JP6061981B2 - クランプ器具 - Google Patents
クランプ器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6061981B2 JP6061981B2 JP2015089929A JP2015089929A JP6061981B2 JP 6061981 B2 JP6061981 B2 JP 6061981B2 JP 2015089929 A JP2015089929 A JP 2015089929A JP 2015089929 A JP2015089929 A JP 2015089929A JP 6061981 B2 JP6061981 B2 JP 6061981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clamp
- clamp piece
- connection
- piece
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 17
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 17
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 4
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 4
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L23/00—Flanged joints
- F16L23/04—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
- F16L23/08—Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connection by tangentially arranged pin and nut
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
特許文献1のクランプでは、二つのカップリングハーフが自由に開き角を変えることができるため、当該クランプ器具を被締結物(例えば、特許文献1の第3図に示すタービン側ケーシング1及び過給機本体3の二部材)に適用する際には、作業者が両手でそれぞれのカップリングハーフを把持して適切な開き角を保つ必要がある。従って、一人の作業者で全ての作業を行うためには、クランプ器具の装着が完了する前の被締結物(二部材)を専用の治具で予め仮保持(仮締結)しておく必要があった。さもなくば、クランプ器具を操作する作業者とは別の第2の作業者が被締結物(二部材)を仮保持しておく必要があり、多くの人手を要していた。
それぞれ略半円弧形状をなす第1クランプ片及び第2クランプ片からなるクランプ本体、並びに、前記二つのクランプ片を連結するための連結部材を備え、
前記二つのクランプ片の各々が、一対の溝形成壁によって画成される横断面U字形又はV字形の締結溝と、各クランプ片の一方の端部に位置する耳部と、各クランプ片の他方の端部に位置する連結端部とを有しており、
対向配置された前記二つのクランプ片の両耳部に締結具を取り付け、当該締結具を締め付けることで前記締結溝内に配置された被締結物に対し締結力を及ぼすことができるクランプ器具において、
前記連結部材の両端部をそれぞれ前記第1クランプ片の連結端部および前記第2クランプ片の連結端部でかしめることで、前記二つのクランプ片が前記連結部材に連結されている、ことを特徴とするクランプ器具である。
前記連結部材は、塑性変形可能な板状連結部材であり、この板状連結部材は、前記第1及び第2クランプ片の連結端部をそれぞれ挿通するための第1及び第2の挿通孔を有していることを特徴とする。
前記第1及び第2クランプ片の各連結端部は、対応するクランプ片の背面側に折り返されており、
前記連結部材の各端部は、クランプ片の背面側と、クランプ片背面側に折り返された連結端部との間に配置された状態でかしめられていることを特徴とする。
前記第1及び第2クランプ片の各連結端部は、クランプ片に繋がる基端領域と、その基端領域よりも先端側に位置する先端領域とを有しており、
前記連結部材の各端部は、各クランプ片の連結端部の基端領域と先端領域との間に配置された状態でかしめられていることを特徴とする。
前記連結部材は、中央に透孔を有してなる環状の連結部材であり、
前記第1及び第2クランプ片の各連結端部は、クランプ片に繋がる基端領域と、その基端領域よりも先端側に位置する先端領域とを有しており、
前記環状連結部材の内周側面に前記クランプ片の連結端部の基端領域を接触させつつ、且つ前記環状連結部材の外周側面に前記クランプ片の連結端部の先端領域を接触させた状態で、前記環状連結部材の各端部を前記クランプ片の連結端部でかしめることを特徴とする。
図1〜7及び図8(A)は、本発明に従うクランプ器具の一実施形態を示す。図1等に示すクランプ器具は、左右で一対をなす第1及び第2クランプ片11,12からなるクランプ本体10と、二つのクランプ片を連結する連結部材としての連結板30と、ボルト41及びナット42からなる締結具とを備えている。
図5に示すように、ボルト41に対してナット42を螺着する前の自然状態では、クランプ本体10は、二つのクランプ片11,12が所定の開き角θ(θ=30〜50°)で開いた状態を呈する。即ち、クランプ片11,12のそれぞれの連結端部18で連結板30をかしめることで、連結板30に対する両クランプ片11,12の自由な動きが制約され、連結板30を基点にして二つのクランプ片11,12が開き角θに開いた姿勢を保持することができる。従って、作業者が片方の手で第1クランプ片11又は第2クランプ片12の一方を支えるだけで、開き姿勢のクランプ器具を保持することができる。なお、本実施形態のクランプ器具によれば、連結板30を例えば図4に示す仮想折り曲げ線Lに沿って少し折り曲げることで、開き角θを調節することもできる。
クランプ片連結端部の基端領域18aと先端領域18bとの間に挟み込んだ状態で)、連結リングの両端部35aをクランプ片の連結端部18でかしめることができる。
14 U字形又はV字形の締結溝、15,16 一対の溝形成壁、17 耳部
18 連結端部、18a 基端領域、18b 先端領域
30 連結板(板状連結部材)、30a 両端部
31 第1挿通孔、32 第2挿通孔
35 連結リング(環状連結部材)、35a 両端部
36 透孔、37 内周側面、38 外周側面
41 ボルト、42 ナット(41,42は締結具を構成する)
51f,52f 第1及び第2の配管部品のフランジ(被締結物)
Claims (5)
- それぞれ略半円弧形状をなす第1クランプ片及び第2クランプ片からなるクランプ本体、並びに、前記二つのクランプ片を連結するための連結部材を備え、
前記二つのクランプ片の各々が、一対の溝形成壁によって画成される横断面U字形又はV字形の締結溝と、各クランプ片の一方の端部に位置する耳部と、各クランプ片の他方の端部に位置する連結端部とを有しており、
対向配置された前記二つのクランプ片の両耳部に締結具を取り付け、当該締結具を締め付けることで前記締結溝内に配置された被締結物に対し締結力を及ぼすことができるクランプ器具において、
前記連結部材の両端部をそれぞれ前記第1クランプ片の連結端部および前記第2クランプ片の連結端部でかしめることで、前記二つのクランプ片が前記連結部材に連結されている、ことを特徴とするクランプ器具。 - 前記連結部材は、塑性変形可能な板状連結部材であり、この板状連結部材は、前記第1及び第2クランプ片の連結端部をそれぞれ挿通するための第1及び第2の挿通孔を有している、ことを特徴とする請求項1に記載のクランプ器具。
- 前記第1及び第2クランプ片の各連結端部は、対応するクランプ片の背面側に折り返されており、
前記連結部材の各端部は、クランプ片の背面側と、クランプ片背面側に折り返された連結端部との間に配置された状態でかしめられている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のクランプ器具。 - 前記第1及び第2クランプ片の各連結端部は、クランプ片に繋がる基端領域と、その基端領域よりも先端側に位置する先端領域とを有しており、
前記連結部材の各端部は、各クランプ片の連結端部の基端領域と先端領域との間に配置された状態でかしめられている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のクランプ器具。 - 前記連結部材は、中央に透孔を有してなる環状の連結部材であり、
前記第1及び第2クランプ片の各連結端部は、クランプ片に繋がる基端領域と、その基端領域よりも先端側に位置する先端領域とを有しており、
前記環状連結部材の内周側面に前記クランプ片の連結端部の基端領域を接触させつつ、且つ前記環状連結部材の外周側面に前記クランプ片の連結端部の先端領域を接触させた状態で、前記環状連結部材の各端部を前記クランプ片の連結端部でかしめる、ことを特徴とする請求項1に記載のクランプ器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015089929A JP6061981B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | クランプ器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015089929A JP6061981B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | クランプ器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016205563A JP2016205563A (ja) | 2016-12-08 |
JP6061981B2 true JP6061981B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=57486884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015089929A Active JP6061981B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | クランプ器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6061981B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190211953A1 (en) * | 2016-03-04 | 2019-07-11 | Norma Germany Gmbh | Profiled Clamp |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11300009B2 (en) * | 2017-07-14 | 2022-04-12 | Ihi Charging Systems International Gmbh | Connection device for a turbocharger, and turbocharger |
CN110014313A (zh) * | 2019-04-15 | 2019-07-16 | 广东开放大学(广东理工职业学院) | 一种适用于夹持圆筒状零件的缠绕式夹具 |
JP2021134502A (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | 松本工業株式会社 | クサビ緊結型足場用クランプ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08135864A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-31 | Sango Co Ltd | クランプ装置 |
JPH09159086A (ja) * | 1995-12-06 | 1997-06-17 | Togo Seisakusho:Kk | 管継手 |
DE102009039862B4 (de) * | 2009-09-03 | 2013-04-18 | Norma Germany Gmbh | Profilschelle |
-
2015
- 2015-04-27 JP JP2015089929A patent/JP6061981B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20190211953A1 (en) * | 2016-03-04 | 2019-07-11 | Norma Germany Gmbh | Profiled Clamp |
US10982801B2 (en) * | 2016-03-04 | 2021-04-20 | Norma Germany Gmbh | Profiled clamp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016205563A (ja) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6061981B2 (ja) | クランプ器具 | |
KR101560117B1 (ko) | 클램프 기구 | |
US10982801B2 (en) | Profiled clamp | |
JP6790033B2 (ja) | シール部材を有するプロファイルクランプ | |
JP5391273B2 (ja) | ホースクランプ | |
JP6790108B2 (ja) | プロファイル・クランプ | |
EP2594835A1 (en) | Hybrid V-band coupling | |
US20130160736A1 (en) | Intake air flow control valve | |
KR102721814B1 (ko) | 래칭 탭을 구비한 프로파일 클램프 | |
KR101279879B1 (ko) | 요리 그릇 손잡이에 연결부재를 고정하는 디바이스 | |
EP1686248A1 (en) | Construction of coupling exhaust pipes of vehicle | |
JP6012556B2 (ja) | ホースクランプ | |
JP2006144948A (ja) | パイプの接続構造 | |
KR102507193B1 (ko) | 클램프 | |
KR101607294B1 (ko) | 파이프 연결장치 | |
JP3750352B2 (ja) | 内燃機関の燃料チューブ用クランプ | |
CN212408104U (zh) | 储液器卡箍支架安装结构 | |
JP7129496B2 (ja) | プロフィールクランプ | |
JP6167036B2 (ja) | フィニッシャー | |
JP3215809U (ja) | 管接続構造 | |
JP3731178B2 (ja) | インテークマニホールドのサージタンク構造 | |
JP7009635B2 (ja) | ホースクランプ | |
JP2012145208A (ja) | ホース用クランプ | |
CN116507535A (zh) | 用于将部件安装到结构上的定向器具 | |
JP3998586B2 (ja) | トーショナルダンパ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6061981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |