JP6068569B2 - シロドシンの製造方法および中間体 - Google Patents
シロドシンの製造方法および中間体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6068569B2 JP6068569B2 JP2015137548A JP2015137548A JP6068569B2 JP 6068569 B2 JP6068569 B2 JP 6068569B2 JP 2015137548 A JP2015137548 A JP 2015137548A JP 2015137548 A JP2015137548 A JP 2015137548A JP 6068569 B2 JP6068569 B2 JP 6068569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- compound
- silodosin
- alkali metal
- metal hydroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- YGEQJWRVFJRATG-SNVBAGLBSA-N C[C@H](Cc1cc(C(N)=O)c2N(CCCO)CCc2c1)N Chemical compound C[C@H](Cc1cc(C(N)=O)c2N(CCCO)CCc2c1)N YGEQJWRVFJRATG-SNVBAGLBSA-N 0.000 description 2
- PNCPYILNMDWPEY-QGZVFWFLSA-N C[C@H](Cc(cc1C(N)=O)cc2c1N(CCCO)CC2)NCCOc(cccc1)c1OCC(F)(F)F Chemical compound C[C@H](Cc(cc1C(N)=O)cc2c1N(CCCO)CC2)NCCOc(cccc1)c1OCC(F)(F)F PNCPYILNMDWPEY-QGZVFWFLSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/04—Indoles; Hydrogenated indoles
- C07D209/08—Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/403—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
- A61K31/404—Indoles, e.g. pindolol
- A61K31/4045—Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
Description
特許文献1の方法は、前記反応式1のように図示することができ、このような方法によると重要なN-アルキレーション段階で生成される副生成物(ジアルキル体副生成物)を除去するために保護基を使用した精製方法またはカラムクロマトグラフィーによってのみ精製しなければならなく、シロドシンを製造するために複雑な製造段階を経るため、産業的な使用に困難がある。
特許文献2は、前記反応式2に図示したように、3-{5-[(2R)-2-アミノプロピル]-7-シアノ-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル}プロピルベンゾエート(2R,3R)-モノ酒石酸塩を脱塩し、N-アルキレーションにより中間体を製造して、このとき生成されるジアルキル体副生成物(化学式A)を除去するためにシュウ酸塩化させ、これを脱保護し、加水分解してシロドシンを製造する方法を開示している。しかし、実際に再現性実験を行った結果、シロドシンシュウ酸塩の結晶性および脱水性が良好でなく、各段階別に抽出工程を実施するため合成工程時間が長いという問題点が確認された。
a) 下記化学式5の化合物をアルカリ金属水酸化物の存在下で脱塩化させて下記化学式4の化合物を製造する段階;
b) 前記の製造された化学式4の化合物を酸化剤の存在下でアルカリ金属水酸化物を使用して加水分解させ下記化学式2の化合物を製造する段階;
c) 前記の製造された化学式2の化合物を無機塩基の存在下で下記化学式3の化合物とカップリング反応させて下記化学式1の化合物(別名シロドシン)を製造する段階;および
d) 前記の製造された化学式1の化合物を加温下でアルコール類溶媒に溶解させ、シロドシンのγ型結晶をシード(Seed)して結晶を析出させる段階
を含み、Cu-Ka放射線を使用するX線粉末回折スペクトルのピークが回折角2θで6.0°±0.2°、10.6°±0.2°、12.6°±0.2°、17.1°±0.2°、17.9°±0.2°、20.7°±0.2°および23.7°±0.2°の主要ピークであることを特徴とする、下記化学式1のシロドシンのγ型結晶の製造方法を提供する。
Msはメタンスルホネートであり、
Bzはベンゾエートである。
a) 下記化学式5の化合物をアルカリ金属水酸化物の存在下で脱塩化させて下記化学式4の化合物を製造する段階;
b) 前記の製造された化学式4の化合物を酸化剤の存在下でアルカリ金属水酸化物を使用して加水分解させて下記化学式2の化合物を製造する段階;および
c) 前記の製造された化学式2の化合物を無機塩基の存在下で下記化学式3の化合物とカップリング反応させて下記化学式1の化合物を製造する段階
を含むことを特徴とする製造方法である:
本発明(2)は、前記段階a)において、アルカリ金属水酸化物が水酸化カリウムであることを特徴とする、本発明(1)の製造方法である。
本発明(3)は、前記段階b)において、酸化剤が過酸化水素であることを特徴とする、本発明(1)の製造方法である。
本発明(4)は、前記段階c)において、無機塩基が炭酸カリウムであることを特徴とする、本発明(1)の製造方法である。
本発明(5)は、化学式1の化合物を加温下でアルコール類溶媒に溶解させ、シロドシンのγ型結晶をシード(Seed)して結晶を析出させる段階を含み、Cu-Ka放射線を使用するX線粉末回折スペクトルのピークが回折角2θで6.0°±0.2°、10.6°±0.2°、12.6°±0.2°、17.1°±0.2°、17.9°±0.2°、20.7°±0.2°および23.7°±0.2°の主要ピークであることを特徴とする、下記化学式1のシロドシンのγ型結晶の製造方法である:
本発明(6)は、前記アルコール類溶媒がイソプロピルアルコールであることを特徴とする、本発明(5)の製造方法である。
本発明(7)は、
a) 下記化学式5の化合物をアルカリ金属水酸化物の存在下で脱塩化させて下記化学式4の化合物を製造する段階;
b) 前記の製造された化学式4の化合物を酸化剤の存在下でアルカリ金属水酸化物を使用して加水分解させ下記化学式2の化合物を製造する段階;
c) 前記の製造された化学式2の化合物を無機塩基の存在下で下記化学式3の化合物とカップリング反応させて下記化学式1の化合物を製造する段階;および
d) 前記の製造された化学式1の化合物を加温下でアルコール類溶媒に溶解させ、シロドシンのγ型結晶をシードして結晶を析出させる段階
を含み、Cu-Ka放射線を使用するX線粉末回折スペクトルピークが回折角2θで、6.0°±0.2°、10.6°±0.2°、12.6°±0.2°、17.1°±0.2°、17.9°±0.2°、20.7°±0.2°および23.7°±0.2°の主要ピークであることを特徴とする、下記化学式1のシロドシンのγ型結晶の製造を一容器連続的工程(in-situ)で製造する方法である:
本発明(8)は、新規中間体(R)-5-(2-アミノプロピル)-1-(3-ヒドロキシプロピル)インドリン-7-カルボニトリルである。
本発明(9)は、新規中間体(R)-5-(2-アミノプロピル)-1-(3-ヒドロキシプロピル)インドリン-7-カルボキサミドである。
[反応式3]
前記段階1は、化学式5の化合物をアルカリ金属水酸化物の存在下で脱保護化させて中間体として使用される化学式4の化合物を製造する段階である。
前記段階2は、前記段階1で製造された中間体である化学式4の化合物を、酸化剤の存在下でアルカリ金属水酸化物を使用して加水分解させて中間体として使用される化学式2の化合物を製造する段階である。
前記段階3は、前記段階2で製造された中間体化学式2の化合物を無機塩基の存在下で化学式3の化合物とカップリングさせて化学式1のシロドシンを製造する段階である。
前記段階4は、前記段階3で製造された化学式1のシロドシンをアルコール溶媒下でシード(Seed)によりシロドシンのγ型を製造する段階である。
3-{5-[(2R)-2-アミノプロピル]-7-シアノ-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル}プロピルベンゾエート(2R,3R)-モノ酒石酸塩50g(97.5mmol, 1eq)をメタノール500mlに投入し、水酸化カリウム12g(214mmol, 2.2eq)を投入して2時間還流攪拌した。反応完了後、常温に冷却しろ過した後、ろ液を濃縮して(R)-5-(2-アミノプロピル)-1-(3-ヒドロキシプロピル)インドリン-7-カルボニトリル25g(100%)を得た。
1H NMR (400MHz, MeOD): δ 7.04 (H. S), 6.94 (H, S), 3.71-3.57 (4H, m), 3.36 (2H, t), 3.05 (2H, m), 2.96 (1H, m), 2.50 (2H, d), 1.88 (2H, m), 1.09 (3H, d)
前記実施例1で得られた(R)-5-(2-アミノプロピル)-1-(3-ヒドロキシプロピル)インドリン-7-カルボニトリル25g(96.5mmol, 1eq)をDMSO 123.76mlに溶解し、水酸化ナトリウム9.65g(241mmol, 2.5eq)を精製水49.5mlに溶解した溶液を注入し、40〜45℃に昇温した。34.5〜35%過酸化水素35.97g(1056mmol, 11eq)を3〜4回に分けて投入し、反応完了後、精製水123.76mlを注入し、常温で攪拌した。生成された結晶をろ過し、ろ液を凍結乾燥して(R)-5-(2-アミノプロピル)-1-(3-ヒドロキシプロピル)インドリン-7-カルボキサミド26.5g(99%)を得た。
1H NMR (400MHz, D2O): δ 6.95 (1H. S), 6.82 (1H, S), 3.56 (2H, m), 3.44-3.27 (4H, m), 3.04 (2H, t), 2.82 (1H, m), 2.45 (2H, d), 1.73 (2H, m), 0.93 (3H, d)
前記実施例2で得られた(R)-5-(2-アミノプロピル)-1-(3-ヒドロキシプロピル)インドリン-7-カルボキサミド26gを、tert-ブタノール260mlに投入し、K2CO3 64.76g(468mmol, 5eq)を投入し、2-(2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノキシ)エチルメタンスルホネート88.41g(282mmol, 3eq)を3〜4回に分けて投入し、反応完了後、精製水962.96mlを注入し、アセト酸エチル481.48mlで洗浄し、有機層を20%塩酸水溶液481.48mlで洗浄した。水溶液層に水酸化ナトリウム48gを注入してpHを8以上に調節し、アセト酸エチル481.48mlを注入して攪拌分離した。有機層を20%塩化ナトリウム水溶液481.48mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ液を濃縮した後、濃縮残渣にトルエン481.48mlを注入して50〜60℃に昇温して溶解した。これを徐々に常温に冷却して結晶を析出させ、0〜5℃に冷却した後、2時間攪拌してろ過し、乾燥して1-(3-ヒドロキシプロピル)-5-[(2R)-2-({2-[2-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェノキシ]エチル}アミノ)プロピル]-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-7-カルボキサミド(別名シロドシン)27.93g(60%)を得た。(純度99.1%)
1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 1.06-1.07(3H, d), 1.79(2H, m), 2.04-2.54(1H, dd), 2.66(2H, dd), 2.92-3.06(5H, m), 3.16-3.19(3H, t), 3.37-3.42(2H, t), 3.72-3.25(2H, t), 4.06-4.12(2H, m), 4.40(2H, q), 6.17(1H, brs), 6.73(1H, brs), 6.88-7.05(5H, m), 7.15(1H, s)
3-{5-[(2R)-2-アミノプロピル]-7-シアノ-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-1-イル}プロピルベンゾエート(2R,3R)-モノ酒石酸塩100g(195mmol, 1eq)をメタノール1,000mlに投入し、水酸化カリウム24g(428mmol, 2.2eq)を投入して2時間還流攪拌した。反応完了後、常温に冷却しろ過した後、ろ液を濃縮して(R)-5-(2-アミノプロピル)-1-(3-ヒドロキシプロピル)インドリン-7-カルボニトリル50.5g(収率100%)を得た。これを追加精製せず次の反応を行った。
上記実施例4で得られたシロドシン58gをイソプロピルアルコール580mlに投入し、昇温して溶解させ、γ型結晶のシロドシンをシードして結晶析出を誘導した後、精製水1,160mlを注入し攪拌した。生成された固体をろ過し、これを乾燥してγ型結晶のシロドシン49g(84.5%)を得た。(純度99.5%)
Claims (5)
- 前記段階a)において、アルカリ金属水酸化物が水酸化カリウムであることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
- 前記段階b)において、酸化剤が過酸化水素であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
- 前記段階c)において、無機塩基が炭酸カリウムであることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
- a) 下記化学式5の化合物をアルカリ金属水酸化物の存在下で脱塩化させて下記化学式4の化合物を製造する段階;
b) 前記の製造された化学式4の化合物を酸化剤の存在下でアルカリ金属水酸化物を使用して加水分解させ下記化学式2の化合物を製造する段階;
c) 前記の製造された化学式2の化合物を無機塩基の存在下で下記化学式3の化合物とカップリング反応させて下記化学式1の化合物を製造する段階;および
d) 前記の製造された化学式1の化合物を加温下でアルコール類溶媒に溶解させ、シロドシンのγ型結晶をシードして結晶を析出させる段階
を含み、Cu-Ka放射線を使用するX線粉末回折スペクトルピークが回折角2θで、6.0°±0.2°、10.6°±0.2°、12.6°±0.2°、17.1°±0.2°、17.9°±0.2°、20.7°±0.2°および23.7°±0.2°の主要ピークであることを特徴とする、下記化学式1のシロドシンのγ型結晶の製造を一容器連続的工程(in-situ)で製造する方法:
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2014-0094029 | 2014-07-24 | ||
KR1020140094029A KR101725393B1 (ko) | 2014-07-24 | 2014-07-24 | 실로도신의 제조 방법 및 신규 중간체 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016023186A JP2016023186A (ja) | 2016-02-08 |
JP6068569B2 true JP6068569B2 (ja) | 2017-01-25 |
Family
ID=55270273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015137548A Expired - Fee Related JP6068569B2 (ja) | 2014-07-24 | 2015-07-09 | シロドシンの製造方法および中間体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6068569B2 (ja) |
KR (1) | KR101725393B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10421719B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-09-24 | Urquima S.A. | Maleic acid salt of a silodosin intermediate |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016147811A (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | ダイト株式会社 | シロドシンγ型結晶の製造方法 |
CN106045892B (zh) * | 2016-05-27 | 2019-05-28 | 齐鲁制药有限公司 | 赛洛多辛及其中间体的新制备方法 |
JP6981088B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2021-12-15 | ニプロ株式会社 | 経口固形製剤 |
KR102365411B1 (ko) * | 2017-08-08 | 2022-02-21 | (주)헥사파마텍 | 신규의 설폰아마이드 중간체 및 이를 사용한 실로도신의 제조방법 |
KR102577674B1 (ko) | 2018-07-04 | 2023-09-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전자 장치 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0600675B1 (en) * | 1992-12-02 | 1998-07-08 | Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. | Indoline compounds for the treatment of dysuria |
JP4634560B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2011-02-16 | キッセイ薬品工業株式会社 | 光学活性なインドリン誘導体の製造方法およびその製造中間体 |
JP4921646B2 (ja) * | 2001-03-08 | 2012-04-25 | キッセイ薬品工業株式会社 | 1−(3−ベンジルオキシプロピル)−5−(2−置換プロピル)インドリン誘導体およびその使用方法 |
UA78854C2 (en) * | 2002-09-06 | 2007-04-25 | Kissei Pharmaceutical | Crystal for an oral solid drug and oral solid drug for dysuria treatment containing the same |
EP1806340B1 (en) | 2004-10-27 | 2011-05-04 | Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. | Indoline compound and process for producing the same |
JP2006188470A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Kissei Pharmaceut Co Ltd | インドリン誘導体およびその製造方法 |
CN101993407B (zh) * | 2009-08-27 | 2014-01-29 | 浙江华海药业股份有限公司 | 用于制备西洛多辛的吲哚啉化合物及其制备方法 |
CN101993405B (zh) * | 2009-08-27 | 2014-01-15 | 浙江华海药业股份有限公司 | 吲哚啉衍生物、及其制备方法和用途 |
WO2011124704A1 (en) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | Ratiopharm Gmbh | Process for preparing an intermediate for silodosin |
WO2012014186A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | Ranbaxy Laboratories Limited | Process for the preparation of silodosin and its novel intermediates |
CN102010359B (zh) * | 2010-09-10 | 2013-01-23 | 北京阳光诺和药物研究有限公司 | β晶型西洛多辛的制备方法 |
WO2012131710A2 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | Panacea Biotec Ltd | Novel process for the synthesis of indoline derivatives |
WO2012147107A2 (en) * | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Msn Laboratories Limited | Novel & improved processes for the preparation of indoline derivatives and its pharmaceutical composition |
CN103360298A (zh) * | 2012-04-06 | 2013-10-23 | 昆明积大制药股份有限公司 | 一种β型西洛多辛晶体的制备方法 |
CN102702067B (zh) * | 2012-06-18 | 2015-01-14 | 北京联本医药化学技术有限公司 | 用于合成西洛多辛的中间体及其制备方法和用途 |
-
2014
- 2014-07-24 KR KR1020140094029A patent/KR101725393B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-07-09 JP JP2015137548A patent/JP6068569B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10421719B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-09-24 | Urquima S.A. | Maleic acid salt of a silodosin intermediate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101725393B1 (ko) | 2017-04-27 |
KR20160013326A (ko) | 2016-02-04 |
JP2016023186A (ja) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6068569B2 (ja) | シロドシンの製造方法および中間体 | |
TWI823911B (zh) | 製備方法 | |
JP5656952B2 (ja) | ピペラジン誘導体蓚酸塩結晶 | |
KR102266680B1 (ko) | 벨리노스테트의 다형태 및 이의 제조 방법 | |
EP2479176B1 (en) | Method for preparation of iloperidone and crystallization method thereof | |
US6521642B2 (en) | 5-chloro-3-(4-methanesulfonylphenyl)-6′-methyl-[2,3′]bipyridinyl in pure crystalline form and process for synthesis | |
DK2401253T3 (en) | Method for producing etoricoxib | |
TWI343909B (en) | Process for making galantamine | |
KR102453655B1 (ko) | 아코티아미드의 개선된 제조방법 | |
AU2001292907A1 (en) | 5-chloro-3-(4-methanesulfonylphenyl)-6'-methyl-[2,3']bipyridinyl in pure crystalline form and process for synthesis | |
JP4323718B2 (ja) | 置換アルキルアミン又はその塩の製造方法 | |
US20190300484A1 (en) | An improved process for the preparation of regorafenib | |
JP2006131568A (ja) | ヒドロキシナフトエ酸ヒドラジドおよびその誘導体ならびにその製造方法 | |
EP4073051B1 (en) | Process and intermediate for the preparation of oxetan-2-ylmethanamine | |
US6818769B2 (en) | Process for the preparation of diamine single-sided condensation products | |
KR101694262B1 (ko) | 실로도신의 결정형의 제조방법 | |
KR101628946B1 (ko) | 실로도신의 개선된 제조방법 | |
KR102163068B1 (ko) | 실로도신 합성용 중간체의 제조 방법 및 이를 이용한 실로도신의 제조 방법 | |
KR101686087B1 (ko) | 광학 활성을 갖는 인돌린 유도체 또는 이의 염의 신규 제조 방법 | |
KR101733084B1 (ko) | 실로도신의 결정형의 제조방법 | |
CN111233857B (zh) | 一种连续化生产培西达替尼的合成方法 | |
JP2005097149A (ja) | [3−[(2r)−[[(2r)−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ]プロピル]−1h−インドール−7−イルオキシ]酢酸の溶媒和物 | |
CN115536610A (zh) | 一种伏硫西汀的制备方法 | |
CA3214107A1 (en) | New process for the synthesis of 5-{5-chloro-2-[(3s)-3- [(morpholin-4-yl)methyl]-3,4-dihydroisoquinoline-2(1h)- carbonyl]phenyl}-1,2-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxylic acid derivatives and its application for the production of pharmaceutical compounds | |
KR20190110400A (ko) | 새로운 중간체를 이용한 바제독시펜의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6068569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |