JP6056385B2 - 回転機用ロータおよび回転機用ロータの製造方法 - Google Patents
回転機用ロータおよび回転機用ロータの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056385B2 JP6056385B2 JP2012241440A JP2012241440A JP6056385B2 JP 6056385 B2 JP6056385 B2 JP 6056385B2 JP 2012241440 A JP2012241440 A JP 2012241440A JP 2012241440 A JP2012241440 A JP 2012241440A JP 6056385 B2 JP6056385 B2 JP 6056385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- low
- rotor core
- permeability
- rotor
- magnetic permeability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 135
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 117
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 44
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 41
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 6
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 6
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
(請求項5)回転機用ロータの製造方法であって、前記回転機用ロータは、複数枚の積層された強磁性板により形成され、軸方向にスロットを形成されたロータコアと、前記スロットに収容された永久磁石と、を備え、前記ロータコアは、前記スロット周辺に形成され、かつ、前記ロータコアの軸長に対して軸方向に部分的に形成された複数の低透磁率部を備え、接触する2枚の強磁性板のうち一方の強磁性板には、第一の低透磁率部が形成され、他方の強磁性板には、前記第一の低透磁率部とは異なる第二の低透磁率部が形成され、前記一方の強磁性板における前記第一の低透磁率部と前記他方の強磁性板における前記第二の低透磁率部は、前記ロータコアの軸方向から見た場合に相互に重ならないようにずらして形成され、前記回転機用ロータの製造方法は、前記強磁性板のロール部材を巻き出して前記ロール部材に前記スロットをプレス形成するスロット形成工程と、前記第一の低透磁率部とする部分および前記第二の低透磁率部とする部分を加熱により溶融させ合金元素を配置することで溶融された部位を低透磁率処理する第一の低透磁率処理工程および第二の低透磁率処理工程と、前記ロール部材を前記ロータコアの外周形状にプレス形成してロータコア板を作製するロータコア板作製工程と、複数枚の前記ロータコア板を積層して前記ロータコアを作製するロータコア作製工程と、前記第一の低透磁率部とする部分および前記第二の低透磁率部とする部分を加熱により当該部分の外周縁から内周部に向かって溶融させてキーホールを形成し、前記キーホール周囲の溶融池に合金元素を配置することで溶融された部位を低透磁率処理する第三の低透磁率処理工程および第四の低透磁率処理工程と、を備え、前記第一、第二の低透磁率処理工程および前記第三、第四の低透磁率処理工程の少なくとも一方を実行する。
第一の実施形態の回転機に用いられるロータとして、IPMモータのロータについて、図1を参照して説明する。なお、以下の説明において、「径方向」および「軸方向」とは、ロータ(ロータコア)の径方向および軸方向を指す。
Pe=ke(tfBm)2/ρ・・・(1)
なお、Pe:渦電流損、t:ロータコア板14の厚さ、f:周波数、Bm:最大磁束密度、ρ:ロータコア板14の抵抗率、ke:比例定数
式(1)から明らかなように、渦電流の大きさはロータコア板14の厚さの2乗に比例する。よって、両面に絶縁加工を施した薄いロータコア板14を重ねることにより、渦電流の発生を抑制することができる。
次に、回転機用ロータの製造方法について図6のフローチャートおよび図7の製造装置を参照して説明する。電磁鋼板のロール部材Rを巻き出し(ステップS1)、ロール部材Rの加工部位を第一のプレス成形機M1に搬送して位置決めし、図7(a)に示すように矩形状開口部61を打ち抜き加工する(ステップS2)。そして、加工部位を第二のプレス成形機M2に搬送して位置決めし、図7(b)に示すように内側開口部62および外側開口部63を打ち抜き加工してスロット15を形成する(ステップS3、本発明の「スロット形成工程」に相当する)。
第二の実施形態の回転機に用いられるロータとして、IPMモータのロータについて、図8を参照して説明する。
上述の各実施形態では、上述の実施形態では、第一および第二の低透磁率処理工程を、ロータコア板4を積層するロータコア作製工程の前もしくは後で実行するように構成したが、製造工程の最初に実行する構成としてもよい。また、ロータコア2,12の平面形状は円形状にしたが、磁極中央部が飛び出た所謂花びら形状のロータコアにも適用可能である。
Claims (5)
- 複数枚の積層された強磁性板により形成され、軸方向にスロットを形成されたロータコアと、
前記スロットに収容された永久磁石と、
を備えた回転機用ロータであって、
前記ロータコアは、前記スロット周辺に形成され、かつ、前記ロータコアの軸長に対して軸方向に部分的に形成された複数の低透磁率部を備え、
接触する2枚の強磁性板のうち一方の強磁性板には、固溶合金化された第一の低透磁率部が形成され、他方の強磁性板には、前記第一の低透磁率部とは異なるものであって固溶合金化された第二の低透磁率部が形成され、
前記一方の強磁性板における前記第一の低透磁率部と前記他方の強磁性板における前記第二の低透磁率部は、前記ロータコアの軸方向から見た場合に相互に重ならないようにずらして形成される、回転機用ロータ。 - 前記第一の低透磁率部は、複数枚の積層された前記強磁性板における一端側から奇数枚目に形成され、前記第二の低透磁率部は、複数枚の積層された前記強磁性板における一端側から偶数枚目に形成され、前記奇数枚目の強磁性板における前記第一の低透磁率部と前記偶数枚目の強磁性板における前記第二の低透磁率部は、前記ロータコアの軸方向から見た場合に相互に重ならないようにずらして形成される、請求項1の回転機用ロータ。
- 前記スロットは、一対で一極を構成するように形成され、
前記複数の低透磁率部は、一対の前記スロット間のセンタブリッジ部に形成される、請求項1又は2の回転機用ロータ。 - 前記ロータコアは、コア本体部と、前記スロットの径方向外側に位置する外周磁性体領域と、前記コア本体部の外周縁と前記外周磁性体領域の周方向端とを接続し前記スロットの端部の径方向外側に位置するアウタブリッジ部と、を備え、
前記複数の低透磁率部は、前記アウタブリッジ部に形成される、請求項1又は2の回転機用ロータ。 - 回転機用ロータの製造方法であって、
前記回転機用ロータは、
複数枚の積層された強磁性板により形成され、軸方向にスロットを形成されたロータコアと、
前記スロットに収容された永久磁石と、を備え、
前記ロータコアは、前記スロット周辺に形成され、かつ、前記ロータコアの軸長に対して軸方向に部分的に形成された複数の低透磁率部を備え、
接触する2枚の強磁性板のうち一方の強磁性板には、第一の低透磁率部が形成され、他方の強磁性板には、前記第一の低透磁率部とは異なる第二の低透磁率部が形成され、
前記一方の強磁性板における前記第一の低透磁率部と前記他方の強磁性板における前記第二の低透磁率部は、前記ロータコアの軸方向から見た場合に相互に重ならないようにずらして形成され、
前記回転機用ロータの製造方法は、
前記強磁性板のロール部材を巻き出して前記ロール部材に前記スロットをプレス形成するスロット形成工程と、
前記第一の低透磁率部とする部分および前記第二の低透磁率部とする部分を加熱により溶融させ合金元素を配置することで溶融された部位を低透磁率処理する第一の低透磁率処理工程および第二の低透磁率処理工程と、
前記ロール部材を前記ロータコアの外周形状にプレス形成してロータコア板を作製するロータコア板作製工程と、
複数枚の前記ロータコア板を積層して前記ロータコアを作製するロータコア作製工程と、
前記第一の低透磁率部とする部分および前記第二の低透磁率部とする部分を加熱により当該部分の外周縁から内周部に向かって溶融させてキーホールを形成し、前記キーホール周囲の溶融池に合金元素を配置することで溶融された部位を低透磁率処理する第三の低透磁率処理工程および第四の低透磁率処理工程と、
を備え、
前記第一、第二の低透磁率処理工程および前記第三、第四の低透磁率処理工程の少なくとも一方を実行する、回転機用ロータの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012241440A JP6056385B2 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | 回転機用ロータおよび回転機用ロータの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012241440A JP6056385B2 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | 回転機用ロータおよび回転機用ロータの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014093803A JP2014093803A (ja) | 2014-05-19 |
JP6056385B2 true JP6056385B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=50937545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012241440A Expired - Fee Related JP6056385B2 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | 回転機用ロータおよび回転機用ロータの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6056385B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015089277A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 株式会社ジェイテクト | 回転機用ロータ |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6350964B2 (ja) * | 2014-04-09 | 2018-07-04 | ダイキン工業株式会社 | ロータコア、そのロータコアを使用したロータおよびロータコアの製造方法 |
US10044238B2 (en) | 2016-04-13 | 2018-08-07 | Hamilton Sundstrand Corporation | Interior permanent magnet rotor hubs |
WO2019065112A1 (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 回転電機のロータ、及び回転電機のロータの製造方法 |
JP7474134B2 (ja) * | 2020-06-29 | 2024-04-24 | 株式会社ミツバ | ステータコアの製造方法 |
JP2023087138A (ja) * | 2021-12-13 | 2023-06-23 | 愛知製鋼株式会社 | 磁性部材の製造方法 |
CN114362397B (zh) * | 2022-02-21 | 2022-11-18 | 小米汽车科技有限公司 | 冲片结构、转子组件及电动机 |
WO2024171623A1 (ja) * | 2023-02-17 | 2024-08-22 | 愛知製鋼株式会社 | 電磁鋼板とその製造方法、コアシート、ロータコア、ロータおよび電動機 |
WO2024171622A1 (ja) * | 2023-02-17 | 2024-08-22 | 愛知製鋼株式会社 | 電磁鋼板とその製造方法およびロータコア |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001093717A (ja) * | 1999-09-20 | 2001-04-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 複合磁性部材の製造方法 |
JP2002191143A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Nissan Motor Co Ltd | 永久磁石式同期モータとそのモータを備えた自動車 |
JP2004096978A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-03-25 | Daikin Ind Ltd | 永久磁石埋め込み型電動機及び回転式圧縮機 |
JP5261965B2 (ja) * | 2007-04-16 | 2013-08-14 | ダイキン工業株式会社 | 回転子 |
JP5493405B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2014-05-14 | 株式会社安川電機 | ロータコアの製造方法と、ロータコア、およびロータとこのロータを有する埋込磁石型回転電機 |
JP2011055688A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Toyota Motor Corp | ロータ |
JP5499590B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2014-05-21 | マツダ株式会社 | レーザー溶接装置 |
JP2014064422A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Daikin Ind Ltd | ロータコアおよびその製造方法 |
-
2012
- 2012-11-01 JP JP2012241440A patent/JP6056385B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015089277A (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 株式会社ジェイテクト | 回転機用ロータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014093803A (ja) | 2014-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6056385B2 (ja) | 回転機用ロータおよび回転機用ロータの製造方法 | |
JP2014079068A (ja) | ロータコア及びその製造方法 | |
JP5327257B2 (ja) | 巻鉄心、電磁部品とその製造方法および電磁機器 | |
JP5382012B2 (ja) | 回転電機用回転子、および、その製造方法 | |
JP5910036B2 (ja) | 回転機用ロータの製造方法 | |
JP2003339128A (ja) | モータ、ステータコア、ロータコア、モータ製造方法、ステータコアの製造方法、及びロータコアの製造方法 | |
EP3349333B1 (en) | Rotary electric-machine rotor | |
JP2015116105A (ja) | 回転電機ロータ | |
JP2011067027A (ja) | 鋼板対、積層鋼板、及び回転電機コアの製造方法 | |
US10804753B2 (en) | Permanent magnet type rotating electric machine and manufacturing method of the same | |
JP6801327B2 (ja) | 永久磁石式回転電機及びその製造方法 | |
JP2013042596A (ja) | 永久磁石型回転電機およびその製造方法 | |
JP2018530303A (ja) | 永久磁石型ローター及びその製造方法 | |
JP6550954B2 (ja) | 回転電機、磁石、及び磁石の製造方法 | |
JP6350964B2 (ja) | ロータコア、そのロータコアを使用したロータおよびロータコアの製造方法 | |
JP6127450B2 (ja) | 回転機用ロータ | |
JP2017112705A (ja) | 永久磁石式回転電機及びその製造方法 | |
CN105429380A (zh) | 转子的制造方法 | |
JP2011229329A (ja) | 永久磁石式モータ | |
JP6217319B2 (ja) | 回転機用ロータ | |
JP6627520B2 (ja) | ロータの製造方法、及びロータ | |
JP2014064422A (ja) | ロータコアおよびその製造方法 | |
JP5311290B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機用ステータコアの製造方法 | |
JP2006166634A (ja) | アキシャルギャップ型回転電機のロータ構造 | |
JPWO2019065112A1 (ja) | 回転電機のロータ、及び回転電機のロータの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |