JP6060851B2 - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents
固体撮像装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6060851B2 JP6060851B2 JP2013166856A JP2013166856A JP6060851B2 JP 6060851 B2 JP6060851 B2 JP 6060851B2 JP 2013166856 A JP2013166856 A JP 2013166856A JP 2013166856 A JP2013166856 A JP 2013166856A JP 6060851 B2 JP6060851 B2 JP 6060851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separation layer
- layer
- groove
- state imaging
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/024—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12 of coatings or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8067—Reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/807—Pixel isolation structures
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
(A)半導体基板内に光電変換素子を設け、光電変換素子の境界線に、半導体基板の裏面から特定色光の光電変換が起こる深さまで溝を設ける工程
(B)半導体基板の裏面側に被覆層を形成すると共に、被覆層に、溝に連通する開口を設ける工程
(C)溝および開口に埋込み膜を埋め込むことにより、溝内に第1分離層を形成すると共に開口内に第2分離層を形成し、第2分離層を、第1分離層と一体に形成すると共に第1分離層と同一材料より構成する工程
(D)埋込み膜のうち被覆層の上に形成された部分を除去する工程
(E)被覆層を除去する工程
(F)第2分離層で区画された領域内にカラーフィルタを形成する工程
(A)半導体基板内に光電変換素子を設け、光電変換素子の境界線に、半導体基板の裏面から特定色光の光電変換が起こる深さまで溝を設ける工程
(B)溝に埋込み膜を埋め込むと共に、半導体基板の裏面側を埋込み膜で被覆する工程
(C)埋込み膜の上面にマスク材料層を形成し、マスク材料層を研磨することにより、埋込み膜の上面の溝に対向する位置にマスク層を形成する工程と、
(D)埋込み膜をエッチバックすることにより溝内に第1分離層を形成すると共に、溝とマスク層との間に第2分離層を形成し、第2分離層を、第1分離層と一体に形成すると共に第1分離層と同一材料より構成する工程
(E)第2分離層で区画された領域内にカラーフィルタを形成する工程
1.第1の実施の形態(半導体基板の裏面側に被覆層を形成すると共に、被覆層に、溝に連通する開口を設け、溝および開口に埋込み膜を埋め込むことにより、第1分離層および第2分離層を一体形成する例。)
2.第2の実施の形態(埋込み膜のエッチバックにより第1分離層および第2分離層を一体形成する例)
3.固体撮像装置の全体構成例
4.適用例(電子機器の例)
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る固体撮像装置の断面構成を表したものである。この固体撮像装置1は、デジタルスチルカメラ,ビデオカメラ等の電子機器に用いられるCMOSイメージセンサであり、撮像画素領域(後述の画素部110)に、複数の画素10が2次元配置されたものである。画素10の境界線には、分離構造20が設けられている。固体撮像装置1は、裏面照射型または表面照射型のいずれであってもよいが、ここでは裏面照射型の構造を例として説明する。
図12は、本開示の第2の実施の形態に係る固体撮像装置1Aの断面構成を表したものである。本実施の形態は、第2分離層23の上面23Aに、反射防止膜26を被せることにより、外光が第2分離層23の上面23Aで反射され、反射光がカメラのレンズ等に入射してしまうのを抑えるようにしたものである。このことを除いては、この固体撮像装置1Aは、上記第1の実施の形態と同一の構成、作用および効果を有している。
図20は、上記実施の形態において説明した固体撮像装置1の全体構成を表す機能ブロック図である。この固体撮像装置1は、撮像画素領域としての画素部110を有すると共に、例えば行走査部131、水平選択部133、列走査部134およびシステム制御部132からなる回路部130を有している。回路部130は、画素部110の周辺領域に設けられていてもよいし、画素部110と積層されて(画素部110に対向する領域に)設けられていてもよい。
順番に水平信号線135に伝送され、当該水平信号線135を通して出力される。
上記実施の形態等の固体撮像装置1は、例えばデジタルスチルカメラやビデオカメラ等のカメラシステムや、撮像機能を有する携帯電話など、撮像機能を備えたあらゆるタイプの電子機器に適用することができる。図21に、その一例として、電子機器2(カメラ)の概略構成を示す。この電子機器2は、例えば静止画または動画を撮影可能なビデオカメラであり、例えば、固体撮像装置1と、光学系(撮像レンズ)310と、シャッタ装置311と、固体撮像装置1およびシャッタ装置311を駆動する駆動部313(上記回路部130を含む)と、信号処理部312と、ユーザインターフェイス314と、モニタ315とを有する。
(1)
画素と、前記画素の境界線に設けられた分離構造とを有し、
前記画素は、
半導体基板内に設けられた光電変換素子と、
前記半導体基板の裏面側に、前記光電変換素子に対向して配置されたカラーフィルタと
を備え、
前記分離構造は、
前記光電変換素子の境界線に、前記半導体基板の裏面から特定色光の光電変換が起こる深さまで設けられた溝と、
前記溝内に設けられた第1分離層と、
前記カラーフィルタの境界線に設けられ、前記第1分離層と一体をなすと共に前記第1分離層と同一材料よりなる第2分離層と
を備えた固体撮像装置。
(2)
前記特定色光は、緑色光である
前記(1)記載の固体撮像装置。
(3)
前記第1分離層および前記第2分離層は、金属により構成されている
前記(1)または(2)記載の固体撮像装置。
(4)
前記第1分離層および前記第2分離層は、前記カラーフィルタよりも低屈折率の材料により構成されている
前記(1)または(2)記載の固体撮像装置。
(5)
前記第2分離層の上面は、前記カラーフィルタの光入射面と同じ高さまたは前記カラーフィルタの光入射面よりも高い位置にある
前記(1)ないし(4)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(6)
前記第2分離層の上面に、反射防止膜が設けられている
前記(1)ないし(5)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(7)
前記第2分離層は、前記第1分離層から遠くなるほど幅が細くなる先細の尖り形状をなしている
前記(1)ないし(6)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(8)
前記溝の内面に、ピニング膜が設けられている
前記(1)ないし(7)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(9)
半導体基板内に光電変換素子を設け、前記光電変換素子の境界線に、前記半導体基板の裏面から特定色光の光電変換が起こる深さまで溝を設ける工程と、
前記半導体基板の裏面側に被覆層を形成すると共に、前記被覆層に、前記溝に連通する開口を設ける工程と、
前記溝および前記開口に埋込み膜を埋め込むことにより、前記溝内に第1分離層を形成すると共に前記開口内に第2分離層を形成し、前記第2分離層を、前記第1分離層と一体に形成すると共に前記第1分離層と同一材料より構成する工程と、
前記埋込み膜のうち前記被覆層の上に形成された部分を除去する工程と、
前記被覆層を除去する工程と、
前記第2分離層で区画された領域内にカラーフィルタを形成する工程と
を含む固体撮像装置の製造方法。
(10)
前記被覆層を形成する工程において、前記被覆層の端部に、前記開口の入口を狭めるオーバーハング部を形成し、
前記溝および前記開口に埋込み膜を埋め込む工程において、前記第2分離層を、前記オーバーハング部の形状にならって、前記第1分離層から遠くなるほど幅が細くなる先細の尖り形状に形成する
前記(9)記載の固体撮像装置の製造方法。
(11)
半導体基板内に光電変換素子を設け、前記光電変換素子の境界線に、前記半導体基板の裏面から特定色光の光電変換が起こる深さまで溝を設ける工程と、
前記溝に埋込み膜を埋め込むと共に、前記半導体基板の裏面側を前記埋込み膜で被覆する工程と、
前記埋込み膜の上面にマスク材料層を形成し、前記マスク材料層を研磨することにより、前記埋込み膜の上面の前記溝に対向する位置にマスク層を形成する工程と、
前記埋込み膜をエッチバックすることにより前記溝内に第1分離層を形成すると共に、前記溝と前記マスク層との間に第2分離層を形成し、前記第2分離層を、前記第1分離層と一体に形成すると共に前記第1分離層と同一材料より構成する工程と、
前記第2分離層で区画された領域内にカラーフィルタを形成する工程と
を含む固体撮像装置の製造方法。
(12)
前記埋込み膜をエッチバックする工程において、前記マスク層に、前記第2分離層の上面を被覆させる
前記(11)記載の固体撮像装置の製造方法。
(13)
前記マスク層に、反射防止膜を兼ねさせる
前記(12)記載の固体撮像装置の製造方法。
(14)
前記埋込み膜をエッチバックする工程において、前記第2分離層を、前記第1分離層から遠くなるほど幅が細くなる先細の尖り形状に形成する
前記(11)ないし(13)のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法。
(15)
固体撮像装置を有し、
前記固体撮像装置は、
画素と、前記画素の境界線に設けられた分離構造とを有し、
前記画素は、
半導体基板内に設けられた光電変換素子と、
前記半導体基板の裏面側に、前記光電変換素子に対向して配置されたカラーフィルタと
を備え、
前記分離構造は、
前記光電変換素子の境界線に、前記半導体基板の裏面から特定色光の光電変換が起こる深さまで設けられた溝と、
前記溝内に設けられた第1分離層と、
前記カラーフィルタの境界線に設けられ、前記第1分離層と一体をなすと共に前記第1分離層と同一材料よりなる第2分離層と
を備えた電子機器。
Claims (6)
- 半導体基板内に光電変換素子を設け、前記光電変換素子の境界線に、前記半導体基板の裏面から特定色光の光電変換が起こる深さまで溝を設ける工程と、
前記半導体基板の裏面側に被覆層を形成すると共に、前記被覆層に、前記溝に連通する開口を設ける工程と、
前記溝および前記開口に埋込み膜を埋め込むことにより、前記溝内に第1分離層を形成すると共に前記開口内に第2分離層を形成し、前記第2分離層を、前記第1分離層と一体に形成すると共に前記第1分離層と同一材料より構成する工程と、
前記埋込み膜のうち前記被覆層の上に形成された部分を除去する工程と、
前記被覆層を除去する工程と、
前記第2分離層で区画された領域内にカラーフィルタを形成する工程と
を含む固体撮像装置の製造方法。 - 前記被覆層を形成する工程において、前記被覆層の端部に、前記開口の入口を狭めるオーバーハング部を形成し、
前記溝および前記開口に埋込み膜を埋め込む工程において、前記第2分離層を、前記オーバーハング部の形状にならって、前記第1分離層から遠くなるほど幅が細くなる先細の尖り形状に形成する
請求項1記載の固体撮像装置の製造方法。 - 半導体基板内に光電変換素子を設け、前記光電変換素子の境界線に、前記半導体基板の裏面から特定色光の光電変換が起こる深さまで溝を設ける工程と、
前記溝に埋込み膜を埋め込むと共に、前記半導体基板の裏面側を前記埋込み膜で被覆する工程と、
前記埋込み膜の上面にマスク材料層を形成し、前記マスク材料層を研磨することにより、前記埋込み膜の上面の前記溝に対向する位置にマスク層を形成する工程と、
前記埋込み膜をエッチバックすることにより前記溝内に第1分離層を形成すると共に、前記溝と前記マスク層との間に第2分離層を形成し、前記第2分離層を、前記第1分離層と一体に形成すると共に前記第1分離層と同一材料より構成する工程と、
前記第2分離層で区画された領域内にカラーフィルタを形成する工程と
を含む固体撮像装置の製造方法。 - 前記埋込み膜をエッチバックする工程において、前記マスク層に、前記第2分離層の上面を被覆させる
請求項3記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記マスク層に、反射防止膜を兼ねさせる
請求項4記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記埋込み膜をエッチバックする工程において、前記第2分離層を、前記第1分離層から遠くなるほど幅が細くなる先細の尖り形状に形成する
請求項3記載の固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166856A JP6060851B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | 固体撮像装置の製造方法 |
TW103126501A TWI625849B (zh) | 2013-08-09 | 2014-08-01 | 固態影像拾取器件及其製造方法,以及電子裝置 |
US14/449,825 US9647026B2 (en) | 2013-08-09 | 2014-08-01 | Solid-state image pickup device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus |
CN201410376983.9A CN104347660B (zh) | 2013-08-09 | 2014-08-01 | 固态摄像装置、其制造方法及电子设备 |
KR1020140101522A KR102270950B1 (ko) | 2013-08-09 | 2014-08-07 | 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166856A JP6060851B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | 固体撮像装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015035555A JP2015035555A (ja) | 2015-02-19 |
JP6060851B2 true JP6060851B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=52447938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166856A Active JP6060851B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | 固体撮像装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9647026B2 (ja) |
JP (1) | JP6060851B2 (ja) |
KR (1) | KR102270950B1 (ja) |
CN (1) | CN104347660B (ja) |
TW (1) | TWI625849B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015076569A (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-20 | ソニー株式会社 | 撮像装置およびその製造方法ならびに電子機器 |
JP6877872B2 (ja) | 2015-12-08 | 2021-05-26 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置およびその製造方法 |
CN107910339B (zh) * | 2017-10-26 | 2021-01-29 | 上海集成电路研发中心有限公司 | 一种背照式图形传感器的制造方法 |
CN108183116A (zh) * | 2018-01-11 | 2018-06-19 | 德淮半导体有限公司 | 图像传感器及其制造方法 |
CN108321167A (zh) * | 2018-04-04 | 2018-07-24 | 德淮半导体有限公司 | 图像传感器及形成图像传感器的方法 |
FR3079909B1 (fr) | 2018-04-05 | 2022-10-14 | Microoled | Dispositif electroluminescent a resolution et fiabilite ameliorees |
CN108428711A (zh) * | 2018-04-25 | 2018-08-21 | 德淮半导体有限公司 | 图像传感器及其形成方法 |
KR102662144B1 (ko) * | 2018-09-07 | 2024-05-07 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
WO2020054272A1 (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
US11172142B2 (en) * | 2018-09-25 | 2021-11-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor for sensing LED light with reduced flickering |
JP7175159B2 (ja) | 2018-11-05 | 2022-11-18 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および製造方法、並びに電子機器 |
US20210408090A1 (en) * | 2018-11-16 | 2021-12-30 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging device |
TWI858001B (zh) * | 2019-02-25 | 2024-10-11 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 固態攝像裝置及電子機器 |
DE102019107030A1 (de) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Optoelektronische halbleitervorrichtung mit einer vielzahl von bildelementen und trennelementen und verfahren zur herstellung der optoelektronischen halbleitervorrichtung |
JP7520493B2 (ja) * | 2019-09-18 | 2024-07-23 | キヤノン株式会社 | 撮像素子及びその製造方法、及び撮像装置 |
JP2021086931A (ja) | 2019-11-28 | 2021-06-03 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置及び電子機器 |
KR20220140733A (ko) * | 2020-02-18 | 2022-10-18 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 수광 장치, 수광 장치의 제조 방법 및 측거 모듈 |
US12068347B2 (en) * | 2020-04-28 | 2024-08-20 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and electronic device |
WO2022196169A1 (ja) * | 2021-03-16 | 2022-09-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置 |
JP2023003522A (ja) * | 2021-06-24 | 2023-01-17 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置及び電子機器 |
JP2023006303A (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-18 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子および製造方法、並びに、電子機器 |
JPWO2023058326A1 (ja) * | 2021-10-07 | 2023-04-13 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5861104A (en) * | 1996-03-28 | 1999-01-19 | Advanced Micro Devices | Trench isolation with rounded top and bottom corners and edges |
JP4751865B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2011-08-17 | 富士フイルム株式会社 | 裏面照射型固体撮像素子及びその製造方法 |
US8357984B2 (en) * | 2008-02-08 | 2013-01-22 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor with low electrical cross-talk |
JP2010067827A (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Fujifilm Corp | 固体撮像素子及び撮像装置 |
JP2010258157A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Panasonic Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2011071482A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-04-07 | Fujifilm Corp | 固体撮像装置,固体撮像装置の製造方法,デジタルスチルカメラ,デジタルビデオカメラ,携帯電話,内視鏡 |
WO2011030413A1 (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-17 | 株式会社 東芝 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
IT1399690B1 (it) * | 2010-03-30 | 2013-04-26 | St Microelectronics Srl | Fotodiodo a valanga operante in modalita' geiger ad elevato rapporto segnale rumore e relativo procedimento di fabbricazione |
CN102893400B (zh) * | 2010-05-14 | 2015-04-22 | 松下电器产业株式会社 | 固体摄像装置及其制造方法 |
WO2011148574A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | パナソニック株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2012033583A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Sony Corp | 固体撮像素子及びその製造方法、並びに撮像装置 |
FR2969384A1 (fr) * | 2010-12-21 | 2012-06-22 | St Microelectronics Sa | Capteur d'image a intermodulation reduite |
US8803068B2 (en) * | 2011-01-26 | 2014-08-12 | Maxim Integrated Products, Inc. | Light sensor having a contiguous IR suppression filter and a transparent substrate |
JP5894367B2 (ja) * | 2011-02-02 | 2016-03-30 | 株式会社三共 | 遊技用装置及び暗号通信システム |
JP5810551B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-11-11 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
JP6299058B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2018-03-28 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器 |
JP2012191136A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Sony Corp | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器 |
JP2012227478A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | 固体撮像装置 |
CN104067393B (zh) * | 2012-01-23 | 2018-06-12 | 索尼公司 | 固态图像拾取装置及其制造方法、以及电子设备 |
US8941204B2 (en) * | 2012-04-27 | 2015-01-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Apparatus and method for reducing cross talk in image sensors |
KR101934864B1 (ko) * | 2012-05-30 | 2019-03-18 | 삼성전자주식회사 | 관통 실리콘 비아 구조물 및 그 제조 방법, 이를 포함하는 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
JP2014022448A (ja) * | 2012-07-13 | 2014-02-03 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP5547260B2 (ja) * | 2012-10-22 | 2014-07-09 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
KR20140075898A (ko) * | 2012-12-11 | 2014-06-20 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지센서 및 그 제조 방법 |
US8815630B1 (en) * | 2013-02-20 | 2014-08-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Back side illumination (BSI) sensors, manufacturing methods thereof, and semiconductor device manufacturing methods |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2013166856A patent/JP6060851B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-01 CN CN201410376983.9A patent/CN104347660B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-01 TW TW103126501A patent/TWI625849B/zh active
- 2014-08-01 US US14/449,825 patent/US9647026B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-07 KR KR1020140101522A patent/KR102270950B1/ko not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150041942A1 (en) | 2015-02-12 |
CN104347660A (zh) | 2015-02-11 |
KR20150018449A (ko) | 2015-02-23 |
US9647026B2 (en) | 2017-05-09 |
KR102270950B1 (ko) | 2021-07-01 |
JP2015035555A (ja) | 2015-02-19 |
TWI625849B (zh) | 2018-06-01 |
CN104347660B (zh) | 2019-01-04 |
TW201507124A (zh) | 2015-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6060851B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
USRE50032E1 (en) | Solid-state imaging device, method of manufacturing a solid-state imaging device, and electronic apparatus | |
CN108549121B (zh) | 固态成像器件、固态成像器件的制造方法及电子装置 | |
KR102383190B1 (ko) | 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법 및 전자 기기 | |
KR101358587B1 (ko) | 고체 이미지 센서 및 촬상 시스템 | |
JP6105538B2 (ja) | ソリッドステート撮像装置とその製造方法 | |
US9006018B2 (en) | Method of manufacturing a solid-state imaging device | |
CN108550599B (zh) | 具有掩埋光屏蔽件和垂直栅极的图像传感器 | |
CN102468315B (zh) | 固态成像装置和电子设备 | |
JP7636339B2 (ja) | 撮像素子および撮像装置並びに撮像素子の製造方法 | |
WO2016114154A1 (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 | |
US10777592B2 (en) | Image sensor and method for manufacturing thereof | |
JP2007181209A (ja) | イメージセンサ及びその製造方法 | |
CN110365919B (zh) | 包括具有衬里层的相位差检测像素的图像传感器 | |
CN102468314A (zh) | 固体摄像器件及其制造方法和电子装置 | |
US9595551B2 (en) | Solid-state imaging device and electronic apparatus | |
US20160027840A1 (en) | Solid-state imaging device | |
JP2012186396A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2006191000A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2017092179A (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法 | |
JP2008283070A (ja) | 撮像素子 | |
JP2010067926A (ja) | 固体撮像装置とその製造方法並びに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6060851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |