JP6078991B2 - スイッチ付同軸コネクタ - Google Patents
スイッチ付同軸コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6078991B2 JP6078991B2 JP2012127399A JP2012127399A JP6078991B2 JP 6078991 B2 JP6078991 B2 JP 6078991B2 JP 2012127399 A JP2012127399 A JP 2012127399A JP 2012127399 A JP2012127399 A JP 2012127399A JP 6078991 B2 JP6078991 B2 JP 6078991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- fixed
- elastic beam
- switch
- fixed base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
また、このような構成からなるスイッチ付同軸コネクタによれば、固定延設片による固定力が固定基部に付加されることとなり、それによって弾性ビーム状部材の全体が、より安定的に保持される。
まず、図1〜図11に示された本発明の第1の実施形態にかかるスイッチ付同軸コネクタ10は、図示を省略した配線基板上に実装されるものであって、当該スイッチ付同軸コネクタ10に対して、相手コネクタとしての検査用プラグコネクタ20が上方側から嵌合され、又は上方側に向かって抜出される構成になされている。すなわち、そのスイッチ付同軸コネクタ10の上方側に配置された検査用プラグコネクタ20が、作業者の手で把持されながら下方側のスイッチ付同軸コネクタ10に向かって適宜の力で押し込まれ、それによって両コネクタ10,20同士が嵌合された装着状態になされる。また、その両コネクタ10,20同士の装着状態から検査用プラグコネクタ20を把持して上方側に適宜の力で引き上げれば、当該検査用プラグコネクタ20がスイッチ付同軸コネクタ10から上方に離脱して抜出が行われる。
上述したスイッチ付同軸コネクタ10の本体部を構成している絶縁ハウジング11は、プラスチック等の樹脂材を用いて例えばモールド成形されたものであって、平面略矩形状の板状部材からなるベース枠体部11aと、そのベース枠体部11aの上面中央部分に配置された挿入ガイド部11bとを一体的に有している。
一方、絶縁ハウジング11のベース枠体部11aに設けられたコンタクト挿入通路11eの内部には、信号伝送用の第1コンタクト(一方のコンタクト)12、及び第2コンタクト(他方のコンタクト)13が、上述した検査用プラグコネクタ(相手コネクタ)20の挿入・抜去の方向(上下方向)に対して略直交する水平方向に、互いに対向するように挿入されて取り付けられている。これらの第1コンタクト12及び第2コンタクト13同士が対向する方向を、以下においては単に「コンタクト対向方向」と呼び、また、各コンタクト12,13の個々において、相手側に向かっている方向を「前方」、その反対方向を「後方」とする。
一方、前述した第1コンタクト12の弾性ビーム状部材12d、及び第2コンタクト13の固定ビーム状部材13dは、互いに近接するように突出する片持ち状の帯板状部材から形成されている。そのうちの第2コンタクト13の固定ビーム状部材13dは、上述した固定基部13aの前端縁部から、相手側の第1コンタクト12に向かって直接的に延出する構成になされており、当該固定ビーム状部材13dの全体が、所定の剛性を有する固定部材になされている。
一方、上述した絶縁ハウジング11の上面側表面には、薄板状の導電性部材からなる導電性シェル14が上方側から覆うようにして装着されている。この導電性シェル14は、絶縁ハウジング11の上面側から挿入ガイド部11bの外周面の一部を覆うように装着されているが、この導電性シェル14が絶縁ハウジング11の上面側表面を覆っている上面基板14aが平面略矩形状をなすように形成されている。
11 絶縁ハウジング
11a ベース枠体部
11b 挿入ガイド部
11c プローブ挿入穴(相手挿入穴)
11d 傾斜ガイド面
11e コンタクト挿入通路
12 第1コンタクト
12a 固定基部
12a1 固定延設片
12a2 切欠き部
12b 基板接続部
12c 反転折返し部
12d 弾性ビーム状部材
13 第2コンタクト
13a 固定基部
13a1 固定延設片
13b 基板接続部
13c 反転折返し部
13d 固定ビーム状部材
14 導電性シェル
14a 上面基板
14b グランド端子部
14c 固定係止溝
14d 基板接続部
14f 半田接合片
20 検査用プラグコネクタ(相手コネクタ)
20a プローブ
20b 係合突部
12’ 第1コンタクト
12a’ 固定基部
12a1’ 固定延設片
12b’ 基板接続部
Claims (2)
- 相手コネクタが所定の方向に挿入・抜去されるものであって、
所定の板幅を有して延在する板状部材からなる一対のコンタクトが、前記相手コネクタの挿入・抜去の方向に対して略直交する方向に互いに対向配置された状態で絶縁ハウジングに取り付けられ、
それら一対のコンタクト同士が接触した状態から前記相手コネクタの押圧力が付与されることで、前記一対のコンタクトのうちの一方のコンタクトが他方のコンタクトから離間する方向に移動する構成を備え、
前記一方のコンタクトが、前記絶縁ハウジングに係止された固定基部と、印刷配線基板に半田接合される基板接続部と、片持ち状に延出する弾性ビーム状部材と、を有するスイッチ付同軸コネクタにおいて、
前記一方のコンタクトの固定基部が、当該一方のコンタクトの延在方向において一端部分に配置されているとともに、前記固定基部から、前記基板接続部を介して前記弾性ビーム状部材が延出する構成になされたものであって、
前記弾性ビーム状部材は、前記基板接続部との連結部分に、当該弾性ビーム状部材の延出方向を反転させるように折り曲げられた反転折返し部を有し、且つ、
前記一方のコンタクトの固定基部における前記板幅の方向の両端部分には、前記絶縁ハウジングに固定される固定延設片が、前記コンタクト対向方向に延在する状態で設けられていることを特徴とするスイッチ付同軸コネクタ。 - 前記弾性ビーム状部材の延出方向の先端部分に、前記他方のコンタクトに接触・離間する接点部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のスイッチ付同軸コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127399A JP6078991B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | スイッチ付同軸コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127399A JP6078991B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | スイッチ付同軸コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013251238A JP2013251238A (ja) | 2013-12-12 |
JP6078991B2 true JP6078991B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=49849695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012127399A Expired - Fee Related JP6078991B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | スイッチ付同軸コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6078991B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6708025B2 (ja) | 2016-07-04 | 2020-06-10 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | シールドコネクタ |
CN118948240B (zh) * | 2024-10-15 | 2024-12-10 | 成都拓蓝精创医学技术有限公司 | 基于压力传感器的颅内压检测装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3142192B2 (ja) * | 1993-07-20 | 2001-03-07 | ポーラ化成工業株式会社 | 血中脂質改善剤及びこれを含有する組成物 |
JP4100204B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2008-06-11 | 株式会社村田製作所 | スイッチ付き同軸コネクタ及び通信装置 |
-
2012
- 2012-06-04 JP JP2012127399A patent/JP6078991B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013251238A (ja) | 2013-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5979407B2 (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
JP5532041B2 (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
US8678859B2 (en) | Switch-equipped coaxial connector | |
EP2523272B1 (en) | Switch-equipped coaxial connector | |
JP6540674B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP5929232B2 (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
JP6078991B2 (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
JP6331635B2 (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
JP2017076499A (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
JP5928166B2 (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
JP6281418B2 (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
JP5991644B2 (ja) | スイッチ付同軸コネクタ及びその製造方法 | |
JP6613129B2 (ja) | 金属端子 | |
JP2016213073A (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
JP2017143023A (ja) | スイッチ付同軸コネクタ | |
JP5146506B2 (ja) | 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6078991 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |