JP6185865B2 - 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 - Google Patents
低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6185865B2 JP6185865B2 JP2014052523A JP2014052523A JP6185865B2 JP 6185865 B2 JP6185865 B2 JP 6185865B2 JP 2014052523 A JP2014052523 A JP 2014052523A JP 2014052523 A JP2014052523 A JP 2014052523A JP 6185865 B2 JP6185865 B2 JP 6185865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- amount
- steel
- temperature
- austenite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 99
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 99
- 238000005452 bending Methods 0.000 title claims description 89
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 94
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 21
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 26
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 25
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 25
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 15
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 13
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000428199 Mustelinae Species 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
(a)Cr:1.5%以下(0%を含まない)、
(b)Cu:0.1%以下(0%を含まない)およびNi:0.1%以下(0%を含まない)の少なくとも1種、
(c)B:0.006%以下(0%を含まない)、
(d)V:0.2%以下(0%を含まない)、
等の元素を含有してもよい。
Z値=T×log(t) ・・・(1)
Crは、オーステナイト相の安定化に有用な元素である。また、微細炭化物を析出してこれが分散することで、0.2%耐力の向上にも有効である。こうした作用を有効に発揮させるには、Crは0.2%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.3%以上、更に好ましくは0.4%以上である。しかしCrを1.5%を超えて含有させても0.2%耐力向上効果は飽和する。また、過剰に含有すると、δフェライト相や粗大な炭化物が生成し易くなり、0.2%耐力が却って低下する。また、非磁性特性や、常温および低温における曲げ加工性も低下する。従ってCr量は1.5%以下とすることが好ましく、より好ましくは1.3%以下、更に好ましくは1.0%以下である。
CuおよびNiは、オーステナイト相の安定化に寄与する元素であり、靭性の向上にも作用する。CuとNiは、単独で使用または併用できる。こうした作用を有効に発揮させるには、Cu、Niともに、0.01%以上含有させることが好ましく、より好ましくは0.03%以上である。しかしCuを0.1%を超えて過剰に含有すると、熱間加工性が著しく低下するため鋼材の製造性が悪くなる。従ってCu量は0.1%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.09%以下、更に好ましくは0.08%以下である。一方、Niを0.1%を超えて過剰に含有すると、オーステナイト相を過剰に安定化して0.2%耐力を低下させる。従ってNi量は0.1%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.09%以下、更に好ましくは0.08%以下である。
Bは、オーステナイト組織の粒界強度を高め、鋼材の製造性を改善するのに有用な元素である。こうした作用を有効に発揮させるには、B量は0.0010%以上であることが好ましく、より好ましくは0.0011%以上、更に好ましくは0.0012%以上である。しかし過剰に含有すると、Fe2Bがオーステナイト粒界に沿って析出し、粒界強度が低下して鋼材の製造性が悪化する。また、0.2%耐力が低下すると共に、常温および低温における曲げ加工性が劣化する。従ってB量は0.006%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.005%以下、更に好ましくは0.004%以下である。
Vは、炭化物生成元素であり、0.2%耐力の向上に有効に作用する元素である。また、V炭化物は、結晶粒内と粒界の双方に析出するため、結晶粒界の炭化物残存に伴う粒界強度低下の影響を軽減できる。こうした作用を有効に発揮させるには、Vは0.02%以上含有することが好ましく、より好ましくは0.03%以上、更に好ましくは0.04%以上である。しかし過剰に含有すると、熱間加工性が著しく低下するため鋼材の製造性が悪くなる。従ってV量は0.2%以下であることが好ましく、より好ましくは0.1%以下、更に好ましくは0.08%以下である。
Z値=T×log(t) ・・・(1)
加熱温度Tを1000℃以上とすることによって、合金成分を母相に完全に固溶させることができ、且つ鋳造後の冷却過程で生成した粒界炭化物を再固溶させることができるため、オーステナイト組織を確保できる。加熱温度Tは、好ましくは1050℃以上であり、より好ましくは1060℃以上である。しかし加熱温度Tが1250℃を超えると、加熱コストの経済性低下に加え、Mn系化合物の粒界析出とオーステナイト結晶粒の粗大化を招き、高温延性の低下と低温曲げ加工性の著しい低下を招く。従って加熱温度Tは1250℃以下とし、好ましくは1200℃以下、より好ましくは1150℃以下とする。
本発明では、加熱温度Tを上記範囲に制御したうえで、該加熱温度T(℃)と、該加熱温度Tにおける保持時間t(分)に基づいて算出されるZ値が1800〜2300の範囲となるように加熱温度Tと保持時間tを制御する必要がある。上記Z値は、本発明者らが種々の実験を繰り返して設定したパラメータである。
上記加熱温度Tでの加熱は、酸素ガス濃度が1.5〜4.0体積%である酸化性雰囲気下で行う必要がある。加熱雰囲気における酸素ガス濃度が1.5体積%を下回ると、鋼表面は殆ど酸化されず、酸化スケールは殆ど形成されない。その反面、鋼表面では脱炭が起こり、鋼表面からの脱窒素も生じる。そのため脱炭層における平均N量を所定値以上に制御できず、脱炭層が存在した状態での低温曲げ性を改善できない。そこで本発明では、加熱雰囲気における酸素ガス濃度を1.5体積%以上とし、好ましくは1.8体積%以上、より好ましくは2.0体積%以上とする。しかし加熱雰囲気における酸素ガス濃度が高くなり、4.0体積%を超えると、鋼表面に形成される酸化スケールが厚くなり過ぎ、鋼表面に存在しているNが酸化スケールに吸収される。その結果、脱炭層におけるN量を所定値以上に制御できず、脱炭層が存在した状態での低温曲げ加工性を改善できない。従って本発明では、加熱雰囲気における酸素ガス濃度を4.0体積%以下とし、好ましくは3.5体積%以下、より好ましくは3.0体積%以下とする。
上記Z値が1800〜2300を満足するように保持した後、常法に従って熱間圧延を行う。オーステナイト組織は、熱間圧延終了後、室温まで維持されるため、組織変態の観点からは、熱間圧延時における仕上げ圧延温度は特に限定されないが、粒界炭化物の生成を抑制すると共に、圧延ロールへの負荷を低減するため、仕上げ圧延温度は800℃以上とすることが好ましい。仕上げ圧延温度は、より好ましくは850℃以上である。上限も特に限定されないが、例えば、900℃である。
上記線材(φ16mmの線材)を、横断面を露出させた状態で支持基材内に埋め込み、研磨後、ナイタール液に浸漬して腐食させた後、光学顕微鏡でD/4位置(Dは直径)を観察倍率100倍および400倍で撮影し、炭化物などの析出物の有無を調べると共に、ミクロ組織の同定を行った。ナイタール液で腐食することによって、炭化物などの析出物の有無以外に、オーステナイトの結晶粒界や双晶、マルテンサイト組織がその形状と色調から判定できる。
オーステナイトの結晶粒度番号は、JIS G0551に従って上記ナイタール液に浸漬して腐食させた後のD/4位置を光学顕微鏡で4視野について測定し、測定した4視野の平均値を求めた。求めたオーステナイトの結晶粒度番号を下記表3、表4に示す。
上記直線矯正材から、軸心が試験片の長手方向となるようにJIS 14A号試験片を採取し、JIS Z2241に従って引張強さおよび0.2%耐力を常温で測定した。引張強さおよび0.2%耐力の測定結果を下記表3、表4に示す。本発明では、JIS G3112に規定されているSD345に基づき、引張強さが490MPa以上で、0.2%耐力が345〜440MPaである場合を合格とし、引張強さまたは0.2%耐力の少なくとも一方が基準から外れる場合を不合格とした。
上記直線矯正材の磁気特性は、比透磁率に基づいて評価した。比透磁率は、上記直線矯正材から5mm角の立方体を採取し、振動試料型磁化自動測定装置(理研電子株式会社製BHV−3.5)を用いて測定した。比透磁率の測定結果を下記表3、表4に示す。本発明では、比透磁率が1.1未満の場合を「非磁性鋼」と評価し、比透磁率が1.1以上の場合を「磁性鋼」と評価した。
上記直線矯正材の曲げ加工性は、JIS Z2248に従って採取したφ14mmの2号試験片を用い、押し曲げ(3点曲げ)試験を行い、曲げ角度を180°としたときの破断(割れ)の有無と、表面性状を確認して評価した。押し曲げ試験は、20℃および−20℃の2基準で行った。破断がなく、表面性状に異常がなかった場合を合格(表3、表4に○印で示す。)、破断したか、或いは表面にしわ等の欠陥が観察された場合を不合格(表3、表4に×印で示す。)とした。本発明では、−20℃で試験したときに合格した場合を「低温曲げ加工性に優れる」と評価した。
Claims (7)
- C :0.8〜1.2%(質量%の意味。以下、化学成分について同じ。)、
Si:0.1〜0.6%、
Mn:13%超、20%以下、
Al:0.001%以上、0.02%未満、
P :0.040%以下(0%を含まない)、
S :0.045%以下(0%を含まない)および
N :0.025〜0.05%を含有し、
残部が鉄および不可避不純物からなり、
ミクロ組織の99.0面積%以上がオーステナイト組織で、
オーステナイト結晶粒度番号が8.0〜10.5である鋼であり、
母材に含まれるC量に対する差で0.05%以上C量が減少している領域を脱炭層としたとき、該脱炭層における平均N量が0.05%以上であることを特徴とする低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼。 - 前記脱炭層の厚みが0.15mm未満であり、且つ
前記脱炭層における平均C量が0.40%以上である請求項1に記載の非磁性鋼。 - 更に、Cr:1.5%以下(0%を含まない)を含む請求項1または2に記載の非磁性鋼。
- 更に、Cu:0.1%以下(0%を含まない)および
Ni:0.1%以下(0%を含まない)の少なくとも1種を含む請求項1〜3のいずれかに記載の非磁性鋼。 - 更に、B:0.006%以下(0%を含まない)を含む請求項1〜4のいずれかに記載の非磁性鋼。
- 更に、V:0.2%以下(0%を含まない)を含む請求項1〜5のいずれかに記載の非磁性鋼。
- 請求項1〜6のいずれかに記載された非磁性鋼の製造方法であって、請求項1〜6のいずれかに記載された成分組成を満足する鋼材を、酸素ガス濃度が1.5〜4.0体積%である酸化性雰囲気下、1000〜1250℃の範囲の加熱温度T(℃)で加熱し、下記式(1)で表されるZ値が1800〜2300となるように保持した後、熱間圧延し、仕上げ圧延後の750〜500℃の温度域における平均冷却速度を100℃/分以上として冷却することを特徴とする低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼の製造方法。
Z値=T×log(t) ・・・(1)
[上記式(1)中、tは加熱温度T(℃)における保持時間(分)を意味する。]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014052523A JP6185865B2 (ja) | 2013-03-21 | 2014-03-14 | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059104 | 2013-03-21 | ||
JP2013059104 | 2013-03-21 | ||
JP2014052523A JP6185865B2 (ja) | 2013-03-21 | 2014-03-14 | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014205907A JP2014205907A (ja) | 2014-10-30 |
JP6185865B2 true JP6185865B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=52119702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014052523A Active JP6185865B2 (ja) | 2013-03-21 | 2014-03-14 | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6185865B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017111510A1 (ko) * | 2015-12-23 | 2017-06-29 | 주식회사 포스코 | 열간 가공성이 우수한 비자성 강재 및 그 제조방법 |
KR101889187B1 (ko) * | 2015-12-23 | 2018-08-16 | 주식회사 포스코 | 열간 가공성이 우수한 비자성 강재 및 그 제조방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5844725B2 (ja) * | 1978-03-01 | 1983-10-05 | 住友金属工業株式会社 | 非磁性鋼線および鋼棒の製造方法 |
JPS5782452A (en) * | 1980-11-06 | 1982-05-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Manufacture of nonmagnetic high-manganese steel |
FR2878257B1 (fr) * | 2004-11-24 | 2007-01-12 | Usinor Sa | Procede de fabrication de toles d'acier austenitique, fer-carbone-manganese a tres hautes caracteristiques de resistance et d'allongement, et excellente homogeneite |
JP5041029B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2012-10-03 | 住友金属工業株式会社 | 高マンガン含有鋼の製造方法 |
US20150211088A1 (en) * | 2011-12-23 | 2015-07-30 | Posco | Non-magnetic high manganese steel sheet with high strength and manufacturing method thereof |
JP6055343B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2016-12-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 |
-
2014
- 2014-03-14 JP JP2014052523A patent/JP6185865B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014205907A (ja) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6047947B2 (ja) | 耐サワー性に優れたラインパイプ用厚肉高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6055343B2 (ja) | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 | |
US20180135154A1 (en) | Low alloy steel for oil country tubular goods having excellent sulfide stress cracking resistance and manufacturing method therefor | |
JP6528860B2 (ja) | 非調質機械部品用鋼線及び非調質機械部品 | |
JP6262599B2 (ja) | 軟磁性鋼材及びその製造方法、並びに軟磁性鋼材から得られる軟磁性部品 | |
US10988819B2 (en) | High-strength steel material and production method therefor | |
JP2009046763A (ja) | ばね用線材及びその製造方法 | |
JP6693561B2 (ja) | 二相ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼の製造方法 | |
JP2009293063A (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法 | |
JP6126881B2 (ja) | ねじり加工性に優れるステンレス鋼線とその製造方法、並びに、ステンレス鋼線材とその製造方法 | |
JP2009068079A (ja) | 耐水蒸気酸化性に優れた鋼管 | |
KR20170013340A (ko) | 강선용 선재 및 강선 | |
JP2016020537A (ja) | 冷間加工用機械構造用鋼及びその製造方法 | |
JPWO2006061881A1 (ja) | 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼管 | |
JP6154768B2 (ja) | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼 | |
JP5729827B2 (ja) | 高耐力非磁性鋼 | |
JP4687554B2 (ja) | 焼入れ部材用鋼板、焼入れ部材及びその製造方法 | |
JP5406686B2 (ja) | 非磁性鋼 | |
KR20190034273A (ko) | 기계 구조용 강 | |
JP6185865B2 (ja) | 低温曲げ加工性に優れた非磁性鋼およびその製造方法 | |
JP2010235976A (ja) | 軟磁性鋼材、軟磁性鋼部品、およびこれらの製造方法 | |
JPWO2017068935A1 (ja) | 熱間鍛造用鋼及び熱間鍛造品 | |
JPS6137953A (ja) | 非磁性鋼線材の製造方法 | |
JP4646872B2 (ja) | 軟磁性鋼材、並びに軟磁性部品およびその製造方法 | |
JP7564499B1 (ja) | 鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160901 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6185865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |