JP6055337B2 - 防振ユニット - Google Patents
防振ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6055337B2 JP6055337B2 JP2013037026A JP2013037026A JP6055337B2 JP 6055337 B2 JP6055337 B2 JP 6055337B2 JP 2013037026 A JP2013037026 A JP 2013037026A JP 2013037026 A JP2013037026 A JP 2013037026A JP 6055337 B2 JP6055337 B2 JP 6055337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- cylindrical holding
- lip
- holding portion
- fixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 28
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 17
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 11
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 10
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 9
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
<その他>
<手段>
技術的思想1の防振ユニットは、筒状に形成される金属製の上側取付具、前記上側取付具の下方に同軸状に配設される下側取付具、及び、前記下側取付具および前記上側取付具を連結すると共にゴム状弾性体からなる防振基体を有する防振装置と、前記防振装置の上側取付具が軸方向に圧入されることで前記防振装置を保持する金属製の筒状保持部を有し振動源側に取り付けられる第1ブラケットと、前記防振装置の下側取付具が固定される固定部、前記固定部の両側から上方へ向けて立設され前記防振基体および前記筒状保持部を挟んで対向配置される一対の立設部、及び、前記一対の立設部の立設先端同士を接続し前記防振基体および前記筒状保持部を挟んで前記固定部と対向配置される接続部を有すると共に車体側に取り付けられる第2ブラケットと、前記第2ブラケットと前記第1ブラケットの筒状保持部との間に介設され、前記第2ブラケットに対する前記防振装置の相対変位を制限するゴム状弾性体からなるストッパゴム部材とを備える防振ユニットにおいて、前記ストッパゴム部材は、軸周りの周方向に延びる円環状の第1リップ部を備え、前記第1リップ部は、前記筒状保持部に前記上側取付具が圧入されることで形成される前記上側取付具および前記筒状保持部の圧接部より上方の前記筒状保持部または前記上側取付具の所定部に密着し、前記上側取付具および前記筒状保持部は、異種材料で形成されている。
技術的思想2の防振ユニットは、技術的思想1記載の防振ユニットにおいて、前記上側取付具は、軸方向下端部から径方向外側に延びると共に、前記筒状保持部の軸方向下端部に対設される円環状のフランジ部を備え、前記フランジ部の上面と前記筒状保持部の軸方向下端部とに挟圧されると共にゴム状弾性体から構成される第2リップ部を備えている。
技術的思想3の防振ユニットは、技術的思想2記載の防振ユニットにおいて、前記筒状保持部は、軸方向下端部の外周側から周方向に亘って段差状に凹設されると共に前記第2リップ部が収容され挟圧される凹欠部を備えている。
技術的思想4の防振ユニットは、技術的思想2又は3に記載の防振ユニットにおいて、前記第2リップ部は、前記ストッパゴム部材または前記防振基体と一体に形成されている。
技術的思想1記載の防振ユニットによれば、金属製の上側取付具が筒状に形成され、上側取付具の下方に同軸状に下側取付具が配設される。ゴム状弾性体からなる防振基体により下側取付具および上側取付具が連結され、防振装置が構成される。防振装置の上側取付具が金属製の筒状保持部の軸方向に圧入され、振動源側に取り付けられる第1ブラケットに防振装置が保持される。
防振装置の下側取付具が固定部に固定され、固定部の両側から上方へ向けて立設される一対の立設部が、防振基体および筒状保持部を挟んで対向配置される。一対の立設部の立設先端同士を接続する接続部が、防振基体および筒状保持部を挟んで固定部と対向配置される。それら固定部、立設部および接続部を有する第2ブラケットが車体側に取り付けられる。第2ブラケットと第1ブラケットの筒状保持部との間に、ゴム状弾性体からなるストッパゴム部材が介設される。ストッパゴム部材により第2ブラケットに対する防振装置の相対変位が制限される。
ストッパゴム部材は、軸周りの周方向に円環状の第1リップ部が延び、第1リップ部は、筒状保持部に上側取付具が圧入されることで形成される上側取付具および筒状保持部の圧接部より上方の筒状保持部または上側取付具の所定部に密着する。第1リップ部が、上側取付具および筒状保持部の圧接部より上方の筒状保持部または上側取付具の所定部に密着しているので、上方から上側取付具および筒状保持部の圧接部に水分が浸入することを阻止できる。その結果、上側取付具および筒状保持部が異種材料で形成されていても、簡単な構造で電食を生じ難くすることができ、耐久性を向上できる効果がある。
技術的思想2記載の防振ユニットによれば、上側取付具は、円環状のフランジ部が軸方向下端部から径方向外側に延び、フランジ部は筒状保持部の軸方向下端部に対設される。フランジ部の上面と筒状保持部の軸方向下端部とにゴム状弾性体から構成される第2リップ部が挟圧されるので、フランジ部側から上側取付具と筒状保持部との間に水分が浸入することを第2リップ部により阻止できる。その結果、技術的思想1の効果に加え、フランジ部側からの水分の浸入を阻止し、電食を生じ難くすることで耐久性を向上できる効果がある。
技術的思想3記載の防振ユニットによれば、筒状保持部は、軸方向下端部の外周側から周方向に亘って段差状に凹欠部が凹設される。その凹欠部に第2リップ部が収容され挟圧される。よって、筒状保持部の軸方向下端部の外周側に第2リップ部が位置し、筒状保持部とフランジ部との間に介設される。従って、筒状保持部やフランジ部の外周側からの水分の浸入を確実に防止できる。その結果、技術的思想2の効果に加え、筒状保持部やフランジ部の外周側からの水分の浸入による電食抑制効果を向上できる。
技術的思想4記載の防振ユニットによれば、第2リップ部は、ストッパゴム部材または防振基体と一体に形成されているので、技術的思想2又は3の効果に加え、Oリング等のシール部材を用いて第2リップ部を配置する場合と比較して、第2リップ部の配置作業性を向上できる効果がある。
10,110,210 第1ブラケット
11,111,211 筒状保持部
11b,211b 凹欠部
20 第2ブラケット
21 固定部
22 立設部
23 接続部
30,130,230 防振装置
31,131 上側取付具
31b フランジ部
32 下側取付具
33,133,233 防振基体
33a,240a 第2リップ部
35 ダイヤフラム
40,140,240 ストッパゴム部材
43,140a 第1リップ部
O 軸
P 圧接部
Claims (4)
- 筒状に形成される金属製の上側取付具、前記上側取付具の下方に同軸状に配設される下側取付具、及び、前記下側取付具および前記上側取付具を連結すると共にゴム状弾性体からなる防振基体を有する防振装置と、
前記防振装置の上側取付具が軸方向に圧入されることで前記防振装置を保持する金属製の筒状保持部を有し振動源側に取り付けられる第1ブラケットと、
前記防振装置の下側取付具が固定される固定部、前記固定部の両側から上方へ向けて立設され前記防振基体および前記筒状保持部を挟んで対向配置される一対の立設部、及び、前記一対の立設部の立設先端同士を接続し前記防振基体および前記筒状保持部を挟んで前記固定部と対向配置される接続部を有すると共に車体側に取り付けられる第2ブラケットと、
前記第2ブラケットと前記第1ブラケットの筒状保持部との間に介設され、前記第2ブラケットに対する前記防振装置の相対変位を制限するゴム状弾性体からなるストッパゴム部材とを備える防振ユニットにおいて、
前記防振装置は、液体が封入される液室を前記防振基体との間に形成するダイヤフラムを備え、
前記ストッパゴム部材は、軸周りの周方向に延びる円環状の第1リップ部を備え、
前記第1リップ部は、前記筒状保持部に前記上側取付具が圧入されることで形成される前記上側取付具および前記筒状保持部の圧接部より上方の前記筒状保持部または前記上側取付具の所定部に密着し、且つ、前記液室に封入された前記液体と非接触であり、
前記上側取付具および前記筒状保持部は、異種材料で形成されていることを特徴とする防振ユニット。 - 前記上側取付具は、軸方向下端部から径方向外側に延びると共に、前記筒状保持部の軸方向下端部に対設される円環状のフランジ部を備え、
前記フランジ部の上面と前記筒状保持部の軸方向下端部とに挟圧されると共にゴム状弾性体から構成される第2リップ部を備えていることを特徴とする請求項1記載の防振ユニット。 - 前記筒状保持部は、軸方向下端部の外周側から周方向に亘って段差状に凹設されると共に前記第2リップ部が収容され挟圧される凹欠部を備えていることを特徴とする請求項2記載の防振ユニット。
- 前記第2リップ部は、前記ストッパゴム部材または前記防振基体と一体に形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の防振ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013037026A JP6055337B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 防振ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013037026A JP6055337B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 防振ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014163487A JP2014163487A (ja) | 2014-09-08 |
JP6055337B2 true JP6055337B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=51614277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013037026A Active JP6055337B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 防振ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6055337B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016065586A (ja) * | 2014-09-24 | 2016-04-28 | 住友理工株式会社 | 防振装置 |
WO2017213049A1 (ja) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP7258539B2 (ja) * | 2018-12-20 | 2023-04-17 | 株式会社プロスパイラ | ブラケット |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5610972B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2014-10-22 | 倉敷化工株式会社 | 液体封入式防振装置 |
JP2012189164A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Kurashiki Kako Co Ltd | 液体封入式防振装置 |
-
2013
- 2013-02-27 JP JP2013037026A patent/JP6055337B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014163487A (ja) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5909077B2 (ja) | 防振ユニット | |
US8807546B2 (en) | Fluid filled vibration damping device | |
JP5848592B2 (ja) | 液封入式防振装置および防振ユニット | |
WO2011108035A1 (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP6449385B1 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP6055337B2 (ja) | 防振ユニット | |
JP2013002614A (ja) | グロメット | |
JP2013117259A (ja) | 防振装置 | |
JPH10252828A (ja) | 防振支持装置 | |
JP2019015358A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2013181639A (ja) | 防振装置 | |
JP2018100727A (ja) | 防振装置 | |
JP4790550B2 (ja) | 液体封入式防振装置 | |
JP2007205437A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2005106150A (ja) | 防振マウント組立体 | |
JP6208947B2 (ja) | 防振装置およびその製造方法 | |
JP7460501B2 (ja) | 防振装置 | |
JP4364062B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2008230589A (ja) | 車両用ブレーキ液圧制御装置 | |
JP2010084822A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2006170270A (ja) | マウント装置のブラケット構造 | |
JP2006168663A (ja) | キャップ部材 | |
JP2007271012A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2007278434A (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP2018100728A (ja) | 防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6055337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |