JP6057551B2 - Led電源回路及びそれを用いたled照明装置 - Google Patents
Led電源回路及びそれを用いたled照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6057551B2 JP6057551B2 JP2012128535A JP2012128535A JP6057551B2 JP 6057551 B2 JP6057551 B2 JP 6057551B2 JP 2012128535 A JP2012128535 A JP 2012128535A JP 2012128535 A JP2012128535 A JP 2012128535A JP 6057551 B2 JP6057551 B2 JP 6057551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- dimming
- power supply
- control
- led
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
図1に本発明の実施例によるLED電源回路1の回路構成図を示す。LED電源回路1は、直流電源回路2、電流制限回路3、制御電源生成回路5、調光回路6、第1の制御回路7及び第2の制御回路8を備える。なお、制御回路7及び8をまとめて制御部というものとする。また、実際の回路素子が上記のどの回路に属するかは便宜的なものであり、上記の区分けが本発明を拘束するものではない。このLED電源回路1、LED4、及び少なくともLED電源回路1が実装された基板を内包する筐体(不図示)によりLED照明装置が構成される。LED4はLED電源回路1と同じ基板に実装される等して一体化されていてもよいし、ケーブルを介して別置されてもよい。
AC電源がLED電源回路1に投入され、t0において、制御回路7及び8の電源電圧が動作可能電圧に達する。
t1において、制御回路7からの起動指令信号s1が制御回路8に入力されて電流制限回路4の動作が開始される。
t1〜t3の増光制御期間においては、制御回路7からの調光出力信号s2を誤差増幅手段82の目標値として制御回路8が電流制限回路3の動作を制御する。増光制御期間においては、上述したように、制御回路7(調光率決定手段72)において、外部指令値d2が示す調光率と内部設定値d1が示す調光率とが比較されて低い方の調光率に対応する調光出力が行われる。ここで、内部設定値d1(破線)が示す調光率は、点灯開始時t1からの経過時間に比例して0%から増加するように設定されている。なお、増光制御期間t1〜t3の長さは0.5〜5.0秒程度であればよい。なお、内部設定値d1及び外部指令値d2がともに0%の場合は調光率0%で調光出力が行われるものとする。
なお、図2では、内部設定値d1が示す調光率が0〜100%までほぼ一次関数的に上昇するものを示したが、調光率が高くなるほど調光率の上昇速度が速くなる構成としてもよい。調光率の高い領域では明るさの差が人の目に視認され難いので、その領域の増光期間を短縮するものである。
電源が投入されると、ステップS10において、制御回路7及び8の電源電圧が動作可能電圧に達する。
ステップS25において、制御回路7は、内部設定値d1と外部指令値d2とを比較する。外部指令値d2が内部設定値d1以上の場合(S25、No)、処理はステップS30に進み、外部指令値d2が内部設定値d1未満の場合(S25、Yes)、処理はステップS35に進む。
ステップS40及びそれ以降において、制御回路7及び8は通常の調光制御(全光点灯を含む)を行う。
上記実施例では、外部からの調光信号が高い調光率を示す場合でも増光制御を行う例を示したが、本変形例では、外部からの調光信号が高い調光率(例えば、100%・全光)を示している場合には増光制御期間を省略する構成を示す。
図4に本変形例のフローチャートを示す。本変形例のフローは、図3のフローに加えてステップS11及びS12を備える。
例えば、上記実施例では、制御回路7と制御回路8を個別の制御回路で構成したが、双方を1つの制御部として統合してもよい。
また、上記実施例では、電流制限回路3として降圧チョッパ回路を示したが、フライバックコンバータ、フォワードコンバータ等の他の形式のスイッチング電源回路を用いてもよい。
2.直流電源回路
3.電流制限回路
4.LED
5.制御電源生成回路
6.調光回路
7.制御回路(第1の制御回路)
8.制御回路(第2の制御回路)
71.起動指令手段
72.調光率決定手段
81.ドライバ
82.誤差増幅手段
Claims (4)
- LED電源回路であって、
交流入力電圧を直流化する直流電源回路、
前記直流電源回路の出力電圧からLED電流を生成してLEDに供給する電流制限回路、
外部からの調光信号を受けて調光の外部指令値を出力する調光回路、及び
前記外部指令値が入力され、前記電流制限回路の動作を制御する制御部
を備え、
前記制御部が第1の制御回路及び第2の制御回路を備え、
前記第1の制御回路は、給電されて動作を開始すると第1の信号を生成し、前記外部指令値が示す調光率が所定値未満の場合には前記外部指令値が示す調光率と内部設定値が示す調光率とを比較して低い方の調光率に対応する第2の信号を生成し、前記外部指令値が示す調光率が前記所定値以上の場合には前記第2の信号として前記外部指令値が示す調光率を出力するように構成され、
前記第2の制御回路は、前記第1の信号を受けて動作を開始し、前記第2の信号が示す調光率に基づいて前記電流制限回路を制御するように構成され、
前記内部設定値が示す調光率が、前記第1の信号の生成時からの経過時間に対して増加するように設定され、調光率が高くなるほど調光率の上昇速度が速くなるように前記内部設定値が設定された、LED電源回路。 - 請求項1に記載のLED電源回路であって、さらに、前記直流電源回路の出力電圧から前記制御部に制御電源を供給する制御電源生成回路を備え、前記第1及び第2の制御回路が該制御電源生成回路から給電されるLED電源回路。
- 請求項1に記載のLED電源回路において、前記内部設定値の増加が調光率0%に対応する値から開始されるように設定されたLED電源回路。
- 請求項1から3のいずれか一項に記載のLED電源回路、該LED電源回路から給電される前記LED、及び少なくとも該LED電源回路を内包する筐体を備えたLED照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128535A JP6057551B2 (ja) | 2012-06-06 | 2012-06-06 | Led電源回路及びそれを用いたled照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128535A JP6057551B2 (ja) | 2012-06-06 | 2012-06-06 | Led電源回路及びそれを用いたled照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013254606A JP2013254606A (ja) | 2013-12-19 |
JP6057551B2 true JP6057551B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=49951956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012128535A Active JP6057551B2 (ja) | 2012-06-06 | 2012-06-06 | Led電源回路及びそれを用いたled照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6057551B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6381272B2 (ja) * | 2014-05-01 | 2018-08-29 | アズビル株式会社 | 無停電電源システム及びインタフェース変換装置 |
JP2018183008A (ja) * | 2017-04-21 | 2018-11-15 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電圧出力装置及び電源システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4614713B2 (ja) * | 2004-08-13 | 2011-01-19 | 三洋電機株式会社 | Led制御回路 |
JP5056221B2 (ja) * | 2007-07-10 | 2012-10-24 | 富士電機株式会社 | ソフトスタート回路およびdc−dcコンバータ |
JP5109983B2 (ja) * | 2009-01-09 | 2012-12-26 | 株式会社デンソー | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP5307763B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2013-10-02 | 三菱電機照明株式会社 | Led点灯装置及び照明器具 |
JP5043176B2 (ja) * | 2010-11-02 | 2012-10-10 | 三菱電機株式会社 | 光源点灯装置及び照明器具 |
-
2012
- 2012-06-06 JP JP2012128535A patent/JP6057551B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013254606A (ja) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9089020B2 (en) | Dimming signal generation device and illumination control system using same | |
EP3305022B1 (en) | Led driver and driving method | |
JP5425124B2 (ja) | 電源装置及び照明装置 | |
US20040212420A1 (en) | Switching constant-current power device | |
US10285231B2 (en) | Switching regulator for operating luminaires, featuring peak current value controlling and mean current value detection | |
JP6551735B2 (ja) | 調光点灯回路及び照明器具 | |
US11457516B2 (en) | Driver arrangement for a LED lighting device, a lighting device using the same and a drive method | |
JP5132402B2 (ja) | ランプ点灯装置 | |
JP2010166695A (ja) | 充電回路及び照明器具 | |
JP6482544B2 (ja) | 照明要素用の駆動ユニットとその動作方法 | |
US8093837B2 (en) | Lamp ballast and an illumination apparatus | |
JP6057551B2 (ja) | Led電源回路及びそれを用いたled照明装置 | |
JP2012227039A (ja) | 点灯装置およびそれを備えた照明器具 | |
JP6341378B2 (ja) | 電源装置および照明装置 | |
JP2013161591A (ja) | 光源点灯装置及び照明装置 | |
JP6099895B2 (ja) | 照明用電源装置 | |
JP6273885B2 (ja) | Led電源装置及びled照明装置 | |
JP6613816B2 (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
JP2013200968A (ja) | 光源点灯装置及び照明装置 | |
JP6300610B2 (ja) | Led電源装置及びled照明装置 | |
TWI531278B (zh) | Led調光電路及方法 | |
JP2019033010A (ja) | Led点灯回路及びled照明装置 | |
EP3007521A2 (en) | Driving circuit with dimming controller for driving light sources | |
JP2011070883A (ja) | Led照明装置用の電源回路及びled照明装置 | |
JP6668685B2 (ja) | 点灯装置および照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6057551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |