JP6054928B2 - スパークプラグ - Google Patents
スパークプラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6054928B2 JP6054928B2 JP2014193680A JP2014193680A JP6054928B2 JP 6054928 B2 JP6054928 B2 JP 6054928B2 JP 2014193680 A JP2014193680 A JP 2014193680A JP 2014193680 A JP2014193680 A JP 2014193680A JP 6054928 B2 JP6054928 B2 JP 6054928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulator
- rear end
- inner diameter
- ratio
- terminal fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 136
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 39
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 54
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 48
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 35
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/02—Details
- H01T13/04—Means providing electrical connection to sparking plugs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/20—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T13/00—Sparking plugs
- H01T13/20—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
- H01T13/34—Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by the mounting of electrodes in insulation, e.g. by embedding
Landscapes
- Spark Plugs (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
[態様]
軸線の方向に延びる棒状の中心電極と、
前記軸線の方向における先端側から後端側に延びる貫通孔を有する絶縁体であって、前記貫通孔の先端側の部分に前記中心電極の少なくとも一部が配置される絶縁体と、
前記貫通孔の後端側の部分に自身の少なくとも一部が配置されるとともに自身の後端側の部分が前記貫通孔から露出する端子金具と、
前記貫通孔内で、前記中心電極と前記端子金具とを電気的に接続する接続部と、
を備えるスパークプラグであって、
前記絶縁体は、
前記端子金具の先端を収容し、2.9mm以下の第1内径を有する部分である第1部分と、
前記第1部分よりも後端側に配置され、前記第1内径よりも大きい第2内径を有する部分である第2部分と、
前記第1部分と前記第2部分との間に配置され、内径が後端側に向かって大きくなる中間部と、
を含み、
前記端子金具は、前記軸線の方向における前記第1部分中の位置から前記中間部を通って前記第2部分中の位置にかけて延び、外周面上に1以上の凸部分と1以上の凹部分との少なくとも一方を有する粗面部を含み、
前記端子金具のうちの前記貫通孔内に配置される部分のうち、前記粗面部よりも後端側の部分における前記端子金具のビッカース硬度は、200Hv以上、320Hv以下であり、
前記絶縁体の前記第1内径に対する前記第1部分における前記粗面部の外径の割合である第1割合は、0.90以上であり、
前記絶縁体の前記第2内径に対する前記第1内径の割合である第2割合は、0.80以上、0.98以下であり、
前記端子金具のうち前記貫通孔から露出する露出部分の先端側の面の少なくとも一部は、前記絶縁体の後端面と接触し、
前記絶縁体の後端面と前記端子金具の前記露出部分の前記先端側の面とを、前記軸線の方向に沿って前記軸線と直交する平面に投影したとき、前記絶縁体の後端面の投影領域に対して前記端子金具の前記露出部分の前記先端側の面の投影領域の占める割合は、0.65以上である、
スパークプラグ。
軸線の方向に延びる棒状の中心電極と、
前記軸線の方向における先端側から後端側に延びる貫通孔を有する絶縁体であって、前記貫通孔の先端側の部分に前記中心電極の少なくとも一部が配置される絶縁体と、
前記貫通孔の後端側の部分に自身の少なくとも一部が配置されるとともに自身の後端側の部分が前記貫通孔から露出する端子金具と、
前記貫通孔内で、前記中心電極と前記端子金具とを電気的に接続する接続部と、
を備えるスパークプラグであって、
前記絶縁体は、
前記端子金具の先端を収容し、2.9mm以下の第1内径を有する部分である第1部分と、
前記第1部分よりも後端側に配置され、前記第1内径よりも大きい第2内径を有する部分である第2部分と、
前記第1部分と前記第2部分との間に配置され、内径が後端側に向かって大きくなる中間部と、
を含み、
前記端子金具は、前記軸線の方向における前記第1部分中の位置から前記中間部を通って前記第2部分中の位置にかけて延び、外周面上に1以上の凸部分と1以上の凹部分との少なくとも一方を有する粗面部を含み、
前記端子金具のうちの前記貫通孔内に配置される部分のうち、前記粗面部よりも後端側の部分における前記端子金具のビッカース硬度は、200Hv以上、320Hv以下であり、
前記絶縁体の前記第1内径に対する前記第1部分における前記粗面部の外径の割合である第1割合は、0.90以上であり、
前記絶縁体の前記第2内径に対する前記第1内径の割合である第2割合は、0.80以上、0.98以下である、
スパークプラグ。
適用例1に記載のスパークプラグであって、
前記第2割合は、0.80以上、0.96以下である、スパークプラグ。
適用例1または2に記載のスパークプラグであって、
前記絶縁体の前記第2部分の最大外径は、7.8mm以下であり、
前記第2部分の前記最大外径に対する前記第2部分の前記第2内径の割合は、0.45以下である、
スパークプラグ。
適用例1から3のいずれか1項に記載のスパークプラグであって、
前記端子金具のうち前記貫通孔から露出する露出部分の先端側の面の少なくとも一部は、前記絶縁体の後端面と接触し、
前記絶縁体の後端面と前記端子金具の前記露出部分の前記先端側の面とを、前記軸線の方向に沿って前記軸線と直交する平面に投影したとき、前記絶縁体の後端面の投影領域に対して前記端子金具の前記露出部分の前記先端側の面の投影領域の占める割合は、0.65以上である、スパークプラグ。
図1は、スパークプラグの一実施形態の断面図である。図中には、スパークプラグ100の中心軸CLが示されている(「軸線CL」とも呼ぶ)。図示された断面は、中心軸CLを含む断面である。以下、中心軸CLと平行な方向を「軸線CLの方向」、または、単に「軸線方向」とも呼ぶ。中心軸CLを中心とする円の径方向を、単に「径方向」とも呼び、中心軸CLを中心とする円の円周方向を「周方向」とも呼ぶ。中心軸CLに平行な方向のうち、図1における下方向を先端方向Dfと呼び、上方向を後端方向Dfrとも呼ぶ。先端方向Dfは、後述する端子金具40から電極20、30に向かう方向である。また、図1における先端方向Df側をスパークプラグ100の先端側と呼び、図1における後端方向Dfr側をスパークプラグ100の後端側と呼ぶ。
スパークプラグのサンプルを用いて、負荷寿命特性と、絶縁体10の先端部の不具合の可能性と、絶縁体10の後端部の不具合の可能性と、が評価された。以下の表1は、評価試験の結果を示している。
第1破損数=0 : 10点
1≦第1破損数≦2 : 7点
3≦第1破損数≦5 : 5点
6≦第1破損数 : 3点
第2破損数=0 : 10点
1≦第2破損数≦2 : 7点
3≦第2破損数≦5 : 5点
6≦第2破損数 : 3点
18番から22番までの6種類のサンプルの間では、ビッカース硬度Vが互いに異なっており、他の構成は共通である。ビッカース硬度Vの調整は、端子金具40の材料である炭素鋼に含まれる炭素の割合を調整することによって、行われた。表1に示すように、ビッカース硬度Vが低い場合の負荷寿命特性(3点(V=150Hv)、5点(V=190Hv))よりも、ビッカース硬度Vが高い場合の負荷寿命特性(10点(V=200、320、350(Hv)))の方が、良好であった。
1番から4番、7番から10番、12番、13番、17番、20番、21番、29番、30番等のサンプルが示すように、第1割合R1が小さい場合の負荷寿命特性(3点(R1=0.89))よりも、第1割合R1が大きい場合の負荷寿命特性(10点(R1=0.90、0.94、0.95、0.96))の方が、良好であった。この理由は、第1割合R1が大きい場合には、最大外径DBに対する端子金具40の粗面部42と貫通孔12の第1部分18aとの間の隙間の径方向の大きさの割合が小さいので、第2シール部80の材料がこの隙間を通って後端方向Dfr側に移動することが抑制される。この結果、部材60、70、80の材料を適切に圧縮できるので、負荷寿命特性が向上すると推定される。
5番から11番の7種類のサンプルの間では、第2割合R2が互いに異なっている。第2割合R2の調整は、第2内径DCを調整することによって、行われた。他の構成は、7種類のサンプルの間で共通である。表1に示すように、第2割合R2が小さい場合の負荷寿命特性(3点(R2=0.69)、5点(R2=0.77))よりも、第2割合R2が大きい場合の負荷寿命特性(10点(R2=0.80、0.87、0.96、0.98、1.00))の方が、良好であった。この理由は、以下のように推定される。第2割合R2が小さい場合には、第2内径DCに対する中間部18b(図2)における径差の割合が大きい。従って、端子金具40の脚部43を貫通孔12内に挿入する場合に、脚部43が中間部18bに接触することによって、円滑な挿入が妨げられ得る。この結果、部材60、70、80の材料の圧縮が不十分となり、負荷寿命特性が低下し得る。
31種類のサンプルのうちB構成の粗面部42を有するサンプルは、14番と15番と31番であった。14番と15番とに関しては、第1内径DAは、3.0mmであり、粗面部42の最大外径DBは、2.88mmであった。31番に関しては、第1内径DAは、2.7mmであり、最大外径DBは、2.60mmであった。なお、14番と15番との間では、第2内径DCが異なっている。14番の第2内径DCは3.90mmであり、15番の第2内径DCは、3.45mmであった。
23番から25番までの3種類のサンプルに関しては、絶縁体10の第2部分18cの最大外径DDが、7.9mmであった。26番から28番までの3種類のサンプルに関しては、最大外径DDが、7.8mmであった。これらの6種類のサンプルの間では、さらに第2内径DC(すなわち、第3割合R3)が異なる点を除いて、他の構成は、共通であった。なお、第2内径DCと第3割合R3とは、以下の通りであった。23番、24番、25番の第2内径DCは、3.16、3.56、3.63(mm)であった。23番、24番、25番の第3割合R3は、0.40、0.45、0.46(mm)であった。26番、27番、28番の第2内径DCは、3.12、3.51、3.59(mm)であった。26番、27番、28番の第3割合R3は、0.40、0.45、0.46(mm)であった。
29番と30番との間では、第4割合R4(SF/SE)が互いに異なっている。第4割合R4の調整は、端子金具40の鍔部45の外径を調整することによって、行われた。鍔部45の外径を小さくすることによって、第2面積SFが小さくなる。この結果、第4割合R4が小さくなる。他の構成は、2種類のサンプルの間で共通である。
(1)端子金具40の粗面部42の構成としては、ローレット加工によって形成される構成に代えて、他の種々の構成を採用可能である。例えば、ねじ山のように螺旋状の凸部を有する構成を採用してもよい。一般的には、外周面上に1以上の凸部分と1以上の凹部分との少なくとも一方を有する構成を採用可能である。このような構成を採用すれば、粗面部42と第2シール部80との接触面積が増大するので、端子金具40と第2シール部80との接合を強化できる。また、粗面部42の機械的強度を強化できる。なお、外周面上の1以上の凸部分としては、ねじ山のように連続な1つの凸部分を採用してもよく、この代わりに、ローレット加工によって形成される複数の凸部分のように互いに分離した複数の凸部分を採用してもよい。また、外周面上の1以上の凹部分としては、ねじの谷のように連続な1つの凹部分を採用してもよく、この代わりに、互いに分離した複数の凹部分を採用してもよい。
Claims (3)
- 軸線の方向に延びる棒状の中心電極と、
前記軸線の方向における先端側から後端側に延びる貫通孔を有する絶縁体であって、前記貫通孔の先端側の部分に前記中心電極の少なくとも一部が配置される絶縁体と、
前記貫通孔の後端側の部分に自身の少なくとも一部が配置されるとともに自身の後端側の部分が前記貫通孔から露出する端子金具と、
前記貫通孔内で、前記中心電極と前記端子金具とを電気的に接続する接続部と、
を備えるスパークプラグであって、
前記絶縁体は、
前記端子金具の先端を収容し、2.9mm以下の第1内径を有する部分である第1部分と、
前記第1部分よりも後端側に配置され、前記第1内径よりも大きい第2内径を有する部分である第2部分と、
前記第1部分と前記第2部分との間に配置され、内径が後端側に向かって大きくなる中間部と、
を含み、
前記端子金具は、前記軸線の方向における前記第1部分中の位置から前記中間部を通って前記第2部分中の位置にかけて延び、外周面上に1以上の凸部分と1以上の凹部分との少なくとも一方を有する粗面部を含み、
前記端子金具のうちの前記貫通孔内に配置される部分のうち、前記粗面部よりも後端側の部分における前記端子金具のビッカース硬度は、200Hv以上、320Hv以下であり、
前記絶縁体の前記第1内径に対する前記第1部分における前記粗面部の外径の割合である第1割合は、0.90以上であり、
前記絶縁体の前記第2内径に対する前記第1内径の割合である第2割合は、0.80以上、0.98以下であり、
前記端子金具のうち前記貫通孔から露出する露出部分の先端側の面の少なくとも一部は、前記絶縁体の後端面と接触し、
前記絶縁体の後端面と前記端子金具の前記露出部分の前記先端側の面とを、前記軸線の方向に沿って前記軸線と直交する平面に投影したとき、前記絶縁体の後端面の投影領域に対して前記端子金具の前記露出部分の前記先端側の面の投影領域の占める割合は、0.65以上である、
スパークプラグ。 - 請求項1に記載のスパークプラグであって、
前記第2割合は、0.80以上、0.96以下である、スパークプラグ。 - 請求項1または2に記載のスパークプラグであって、
前記絶縁体の前記第2部分の最大外径は、7.8mm以下であり、
前記第2部分の前記最大外径に対する前記第2部分の前記第2内径の割合は、0.45以下である、
スパークプラグ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014193680A JP6054928B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | スパークプラグ |
US14/856,777 US10014665B2 (en) | 2014-09-24 | 2015-09-17 | Spark plug |
KR1020150134939A KR101833596B1 (ko) | 2014-09-24 | 2015-09-23 | 스파크 플러그 |
EP15186698.5A EP3001518B1 (en) | 2014-09-24 | 2015-09-24 | Spark plug |
CN201510618385.2A CN105449527B (zh) | 2014-09-24 | 2015-09-24 | 火花塞 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014193680A JP6054928B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | スパークプラグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016066448A JP2016066448A (ja) | 2016-04-28 |
JP6054928B2 true JP6054928B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=54199054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014193680A Active JP6054928B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | スパークプラグ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10014665B2 (ja) |
EP (1) | EP3001518B1 (ja) |
JP (1) | JP6054928B2 (ja) |
KR (1) | KR101833596B1 (ja) |
CN (1) | CN105449527B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6309035B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2018-04-11 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3795374B2 (ja) | 2001-10-31 | 2006-07-12 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ |
JP2006100250A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Denso Corp | 内燃機関用のスパークプラグ及びこれを用いた点火装置 |
KR101385848B1 (ko) * | 2009-09-25 | 2014-04-17 | 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 | 스파크 플러그 |
JP5616858B2 (ja) * | 2011-08-17 | 2014-10-29 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火プラグ |
JP5276707B2 (ja) | 2011-12-21 | 2013-08-28 | 日本特殊陶業株式会社 | 点火プラグ |
JP5393830B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2014-01-22 | 日本特殊陶業株式会社 | スパークプラグ |
-
2014
- 2014-09-24 JP JP2014193680A patent/JP6054928B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-17 US US14/856,777 patent/US10014665B2/en active Active
- 2015-09-23 KR KR1020150134939A patent/KR101833596B1/ko active IP Right Grant
- 2015-09-24 EP EP15186698.5A patent/EP3001518B1/en active Active
- 2015-09-24 CN CN201510618385.2A patent/CN105449527B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20160036001A (ko) | 2016-04-01 |
KR101833596B1 (ko) | 2018-02-28 |
US20160087410A1 (en) | 2016-03-24 |
US10014665B2 (en) | 2018-07-03 |
EP3001518B1 (en) | 2018-08-29 |
EP3001518A1 (en) | 2016-03-30 |
CN105449527B (zh) | 2017-06-30 |
JP2016066448A (ja) | 2016-04-28 |
CN105449527A (zh) | 2016-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5414896B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP4928626B2 (ja) | スパークプラグ | |
EP2555354A1 (en) | Spark plug | |
JP6482719B2 (ja) | 点火プラグ | |
WO2013145502A1 (ja) | スパークプラグ | |
JP5001963B2 (ja) | 内燃機関用スパークプラグ。 | |
JP5809673B2 (ja) | 点火プラグ | |
WO2017098674A1 (ja) | スパークプラグ | |
JP6328093B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP6054928B2 (ja) | スパークプラグ | |
JP6903717B2 (ja) | 点火プラグ | |
JPWO2012042852A1 (ja) | スパークプラグ | |
US10431961B2 (en) | Spark plug | |
EP3419124A1 (en) | Spark plug | |
JP2015064987A (ja) | スパークプラグ | |
JP6653785B2 (ja) | 点火プラグ | |
JP6345214B2 (ja) | 点火プラグ | |
JP2020119687A (ja) | 内燃機関用のスパークプラグ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6054928 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |