 2012-12-14 | Michelin Soc Tech | Pneumatique pour vehicules lourds comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels. |
FR2943950B1 (fr) | 2009-04-07 | 2011-04-15 | Michelin Soc Tech | Pneumatique pour vehicules lourds comportant une couche d'element circonferentiels. |
WO2013042254A1 (ja) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
DE112011105647B4 (de) * | 2011-09-22 | 2016-03-24 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Luftreifen |
WO2013042255A1 (ja) | 2011-09-22 | 2013-03-28 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2012
- 2012-12-28 CN CN201280077985.7A patent/CN104870209B/zh active Active
- 2012-12-28 DE DE112012007271.5T patent/DE112012007271B4/de active Active
- 2012-12-28 KR KR1020157014768A patent/KR101711816B1/ko active Active
- 2012-12-28 US US14/655,672 patent/US9919564B2/en active Active
- 2012-12-28 WO PCT/JP2012/084213 patent/WO2014103064A1/ja active Application Filing
- 2012-12-28 JP JP2013501056A patent/JP6079622B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101711816B1 (ko) | 2017-03-13 |
CN104870209A (zh) | 2015-08-26 |
DE112012007271B4 (de) | 2023-09-07 |
KR20150082483A (ko) | 2015-07-15 |
US9919564B2 (en) | 2018-03-20 |
US20150375568A1 (en) | 2015-12-31 |
CN104870209B (zh) | 2017-02-22 |
DE112012007271T5 (de) | 2015-10-08 |
WO2014103064A1 (ja) | 2014-07-03 |
JPWO2014103064A1 (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6299217B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6079623B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5182455B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5974895B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5182454B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6086061B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5182453B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5974896B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5966929B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6079622B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6015450B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6107648B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6079237B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6107649B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6079622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |