JP6079391B2 - 硫黄用燃焼バーナおよびこれを備える燃焼炉並びに硫黄の燃焼方法 - Google Patents
硫黄用燃焼バーナおよびこれを備える燃焼炉並びに硫黄の燃焼方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6079391B2 JP6079391B2 JP2013079827A JP2013079827A JP6079391B2 JP 6079391 B2 JP6079391 B2 JP 6079391B2 JP 2013079827 A JP2013079827 A JP 2013079827A JP 2013079827 A JP2013079827 A JP 2013079827A JP 6079391 B2 JP6079391 B2 JP 6079391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfur
- combustion
- supply nozzle
- burner
- slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/40—Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Industrial Gases (AREA)
Description
また、未燃焼の硫黄分が燃焼炉本体12の炉壁に付着し、水分が存在すると燃焼炉本体12内で酸分が生成して炉壁が腐食するという問題があった。
そこで、本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、硫黄スラリー等を燃焼する場合に、未燃焼硫黄の生成を抑制するとともに、長時間にわたって安定して燃焼を維持できる硫黄用燃焼バーナおよびこれを備える燃焼炉並びに硫黄の燃焼方法を提供することを目的としている。
本発明の一態様に係る燃焼炉によれば、本発明の一態様に係る硫黄用燃焼バーナを備えているので、上記本発明の一態様に係る硫黄用燃焼バーナに基づく作用・効果を奏する。なお、本発明の一態様に係る燃焼炉において、着火源となるパイロットバーナを、前記硫黄用燃焼バーナの近傍に備えることは好ましい。また、前記硫黄を含有するスラリーが、石炭または石油の脱硫工程で発生する硫黄を含有するスラリーであることは好ましい。また、前記助燃性ガスが、都市ガスまたはコークス炉ガスであることは好ましい。
本発明の一態様に係る硫黄の燃焼方法によれば、本発明の一態様に係る燃焼炉を用いているので、上記本発明の一態様に係る燃焼炉に基づく作用・効果を奏する。さらに、本発明の一態様に係る硫黄の燃焼方法によれば、空気供給ノズルから供給される空気の供給圧または供給量を調整することにより、硫黄用燃焼バーナから噴射される噴霧液のの噴霧液滴径を制御するので、図3に示した燃焼炉120の例に比べ、噴霧液の噴霧液滴径を制御するに際し、制御可能な操業範囲をより細かく設定することができる。
図1に示すように、この燃焼炉20は、燃焼炉本体12と、この燃焼炉本体12の下部に設けられた冷却缶13とを備える。また、燃焼炉本体12の上部中央には、硫黄用燃焼バーナ(以下、単に「燃焼バーナ」ともいう)10が設けられている。また、燃焼炉本体12には、燃焼バーナ10の近傍に、着火源となる点火用のパイロットバーナ11が付設されている。
上述の燃焼炉20による硫黄スラリー等Sの燃焼方法は、脱硫工程で回収された硫黄スラリー等Sを、燃焼バーナ10の硫黄供給ノズル1内に吹き込むとともに、空気供給ノズル2から空気Aが供給される。ここで、空気供給ノズル2から供給される空気Aの供給圧または供給量を調整することにより、硫黄スラリー等Sの噴霧液滴径を制御している。
燃焼試験として、図1に示す燃焼炉12として、内径φ1600mm、高さ10883mmの燃焼炉を用いた。この燃焼炉12の下部には冷却缶13を設けるとともに、燃焼炉12の上部中央に、上述の燃焼バーナ10を設けた。なお、この燃焼バーナ10の近傍には、点火用のパイロットバーナ11を付設している。硫黄スラリー等Sとして140℃の溶融硫黄270kg/hを硫黄供給ノズル1から供給し、噴霧・燃焼用の空気Aとして空気135kg/hを空気供給ノズル2に供給し、さらに、燃料ガスGとして燃料ガス供給ノズル3に助燃料ガス配管からコークス炉ガス28Nm3/hを供給して5時間の燃焼試験を実施した。燃焼試験終了後、燃焼バーナ10および燃焼炉本体12の状態を確認した。その結果、ノズルキャップ4内、及び燃焼炉本体12内には未燃焼分などの付着はほとんど見られず、未燃焼硫黄の生成を抑制しつつ、5時間の長時間の運転が安定して可能であることが実証できた。
燃焼炉12および燃焼バーナ10は、上記実施例1と同様のものを用いた。燃焼試験は、硫黄スラリー等Sとして硫黄を含有するスラリー760kg/hを中心の硫黄供給ノズル1に供給し、噴霧・燃焼用の空気Aとして空気250kg/hを空気供給ノズル2に供給し、さらに、燃料ガスGとして燃料ガス供給ノズル3に助燃料ガス配管からコークス炉ガス198Nm3/hを供給して5時間の燃焼試験を実施した。燃焼試験終了後、燃焼バーナ10および燃焼炉本体12の状態を確認した。その結果、ノズルキャップ4内及び燃焼炉本体12内には未燃焼分などの付着はほとんど見られず、未燃焼硫黄の生成を抑制しつつ、5時間の長時間の運転が安定して可能であることが実証できた。
例えば、上記実施形態では、空気供給ノズル2の直径(内径)を約φ45mm、燃料ガス供給ノズル3の直径(内径)を約φ90mmとした燃焼バーナ10を例に説明したが、三重管構造の各管路の径は、適宜設定することができるし、また、管の断面形状も円形に限らず、種々の形状の管路としてよいし、また、必ずしも同心円状の配置に限定されない。また、同様に、ノズルキャップ4には、周方向に等配される同一形状の複数の開孔部5が数十箇所に穿孔され、各開孔部5の径は、約φ1mmとされている例で説明したが、これに限らず、複数の開孔部5の配置や個数、開口径を適宜設定可能である。
2 空気供給ノズル
3 燃料ガス供給ノズル
4 ノズルキャップ
5 開孔部
6 締結部
7 混合室
10 硫黄用燃焼バーナ(燃焼バーナ)
11 パイロットバーナ
12 燃焼炉本体
13 冷却缶
20 燃焼炉
S 硫黄スラリー等
A (噴霧・燃焼用の)空気
G 燃料ガス
Claims (6)
- 硫黄を含有するスラリーまたは溶融硫黄を燃焼させるための燃焼バーナであって、
前記硫黄を含有するスラリーまたは溶融硫黄が供給される管状の硫黄供給ノズルと、該硫黄供給ノズルの外側を囲繞して硫黄供給ノズルと自身との間隙に噴霧・燃焼用の空気が供給される管状の空気供給ノズルと、該空気供給ノズルの外側を囲繞して空気供給ノズルと自身との間隙に助燃性ガスが供給される管状の燃料ガス供給ノズルとを有する三重管ノズル構造を備えることを特徴とする硫黄用燃焼バーナ。 - 硫黄を含有するスラリーまたは溶融硫黄を燃焼する際に用いられ、前記硫黄を含有するスラリーまたは溶融硫黄を噴霧する硫黄用燃焼バーナを備える燃焼炉であって、
前記硫黄用燃焼バーナとして、請求項1に記載の硫黄用燃焼バーナを備えていることを特徴とする燃焼炉。 - 着火源となるパイロットバーナを、前記硫黄用燃焼バーナの近傍に備えたことを特徴とする請求項2に記載の燃焼炉。
- 前記硫黄を含有するスラリーが、石炭または石油の脱硫工程で発生する硫黄を含有するスラリーであることを特徴とする請求項2または3に記載の燃焼炉。
- 前記助燃性ガスが、都市ガスまたはコークス炉ガスであることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の燃焼炉。
- 請求項2〜5のいずれか一項に記載の燃焼炉を用いた硫黄の燃焼方法であって、
前記空気供給ノズルから供給される前記空気の供給圧または供給量を調整することにより、前記硫黄用燃焼バーナから噴射される噴霧液の噴霧液滴径を制御することを特徴とする硫黄の燃焼方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013079827A JP6079391B2 (ja) | 2013-04-05 | 2013-04-05 | 硫黄用燃焼バーナおよびこれを備える燃焼炉並びに硫黄の燃焼方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013079827A JP6079391B2 (ja) | 2013-04-05 | 2013-04-05 | 硫黄用燃焼バーナおよびこれを備える燃焼炉並びに硫黄の燃焼方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014202433A JP2014202433A (ja) | 2014-10-27 |
JP6079391B2 true JP6079391B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=52353030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013079827A Active JP6079391B2 (ja) | 2013-04-05 | 2013-04-05 | 硫黄用燃焼バーナおよびこれを備える燃焼炉並びに硫黄の燃焼方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6079391B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112794290B (zh) * | 2021-02-26 | 2023-09-19 | 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 | 处理焦炉煤气脱硫产低品质硫磺及副盐废液工艺及系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56142315A (en) * | 1980-04-03 | 1981-11-06 | Toshio Oyamada | Incinerator |
JPH0692590B2 (ja) * | 1990-11-14 | 1994-11-16 | 株式会社マルコシエンンジニアリング | 高分子系廃棄物の乾溜ガス化処理方法および乾溜ガス化処理装置 |
US5129335A (en) * | 1991-04-18 | 1992-07-14 | Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation | Fluid waste burner system |
US5405537A (en) * | 1993-03-26 | 1995-04-11 | Air Products And Chemicals, Inc. | Process for combusting dewatered sludge waste in a municipal solid waste incinerator |
DE10045320A1 (de) * | 2000-09-12 | 2002-03-28 | Messer Griesheim Gmbh | Verfahren zur Regenerierung von schwefelhaltigem Reststoff und zur Durchführung des Verfahrens geeigneter Zerstäubungsbrenner |
JP4637810B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2011-02-23 | 月島環境エンジニアリング株式会社 | 脱硫廃液と硫黄粒子の焼却処理方法 |
-
2013
- 2013-04-05 JP JP2013079827A patent/JP6079391B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014202433A (ja) | 2014-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102003710B (zh) | 低排放大功率分段燃烧燃气燃烧器及其燃气配置方法 | |
CN101514815B (zh) | 燃气涡轮机燃烧器火焰稳定器 | |
JP2014009922A (ja) | バーナ | |
JP6615461B2 (ja) | イグナイタランスおよびイグナイタランスを有するバーナを作動させる方法 | |
CN102980204A (zh) | 一种燃油雾化一体化点火器 | |
JP4937158B2 (ja) | ガスタービン燃焼器 | |
KR20120074868A (ko) | 저녹스형 버너 | |
CN104266189A (zh) | 低热值燃气辐射管烧嘴及其控制方法 | |
CN201306716Y (zh) | 焦炉煤气点火燃烧器 | |
JP6079391B2 (ja) | 硫黄用燃焼バーナおよびこれを備える燃焼炉並びに硫黄の燃焼方法 | |
JP2008309411A (ja) | 多層排ガス再循環バーナ及びその制御方法 | |
KR101328255B1 (ko) | 연소속도가 다른 복수의 가스를 사용하는 버너 | |
JP2001108225A (ja) | 混焼バーナおよびそれを用いた排ガス処理装置 | |
JP4063174B2 (ja) | 管状火炎バーナ | |
JP6929063B2 (ja) | 2種燃料バーナ | |
KR20100025911A (ko) | 가열로의 오일버너 | |
KR20130061167A (ko) | 저녹스형 버너 | |
CN102980203B (zh) | 一种气态燃料旋流一体化点火器 | |
JP4323686B2 (ja) | 低NOxバーナ及びその運転方法 | |
CN205447743U (zh) | 点火燃烧器 | |
JP2005233483A (ja) | バーナの燃焼制御方法 | |
US20240377061A1 (en) | Combined combustion burner and combustion apparatus including same | |
JP2019070488A (ja) | 脱硝装置を備えた燃焼炉 | |
JP2009109067A (ja) | 混焼バーナおよびボイラ | |
JP4352824B2 (ja) | 希薄予蒸発予混合燃焼器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160115 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6079391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |