[go: up one dir, main page]

JP6058233B1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6058233B1
JP6058233B1 JP2016549411A JP2016549411A JP6058233B1 JP 6058233 B1 JP6058233 B1 JP 6058233B1 JP 2016549411 A JP2016549411 A JP 2016549411A JP 2016549411 A JP2016549411 A JP 2016549411A JP 6058233 B1 JP6058233 B1 JP 6058233B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
time
control unit
voltage
transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017068720A1 (ja
Inventor
市原 昌文
昌文 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6058233B1 publication Critical patent/JP6058233B1/ja
Publication of JPWO2017068720A1 publication Critical patent/JPWO2017068720A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC
    • H02M5/42Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters
    • H02M5/44Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC
    • H02M5/453Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of AC power input into AC power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into DC by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate DC into AC using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/497Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode sinusoidal output voltages being obtained by combination of several voltages being out of phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

第1制御部16は、電圧検出部17で検出された電圧が予め定められている閾値を上回ったことを示す第1検出信号を検出してから、第1スイッチS1が閉状態に遷移するまでに要する第1閉時間と、第1検出信号が第2制御部26に検出されてから、第2スイッチS2が閉状態に遷移するまでに要する第2閉時間と、のいずれか遅い方の時間に基づいて算出されたタイミングで第1スイッチS1に閉動作の指令信号S1signal(ON)を出力する。第2制御部26は、第1時間tsonに基づいて算出されたタイミングで第2スイッチS2に閉動作の指令信号S2signal(ON)を出力する。複数のスイッチの動作時間のばらつきを抑制することができる。

Description

本発明は、直流電圧を交流電圧に変換する電力変換装置に関する。
現在、複数の電力変換部を共通母線で接続し、負荷に電力を供給する電力変換装置が提案されている。
特許文献1では、バッテリを有するマスター電源部と、マスター電源部のバッテリから供給された電圧を変換する電圧コンバータと、バッテリを有するスレーブ電源部と、スレーブ電源部のバッテリから供給された電圧を変換する電圧コンバータと、二つの電圧コンバータから供給された電圧を平滑化させるコンデンサと、コンデンサの端子間電圧を検出するセンサとを備え、コンデンサにプリチャージを行う場合に、センサの故障の有無に基づいて、マスター電源部のバッテリとコンデンサとの接続状態を切り替えるリレーと、スレーブ電源部のバッテリとコンデンサとの接続状態を切り替えるリレーとを切り替える制御を行う電源装置が開示されている。
このように、複数のインバータの電源側端子および直流側端子を並列接続する直流共通母線接続が利用されている。ここで、二つのインバータが直流共通母線接続している場合について説明する。
停電が発生した場合、直流電圧Vdcは、低下していく。直流電圧Vdcがある電圧Vdc1まで低下した段階で、二つのインバータは、予備充電回路のスイッチをそれぞれオフにする制御を行う。
仮に直流電圧Vdcが電圧Vdc1まで低下する前に電源が復旧した場合は、二つのインバータのスイッチがそれぞれオンしている状態であることから、それぞれの主回路コンデンサに対して復旧した電源から短絡充電電流が流れるという現象が生じる。通常のインバータでは、このような短絡充電電流に耐えられる部品(コンバータダイオードなど)を使用している。
特開2009−148139号公報
しかし、直流共通母線接続の場合において、スイッチ制御を個々のインバータで独立して実施する場合や、スイッチの動作時間のばらつきがある場合は、片方のスイッチだけがオンした状態になる期間が発生する。この間に電源復旧した場合は、片方のインバータの回路だけに短絡充電電流が流れ、該当インバータの部品の破損および劣化を引き起こす可能性がある。
特に、容量の異なるインバータを直流共通母線接続した際に、小さい容量のインバータに両方の容量の合計に対応する短絡充電電流が流れると、厳しい条件となる。この影響で、容量の違いが大きいインバータを直流共通母線接続することには制約が生じている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数のスイッチの動作時間のばらつきを抑制することができる電力変換装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、電源から供給された交流電圧を直流電圧に変換する第1コンバータと、第1スイッチと第1抵抗とが並列に接続される第1回路部と、第1回路部を介して供給される直流電圧を平滑する第1コンデンサと、第1コンデンサで平滑された直流電圧を交流電圧に変換する第1インバータと、第1スイッチの開動作および閉動作を制御する第1制御部と、を備える第1電源回路部と、電源から供給された交流電圧を直流電圧に変換する第2コンバータと、第2スイッチと第2抵抗とが並列に接続される第2回路部と、第2回路部を介して供給される直流電圧を平滑する第2コンデンサと、第2コンデンサで平滑された直流電圧を交流電圧に変換する第2インバータと、第2スイッチの開動作および閉動作を制御する第2制御部と、を備える第2電源回路部と、第1コンデンサの両端の電圧または第2コンデンサの両端の電圧を検出する電圧検出部とを備える。第1回路部と第1コンデンサとが接続されている線路と、第2回路部と第2コンデンサとが接続されている線路とが接続され、第1コンバータと第1コンデンサとが接続されている線路と、第2コンバータと第2コンデンサとが接続されている線路とが接続される。第1制御部は、電圧検出部で検出された電圧が予め定められている閾値を上回ったことを示す第1検出信号を検出してから、第1スイッチが閉状態に遷移するまでに要する第1閉時間と、第1検出信号が第2制御部に検出されてから、第2スイッチが閉状態に遷移するまでに要する第2閉時間と、のいずれか遅い方の時間に基づいて、第1スイッチに閉動作の指令信号を出力する。第2制御部は、第1閉時間と第2閉時間とのいずれか遅い方の時間に基づいて、第2スイッチに閉動作の指令信号を出力する。第1制御部は、電圧検出部で検出された電圧が予め定められている閾値を下回ったことを示す第2検出信号を検出してから、第1スイッチが開状態に遷移するまでに要する第1開時間と、第2検出信号が第2制御部に検出されてから、第2スイッチが開状態に遷移するまでに要する第2開時間と、のいずれか遅い方の時間に基づいて、第1スイッチに開動作の指令信号を出力する。第2制御部は、第1開時間と第2開時間とのいずれか遅い方の時間に基づいて、第2スイッチに開動作の指令信号を出力する。
本発明にかかる電力変換装置は、複数のスイッチの動作時間のばらつきを抑制することができる。
実施の形態1にかかる電力変換装置の構成図 実施の形態1にかかる第1電源回路部と第2電源回路部の動作の説明に供するタイミングチャート 実施の形態2にかかる電力変換装置の構成図
以下に、本発明の実施の形態にかかる電力変換装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる電力変換装置1の構成を示す図である。電力変換装置1は、電圧を変換する第1電源回路部11と、電圧を変換する第2電源回路部21とが並列に接続されて構成されている。
第1電源回路部11は、電源2から供給された交流電圧を直流電圧に変換する第1コンバータ12と、第1スイッチS1と第1抵抗13aとが並列に接続される第1回路部13と、第1回路部13を介して供給される直流電圧を平滑する第1コンデンサ14と、第1コンデンサ14で平滑された直流電圧を交流電圧に変換する第1インバータ15と、第1スイッチS1の開動作および閉動作を制御する第1制御部16と、第1コンデンサ14の両端の電圧を検出する電圧検出部17とを備える。なお、実施の形態1では、電圧検出部17は、第1コンデンサ14の両端の電圧を検出する構成で説明するが、当該構成に限らず、後述する第2コンデンサ24の両端の電圧を検出する構成でもよい。第1電源回路部11と第2電源回路部21とは、共通母線で接続されているため、第1コンデンサ14と第2コンデンサ24の電気量は同じになるためである。
第2電源回路部21は、電源2から供給された交流電圧を直流電圧に変換する第2コンバータ22と、第2スイッチS2と第2抵抗23aとが並列に接続される第2回路部23と、第2回路部23を介して供給される直流電圧を平滑する第2コンデンサ24と、第2コンデンサ24で平滑された直流電圧を交流電圧に変換する第2インバータ25と、第2スイッチS2の開動作および閉動作を制御する第2制御部26とを備える。
第1回路部13と第1コンデンサ14とが接続されている線路と、第2回路部23と第2コンデンサ24とが接続されている線路とが接続されている。第1コンバータ12と第1コンデンサ14とが接続されている線路と、第2コンバータ22と第2コンデンサ24とが接続されている線路とが接続されている。
第1制御部16は、電圧検出部17で検出された電圧が予め定められている閾値を上回ったことを示す第1検出信号を検出してから、第1スイッチS1が閉状態に遷移するまでに要する第1閉時間と、第1検出信号が第2制御部26に検出されてから、第2スイッチS2が閉状態に遷移するまでに要する第2閉時間と、のいずれか遅い方の時間に基づいて算出されたタイミングで第1スイッチS1に閉動作の指令信号S1signal(ON)を出力する。以下では、第1検出信号をSmain(ON)と称する。また、第1閉時間と第2閉時間とのいずれか遅い方の時間を第1時間tsonと称する。
第2制御部26は、第1時間tsonに基づいて算出されたタイミングで第2スイッチS2に閉動作の指令信号S2signal(ON)を出力する。
上位コントローラ3は、電圧検出部17で検出された電圧が予め定められている閾値を上回っていることを検出した場合、Smain(ON)を生成し、生成したSmain(ON)を第1制御部16および第2制御部26に出力する。
第1閉時間は、Smain(ON)が第1制御部16で検出されるまでに要する第1待機時間ts1onと、第1制御部16から閉動作の指令信号S1signal(ON)を受信してから第1スイッチS1が閉状態に遷移するまでに要する第1遷移時間td1onとの合計時間である。
第2閉時間は、Smain(ON)が第2制御部26に検出されるまでに要する第2待機時間ts2onと、第2制御部26から閉動作の指令信号S2signal(ON)を受信してから第2スイッチS2が閉状態に遷移するまでに要する第2遷移時間td2onとの合計時間である。
第1制御部16は、電圧検出部17で検出された電圧が予め定められている閾値を下回ったことを示す第2検出信号を検出してから、第1スイッチS1が開状態に遷移するまでに要する第1開時間と、第2検出信号が第2制御部26に検出されてから、第2スイッチS2が開状態に遷移するまでに要する第2開時間と、のいずれか遅い方の時間に基づいて算出されたタイミングで第1スイッチS1に開動作の指令信号S1signal(OFF)を出力する。以下では、第2検出信号をSmain(OFF)と称する。また、第1開時間と第2開時間とのいずれか遅い方の時間を第2時間tsoffと称する。
第2制御部26は、第2時間tsoffに基づいて、第2スイッチS2に開動作の指令信号S2signal(OFF)を出力する。
上位コントローラ3は、電圧検出部17で検出された電圧が予め定められている閾値を下回っていることを検出した場合、Smain(OFF)を生成し、生成したSmain(OFF)を第1制御部16および第2制御部26に出力する。
第1開時間は、Smain(OFF)が第1制御部16に検出されるまでに要する第3待機時間ts1offと、第1制御部16から開動作の指令信号S1signal(OFF)を受信してから第1スイッチS1が開状態に遷移するまでに要する第3遷移時間td1offとの合計時間である。
第2開時間は、Smain(OFF)が第2制御部26に検出されるまでに要する第4待機時間ts2offと、第2制御部26から開動作の指令信号S2signal(OFF)を受信してから第2スイッチS2が開状態に遷移するまでに要する第4遷移時間td2offとの合計時間である。
ここで、第1電源回路部11と第2電源回路部21との動作について、図2に示すタイミングチャートを参照しながら説明する。なお、以下では、第1スイッチS1は、第2スイッチS2よりも動作時間が長い場合を想定して説明を行う。また、電源2から電圧が供給されておらず、第1スイッチS1および第2スイッチS2が開状態になっており、第1コンデンサ14および第2コンデンサ24には充電されていない状態から、電源2から電圧が供給された場合の第1電源回路部11と第2電源回路部21との動作を説明する。さらに、第1閉時間と第2閉時間とのいずれか遅い方の時間である第1時間tsonは、予め決定されているものとする。
上位コントローラ3は、電圧検出部17で検出された電圧が予め定められている閾値を上回っていることを検出した場合、Smain(ON)を生成し、生成したSmain(ON)を第1制御部16および第2制御部26に出力する。
第1制御部16は、Smain(ON)を検出してから、第1時間tson経過後に第1スイッチS1が閉状態になるように、第1スイッチS1に指令信号S1signal(ON)を出力する。第1スイッチS1は、第1制御部16から閉動作の指令信号S1signal(ON)を受信してから実際に閉状態になるまでに第1遷移時間td1onかかる。よって、第1制御部16は、第1遷移時間td1onを考慮して、「第1時間tson−第1遷移時間td1on」に相当する第1待機時間ts1onだけ指令信号S1signal(ON)の出力を遅延させる。第1スイッチS1は、第1制御部16がSmain(ON)を検出してから、第1時間tson経過後に閉状態になる。
第2制御部26は、Smain(ON)を検出してから、第1時間tson経過後に第2スイッチS2が閉状態になるように、第2スイッチS2に指令信号S2signal(ON)を出力する。第2スイッチS2は、第2制御部26から閉動作の指令信号S2signal(ON)を受信してから実際に閉状態になるまでに第2遷移時間td2onかかる。よって、第2制御部26は、第2遷移時間td2onを考慮して、「第1時間tson−第2遷移時間td2on」に相当する第2待機時間ts2onだけ指令信号S2signal(ON)の出力を遅延させる。第2スイッチS2は、第2制御部26がSmain(ON)を検出してから、第1時間tson経過後に閉状態になる。
このようにして、電力変換装置1は、第1スイッチS1および第2スイッチS2を第1時間tson経過後に閉状態にすることができ、複数のスイッチの動作時間のばらつきを抑制することができる。
つぎに、電源2から電源が供給されており、第1スイッチS1および第2スイッチS2が閉状態になっており、第1コンデンサ14および第2コンデンサ24が充電されている状態から、電源2から電圧の供給が停止した場合の第1電源回路部11と第2電源回路部21との動作を説明する。また、第1開時間と第2開時間とのいずれか遅い方の時間である第2時間tsoffは、予め決定されているものとする。
上位コントローラ3は、電圧検出部17で検出された電圧が予め定められている閾値を下回っていることを検出した場合、Smain(OFF)を生成し、生成したSmain(OFF)を第1制御部16および第2制御部26に出力する。
第1制御部16は、Smain(OFF)を検出してから、第2時間tsoff経過後に第1スイッチS1が開状態になるように、第1スイッチS1に指令信号S1signal(OFF)を出力する。第1スイッチS1は、第1制御部16から開動作の指令信号S1signal(OFF)を受信してから実際に開状態になるまでに第3遷移時間td1offかかる。よって、第1制御部16は、第3遷移時間td1offを考慮して、「第2時間tsoff−第3遷移時間td1off」に相当する第3待機時間ts1offだけ指令信号S1signal(OFF)の出力を遅延させる。第1スイッチS1は、第1制御部16がSmain(OFF)を検出してから、第2時間tsoff経過後に開状態になる。
第2制御部26は、Smain(OFF)を検出してから、第2時間tsoff経過後に第2スイッチS2が開状態になるように、第2スイッチS2に指令信号S2signal(OFF)を出力する。第2スイッチS2は、第2制御部26から開動作の指令信号S2signal(OFF)を受信してから実際に開状態になるまでに第4遷移時間td2offかかる。よって、第2制御部26は、第4遷移時間td2offを考慮して、「第2時間tsoff−第4遷移時間td2off」に相当する第4待機時間ts2offだけ指令信号S2signal(OFF)の出力を遅延させる。第2スイッチS2は、第2制御部26がSmain(OFF)を検出してから、第2時間tsoff経過後に開状態になる。
このようにして、電力変換装置1は、第1スイッチS1および第2スイッチS2を第2時間tsoff経過後に開状態にすることができ、複数のスイッチの動作時間のばらつきを抑制することができる。
<アンサーバック機能>
また、第1スイッチS1は、第1制御部16から閉動作の指令信号S1signal(ON)を受信してから閉状態に遷移するまでに要する第1遷移時間td1on、および第1制御部16から開動作の指令信号S1signal(OFF)を受信してから閉状態に遷移するまでに要する第3遷移時間td1offを第1制御部16に通知するアンサーバック機能を有していてもよい。
また、第2スイッチS2は、第2制御部26から閉動作の指令信号S2signal(ON)を受信してから閉状態に遷移するまでに要する第2遷移時間td2on、および第2制御部26から開動作の指令信号S2signal(OFF)を受信してから閉状態に遷移するまでに要する第4遷移時間td2offを第2制御部26に通知するアンサーバック機能を有していてもよい。
当該構成によれば、電力変換装置1は、第1時間tsonおよび第2時間tsoffを正確に算出することができ、第1スイッチS1および第2スイッチS2を開状態にするタイミング、および第1スイッチS1および第2スイッチS2を閉状態にするタイミングの同時性を向上することができる。
<伝達遅れの対策>
ここで、上位コントローラ3と第1制御部16と間の距離が短く、上位コントローラ3と第2制御部26との間の距離が大きい場合や、上位コントローラ3と第2制御部26との間に中継器が存在する場合などに、上位コントローラ3から出力されたSmain(ON)およびSmain(OFF)が第2制御部26に到達するまでに時間がかかる場合がある。このように、第2制御部26に伝達するSmain(ON)およびSmain(OFF)の遅れが大きい場合には、当該伝達遅れの時間も考慮して、第1待機時間ts1on、第2待機時間ts2on、第3待機時間ts1offおよび第4待機時間ts2offを調整する構成でもよい。
以下では、Smain(ON)の伝達遅れの時間を第1伝達遅れ時間tsmdonと称する。また、Smain(OFF)の伝達遅れの時間を第2伝達遅れ時間tsmdoffと称する。
ここで、第1電源回路部11において、第1伝達遅れ時間tsmdonおよび第2伝達遅れ時間tsmdoffを考慮する場合について説明する。
第1電源回路部11は、(1)式に基づいて第1待機時間ts1onを決定する。なお、(2)式は、第1伝達遅れ時間tsmdonを考慮しない場合の第1待機時間ts1onである。
第1待機時間ts1on=第1時間tson−第1遷移時間td1on+第1伝達遅れ時間tsmdon ・・・(1)
第1待機時間ts1on=第1時間tson−第1遷移時間td1on ・・・(2)
また、第1電源回路部11は、(3)式に基づいて第3待機時間ts1offを決定する。なお、(4)式は、第2伝達遅れ時間tsmdoffを考慮しない場合の第3待機時間ts1offである。
第3待機時間ts1off=第2時間tsoff−第3遷移時間td1off+第2伝達遅れ時間tsmdoff ・・・(3)
第3待機時間ts1off=第2時間tsoff−第3遷移時間td1off ・・・(4)
つぎに、第2電源回路部21において、第1伝達遅れ時間tsmdonおよび第2伝達遅れ時間tsmdoffを考慮する場合について説明する。
第2電源回路部21は、(5)式に基づいて第2待機時間ts2onを決定する。なお、(6)式は、第1伝達遅れ時間tsmdonを考慮しない場合の第2待機時間ts2onである。
第2待機時間ts2on=第1時間tson−第2遷移時間td2on−第1伝達遅れ時間tsmdon ・・・(5)
第2待機時間ts2on=第1時間tson−第2遷移時間td2on ・・・(6)
また、第2電源回路部21は、(7)式に基づいて第4待機時間ts2offを決定する。なお、(8)式は、第2伝達遅れ時間tsmdoffを考慮しない場合の第4待機時間ts2offである。
第4待機時間ts2off=第2時間tsoff−第4遷移時間td2off−第2伝達遅れ時間tsmdoff ・・・(7)
第4待機時間ts2off=第2時間tsoff−第4遷移時間td2off ・・・(8)
当該構成によれば、電力変換装置1は、第2制御部26に伝達するSmain(ON)およびSmain(OFF)の遅れが大きい場合であっても、第1電源回路部11側または第2電源回路部21側において伝達の遅れを調整するので、第1スイッチS1および第2スイッチS2を第1時間tson経過後に閉状態にすることができ、また、第1スイッチS1および第2スイッチS2を第2時間tsoff経過後に開状態にすることができ、複数のスイッチの動作時間のばらつきを抑制することができる。
なお、実施の形態1では、電力変換装置1は、第1電源回路部11と第2電源回路部21とが並列に接続される例を示したが、電源回路部は2つに限られず、3つ以上が並列に接続される構成であってもよい。
実施の形態2.
つぎに、実施の形態2について説明する。実施の形態2は、上位コントローラ3が存在しないことが実施の形態1と異なる。以下では、実施の形態1にかかる電力変換装置1の構成と同一の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
電力変換装置4は、電圧を変換する第1電源回路部31と、電圧を変換する第2電源回路部41とが並列に接続されて構成されている。
第1電源回路部31は、電源2から供給された交流電圧を直流電圧に変換する第1コンバータ12と、第1スイッチS1と第1抵抗13aとが並列に接続される第1回路部13と、第1回路部13を介して供給される直流電圧を平滑する第1コンデンサ14と、第1コンデンサ14で平滑された直流電圧を交流電圧に変換する第1インバータ15と、第1スイッチS1の開動作および閉動作を制御する第1制御部32と、第1コンデンサ14の両端の電圧を検出する電圧検出部17とを備える。
第2電源回路部41は、電源2から供給された交流電圧を直流電圧に変換する第2コンバータ22と、第2スイッチS2と第2抵抗23aとが並列に接続される第2回路部23と、第2回路部23を介して供給される直流電圧を平滑する第2コンデンサ24と、第2コンデンサ24で平滑された直流電圧を交流電圧に変換する第2インバータ25と、第2スイッチS2の開動作および閉動作を制御する第2制御部42とを備える。
第1制御部32は、電圧検出部17で検出された電圧が閾値を上回ったことを検出した場合には、Smain(ON)を生成し、当該Smain(ON)を第2制御部42に出力する。また、第1制御部32は、Smain(ON)を検出してから、第1スイッチS1が閉状態に遷移するまでに要する第1閉時間と、Smain(ON)が第2制御部42に検出されてから、第2スイッチS2が閉状態に遷移するまでに要する第2閉時間と、のいずれか遅い方の時間に基づいて算出されたタイミングで第1スイッチS1に閉動作の指令信号S1signalを出力する。以下では、第1検出信号をSmain(ON)と称する。また、第1閉時間と第2閉時間とのいずれか遅い方の時間を第1時間tsonと称する。
第2制御部42は、第1時間tsonに基づいて算出されたタイミングで第2スイッチS2に閉動作の指令信号S2signal(ON)を出力する。
また、第1制御部32は、電圧検出部17で検出された電圧が予め定められている閾値を下回ったことを検出した場合には、Smain(OFF)を生成し、当該Smain(OFF)を第2制御部42に出力する。また、第1制御部32は、Smain(OFF)を検出してから、第1スイッチS1が開状態に遷移するまでに要する第1開時間と、Smain(OFF)が第2制御部42に検出されてから、第2スイッチS2が開状態に遷移するまでに要する第2開時間と、のいずれか遅い方の時間に基づいて算出されたタイミングで第1スイッチS1に開動作の指令信号S1signalを出力する。以下では、第2検出信号をSmain(OFF)と称する。また、第1開時間と第2開時間とのいずれか遅い方の時間を第2時間tsoffと称する。
第2制御部42は、第2時間tsoffに基づいて、第2スイッチS2に開動作の指令信号S2signal(OFF)を出力する。
このようにして、電力変換装置4は、マスター側である第1制御部32によりSmain(ON)およびSmain(OFF)を生成し、スレーブ側である第2制御部42にSmain(ON)およびSmain(OFF)を出力することにより、上位コントローラを不要とし、第1スイッチS1および第2スイッチS2を第1時間tson経過後に閉状態にすることができ、また、第1スイッチS1および第2スイッチS2を第2時間tsoff経過後に開状態にすることができ、複数のスイッチの動作時間のばらつきを抑制することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,4 電力変換装置、2 電源、3 上位コントローラ、11,31 第1電源回路部、12 第1コンバータ、13 第1回路部、13a 第1抵抗、14 第1コンデンサ、15 第1インバータ、16,32 第1制御部、17 電圧検出部、21,41 第2電源回路部、22 第2コンバータ、23 第2回路部、23a 第2抵抗、24 第2コンデンサ、25 第2インバータ、26,42 第2制御部、S1 第1スイッチ、S2 第2スイッチ。

Claims (4)

  1. 電源から供給された交流電圧を直流電圧に変換する第1コンバータと、
    第1スイッチと第1抵抗とが並列に接続される第1回路部と、
    前記第1回路部を介して供給される直流電圧を平滑する第1コンデンサと、
    前記第1コンデンサで平滑された直流電圧を交流電圧に変換する第1インバータと、
    前記第1スイッチの開動作および閉動作を制御する第1制御部と、を備える第1電源回路部と、
    前記電源から供給された交流電圧を直流電圧に変換する第2コンバータと、
    第2スイッチと第2抵抗とが並列に接続される第2回路部と、
    前記第2回路部を介して供給される直流電圧を平滑する第2コンデンサと、
    前記第2コンデンサで平滑された直流電圧を交流電圧に変換する第2インバータと、
    前記第2スイッチの開動作および閉動作を制御する第2制御部と、を備える第2電源回路部と、
    前記第1コンデンサの両端の電圧、または前記第2コンデンサの両端の電圧を検出する電圧検出部と、を備え、
    前記第1回路部と前記第1コンデンサとが接続されている線路と、前記第2回路部と前記第2コンデンサとが接続されている線路とが接続され、前記第1コンバータと前記第1コンデンサとが接続されている線路と、前記第2コンバータと前記第2コンデンサとが接続されている線路とが接続され、
    前記第1制御部は、前記電圧検出部で検出された電圧が予め定められている閾値を上回ったことを示す第1検出信号を検出してから、前記第1スイッチが閉状態に遷移するまでに要する第1閉時間と、前記第1検出信号が前記第2制御部に検出されてから、前記第2スイッチが閉状態に遷移するまでに要する第2閉時間と、のいずれか遅い方の時間に基づいて、前記第1スイッチに閉動作の指令信号を出力し、
    前記第2制御部は、前記第1閉時間と前記第2閉時間とのいずれか遅い方の時間に基づいて、前記第2スイッチに閉動作の指令信号を出力し、
    前記第1制御部は、前記電圧検出部で検出された電圧が予め定められている閾値を下回ったことを示す第2検出信号を検出してから、前記第1スイッチが開状態に遷移するまでに要する第1開時間と、前記第2検出信号が前記第2制御部に検出されてから、前記第2スイッチが開状態に遷移するまでに要する第2開時間と、のいずれか遅い方の時間に基づいて、前記第1スイッチに開動作の指令信号を出力し、
    前記第2制御部は、前記第1開時間と前記第2開時間とのいずれか遅い方の時間に基づいて、前記第2スイッチに開動作の指令信号を出力することを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第1閉時間は、前記第1検出信号が前記第1制御部で検出されるまでに要する第1時間と、前記第1制御部から閉動作の指令信号を受信してから前記第1スイッチが閉状態に遷移するまでに要する第1遷移時間との合計時間であり、
    前記第2閉時間は、前記第1検出信号が前記第2制御部に検出されるまでに要する第2時間と、前記第2制御部から閉動作の指令信号を受信してから前記第2スイッチが閉状態に遷移するまでに要する第2遷移時間との合計時間であり、
    前記第1開時間は、前記第2検出信号が前記第1制御部に検出されるまでに要する第3時間と、前記第1制御部から開動作の指令信号を受信してから前記第1スイッチが開状態に遷移するまでに要する第3遷移時間との合計時間であり、
    前記第2開時間は、前記第2検出信号が前記第2制御部に検出されるまでに要する第4時間と、前記第2制御部から開動作の指令信号を受信してから前記第2スイッチが開状態に遷移するまでに要する第4遷移時間との合計時間であることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記第1制御部は、前記電圧検出部で検出された電圧が前記閾値を上回った場合には、前記第1検出信号を生成し、当該第1検出信号を前記第2制御部に出力し、
    前記電圧検出部で検出された電圧が予め定められている閾値を下回った場合には、前記第2検出信号を生成し、当該第2検出信号を前記第2制御部に出力することを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 前記第1スイッチは、前記第1遷移時間および前記第3遷移時間を前記第1制御部に通知し、
    前記第2スイッチは、前記第2遷移時間および前記第4遷移時間を前記第2制御部に通知することを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
JP2016549411A 2015-10-23 2015-10-23 電力変換装置 Active JP6058233B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/079985 WO2017068720A1 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6058233B1 true JP6058233B1 (ja) 2017-01-11
JPWO2017068720A1 JPWO2017068720A1 (ja) 2017-10-19

Family

ID=57756139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549411A Active JP6058233B1 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9859809B2 (ja)
JP (1) JP6058233B1 (ja)
CN (1) CN107078633B (ja)
DE (1) DE112015002616B4 (ja)
WO (1) WO2017068720A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019161799A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 Asti株式会社 充電装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187290A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給システム及び電力変換装置
US10186982B2 (en) * 2015-04-02 2019-01-22 Telcodium Inc. Dual-input single-output power supply
JP6474455B2 (ja) * 2017-05-01 2019-02-27 ファナック株式会社 Dcリンクコンデンサの初期充電時間を最適化するコンバータ装置
CN111181383B (zh) * 2018-11-09 2021-01-26 茂达电子股份有限公司 电源开关电路
US12113458B2 (en) * 2020-05-14 2024-10-08 Eaton Intelligent Power Limited Drive system with common DC bus
CN115372815A (zh) * 2022-08-29 2022-11-22 广东电网有限责任公司广州供电局 一种子模块旁路开关合闸和弹跳时间测试装置、方法及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005658A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
JP2008167620A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の電源装置および車両
JP2009148139A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Toyota Motor Corp 車両の電源装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06284571A (ja) 1993-03-26 1994-10-07 Hitachi Koki Co Ltd 突入電流防止回路
JPH0759359A (ja) 1993-08-09 1995-03-03 Fuji Electric Co Ltd 電源回生用電力変換装置
JPH0866056A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Mitsubishi Electric Corp インバータ装置
JP3724523B2 (ja) * 1996-12-20 2005-12-07 株式会社安川電機 突入電流防止用抵抗器の保護方法
DE102010060380B3 (de) * 2010-11-05 2012-02-02 Lti Drives Gmbh Notbetriebsfähige Pitchmotor-Antriebsschaltung
CN103312187B (zh) * 2012-03-09 2016-02-03 台达电子工业股份有限公司 一种变流器系统
US9083274B2 (en) * 2013-04-08 2015-07-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power stage precharging and dynamic braking apparatus for multilevel inverter
CN105637724A (zh) 2013-10-18 2016-06-01 维斯塔斯风力系统集团公司 用于风力涡轮发电机的转换器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005658A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
JP2008167620A (ja) * 2007-01-04 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の電源装置および車両
JP2009148139A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Toyota Motor Corp 車両の電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019161799A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 Asti株式会社 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015002616T5 (de) 2017-07-13
JPWO2017068720A1 (ja) 2017-10-19
CN107078633A (zh) 2017-08-18
US9859809B2 (en) 2018-01-02
CN107078633B (zh) 2018-10-02
US20170271998A1 (en) 2017-09-21
DE112015002616B4 (de) 2019-01-31
WO2017068720A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058233B1 (ja) 電力変換装置
US9077201B2 (en) Uninterruptible power supply device
JP6190059B2 (ja) 無停電電源装置
CN103427474B (zh) 不间断电源装置、不间断电源装置的控制方法
JP5809029B2 (ja) 無停電電源装置
CN104685755A (zh) 电力控制系统和太阳光发电系统
US20170070158A1 (en) Converter unit system and converter unit
JP5882884B2 (ja) 無停電電源装置
JP6494252B2 (ja) パワーコンディショナ、電力システム、パワーコンディショナの制御方法
JP6092800B2 (ja) 無停電電源システム
JP2009171652A (ja) 電力変換装置
JP2017011910A (ja) 無停電電源装置
JP6074188B2 (ja) 蓄電充電装置
JP5444774B2 (ja) 無停電電源システム
JP2006340515A (ja) 無停電電源装置
JP6000144B2 (ja) 分散型電源システム
JP6396242B2 (ja) 無停電電源装置
JP6289123B2 (ja) 発電システム
JP2010193590A (ja) 電源瞬断対策回路、スイッチング電源装置、及び、コンデンサ充電制御方法
JP6591057B2 (ja) 系統連系用電力変換システム
JP5941495B2 (ja) 電源切替回路
JP6202896B2 (ja) 電力変換装置
WO2014198044A1 (en) Battery energy storage system and controlling method
JP2014057393A (ja) 電力制御装置
JP5481055B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250