JP6055343B2 - 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 - Google Patents
低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6055343B2 JP6055343B2 JP2013051022A JP2013051022A JP6055343B2 JP 6055343 B2 JP6055343 B2 JP 6055343B2 JP 2013051022 A JP2013051022 A JP 2013051022A JP 2013051022 A JP2013051022 A JP 2013051022A JP 6055343 B2 JP6055343 B2 JP 6055343B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- austenite
- temperature
- amount
- nonmagnetic steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims description 69
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 62
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 27
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 18
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 25
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 24
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 13
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 241000428199 Mustelinae Species 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
(a)Cr:1.5%以下(0%を含まない)、
(b)Cu:0.1%以下(0%を含まない)および/またはNi:0.1%以下(0%を含まない)、
(c)B:0.006%以下(0%を含まない)、
(d)V:0.2%以下(0%を含まない)、
等の元素を含有してもよい。
Z値=T×log(t) ・・・(1)
Crは、オーステナイト相の安定化に有用な元素である。また、微細炭化物を析出してこれが分散することで、0.2%耐力の向上にも有効である。こうした作用を有効に発揮させるには、Crは0.2%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.3%以上、更に好ましくは0.4%以上である。しかしCrを1.5%を超えて含有させても0.2%耐力向上効果は飽和する。また、過剰に含有すると、δフェライト相や粗大な炭化物が生成し易くなり、0.2%耐力が却って低下する。また、非磁性特性や、常温および低温における曲げ加工性も低下する。従ってCr量は1.5%以下とすることが好ましく、より好ましくは1.3%以下、更に好ましくは1.0%以下である。
CuおよびNiは、オーステナイト相の安定化に寄与する元素であり、靭性の向上にも作用する。こうした作用を有効に発揮させるには、Cu、Niともに、0.01%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.03%以上である。しかしCuを0.1%を超えて過剰に含有すると、熱間加工性が著しく低下するため鋼材の製造性が悪くなる。従ってCu量は0.1%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.09%以下、更に好ましくは0.08%以下である。一方、Niを0.1%を超えて過剰に含有すると、オーステナイト相を過剰に安定化して0.2%耐力を低下させる。従ってNi量は0.1%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.09%以下、更に好ましくは0.08%以下である。
Bは、オーステナイト組織の粒界強度を高め、鋼材の製造性を改善するのに有用な元素である。こうした作用を有効に発揮させるには、B量は0.0010%以上であることが好ましく、より好ましくは0.0011%以上、更に好ましくは0.0012%以上である。しかし過剰に含有すると、Fe2Bがオーステナイト粒界に沿って析出し、粒界強度が低下して鋼材の製造性が悪化する。また、0.2%耐力が低下すると共に、常温および低温における曲げ加工性が劣化する。従ってB量は0.006%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.005%以下、更に好ましくは0.004%以下である。
Vは、炭化物生成元素であり、0.2%耐力の向上に有効に作用する元素である。また、V炭化物は、結晶粒内と粒界の双方に析出するため、結晶粒界の炭化物残存に伴う粒界強度低下の影響を軽減できる。こうした作用を有効に発揮させるには、Vは0.02%以上含有することが好ましく、より好ましくは0.03%以上、更に好ましくは0.04%以上である。しかし過剰に含有すると、熱間加工性が著しく低下するため鋼材の製造性が悪くなる。従ってV量は0.2%以下であることが好ましく、より好ましくは0.1%以下、更に好ましくは0.08%以下である。
Z値=T×log(t) ・・・(1)
加熱温度Tを1000℃以上とすることによって、合金成分を母相に完全に固溶させることができ、且つ鋳造後の冷却過程で生成した粒界炭化物を再固溶させることができるため、オーステナイト組織を確保できる。加熱温度Tは、好ましくは1050℃以上であり、より好ましくは1060℃以上である。しかし加熱温度Tが1250℃を超えると、加熱コストの経済性低下に加え、Mn系化合物の粒界析出とオーステナイト結晶粒の粗大化を招き、高温延性の低下と低温曲げ加工性の著しい低下を招く。従って加熱温度Tは1250℃以下とし、好ましくは1200℃以下、より好ましくは1150℃以下とする。
本発明では、加熱温度Tを上記範囲に制御したうえで、該加熱温度T(℃)と、該加熱温度Tにおける保持時間t(分)に基づいて算出されるZ値が1800〜2300の範囲となるように加熱温度Tと保持時間tを制御する必要がある。上記Z値は、本発明者らが種々の実験を繰り返して設定したパラメータである。
上記Z値が1800〜2300を満足するように保持した後、常法に従って熱間圧延を行う。オーステナイト組織は、熱間圧延終了後、室温まで維持されるため、組織変態の観点からは、熱間圧延時における仕上げ圧延温度は特に限定されないが、粒界炭化物の生成を抑制すると共に、圧延ロールへの負荷を低減するため、仕上げ圧延温度は800℃以上とすることが好ましい。仕上げ圧延温度は、より好ましくは850℃以上である。上限も特に限定されないが、例えば、900℃である。
上記線材(φ16mmの線材)の横断面を露出させた状態で支持基材内に埋め込み、研磨後、ナイタル液に浸漬して腐食させた後、光学顕微鏡でD/4位置(Dは直径)を観察倍率100倍および400倍で撮影し、炭化物などの析出物の有無を調べると共に、ミクロ組織の同定を行った。ナイタル液で腐食することによって、炭化物などの析出物の有無以外に、オーステナイトの結晶粒界や双晶、マルテンサイト組織がその形状と色調から判定できる。
オーステナイトの結晶粒度番号は、JIS G0551に従って上記ナイタル液に浸漬して腐食させた後のD/4位置を光学顕微鏡で4視野について測定し、測定した4視野の平均値を求めた。求めたオーステナイトの結晶粒度番号を下記表2、表3に示す。
上記直線矯正材から、軸心が試験片の長手方向となるようにJIS 14A号試験片を採取し、JIS Z2241に従って引張強さおよび0.2%耐力を常温で測定した。引張強さおよび0.2%耐力の測定結果を下記表2、表3に示す。本発明では、JIS G3112に規定されているSD345に基づき、引張強さが490MPa以上で、0.2%耐力が345〜440MPaである場合を合格とし、引張強さまたは0.2%耐力の少なくとも一方が基準から外れる場合を不合格とした。
上記直線矯正材の磁気特性は、比透磁率に基づいて評価した。比透磁率は、上記直線矯正材から5mm角の立方体を採取し、振動試料型磁化自動測定装置(理研電子株式会社製BHV−3.5)を用いて測定した。比透磁率の測定結果を下記表2、表3に示す。本発明では、比透磁率が1.1未満の場合を「非磁性鋼」と評価し、比透磁率が1.1以上の場合を「磁性鋼」と評価した。
上記直線矯正材の曲げ加工性は、JIS Z2248に従って採取したφ14mmの2号試験片を用い、押し曲げ(3点曲げ)試験を行い、曲げ角度を180°としたときの破断(割れ)の有無と、表面性状を確認して評価した。押し曲げ試験は、20℃および−20℃の2基準で行った。破断がなく、表面性状に異常がなかった場合を合格(表2、表3に○印で示す。)、破断したか、或いは表面にしわ等の欠陥が観察された場合を不合格(表2、表3に×印で示す。)とした。本発明では、−20℃で試験したときに合格した場合を「低温曲げ加工性に優れる」と評価した。
Claims (6)
- C :0.8〜1.2%(質量%の意味。以下、化学成分について同じ。)、
Si:0.1〜0.6%、
Mn:13%超、20%以下、
Al:0.001%以上、0.02%未満、
P :0.040%以下(0%を含まない)、
S :0.045%以下(0%を含まない)および
N :0.025〜0.05%を含有し、
残部が鉄および不可避不純物であり、
ミクロ組織の99.0面積%以上がオーステナイト組織で、
オーステナイト結晶粒度番号が8.0〜10.5であることを特徴とする低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼。 - 更に、Cr:1.5%以下(0%を含まない)を含む請求項1に記載の非磁性鋼。
- 更に、Cu:0.1%以下(0%を含まない)および/または
Ni:0.1%以下(0%を含まない)を含む請求項1または2に記載の非磁性鋼。 - 更に、B:0.006%以下(0%を含まない)を含む請求項1〜3のいずれかに記載の非磁性鋼。
- 更に、V:0.2%以下(0%を含まない)を含む請求項1〜4のいずれかに記載の非磁性鋼。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の非磁性鋼を製造する方法であって、
前記非磁性鋼の成分組成を満足する鋼材を、1000〜1250℃の範囲の加熱温度Tで加熱し、下記式(1)で表されるZ値が1800〜2300となるように保持した後、熱間圧延し、仕上げ圧延後の750〜500℃の温度域における平均冷却速度を100℃/分以上として冷却することを特徴とする低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼の製造方法。
Z値=T×log(t) ・・・(1)
[上記式(1)中、tは加熱温度Tにおける保持時間(分)を意味する。]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051022A JP6055343B2 (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051022A JP6055343B2 (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014177662A JP2014177662A (ja) | 2014-09-25 |
JP6055343B2 true JP6055343B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=51697913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013051022A Active JP6055343B2 (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6055343B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6185865B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-08-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 |
JP6154768B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2017-06-28 | 株式会社神戸製鋼所 | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼 |
KR101647227B1 (ko) * | 2014-12-24 | 2016-08-10 | 주식회사 포스코 | 표면 가공 품질이 우수한 저온용 강판 및 그 제조 방법 |
WO2017203310A1 (en) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | Arcelormittal | Method for producing a twip steel sheet having an austenitic microstructure |
WO2017203314A1 (en) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | Arcelormittal | Twip steel sheet having an austenitic matrix |
WO2017203315A1 (en) | 2016-05-24 | 2017-11-30 | Arcelormittal | Cold rolled and annealed steel sheet, method of production thereof and use of such steel to produce vehicle parts |
CN112522624B (zh) * | 2020-11-30 | 2021-11-16 | 湖南华菱涟源钢铁有限公司 | 高锰奥氏体耐磨钢及其制造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6039148A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-02-28 | Toshiba Corp | 低温用高マンガン非磁性鋼 |
JP2001240942A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-04 | Kawasaki Steel Corp | 極低温用高Mn非磁性鋼継目無鋼管 |
FR2878257B1 (fr) * | 2004-11-24 | 2007-01-12 | Usinor Sa | Procede de fabrication de toles d'acier austenitique, fer-carbone-manganese a tres hautes caracteristiques de resistance et d'allongement, et excellente homogeneite |
JP5729827B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-06-03 | 株式会社神戸製鋼所 | 高耐力非磁性鋼 |
-
2013
- 2013-03-13 JP JP2013051022A patent/JP6055343B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014177662A (ja) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6055343B2 (ja) | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 | |
JP6107437B2 (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法 | |
JP5097017B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法 | |
US20180135154A1 (en) | Low alloy steel for oil country tubular goods having excellent sulfide stress cracking resistance and manufacturing method therefor | |
US10988819B2 (en) | High-strength steel material and production method therefor | |
JP6262599B2 (ja) | 軟磁性鋼材及びその製造方法、並びに軟磁性鋼材から得られる軟磁性部品 | |
JP6126881B2 (ja) | ねじり加工性に優れるステンレス鋼線とその製造方法、並びに、ステンレス鋼線材とその製造方法 | |
JP6693561B2 (ja) | 二相ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼の製造方法 | |
JP2016020537A (ja) | 冷間加工用機械構造用鋼及びその製造方法 | |
JP2017141502A (ja) | 冷間鍛造調質品用圧延棒線 | |
US11447849B2 (en) | Non-heat treated steel for induction hardening | |
JP5729827B2 (ja) | 高耐力非磁性鋼 | |
JP6154768B2 (ja) | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼 | |
JP5406686B2 (ja) | 非磁性鋼 | |
JP2021183710A (ja) | 鋼線、非調質機械部品用線材、及び非調質機械部品 | |
JP6292366B1 (ja) | 継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6185865B2 (ja) | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 | |
JP7091163B2 (ja) | Pc鋼棒 | |
JPWO2017068935A1 (ja) | 熱間鍛造用鋼及び熱間鍛造品 | |
JP7238282B2 (ja) | Pc鋼棒 | |
JPS6137953A (ja) | 非磁性鋼線材の製造方法 | |
JP5124847B2 (ja) | 高炭素クロム軸受鋼鋼材の圧延方法 | |
JP7036237B2 (ja) | サワー環境での使用に適した鋼材 | |
JP7564499B1 (ja) | 鋼材 | |
JP7614555B1 (ja) | サワー環境での使用に適した鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6055343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |