JP6053572B2 - Mounting apparatus and mounting method - Google Patents
Mounting apparatus and mounting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6053572B2 JP6053572B2 JP2013038640A JP2013038640A JP6053572B2 JP 6053572 B2 JP6053572 B2 JP 6053572B2 JP 2013038640 A JP2013038640 A JP 2013038640A JP 2013038640 A JP2013038640 A JP 2013038640A JP 6053572 B2 JP6053572 B2 JP 6053572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- component
- information
- suction
- suction head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、実装装置及び実装方法に関する。 The present invention relates to a mounting apparatus and a mounting method.
従来、実装装置としては、生産開始時に、一旦、トレイベースを部品吸着位置より後方へ退避させ、部品吸着位置に置ける障害物をセンサにより検出し、障害物が検出されない正常状態であるときにはトレイベースを吸着位置へ戻して生産開始するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この実装装置では、部品吸着位置に存在する障害物を適性に検査することができる。また、基板に装着済みの部品の部品高さを読み出し、この高さにて基板を載せたXYテーブルを移動開始できる角度を決定し、カムポジショナがこの角度を検出したときにモータを駆動させて、XYテーブルを移動させるものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。この実装装置では、装着済みの部品とノズルとが干渉することなく、基板の位置決めに要する時間を長くとれるようにすることができるとしている。 Conventionally, as a mounting device, at the start of production, the tray base is temporarily retracted backward from the component suction position, the obstacle that can be placed at the component suction position is detected by a sensor, and the tray base is in a normal state where no obstacle is detected. Has been proposed in which the production is started by returning it to the suction position (see, for example, Patent Document 1). In this mounting apparatus, it is possible to appropriately inspect an obstacle present at the component suction position. Also, the height of the component already mounted on the board is read, and the angle at which the XY table on which the board is placed can be moved is determined at this height, and the motor is driven when the cam positioner detects this angle. The one that moves the XY table has been proposed (see, for example, Patent Document 2). In this mounting apparatus, the time required for positioning the substrate can be increased without interference between the mounted component and the nozzle.
ところで、上述した実装装置では、例えば、トレイに部品を載置し、吸着ヘッドがこのトレイから部品を吸着し、基板上へ装着する実装処理を行う場合がある。また、吸着ヘッドには、例えば、部品を吸着するノズル数が異なる、複数の大きさ(高さ)のノズル保持体を切り替えて装着し、実装処理を実行することがある。また、トレイに載置する部品は、大きさが大きかったり、高さが高いことがある。このような場合、例えば、トレイ以外に収容された部品を実装処理する際に、トレイやトレイ上の部品と、吸着ヘッドとが、接触など干渉することがあった。しかしながら、上述した特許文献1、2に記載された実装装置では、このような点は考慮されておらず、実装処理の効率がよくないことがあった。
In the mounting apparatus described above, for example, there is a case where a component is placed on a tray, and a suction head performs a mounting process of sucking the component from the tray and mounting it on the substrate. In addition, for example, a plurality of nozzle holders having different sizes (heights) with different numbers of nozzles for sucking components may be mounted on the suction head, and the mounting process may be executed. In addition, parts placed on the tray may be large in size or high in height. In such a case, for example, when a component housed other than the tray is mounted, the tray, the component on the tray, and the suction head may interfere with each other such as contact. However, in the mounting apparatuses described in
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる実装装置及び実装方法を提供することを主目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and a main object of the present invention is to provide a mounting apparatus and a mounting method capable of performing component mounting processing more efficiently and more reliably.
即ち、本発明の実装装置は、
トレイに関する情報を含む部品情報と、部品を吸着する吸着ヘッドに関する情報を含むヘッド情報とを取得する取得手段と、
前記部品情報と前記ヘッド情報とに基づいて前記トレイ及び/又は該トレイに載置された部品と前記吸着ヘッドとが干渉するか否かを判定する判定手段と、
前記判定結果が前記干渉する場合には、前記トレイ及び/又は該トレイに載置された部品と前記吸着ヘッドとが干渉しない所定の待機位置をトレイ位置に設定する設定手段と、
を備えたものである。
That is, the mounting apparatus of the present invention is
An acquisition means for acquiring component information including information on the tray and head information including information on a suction head that sucks the component;
Determining means for determining whether the suction head interferes with the tray and / or the component placed on the tray based on the component information and the head information;
A setting means for setting a predetermined standby position where the tray and / or a component placed on the tray and the suction head do not interfere with each other when the determination result interferes with the tray position;
It is equipped with.
この実装装置では、トレイに関する情報を含む部品情報と、部品を吸着する吸着ヘッドに関する情報を含むヘッド情報とを取得し、取得した部品情報とヘッド情報とに基づいてトレイ及び/又はトレイに載置された部品と吸着ヘッドとが干渉するか否かを判定する。そして、干渉すると判定した場合には、トレイ及び/又はトレイに載置された部品と吸着ヘッドとが干渉しない所定の待機位置をトレイ位置に設定する。例えば、トレイに載置された部品は、比較的、大きさが大きかったり、高さが高いものであることが多い。ここでは、吸着ヘッドとトレイに載置された部品とが干渉するか否かに応じてトレイの位置を設定するのである。したがって、吸着ヘッドとトレイ及びこれに載置された部品との接触をより抑制することができ、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。このとき、前記判定手段は、前記部品情報と前記ヘッド情報とに基づいて前記干渉するか否かを判定するに際して、前記部品情報による前記トレイ及び/又はトレイに載置された部品の上部域と前記ヘッド情報による前記吸着ヘッドの下部域とが重なるか否かを判定し、重なると判定したときに前記干渉すると判定するものとしてもよい。 In this mounting apparatus, component information including information related to the tray and head information including information related to the suction head that sucks the component are acquired, and the tray and / or the tray is placed based on the acquired component information and head information. It is determined whether or not the manufactured component interferes with the suction head. When it is determined that interference occurs, a predetermined standby position where the tray and / or the component placed on the tray and the suction head do not interfere is set as the tray position. For example, parts placed on a tray are often relatively large in size or high in height. Here, the position of the tray is set according to whether or not the suction head and the component placed on the tray interfere with each other. Therefore, the contact between the suction head, the tray, and the components placed thereon can be further suppressed, and the component mounting process can be executed more efficiently and more reliably. At this time, when the determination unit determines whether to interfere based on the component information and the head information, the tray and / or the upper area of the component placed on the tray based on the component information It may be determined whether or not the lower area of the suction head based on the head information overlaps, and the interference is determined when it is determined that they overlap.
ここで、「トレイに関する情報」は、例えば、トレイの種別情報や、トレイの高さを含むトレイのサイズ情報及びトレイに載置された部品の高さを含む部品のサイズ情報のうち少なくとも1つを含むものとしてもよい。「吸着ヘッドの情報」は、例えば、吸着ヘッドの高さを含むヘッドのサイズ情報、吸着ヘッドに装着される部材の種別情報、吸着ヘッドに装着される部材の高さを含む部材のサイズ情報、及び吸着ヘッドの移動時の高さに関する情報のうち少なくとも1つを含むものとしてもよい。なお、「干渉」とは、吸着ヘッド及び/又はそれに付随する物品と、トレイ及び/又はトレイに載置された部品とが接触する場合のほか、吸着ヘッド及び/又はそれに付随する物品と、トレイ及び/又はトレイに載置された部品とが接触するおそれがある場合をも含むものとする。この吸着ヘッドに付随する物品は、例えば、吸着ヘッドに装着されている部材や吸着ヘッドが吸着している部品などを含む。また、「実装処理」とは、部品を基板上に配置、装着、挿入、接合、接着する処理などを含む。 Here, the “information about the tray” is, for example, at least one of tray type information, tray size information including the height of the tray, and component size information including the height of the component placed on the tray. May be included. “Suction head information” includes, for example, head size information including the height of the suction head, type information of the member mounted on the suction head, member size information including the height of the member mounted on the suction head, In addition, at least one of the information on the height at the time of movement of the suction head may be included. The term “interference” refers to the case where the suction head and / or the article attached thereto and the tray and / or the components placed on the tray come into contact with each other, the suction head and / or the article attached thereto, and the tray. And / or a case where there is a possibility of contact with a component placed on the tray. The articles attached to the suction head include, for example, a member attached to the suction head, a component that is sucked by the suction head, and the like. The “mounting process” includes a process of placing, mounting, inserting, joining, and adhering components on a substrate.
本発明の実装装置において、前記吸着ヘッドは、リールに収容された部品を吸着処理したあと、前記トレイに載置された部品を吸着処理するよう設定されており、前記設定手段は、前記リールに収容された部品の吸着処理を行うときの前記トレイ位置を設定するものとしてもよい。例えば、リールに収容された部品は、トレイに載置された部品に比して大きさが小さかったり、高さが低いことがある。このため、トレイの位置によっては、リールに収容された部品を吸着するよう吸着ヘッドを移動させると、吸着ヘッドがトレイ又はトレイに載置された部品に干渉することがある。ここでは、トレイ上の部品を実装する前の、リールに収容された部品の吸着処理を行うときのトレイ位置を設定するため、トレイでの部品の実装へ円滑に切り替えることができ、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。このとき、前記判定手段は、前記リールに収容された部品の吸着処理を行うときの前記吸着ヘッドと前記トレイ及び/又は該トレイに載置された部品とが干渉するか否かを判定するものとしてもよい。また、前記吸着ヘッドは、前記トレイに載置した部品を吸着する高さに比して前記リールに収容された部品を吸着する高さが低いものとしてもよい。こうすれば、リールの部品を吸着する際に、トレイと吸着ヘッドとの干渉がおきやすく、本発明を適用する意義が高い。 In the mounting apparatus of the present invention, the suction head is set to suction the components placed on the tray after the suction processing of the components accommodated in the reel, and the setting means It is good also as what sets the said tray position when performing the adsorption | suction process of the accommodated components. For example, a part accommodated in a reel may be smaller in size or lower in height than a part placed on a tray. For this reason, depending on the position of the tray, when the suction head is moved so as to suck the components housed in the reel, the suction head may interfere with the tray or the components placed on the tray. Here, since the tray position is set when picking up the components housed in the reel before mounting the components on the tray, it is possible to smoothly switch to mounting the components on the tray, and more efficiently Therefore, the component mounting process can be executed more reliably. At this time, the determination means determines whether or not the suction head and the tray and / or the component placed on the tray interfere with each other when suction processing of the component accommodated in the reel is performed. It is good. Further, the suction head may have a lower height for sucking a component accommodated in the reel than a height for sucking the component placed on the tray. In this way, when the reel parts are sucked, interference between the tray and the sucking head is likely to occur, and the significance of applying the present invention is high.
本発明の実装装置において、前記設定手段は、前記判定結果が前記干渉しない場合には、前記吸着ヘッドが前記部品を吸着する吸着位置を前記トレイ位置に設定するものとしてもよい。こうすれば、吸着位置にトレイが配置されるから、吸着ヘッドは、トレイに載置された部品をすぐに吸着することができ、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。 In the mounting apparatus according to the aspect of the invention, the setting unit may set, as the tray position, a suction position where the suction head sucks the component when the determination result does not interfere. In this way, since the tray is arranged at the suction position, the suction head can immediately pick up the components placed on the tray, and more efficiently and more reliably execute the component mounting process. it can.
本発明の実装装置において、前記待機位置は、前記トレイの初期位置と前記吸着ヘッドが前記部品を吸着する吸着位置との間の所定位置、又は前記トレイの初期位置であるものとしてもよい。例えば、初期位置よりも吸着位置に近い所定位置にトレイが配置された場合は、上記判定により干渉するときに、より早く吸着位置にトレイを移動することができるため、より効率がよい。また、初期位置にトレイが配置される場合は、処理を簡略化することができる。 In the mounting apparatus of the present invention, the standby position may be a predetermined position between an initial position of the tray and a suction position where the suction head sucks the component, or an initial position of the tray. For example, when the tray is arranged at a predetermined position that is closer to the suction position than the initial position, the tray can be moved to the suction position earlier when there is interference due to the above determination, so that the efficiency is higher. Further, when the tray is arranged at the initial position, the processing can be simplified.
本発明の実装装置において、前記吸着ヘッドは、第1ノズル保持体と該第1ノズル保持体と異なる高さの第2ノズル保持体とを切り替えて装着し前記第1ノズル保持体又は前記第2ノズル保持体を用いて前記部品を吸着し、前記判定手段は、前記第1ノズル保持体の情報及び前記第2ノズル保持体の情報を含む前記ヘッド情報を用いて前記干渉するか否かを判定するものとしてもよい。例えば、高さの異なるノズル保持体を切り替えて装着する際には、吸着ヘッドとトレイとが干渉したり干渉しなかったりするため、本発明を採用する意義がより高い。また、第1ノズル保持体の情報及び第2ノズル保持体の情報を用いて干渉を判定することができる。ここで、「ノズル保持体の情報」は、例えば、ノズル保持体の種別情報、ノズル保持体の高さを含むサイズ情報などのうち少なくとも1つを含むものとしてもよい。このとき、前記判定手段は、より高いノズル保持体が装着されているときに前記干渉すると判定するものとしてもよい。また、前記判定手段は、前記第1ノズル保持体及び第2ノズル保持体のうち、予め定められたノズル保持体が前記吸着ヘッドに装着されているときに前記干渉すると判定するものとしてもよい。こうすれば、例えば、トレイとノズル保持体との干渉に関する関係を予め調べておくことにより、装着されているノズル保持体の種類に応じて干渉するか否かを判定することができ、判定処理をより容易なものとすることができる。 In the mounting apparatus of the present invention, the suction head is mounted by switching between a first nozzle holder and a second nozzle holder having a height different from that of the first nozzle holder. The component is picked up using a nozzle holder, and the determination unit determines whether the interference occurs using the head information including information on the first nozzle holder and information on the second nozzle holder. It is good also as what to do. For example, when the nozzle holders having different heights are switched and mounted, the suction head and the tray may or may not interfere with each other, so that it is more meaningful to employ the present invention. Further, interference can be determined using information on the first nozzle holder and information on the second nozzle holder. Here, the “nozzle holder information” may include, for example, at least one of nozzle holder type information, size information including the height of the nozzle holder, and the like. At this time, the determination means may determine that the interference occurs when a higher nozzle holder is attached. Further, the determination means may determine that the interference occurs when a predetermined nozzle holding body is mounted on the suction head among the first nozzle holding body and the second nozzle holding body. In this way, for example, by checking in advance the relationship regarding the interference between the tray and the nozzle holder, it is possible to determine whether or not the interference occurs according to the type of the nozzle holder that is mounted, and the determination process Can be made easier.
本発明の実装装置において、前記ヘッド情報には、前記吸着ヘッドに吸着された部品の高さに関する情報も含まれており、前記判定手段は、前記吸着ヘッドに吸着された部品の高さをも加味して前記干渉するか否かを判定するものとしてもよい。こうすれば、吸着ヘッドに吸着された部品の高さをも加味して、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。 In the mounting apparatus of the present invention, the head information includes information on the height of the component sucked by the suction head, and the determination means includes the height of the component sucked by the suction head. In addition, it may be determined whether or not the interference occurs. In this way, it is possible to execute the component mounting process more efficiently and more reliably in consideration of the height of the component sucked by the suction head.
本発明の実装装置は、部品を吸着する吸着ヘッドと、前記吸着ヘッドを移動させるヘッド移動手段と、部品を載置した前記トレイを初期位置と前記吸着ヘッドが前記部品を吸着する吸着位置との間で移動させるトレイ移動手段と、前記設定手段により設定されたトレイ位置に前記トレイを移動させるよう前記トレイ移動手段を制御する制御手段と、を備えたものとしてもよい。 The mounting apparatus according to the present invention includes a suction head that sucks a component, a head moving unit that moves the suction head, an initial position of the tray on which the component is placed, and a suction position where the suction head sucks the component. It is also possible to include a tray moving unit that moves between the control unit and a control unit that controls the tray moving unit to move the tray to the tray position set by the setting unit.
また、本発明の実装装置において、前記取得手段、前記判定手段、及び前記設定手段は、部品を基板に配置する実装処理を実行する前に、予め前記情報の取得と前記干渉するか否かの判定と、前記トレイ位置の設定とを実行するものとしてもよい。あるいは、本発明の実装装置において、前記取得手段、前記判定手段、及び前記設定手段は、部品を基板に配置する実装処理を実行しながら、予め前記情報の取得と前記干渉するか否かの判定と、前記トレイ位置の設定とを実行するものとしてもよい。 In the mounting apparatus of the present invention, the acquisition unit, the determination unit, and the setting unit may determine whether or not to interfere with the acquisition of the information in advance before performing a mounting process for placing a component on a board. The determination and the setting of the tray position may be executed. Alternatively, in the mounting apparatus of the present invention, the acquisition unit, the determination unit, and the setting unit determine whether or not to interfere with the acquisition of the information in advance while performing a mounting process of placing a component on a board. And the setting of the tray position may be executed.
本発明の実装方法は、
(a)トレイに関する情報を含む部品情報と、部品を吸着する吸着ヘッドに関する情報を含むヘッド情報とを取得するステップと、
(b)前記部品情報と前記ヘッド情報とに基づいて前記トレイ及び/又は該トレイに載置された部品と前記吸着ヘッドとが干渉するか否かを判定するステップと、
(c)前記判定結果が前記干渉する場合には、前記トレイ及び/又は該トレイに載置された部品と前記吸着ヘッドとが干渉しない所定の待機位置をトレイ位置に設定するステップと、
を含むものである。
The mounting method of the present invention is:
(A) acquiring component information including information regarding the tray and head information including information regarding a suction head that sucks the component;
(B) determining whether the suction head interferes with the tray and / or the component placed on the tray based on the component information and the head information;
(C) when the determination result interferes, a step of setting a predetermined standby position where the tray and / or the component placed on the tray and the suction head do not interfere with each other as a tray position;
Is included.
この実装方法では、上述した実装装置と同様に、吸着ヘッドとトレイに載置された部品とが干渉するか否かに応じてトレイの位置を設定するため、吸着ヘッドとトレイ及びこれに載置された部品との接触をより抑制することができ、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。なお、この実装方法において、上述した実装装置の種々の態様を採用してもよいし、また、上述した実装装置の各機能を実現するようなステップを追加してもよい。 In this mounting method, similar to the mounting apparatus described above, the position of the tray is set according to whether or not the suction head and the component placed on the tray interfere with each other. It is possible to further suppress the contact with the made component, and it is possible to more efficiently and more reliably execute the component mounting process. In this mounting method, various aspects of the mounting device described above may be adopted, and steps for realizing each function of the mounting device described above may be added.
本発明のプログラムは、上述した実装方法のステップを1以上のコンピューターが実行するものである。このプログラムは、コンピューターが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピューターから別のコンピューターへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを1つのコンピューターに実行させるか又は複数のコンピューターに各ステップを分担して実行させれば、上述した実装方法の各ステップが実行されるため、この方法と同様の作用効果が得られる。 The program of the present invention is one in which one or more computers execute the steps of the mounting method described above. This program may be recorded on a computer-readable recording medium (for example, hard disk, ROM, FD, CD, DVD, etc.) or from a computer via a transmission medium (communication network such as the Internet or LAN). It may be distributed to another computer, or may be exchanged in any other form. If this program is executed by a single computer or if each step is shared and executed by a plurality of computers, each step of the mounting method described above is executed, so that the same effect as this method can be obtained.
本発明の好適な実施形態を図面を参照しながら以下に説明する。図1は部品実装システム1の概略説明図、図2は部品実装機11の斜視図、図3は吸着ヘッド24の斜視図である。図4はトレイユニット50及びリールユニット56の部品の吸着位置の説明図であり、図4(a)が側面図、図4(b)が平面図である。図5は部品実装システム1の電気的な接続関係を表すブロック図、図6はHDD743に記憶された実装情報90の説明図である。なお、本実施形態において、左右方向(X軸)、前後方向(Y軸)及び上下方向(Z軸)は、図1及び図2に示した通りとする。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of the
部品実装システム1は、実装ライン10と、管理コンピュータ80とを備えている。実装ライン10は、第1〜第5工程の実装処理をそれぞれ実施する部品実装機11a〜11d、11が上流から下流に向かって昇順となるように配置されたものである。第1〜第5工程は、いずれも電子部品(以下「部品」という)を基板16に実装する工程である。本実施形態では、トレイユニット50及びリールユニット56を装着した部品実装機11について説明し、部品実装機11a〜11dについてはその説明を省略する。なお、実装処理とは、部品を基板上に配置、装着、挿入、接合、接着する処理などを含む。
The
部品実装機11は、図2に示すように、基台12と、基台12の上に設置された実装機本体14と、実装機本体14に装着されたトレイユニット50と、実装機本体14に装着されたリールユニット56とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
基台12は、直方体に形成された重量物であり、裏面の四隅には図示しないキャスタが取り付けられている。
The
実装機本体14は、基台12に対して交換可能に設置されている。この実装機本体14は、基板16を搬送する基板搬送装置18と、XY平面を移動可能な吸着ヘッド24と、吸着ヘッド24に取り付けられZ軸へ移動可能な吸着ノズル40と、吸着ノズル40に吸着された部品を撮影する側方カメラ68と、吸着ヘッド24に取り付け可能な複数種類の吸着ノズルをストックするノズルストッカ72と、各種制御を実行する制御装置74(図5参照)とを備えている。
The mounting machine main body 14 is installed so as to be replaceable with respect to the
基板搬送装置18は、図2の前後に間隔を開けて設けられ左右方向に延びる支持板20,20と、両支持板20,20の互いに対向する面に設けられたコンベアベルト22,22(図2では片方のみ図示)とを備えている。コンベアベルト22,22は、支持板20,20の左右に設けられた駆動輪及び従動輪に無端状となるように架け渡されている。基板16は、一対のコンベアベルト22,22の上面に乗せられて左から右へと搬送される。この基板16は、裏面側に多数立設された支持ピン23によって支持されている。
The
吸着ヘッド24は、X軸スライダ26の前面に取り付けられている。X軸スライダ26は、前後方向にスライド可能なY軸スライダ30の前面に、左右方向にスライド可能となるように取り付けられている。Y軸スライダ30は、前後方向に延びる左右一対のガイドレール32,32にスライド可能に取り付けられている。なお、ガイドレール32,32は、部品実装機11の内部に固定されている。Y軸スライダ30の前面には、左右方向に延びる上下一対のガイドレール28,28が設けられ、このガイドレール28,28にX軸スライダ26が左右方向にスライド可能に取り付けられている。吸着ヘッド24は、X軸スライダ26が左右方向に移動するのに伴って左右方向に移動し、Y軸スライダ30が前後方向に移動するのに伴って前後方向に移動する。なお、各スライダ26,30は、それぞれ駆動モータ261,301(図5参照)により駆動される。また、各スライダ26,30、各駆動モータ261、301により、吸着ヘッド移動部が構成される。この吸着ヘッド移動部は、部品を基板16に配置したのち、次の吸着位置へ最短距離となるように直線的に吸着ヘッド24を移動させるよう設定されている。このように、吸着ヘッド24の移動が最短であるため、より効率よく実装処理を実行することができる。
The
この吸着ヘッド24は、図3に示すように、X軸スライダ26(ヘッド保持台)に着脱可能に装着されたヘッド本体41を有している。ヘッド本体41には、ノズル保持体42が間欠回転可能に支持され、モータ43を駆動源とする回転装置によって間欠回転されるようになっている。ノズル保持体42の円周上には複数のノズルホルダ44が昇降可能に保持され、これらノズルホルダ44に、部品を吸着する吸着ノズル40がそれぞれ着脱可能に保持されている。ノズル保持体42の間欠回転によって所定の角度位置に位置決めされたノズルホルダ44は、Z軸モータ46を駆動源とするホルダ昇降装置によってX軸およびY軸方向と直交するZ軸方向(上下方向)に昇降され、吸着ノズル40によって部品を吸着し、かつ部品を基板16に実装できるようになっている。また、ノズルホルダ44は、モータ47を駆動源とするホルダ回転装置によって回転(自転)し、吸着ノズル40によって吸着した部品の角度を調整可能となっている。部品実装機11では、装着する吸着ノズル40の数が異なり且つ高さの異なるノズル保持体42を複数備えており、生産中に、このノズル保持体42を切り替えてヘッド本体41に装着し、実装処理を実行する。例えば、図4に示すように、部品のピックアップ高さがトレイ52の上端よりも低い位置となる第1ノズル保持体42aや、部品のピックアップ高さが第1ノズル保持体42aよりも上方に位置する第2ノズル保持体42b、部品の吸着位置がトレイ52の上端よりも高くトレイ52上の部品を吸着する第3ノズル保持体42cなどを用いるものとする。なお、第1〜第3ノズル保持体42a〜42cについては、ノズル保持体42と総称するものとする。吸着ヘッド24に装着されていないノズル保持体42は、保持体ストッカ48(図4参照)に載置される。このノズル保持体42は、例えば吸着ノズル40を多く装着可能なノズル保持体42ほど高さが高く(基板16への距離が短く)なるよう形成されている。このため、Z軸方向への移動時間がより短縮され、より効率よく実装処理を実行することができる。また、この吸着ヘッド24には、吸着ノズル40に吸着された部品を側方から撮影する側方カメラ68が配設されている。この側方カメラ68は、上下動可能に吸着ヘッド24に配設されており、吸着ヘッド24に装着されたノズル保持体42に応じて、吸着ノズル40に吸着された部品を撮影可能な高さに移動し固定される。
As shown in FIG. 3, the
吸着ノズル40は、圧力を利用して、ノズル先端に部品を吸着したり、ノズル先端に吸着している部品を離したりするものである。この吸着ノズル40は、図2に示すように、電磁弁62を介して真空ポンプ64及びエア配管66のいずれか一方に接続される。吸着ノズル40に部品を吸着するには、真空ポンプ64と吸着ノズル40とが連通するように電磁弁62を位置決めする。これにより、吸着ノズル40の内部は負圧になり、部品が吸着ノズル40の先端に吸着される。一方、部品を吸着ノズル40から外すには、エア配管66と吸着ノズル40とが連通するように電磁弁62を位置決めする。これにより、吸着ノズル40の内部は正圧になり、吸着ノズル40の先端に吸着された部品が外れる。
The
トレイユニット50は、トレイ52を複数収容した図示しないマガジンカセットと、装着されたマガジンカセットから所望のトレイ52を固定させるパレット51と、トレイ52を固定したパレット51を所定の初期位置と吸着位置との間で移動させるトレイ移動部54(図5参照)と、を備えている。トレイ52は、樹脂を用いて外形が略矩形に形成され、多数の矩形のポケットが形成されており、このポケットに部品を収容している。このトレイ52に収容される部品は、リール57に収容される部品に比して高さや大きさが大きいものである。また、トレイ52は、リール57に比して高さが高いものである。このトレイ52は、実装処理に使用される際には、例えば、押さえ金具や磁石などによりパレット51に取り付けられる。このパレット51がマガジンカセットからトレイ移動部54により引き出され、吸着位置に配置されると、トレイ52に収容された部品が吸着ヘッド24により吸着可能となる。ここでは、図4に示すように、トレイ52は、マガジンカセット内の初期位置と、吸着ヘッド24が部品を吸着する吸着位置と、初期位置と吸着位置との間であり吸着ヘッド24と干渉しない(接触しない)待機位置とのいずれかに配置される。この待機位置は、トレイ52やトレイ52に載置されている部品などのトレイ側の部材と、吸着ヘッド24や吸着ノズル40に吸着されている部品、側方カメラ68などの吸着ヘッド側の部材とが干渉せず、且つ吸着位置により近い位置に定められている。なお、「干渉」とは、吸着ヘッド24やそれに付随する物品(例えば、側方カメラ68や吸着ノズル40に吸着された部品など)と、トレイ52やトレイ52に載置された部品とが接触する場合のほか、吸着ヘッド24やそれに付随する物品と、トレイ52やトレイ52に載置された部品とが接触するおそれがある場合をも含むものとする。トレイ52の位置ずれや、吸着ヘッド24に吸着した部品が回転していたり、ずれていたりすることがあるためである。
The
リールユニット56は、図2に示すように、複数のリール57を備え、実装機本体14の前側に着脱可能に取り付けられている。各リール57には、テープが巻き付けられ、テープの表面には、部品が長手方向に沿って保持されている。これらの部品は、テープの表面を覆うフィルムによって保護されている。こうしたテープは、リールから後方に向かって巻きほどかれ、フィーダ部58においてフィルムが剥がされて部品が露出した状態で、吸着ヘッド24により吸着される吸着位置に送り出される。
As shown in FIG. 2, the
ノズルストッカ72は、複数種類の吸着ノズル40をストックするボックスである。吸着ノズル40は、吸着ヘッド24のノズル保持体42に取り外し可能に装着されており、部品を搭載する基板16の種類や部品の種類に適したものに交換される。
The
制御装置74は、図5に示すように、CPU741を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、処理プログラムを記憶するROM742、各種データを記憶するHDD743、作業領域として用いられるRAM744、外部装置と電気信号のやり取りを行うための入出力インタフェース745などを備えており、これらはバス746を介して接続されている。この制御装置74は、基板搬送装置18、X軸スライダ26の駆動モータ261、Y軸スライダ30の駆動モータ301、吸着ヘッド24の各モータ43,46,47及び電磁弁62へ駆動信号を出力し、側方カメラ68からの画像信号を入力する。また、制御装置74は、トレイユニット50やリールユニット56、管理コンピュータ80と双方向通信可能に接続されている。なお、各スライダ26,30には図示しない位置センサが装備されており、制御装置74はそれらの位置センサからの位置情報を入力しつつ、各スライダ26,30の駆動モータ261,301を制御する。
As shown in FIG. 5, the
この制御装置74は、機能ブロックとしての情報取得部747、干渉判定部748及び位置設定部749を備えている。情報取得部747は、トレイ52の種別情報などを含む部品情報と、吸着ヘッド24に装着されるノズル保持体42の種別情報などを含むヘッド情報とを取得する処理を実行する。ここでは、部品情報91としてトレイ52の情報と、ヘッド情報92として吸着ヘッド24に装着されているノズル保持体の情報とを、HDD743に記憶された実装情報90から取得するよう設定されている(図6参照)。干渉判定部748は、部品情報91とヘッド情報92とに基づいて吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するか否かを判定する処理を実行する。位置設定部749は、上記判定結果が、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉する場合には、所定の待機位置をトレイ位置に設定する一方、上記判定結果が干渉しない場合には吸着位置をトレイ位置に設定する処理を実行する。なお、位置設定部749は、リール57に収容された部品の吸着処理を行うときも含めたトレイ位置の設定処理を実行する。
The
HDD743には、実装情報90が記憶されている。実装情報90は、図6に示すように、基板16に部品を実装する処理に関する情報として、部品に関する情報である部品情報91、吸着ヘッド24に関する情報であるヘッド情報92などが格納されている。また、実装情報90には、位置設定部749により設定されたトレイ位置情報94なども格納されている。この実装情報90は、管理コンピュータ80において管理されており、管理コンピュータ80への作業者の入力に基づいて、管理コンピュータ80から制御装置74に送信され、HDD743に記憶される。部品情報91には、例えば、実装処理する順の部品の種別情報、部品の高さなどを含む部品のサイズ情報、基板16上への配置位置情報、部品を供給するデバイスの情報、使用するトレイ52の種別情報、トレイ52の高さを含むトレイのサイズ情報も格納されている。ヘッド情報92には、その部品を吸着する際に使用されるノズル保持体42の種別情報、このノズル保持体42の高さを含むサイズ情報などが含まれる。なお、第1〜第3ノズル保持体42a〜42cの種別は、それぞれ保持体No.1〜No.3として説明する。また、図示しないが、ヘッド情報92には、その部品を吸着する吸着ノズル40の種別情報、吸着ノズル40のサイズ情報なども含まれている。なお、種別情報には、名称や識別番号などが含まれる。この部品実装機11では、実装情報90は、吸着ヘッド24がリール57に収容された部品を吸着処理したあと、トレイ52に載置された部品を吸着処理するよう設定されている。また、トレイ52に載置した部品を吸着する吸着位置の高さは、リール57に収容された部品を吸着する吸着位置の高さに比して高いものとなっている。例えば、リール57に収容された部品は比較的小さいことから、基板16により近く(ノズル保持体42の高さが高く)且つ吸着ノズル40を多く装着可能であるノズル保持体42から先に部品を実装するよう設定されている。こうすることにより、1回の吸着ヘッド24の往復移動でより多くの部品を実装でき、吸着ヘッド24の移動距離が短くなるなど、実装処理の効率を高めることができる。
Mounting
管理コンピュータ80は、図5に示すように、CPU801を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、処理プログラムを記憶するROM802、各種情報を記憶するHDD803、作業領域として用いられるRAM804、外部装置と電気信号のやり取りを行うための入出力インタフェース805などを備えており、これらはバス806を介して接続されている。また、管理コンピュータ80は、入出力インタフェース805を介して、マウスやキーボードに代表される入力デバイス82から信号を入力可能であり、ディスプレイ84に種々の画像を出力可能なように接続されている。HDD803は、基板の実装内容を含む実装情報や、部品に固有の部品情報、吸着ヘッド24に装着される物品に関するヘッド情報などを記憶する。ここで、実装情報とは、図6に示した実装情報90と同様の情報であり、各部品実装機11a〜11d、11においてどの部品を回路基板へ実装するか、また、そのように実装した回路基板を何枚作製するかなどを含む情報である。また、部品情報やヘッド情報も、上述した部品情報91やヘッド情報92と同様である。
As shown in FIG. 5, the
次に、こうして構成された本実施形態の部品実装システム1の動作、まず、部品実装機11の実装処理において、トレイ52の配置位置を設定する処理について説明する。図7は、部品実装機11のCPU741により実行されるトレイ位置設定処理ルーチンの一例を表すフローチャートである。このルーチンは、部品実装機11のHDD743に記憶され、作業者による開始指示により実行される。このルーチンは、リール57の部品の実装処理を実行している際に、できるだけ早期にトレイ52を吸着位置に移動させる、先出し処理の設定を行う処理である。このルーチンは、例えば、情報取得部747、干渉判定部748及び位置設定部749の機能を利用してCPU741が実行するものとする。このルーチンが開始されると、部品実装機11のCPU741は、まず、トレイ52の位置を設定する判定対象の部品を設定する(ステップS100)。ここでは、例えば、実装順の最後の部品を先頭とし、実装順の最初の部品が最後となる順番で設定するよう定められている。判定対象部品を設定すると、実装情報90を読み出し、判定対象部品に関する部品情報91及びヘッド情報92を取得する(ステップS110)。ここでは、部品情報91から、使用されるトレイ52の種別の情報を取得すると共に、ヘッド情報92から、判定対象部品を吸着する際に使用されるノズル保持体42の種別の情報を取得する。
Next, the operation of the
次に、CPU741は、トレイ52やトレイ52に載置されている部品などのトレイ側の部材と、吸着ヘッド24や吸着ノズル40に吸着されている部品、側方カメラ68などの吸着ヘッド側の部材と、が干渉するか否かを判定する(ステップS120)。ここでは、吸着ノズル40が最も基板16に近い第1ノズル保持体42aが装着されているときに、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するものとして説明する(図4参照)。また、第1ノズル保持体42aよりも上方に吸着ノズル40が位置する第2ノズル保持体42bや、更に上方に吸着ノズル40が位置する第3ノズル保持体42cでは、それらを用いて吸着するどの部品を吸着ノズル40に吸着させても、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉しないものとして説明する。このような場合、トレイ52の種別とノズル保持体42の種別とを取得すれば、上記干渉を判別することができる。ここでは、吸着ヘッド24に装着されているのが第1ノズル保持体42aであるときに干渉ありと判定し、それ以外が装着されているときには干渉なしと判定する。なお、供給デバイスがトレイ52である部品については、ステップS120で干渉なしと判定するものとしてもよい。吸着ヘッド24がトレイ52から部品を吸着する際には、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とは必ず干渉しないからである。ステップS120で干渉ありと判定したときには、待機位置をこの判定対象の部品をピックアップする際のトレイ位置に設定する一方(ステップS130)、干渉なしと判定したときには吸着位置をトレイ位置に設定する(ステップS140)。
Next, the
ステップS130、S140のあと、CPU741は、すべての部品について上記判定を行ったか否かに基づいて、この判定処理が終了したか否かを判定し(ステップS150)、判定処理が終了していないときには、ステップS110以降の処理を繰り返し実行する。即ち、次の部品(実装順で1つ前の部品)を判定対象部品に設定し、その部品を吸着、配置する処理において、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するか否かを判定する。そして、判定対象部品を吸着、配置する処理におけるトレイ52の位置を設定する処理を繰り返し行う。一方、ステップS150で判定処理が終了したときには、トレイ位置情報94をHDD743に保存し(ステップS160)、このルーチンを終了する。ここでは、実装情報90のトレイ位置情報94にこの情報を保存するものとする。
After steps S130 and S140, the
トレイ位置の設定について、図4及び図6を用いて具体的に説明する。ここでは、実装開始から順に、部品A〜Dは第1ノズル保持体42aでリール57から実装処理し、部品E〜Hは第2ノズル保持体42bでリール57から実装処理し、部品I〜Lは第3ノズル保持体42cでトレイ52から実装処理するよう設定されている。このトレイ位置設定処理ルーチンの実行前では、トレイ位置情報94には何も格納されていない。トレイ位置設定処理ルーチンを実行すると、実装情報90から部品情報91とヘッド情報92とを取得し、判定対象部品を設定する。ここでは、部品Lが第1の判定対象部品に設定される。そして、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するか否かを、吸着ヘッド24に装着されているノズル保持体42の種類により判定する。部品Lは、供給デバイスがトレイユニット50であるので干渉しないと判定され、吸着位置がトレイ位置に設定される。次に、部品K〜Eが同様に判定され、吸着位置がトレイ位置に設定される。続いて、部品Dが判定対象部品に設定されると、吸着ヘッド24に装着されているノズル保持体42が第1ノズル保持体42aであり、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するものと判定される。その結果、待機位置がトレイ位置に設定される。そして、部品C〜Aが同様に判定され、待機位置がトレイ位置に設定される。このようにトレイ位置を設定すると、リール57での実装処理中にトレイ52を先出しし、そのままトレイ52の移動なくトレイ52での実装処理に移行することができる。なお、上述した場合と異なり、待機位置と吸着位置とが入り交じって設定されるような場合において、トレイ52を頻繁に移動しないよう、先出しした状態に留めるには、例えば、実装順において最後の待機位置に設定された部品の次の部品(吸着位置に設定されている)で吸着位置にトレイ52を移動させるよう設定すればよい。
The setting of the tray position will be specifically described with reference to FIGS. 4 and 6. Here, in order from the start of mounting, the components A to D are mounted from the
次に、上記設定したトレイ位置を用いて基板16に各種の部品を実装する処理について説明する。図8は、部品実装機11のCPU741により実行される実装処理ルーチンの一例を表すフローチャートである。このルーチンは、部品実装機11のHDD743に記憶され、作業者による開始指示により実行される。このルーチンが開始されると、CPU741は、まず、実装情報90を読み出して実装条件を取得し(ステップS200)、基板の搬送及び固定処理を実行する(ステップS210)。次に、実装情報90の実装順に基づいて、吸着を行う部品を設定し(ステップS220)、その部品に応じたノズル保持体42及び吸着ノズル40を装着させる(ステップS230)。なお、使用する吸着ノズル40やノズル保持体42が吸着ヘッド24に既に装着されている場合は、ステップS230の処理をスキップする。
Next, a process for mounting various components on the
次に、CPU741は、トレイ52は吸着位置にあるか否かを判定し(ステップS240)、トレイ52が吸着位置にないときには、トレイ位置情報94に設定されているこの部品のトレイ位置を調べる(ステップS250)。設定されているトレイ位置が待機位置であるときには、トレイ52を待機位置に移動させる(ステップS260)。なお、既にトレイ52が待機位置にあるときには、トレイ52をそのまま待機位置とする。一方、設定されているトレイ位置が吸着位置であるときには、トレイ52を吸着位置に移動させる(ステップS270)。ステップS260又はS270のあと、部品の吸着処理及び配置処理を行い(ステップS280)、現在の基板の実装処理が完了したか否かを判定する(ステップS290)。なお、ステップS280では、トレイ52が待機位置であるときは、リール57から部品の吸着処理を行い、トレイ52が吸着位置であるときには、ステップS220で設定された部品に応じた供給デバイス(トレイ52又はリール57)から部品の吸着処理を行う。
Next, the
現基板の実装処理が完了していないときには、CPU741は、ステップS220以降の処理を実行する。即ち、現在の基板上に部品を次々に実装する。このとき、ステップS270でトレイ52を吸着位置にしたあとは、ステップS240でトレイ52が吸着位置にあると判定され、ステップS250〜S270の処理を省略する。このように、トレイ位置情報94に設定されているように、トレイ52を初期位置、待機位置及び吸着位置に変更しながら実装処理を繰り返し実行する。こうすれば、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉することなく、できるだけトレイ52を吸着位置に近づけると共に、吸着ヘッド24を直線的に移動させ、且つ吸着ノズル40の上下動をより抑制して実装処理をより効率よく実行することができる。
When the current board mounting process has not been completed, the
一方、ステップS290で現基板の実装処理が完了したときには、実装完了した基板16を排出し(ステップS300)、トレイ52を待機位置へ移動させ(ステップS310)、生産完了したか否かを判定する(ステップS320)。生産完了していないときには、ステップS210以降の処理を繰り返し実行する。即ち、新たな基板16を搬送、固定し、トレイ52の先出し処理などを行いつつ、部品を基板16上へ実装する処理を繰り返し行う。なお、この処理の繰り返しの間、トレイ52上に部品がなくなった場合は、新しいトレイ52に適宜切り替えながら実装処理を実行する。一方、ステップS320で生産完了したときには、そのままこのルーチンを終了する。
On the other hand, when the mounting process of the current board is completed in step S290, the
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の情報取得部747が本発明の取得手段に相当し、干渉判定部748が判定手段に相当し、位置設定部749が設定手段に相当する。また、吸着ヘッド24が吸着ヘッドに相当し、X軸スライダ26、Y軸スライダ30及びZ軸モータ46がヘッド移動手段に相当し、トレイ移動部54がトレイ移動手段に相当し、制御装置74が制御手段に相当する。また、部品情報91が部品情報に相当し、ヘッド情報92がヘッド情報に相当する。なお、本実施形態では、部品実装機11の動作を説明することにより本発明の実装方法の一例も明らかにしている。
Here, the correspondence between the components of the present embodiment and the components of the present invention will be clarified. The
以上説明した部品実装機11によれば、トレイ52に関する情報を含む部品情報91と、吸着ヘッド24に関する情報を含むヘッド情報92とを取得し、取得した部品情報91とヘッド情報92とに基づいてトレイ側の部材と吸着ヘッド側の部材とが干渉するか否かを判定する。そして、干渉すると判定した場合には、トレイ側の部材と吸着ヘッド側の部材とが干渉しない所定の待機位置をトレイ位置に設定する。例えば、トレイ52に載置された部品は、比較的、大きさが大きかったり、高さが高いものであることが多い。ここでは、吸着ヘッド24とトレイ52に載置された部品とが干渉するか否かに応じてトレイ52の位置を設定するのである。したがって、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材との接触をより抑制することができ、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。
According to the
また、吸着ヘッド24はリール57に収容された部品を吸着処理したあと、トレイ52に載置された部品を吸着処理するよう設定されており、位置設定部749は、リール57に収容された部品の吸着処理を行うときのトレイ位置を設定する。例えば、リール57に収容された部品は、トレイ52に載置された部品に比して大きさが小さかったり、高さが低いことがある。このため、トレイ52の位置によっては、リール57に収容された部品を吸着するよう吸着ヘッド24を移動させると、吸着ヘッド側の部材がトレイ側の部材に干渉することがある。ここでは、リール57に収容された部品の吸着処理を行うときのトレイ位置を設定することにより、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。
Further, the
更に、判定結果が干渉しない場合には、吸着ヘッド24が部品を吸着する吸着位置をトレイ位置に設定するため、吸着ヘッド24がトレイ52に載置された部品をすぐに吸着することができ、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。更にまた、待機位置は、トレイ52の初期位置と吸着ヘッド24が部品を吸着する吸着位置との間の位置、即ち初期位置よりも吸着位置に近い位置であるため、より早く吸着位置にトレイを移動することができ、より効率がよい。そして、高さの異なる第1〜第3ノズル保持体42a〜42cの情報を含むヘッド情報92を用いて干渉するか否かを判定するため、例えば、高さの異なるノズル保持体を切り替えて装着する際には吸着ヘッド24とトレイ52とが干渉したり干渉しなかったりすることがあり、本発明を採用する意義がより高い。また、第1〜第3ノズル保持体42a〜42cの情報を用いて干渉するか否かを判定することができる。そしてまた、予め定められた第3ノズル保持体42cが吸着ヘッド24に装着されているときに吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉すると判定するため、比較的容易に判定処理を実行することができる。そして更にまた、情報取得部747、干渉判定部748及び位置設定部749は、部品を基板16に載置する実装処理を実行する前に、部品情報91及びヘッド情報92の取得と、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するか否かの判定と、トレイ位置の設定とを予め実行するため、トレイ52の先出しポイントを予め定めることができる。
Furthermore, if the determination result does not interfere, the suction position at which the
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it goes without saying that the present invention can be implemented in various modes as long as it belongs to the technical scope of the present invention.
例えば、上述した実施形態では、部品情報91として、トレイ52の種別を取得するものとしたが、特にこれに限定されず、例えば、部品情報91として、トレイ52の高さを含むトレイのサイズ情報及びトレイ52に載置された部品の高さを含む部品サイズの情報のうち少なくとも1つを取得するものとしてもよい。また、ヘッド情報92として、ノズル保持体42の種別を取得するものとしたが、特にこれに限定されない。例えば、吸着ヘッド24の高さを含むサイズ情報、吸着ヘッド24に装着される部材の種別情報、吸着ヘッドに装着される部材の高さを含む部材のサイズ情報、及び吸着ヘッドの移動時の高さに関する情報のうち少なくとも1つを取得するものとしてもよい。情報取得部747が取得する部品情報91やヘッド情報92としては、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するか否かを判定可能な情報であれば特に限定されない。
For example, in the above-described embodiment, the type of the
例えば、トレイ52の高さやノズル保持体42の高さを用いて吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するか否かを判定する場合について説明する。図9は、別のトレイ位置設定処理ルーチンの一例を表すフローチャートである。ここでは、上述したトレイ位置設定処理ルーチンと同様の処理については、同じステップ番号を付し、その説明を省略する。このルーチンが開始されると、部品実装機11のCPU741は、まず、ステップS100で判定対象部品を設定し、実装情報90を読み出し、判定対象部品に関する部品情報91及びヘッド情報92を取得する(ステップS410)。ここでは、部品情報91から、トレイ52の高さの情報及びトレイに載置されている部品の高さの情報を取得する。また、ヘッド情報92から、判定対象部品を吸着する際に使用されるノズル保持体42の高さの情報、吸着ノズル40の高さの情報、及び判定対象部品の高さの情報などを取得する。次に、判定対象部品の高さとノズル保持体42の高さ、吸着ノズル40の高さなどから吸着ヘッド側の部材の高さを算出し(ステップS420)、トレイ52の高さの情報及びトレイに載置されている部品の高さの情報からトレイ側の部材の高さを算出する(ステップS430)。ここでは、図4(a)に示すように、基板搬送装置18に固定されている回路基板16の表面の延長面を基準面とし、この基準面からの高さ、例えば、トレイ52の高さHt、トレイ上の部品Ptの高さHp、吸着ヘッド24に吸着した部品Phの下面までの高さHnなどを求める。高さHnは、ノズル保持体42の装着面の位置と、ノズル保持体42の高さと、吸着ノズル40の高さと、吸着する部品Phの高さとにより求めることができる。次に、ステップS120でトレイ側の部材と吸着ヘッド側の部材とが干渉するか否かを判定する。この判定では、トレイ側の部材の上部域と吸着ヘッド側の部材の下部域とが重なるか否かを、高さHt,Hpよりも高さHnが低いか否かにより判定し、重なると判定したときにこれらが干渉すると判定するものとする。なお、トレイ52の位置ずれや、部品が吸着ノズル40へ位置がずれたり回転した状態で吸着することがあることから、この「トレイ側の部材の上部域」及び「吸着ヘッド側の部材の下部域」には、所定のマージンを含めることがより好ましい。このマージンは、実装時において、トレイ側の部材の上部域及び吸着ヘッド側の部材の下部域の状態をデータに取り、このデータに基づいて経験的に定めるものとしてもよい。ステップS120で干渉ありと判定したときには、ステップS130で、待機位置をこの判定対象の部品をピックアップする際のトレイ位置に設定する一方、干渉なしと判定したときには、ステップS140で、吸着位置をトレイ位置に設定する。そして、ステップS150で判定処理が終了したか否かを判定し、ステップS160でトレイ位置情報94をHDD743に保存し、このルーチンを終了する。こうしても、上述した実施形態と同様に、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材との接触をより抑制することができ、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。また、吸着ヘッド24に吸着された部品の高さをも加味して、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。なお、ここでは、吸着ヘッド24に吸着する部品Phの高さを含めて吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するか否かを判定したが、この吸着する部品Phの高さを省略して吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するか否かを判定してもよい。
For example, a case will be described in which it is determined whether the suction head side member and the tray side member interfere with each other using the height of the
上述した実施形態では、リール57に収容された部品を吸着処理したあと、トレイ52に載置された部品を吸着処理するよう定められているものとしたが、特にこれに限定されない。例えば、トレイ52から部品を吸着したあとにリール57から部品を吸着するものとしてもよい。また、トレイ52及びリール57から部品を交互に吸着するものとしてもよい。こうしても、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材とが干渉するときには、トレイ52が待機位置に位置するから、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材との接触をより抑制することができ、より効率よく、より確実に部品の実装処理を実行することができる。
In the above-described embodiment, it is determined that the component placed on the
上述した実施形態では、トレイ52の待機位置を、トレイ52の吸着位置と初期位置との間としたが、特にこれに限定されず、例えば、トレイ52の初期位置としてもよい。こうすれば、トレイ52上の部品を吸着するよう切り替わった際にトレイ52の移動を伴うが、吸着ヘッド側の部材とトレイ側の部材との干渉は防止できるため、より確実に部品の実装処理を実行することができる。また、初期位置にトレイが配置されるため、処理を簡略化することができる。
In the above-described embodiment, the standby position of the
上述した実施形態では、異なる高さの第1〜第3ノズル保持体42a〜42cを切り替えて部品の実装処理を実行するものとしたが、特にこれに限定されない。例えば、リール57とトレイ52との部品の吸着する高さが異なるものとすれば、特に、複数のノズル保持体42を切り替えることに限定されない。
In the above-described embodiment, the component mounting process is executed by switching the first to
上述した実施形態では、部品実装機11の制御装置74の情報取得部747、干渉判定部748及び位置設定部749がトレイ位置情報94のトレイ位置を設定するものとしたが、特にこれに限定されず、例えば、管理コンピュータ80が情報取得部、干渉判定部及び位置設定部を備えるものとして、これらがトレイ位置情報のトレイ位置を設定するものとしてもよい。即ち、トレイ位置を設定する装置と、実装処理を実行する装置とを別々にしてもよい。このとき、管理コンピュータ80で設定したトレイ位置情報を制御装置74へ送信するものとすればよい。こうしても、上述した実施形態と同様の効果が得られる。
In the above-described embodiment, the
上述した実施形態では、トレイ位置情報94に各部品におけるトレイの位置を設定するものとしたが、特にこれに限定されず、例えば、トレイ52を待機位置から吸着位置へ移動させる移動タイミングを設定するものとしてもよい。例えば、上述した実施形態では、回路基板16と吸着ノズル40の先端とがより近いノズル保持体42から順に装着して実装するよう設定されているから、1つの基板の実装処理中にトレイ52が待機位置と吸着位置とで何回も往復移動することがない。この様な場合では、吸着位置への移動タイミング(図4では、部品E)を設定するものとしてもよい。なお、上述した実施形態のように、各部品におけるトレイ位置を設定しておけば、吸着する部品に応じてトレイ52を移動することができる。
In the above-described embodiment, the tray position in each component is set in the
上述した実施形態では、実装情報90は、部品情報91とヘッド情報92とトレイ位置情報94とを格納するものとしたが、それぞれ別に格納するものとしてもよい。
In the above-described embodiment, the mounting
上述した実施形態では、ステップS100で、実装順の最後の部品を初期値とし、実装順の最初の部品が最後となる順番でトレイ位置を設定するものとしたが、特にこれに限定されない。例えば、実装順の最初の部品を初期値とし、実装順の最後の部品が最後となる順番で設定するものとしてもよい。こうしても、トレイ位置を設定することができる。 In the embodiment described above, in step S100, the last component in the mounting order is set as the initial value, and the tray position is set in the order in which the first component in the mounting order is the last. However, the present invention is not limited to this. For example, the first component in the mounting order may be set as the initial value, and the last component in the mounting order may be set in the last order. Even in this case, the tray position can be set.
上述した実施形態では、制御装置74がトレイユニット50やリールユニット56を制御するものとして説明したが、トレイユニット50やリールユニット56が制御装置を備え、これらの制御装置がトレイ移動部54やフィーダ部58を制御するものとしてもよい。
In the above-described embodiment, the
上述した実施形態では、制御装置74により、実装処理を実行する前にトレイ位置情報94のトレイ位置を予め設定するものとしたが、特にこれに限定されない。例えば、実装処理を行いながらトレイ52の位置を設定し、設定したトレイ位置にトレイ52を移動するものとしてもよい。また、上述した実施形態では、トレイ52を先出ししたあとはトレイ52を吸着位置にした状態で実装処理を行うものとしたが、特にこれに限定されず、例えば、実装する部品に応じてトレイ52の位置を待機位置や吸着位置に移動しながら実装処理を行うものとしてもよい。
In the above-described embodiment, the tray position of the
上述した実施形態では、本発明の実装装置としての部品実装機11として説明したが、特にこれに限定されず、実装方法やそのプログラムの形態としてもよい。
In the above-described embodiment, the
本発明は、基板に部品を実装する技術分野に利用可能である。 The present invention can be used in the technical field of mounting components on a board.
1 部品実装システム、10 実装ライン、11,11a〜11d 部品実装機、12 基台、14 実装機本体、16 基板、18 基板搬送装置、20 支持板、22 コンベアベルト、23 支持ピン、24 吸着ヘッド、26 X軸スライダ、261 駆動モータ、28 ガイドレール、30 Y軸スライダ、301 駆動モータ、32 ガイドレール、40 吸着ノズル、41 ヘッド本体、42,42a〜42c ノズル保持体、43 モータ、44 ノズルホルダ、46 Z軸モータ、47 モータ、48 保持体ストッカ、50 トレイユニット、51 パレット、52 トレイ、54 トレイ移動部、56 リールユニット、57 リール、58 フィーダ部、62 電磁弁、64 真空ポンプ、66 エア配管、68 側方カメラ、72 ノズルストッカ、74 制御装置、741 CPU、742 ROM、743 HDD、744 RAM、745 入出力インタフェース、746 バス、747 情報取得部、748 干渉判定部、749 位置設定部、80 管理コンピュータ、801 CPU、802 ROM、803 HDD、804 RAM、805 入出力インタフェース、806 バス、82 入力デバイス、84 ディスプレイ、90 実装情報、91 部品情報、92 ヘッド情報、94 トレイ位置情報、Ph,Pt 部品。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Component mounting system, 10 Mounting line, 11, 11a-11d Component mounting machine, 12 base, 14 Mounting machine main body, 16 Substrate, 18 Substrate conveyance device, 20 Support plate, 22 Conveyor belt, 23 Support pin, 24 Adsorption head , 26 X-axis slider, 261 drive motor, 28 guide rail, 30 Y-axis slider, 301 drive motor, 32 guide rail, 40 suction nozzle, 41 head body, 42, 42a to 42c nozzle holder, 43 motor, 44 nozzle holder , 46 Z-axis motor, 47 motor, 48 holder stocker, 50 tray unit, 51 pallet, 52 tray, 54 tray moving unit, 56 reel unit, 57 reel, 58 feeder unit, 62 solenoid valve, 64 vacuum pump, 66 air Piping, 68 side camera, 72 nozzles Tokka, 74 control device, 741 CPU, 742 ROM, 743 HDD, 744 RAM, 745 I / O interface, 746 bus, 747 information acquisition unit, 748 interference determination unit, 749 position setting unit, 80 management computer, 801 CPU, 802 ROM 803 HDD, 804 RAM, 805 input / output interface, 806 bus, 82 input device, 84 display, 90 mounting information, 91 parts information, 92 head information, 94 tray position information, Ph, Pt parts.
Claims (9)
前記部品情報と前記ヘッド情報とに基づいて前記トレイ及び/又は該トレイに載置された部品と前記吸着ヘッドとが干渉するか否かを判定する判定手段と、
前記判定結果が前記干渉する場合には、前記トレイ及び/又は該トレイに載置された部品と前記吸着ヘッドとが干渉しない所定の待機位置をトレイ位置に設定する設定手段と、
を備えた実装装置。 An acquisition means for acquiring component information including information on the tray and head information including information on a suction head that sucks the component;
Determining means for determining whether the suction head interferes with the tray and / or the component placed on the tray based on the component information and the head information;
A setting means for setting a predetermined standby position where the tray and / or a component placed on the tray and the suction head do not interfere with each other when the determination result interferes with the tray position;
Mounting device.
前記設定手段は、前記リールに収容された部品の吸着処理を行うときの前記トレイ位置を設定する、請求項1に記載の実装装置。 The suction head is set so as to suction the components placed on the tray after sucking the components accommodated in the reel,
The mounting apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets the tray position when performing suction processing of a component accommodated in the reel.
前記判定手段は、前記第1ノズル保持体の情報及び前記第2ノズル保持体の情報を含む前記ヘッド情報を用いて前記干渉するか否かを判定する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の実装装置。 The suction head is mounted by switching between a first nozzle holder and a second nozzle holder having a height different from that of the first nozzle holder and using the first nozzle holder or the second nozzle holder. Adsorb parts,
The said determination means determines whether it interferes using the said head information containing the information of a said 1st nozzle holding body, and the information of a said 2nd nozzle holding body. The mounting apparatus described in 1.
前記判定手段は、前記吸着ヘッドに吸着された部品の高さをも加味して前記干渉するか否かを判定する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の実装装置。 The head information includes information on the height of the component sucked by the suction head,
The mounting device according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not the interference occurs in consideration of a height of a component sucked by the suction head.
部品を吸着する吸着ヘッドと、
前記吸着ヘッドを移動させるヘッド移動手段と、
部品を載置した前記トレイを初期位置と前記吸着ヘッドが前記部品を吸着する吸着位置との間で移動させるトレイ移動手段と、
前記設定手段により設定されたトレイ位置に前記トレイを移動させるよう前記トレイ移動手段を制御する制御手段と、を備えた実装装置。 The mounting apparatus according to any one of claims 1 to 7,
A suction head for sucking parts;
Head moving means for moving the suction head;
Tray moving means for moving the tray on which the component is placed between an initial position and a suction position where the suction head sucks the component;
And a control unit that controls the tray moving unit to move the tray to the tray position set by the setting unit.
(b)前記部品情報と前記ヘッド情報とに基づいて前記トレイ及び/又は該トレイに載置された部品と前記吸着ヘッドとが干渉するか否かを判定するステップと、
(c)前記判定結果が前記干渉する場合には、前記トレイ及び/又は該トレイに載置された部品と前記吸着ヘッドとが干渉しない所定の待機位置をトレイ位置に設定するステップと、
を含む実装方法。 (A) acquiring component information including information regarding the tray and head information including information regarding a suction head that sucks the component;
(B) determining whether the suction head interferes with the tray and / or the component placed on the tray based on the component information and the head information;
(C) when the determination result interferes, a step of setting a predetermined standby position where the tray and / or the component placed on the tray and the suction head do not interfere with each other as a tray position;
Implementation method including
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013038640A JP6053572B2 (en) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | Mounting apparatus and mounting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013038640A JP6053572B2 (en) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | Mounting apparatus and mounting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014167955A JP2014167955A (en) | 2014-09-11 |
JP6053572B2 true JP6053572B2 (en) | 2016-12-27 |
Family
ID=51617525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013038640A Active JP6053572B2 (en) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | Mounting apparatus and mounting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6053572B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6792324B2 (en) * | 2015-06-24 | 2020-11-25 | 株式会社Fuji | How to install parts |
JP6600498B2 (en) * | 2015-07-07 | 2019-10-30 | 株式会社Fuji | Component mounter |
JP6660055B2 (en) * | 2016-02-04 | 2020-03-04 | 株式会社Fuji | Nozzle cleaning device |
JP6908788B2 (en) * | 2018-07-19 | 2021-07-28 | 株式会社Fuji | Parts supply equipment |
JPWO2023084686A1 (en) | 2021-11-11 | 2023-05-19 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3883674B2 (en) * | 1997-11-10 | 2007-02-21 | 松下電器産業株式会社 | Parts supply device |
JP4728278B2 (en) * | 2007-04-26 | 2011-07-20 | パナソニック株式会社 | Component mounter downtime derivation method |
JP5211295B2 (en) * | 2008-09-10 | 2013-06-12 | 株式会社アドウェルズ | Component supply apparatus and component supply method |
-
2013
- 2013-02-28 JP JP2013038640A patent/JP6053572B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014167955A (en) | 2014-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6053572B2 (en) | Mounting apparatus and mounting method | |
JP6279581B2 (en) | Mounting apparatus and component detection method | |
JP6577965B2 (en) | Parts supply apparatus and holder determination method | |
JP6571176B2 (en) | Component mounter and component supply method for component mounter | |
JPWO2016143058A1 (en) | Mounting apparatus, imaging processing method, and imaging unit | |
JP6212263B2 (en) | Component mounting apparatus, component mounting method and program thereof | |
WO2014141427A1 (en) | Mounting setting method and mounting setting device | |
JP6076790B2 (en) | Electronic component mounting equipment | |
JP6009695B2 (en) | Component mounting apparatus and component mounting method | |
JP2011249646A (en) | Operating time adjusting method | |
WO2016181439A1 (en) | Mounting device and mounting method | |
WO2017051446A1 (en) | Part supply system | |
JP5408148B2 (en) | Component mounting apparatus and component mounting method | |
JP5980933B2 (en) | Control system and control method for component mounter | |
JP6204996B2 (en) | Mounting device and holding member | |
JP6673900B2 (en) | Mounting device and mounting method | |
JP4676302B2 (en) | Surface mounter and control method of surface mounter | |
JP7057174B2 (en) | Position confirmation method, position adjustment method, position confirmation device and position adjustment device | |
JP6423193B2 (en) | Mounting apparatus and mounting method | |
JP7377631B2 (en) | career | |
JP6371129B2 (en) | Component mounter | |
JP7358294B2 (en) | Component mounter and component storage status determination method | |
JP6692201B2 (en) | Parts feeder | |
JP2016025148A (en) | Mounting setting device and mounting setting method | |
JP5997927B2 (en) | Mounting work machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6053572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |