JP6053138B2 - 光断層観察装置及び光断層観察方法 - Google Patents
光断層観察装置及び光断層観察方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6053138B2 JP6053138B2 JP2013011296A JP2013011296A JP6053138B2 JP 6053138 B2 JP6053138 B2 JP 6053138B2 JP 2013011296 A JP2013011296 A JP 2013011296A JP 2013011296 A JP2013011296 A JP 2013011296A JP 6053138 B2 JP6053138 B2 JP 6053138B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- unit
- optical
- signal
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/0209—Low-coherence interferometers
- G01B9/02091—Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02001—Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
- G01B9/02007—Two or more frequencies or sources used for interferometric measurement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02055—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
- G01B9/02075—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
- G01B9/02078—Caused by ambiguity
- G01B9/02079—Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals
- G01B9/02081—Quadrature detection, i.e. detecting relatively phase-shifted signals simultaneous quadrature detection, e.g. by spatial phase shifting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B2290/00—Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
- G01B2290/70—Using polarization in the interferometer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
図1は、本発明の実施例1による光断層観察装置のブロック図である。この光断層観察装置は、光源ユニット101、光観察ヘッドユニット102、光検出ユニット103、制御部104、信号処理部105、及び情報入出力部106を備える。
図6は、本発明の実施例2による光断層観察装置のブロック図を示したものである。本実施例では、光源ユニット101に二波長半導体レーザ601を、光検出ユニット103に集積光検出モジュールを用いることで、光断層観察装置の小型化、簡素化を行った。装置の基本的な構成及び動作は実施例1と同じである。構成の相違点に着目すると、光観察ヘッドユニット102から光検出ユニット103に光を導く際にコリメートレンズ602を追加し、集積光検出モジュールにコリメート光(平行光)を入射するようにしている。また、集積光検出モジュールは、回折格子603、位相板604、λ/2板605、ウォラストンプリズム606、集光レンズ607、4つのフォトダイオード608〜611、差動検出器612を備える。
図11は、本発明の実施例3における光断層観察装置のブロック図である。本実施例では、光源ユニット101、光観察ヘッドユニット102、光検出ユニット103をモジュール化し、制御部104及び信号処理部105との電気配線を接続ユニット1101を介して行うことで、電気配線の取り回し拡張性を図ったものである。電気配線の長さを変えることで、制御部104及び信号処理部105から光観察ヘッドユニット102までの距離、すなわち測定対象までの距離を変えることができ、制御部104及び信号処理部105からなる解析装置とモジュール化した検査装置の距離を離すことが可能となる。この変更に合わせて、光源ユニット101、光観察ヘッドユニット102、光検出ユニット103、制御部104、信号処理部105いずれにも配線コネクタ1102を追加した。更に、モジュールした光観察ヘッドユニット102に故障判別ユニット1103を追加した。故障判別ユニット1103は、光源ユニット101、光観察ヘッドユニット102、光検出ユニット103と電気接続されている。
図13は、本発明の実施例4における光断層観察装置のブロック図である。本実施例では、接続ユニット1101に、実施例3のような電気配線だけではなく、光ファイバ1301も含めることで、光観察ヘッドユニット102のみを装置本体から離して使用できるようにしたものである。光観察ヘッドユニット102のみを単体のユニットとすることで、更なる軽量化が図られ、既存のファイバースコープと同様の使いまわしを実現することができる。この変更に合わせて、光源ユニット101、光観察ヘッドユニット102、光検出ユニット103いずれにも光ファイバコネクタ1302を追加した。更に光ファイバコネクタ1302の前後に、コリメートレンズ1303、集光レンズ1304を設置することで、光学系の機能としては実施例1から実施例3までと変わらないようにした。
Claims (13)
- 光源ユニットと、光観察ヘッドユニットと、光検出ユニットと、制御部と、信号処理部と、情報入出力部とを有し、
前記光源ユニットは、異なる波長のレーザ光を出射し、
前記光観察ヘッドユニットは、前記光源ユニットから出射した前記異なる波長のレーザ光を含む光束を第1と第2の光束とに分割する第1の光学素子と、前記第1の光束を試料に集光して照射し試料から反射された反射光を信号光として受光する対物レンズと、前記第2の光束を試料に照射せずに参照光として反射させる反射鏡と、前記信号光と前記参照光を合波する第2の光学素子と、前記対物レンズを試料の断層深さに対応した反射光が得られるように少なくとも光軸方向に駆動するアクチュエータとを有し、
前記光検出ユニットは、複数の光検出器と、前記信号光と前記参照光を各光検出器上において前記信号光と前記参照光の位相関係が互いに異なる関係で干渉させる干渉光学系とを有し、
前記制御部は、前記アクチュエータ及び前記異なる波長のレーザ光の発光状態を制御し、
前記信号処理部は、波長毎に前記複数の光検出器の出力を入力とする演算を行って検出信号を取得し、前記異なる波長に対する検出信号の比を試料内の位置毎に算出することで試料内における検査対象の断層分布を求め、
前記情報入出力部は、前記光観察ヘッドユニットにて観察すべき試料内の位置を入力する入力部と、前記検査対象の断層分布を表示する表示部とを有する
ことを特徴とする光断層観察装置。 - 請求項1に記載の光断層観察装置において、
前記光源ユニットは、異なる波長の光を出射するための少なくとも2つのレーザ素子と、前記少なくとも2つのレーザ素子からの光束を合波する光学素子を有しており、
前記対物レンズは前記異なる波長に対応していることを特徴とする光断層観察装置。 - 請求項1に記載の光断層観察装置において、
前記光源ユニットは2つの波長の光を選択的に出射することができる二波長半導体レーザを備え、
前記光検出ユニットは4個の光検出器を備え、
前記干渉光学系は前記4個の光検出器上に光束を導くための回折格子を備えることを特徴とする光断層観察装置。 - 請求項3に記載の光断層観察装置において、
前記信号処理部は、前記二波長半導体レーザの発光点シフト量に伴う試料上での集光点シフト量を格納するメモリ部を有し、前記メモリ部より引き出した集光点シフト量を用いて前記対物レンズの光軸に垂直な方向の位置で取得した検出信号が前記2つの波長で同じ位置の検出信号になるように選択して前記2つの波長に対する検出信号の比の演算を行うことを特徴とする光断層観察装置。 - 請求項1に記載の光断層観察装置において、
前記光源ユニット、前記光観察ヘッドユニット、前記光検出ユニット、前記制御部、及び前記信号処理部は、接続コネクタを備え、
前記光源ユニットと前記光観察ヘッドユニットと前記光検出ユニットは、前記制御部と前記信号処理部に対し、各々が配線を含む接続ユニットと前記接続コネクタを介して電気的に接続されていることを特徴とする光断層観察装置。 - 請求項1に記載の光断層観察装置において、
前記光源ユニットと、前記光観察ヘッドユニットと、前記光検出ユニットは、配線コネクタ及び光ファイバコネクタを有し、
前記制御部及び前記信号処理部は前記配線コネクタを有し、
前記光源ユニット、前記光観察ヘッドユニット、及び前記光検出ユニットは、前記制御部及び前記信号処理部に対し、各々が配線を含む接続ユニットと前記配線コネクタを介して電気的に接続されており、
前記光観察ヘッドユニットは、前記光源ユニット及び前記光検出ユニットに対し、各々が光ファイバを含む接続ユニットと前記光ファイバコネクタを介して光学的に接続されていることを特徴とする光断層観察装置。 - 請求項1に記載の光断層観察装置において、
前記複数の波長のレーザ光は試料に対して時分割照射されることを特徴とする光断層観察装置。 - 請求項1に記載の光断層観察装置において、
前記光検出器の個数は4個であり、
前記4個の光検出器上での干渉位相が互いに略90度の整数倍だけ異なり、
前記信号光と前記参照光の干渉位相が互いに略180度異なる2つの光検出器の差動信号を第1の差動信号とし、残りの2つの光検出器の差動信号を第2の差動信号として、前記第1の差動信号と前記第2の差動信号の2乗和を前記検出信号とすることを特徴とする光断層観察装置。 - 請求項1に記載の光断層観察装置において、
前記光検出器の個数は3個であり、3個の光検出器上での干渉位相が互いに120度の整数倍だけ異なり、前記3個の光検出器の信号を2次多項式演算して前記検出信号を得ることを特徴とする光断層観察装置。 - 第1の光ファイバコネクタと、
第2の光ファイバコネクタと、
配線コネクタと、
前記第1の光ファイバコネクタから導入されたレーザ光を平行光束にするコリメートレンズと、
前記コリメートレンズを通った光束を第1と第2の光束に分割する第1の光学素子と、
前記第1の光束を試料に集光して照射し試料から反射された反射光を信号光として受光する対物レンズと、
前記対物レンズを試料の断層深さに対応した反射光が得られるように少なくとも光軸方向に駆動するアクチュエータと、
前記第2の光束を試料に照射せずに参照光として反射させる反射鏡と、
前記信号光と前記参照光とを合波する第2の光学素子と、
前記第2の光学素子で合波された光束を前記第2の光ファイバコネクタに集光する集光レンズと、
前記配線コネクタから入力されるアクチュエータ駆動信号を前記アクチュエータに伝達する配線と、
を有することを特徴とする光観察ヘッドユニット。 - 請求項11に記載の光観察ヘッドユニットにおいて、
前記第1の光束の光路中に配置され前記第1の光束の一部を取り出す第3の光学素子と、
前記第3の光学素子によって取り出された光束を検出する光検出器と、
前記光検出器の出力及び前記アクチュエータ駆動信号をモニタして故障検出を行う故障検出ユニットを備えることを特徴とする光観察ヘッドユニット。 - 検査対象とする材料に対し光学的感度が異なる複数の波長のレーザ光を含む光束を第1と第2の光束とに分割し、
前記第1の光束を試料に集光して照射し、
前記試料から反射された信号光を複数の光検出器に導き、
前記第2の光束を前記試料に照射せずに参照光として前記複数の光検出器に導き、
前記複数の光検出器上で前記信号光と前記参照光を前記信号光と前記参照光の光学的な位相関係が互いに異なる状態で光学的に干渉させ、
前記複数の波長の各々に対して前記複数の光検出器からの出力を入力とする演算を行い、
前記演算の結果を前記第1の光束の集光点での試料内構造を反映した検出信号として取得し、
前記試料内の同一集光点における各波長での前記検出信号の強度比を演算し、
前記試料内での前記第1の光束の集光位置を変えながら前記検出信号を取得することにより、前記試料内の断層方向における前記検査対象の存在分布を可視化して前記試料の断層観察を行うことを特徴とする光断層観察方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013011296A JP6053138B2 (ja) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | 光断層観察装置及び光断層観察方法 |
CN201310544611.8A CN103961059B (zh) | 2013-01-24 | 2013-11-06 | 光断层观察装置、光断层观察方法以及光观察头单元 |
US14/083,636 US9759545B2 (en) | 2013-01-24 | 2013-11-19 | Optical tomograph and optical tomographic method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013011296A JP6053138B2 (ja) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | 光断層観察装置及び光断層観察方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014142281A JP2014142281A (ja) | 2014-08-07 |
JP6053138B2 true JP6053138B2 (ja) | 2016-12-27 |
Family
ID=51207451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013011296A Active JP6053138B2 (ja) | 2013-01-24 | 2013-01-24 | 光断層観察装置及び光断層観察方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9759545B2 (ja) |
JP (1) | JP6053138B2 (ja) |
CN (1) | CN103961059B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10262462B2 (en) | 2014-04-18 | 2019-04-16 | Magic Leap, Inc. | Systems and methods for augmented and virtual reality |
JP6231958B2 (ja) * | 2014-08-20 | 2017-11-15 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 光画像計測装置 |
JP6387281B2 (ja) * | 2014-10-09 | 2018-09-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | Oct装置用光検出モジュール及びoct装置 |
CN104483291B (zh) * | 2014-12-12 | 2017-06-30 | 渭南师范学院 | 一种快速光学相干层析成像技术的全场检测方法 |
JP6462432B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2019-01-30 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 光計測装置及び光計測方法 |
JP6271493B2 (ja) * | 2015-05-25 | 2018-01-31 | Ckd株式会社 | 三次元計測装置 |
JP6720051B2 (ja) * | 2016-10-27 | 2020-07-08 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 光画像計測装置、光画像計測方法 |
KR102227336B1 (ko) * | 2016-10-28 | 2021-03-11 | 후지필름 가부시키가이샤 | 광간섭 단층 화상 촬상 장치 및 계측 방법 |
NL2018855B1 (en) * | 2017-05-05 | 2018-11-14 | Illumina Inc | Laser line illuminator for high throughput sequencing |
JP6404425B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2018-10-10 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 光画像計測装置 |
US10420469B2 (en) * | 2017-11-22 | 2019-09-24 | Hi Llc | Optical detection system for determining neural activity in brain based on water concentration |
US11857316B2 (en) | 2018-05-07 | 2024-01-02 | Hi Llc | Non-invasive optical detection system and method |
US11408727B2 (en) * | 2018-09-19 | 2022-08-09 | Kyocera Corporation | Observation method and observation apparatus |
JP6853446B2 (ja) * | 2019-02-28 | 2021-03-31 | 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 | 流動体試料の内部構造観察装置及び内部構造解析システム、流動体試料の内部構造観察方法及び内部構造解析方法、並びにセラミックスの製造方法 |
IL273779B2 (en) * | 2020-04-02 | 2024-10-01 | Yehuda Hai Vidal | Method and apparatus for mapping and ranging based on coherent-time comparison |
TWI774061B (zh) * | 2020-09-15 | 2022-08-11 | 台達電子工業股份有限公司 | 雷射加工裝置 |
US11803018B2 (en) * | 2021-01-12 | 2023-10-31 | Hi Llc | Devices, systems, and methods with a piezoelectric-driven light intensity modulator |
US20240061226A1 (en) * | 2021-01-12 | 2024-02-22 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Multiphase optical coherence microscopy imaging |
EP4286834A4 (en) * | 2021-02-18 | 2024-07-17 | TERUMO Kabushiki Kaisha | COMPONENT MEASUREMENT DEVICE, COMPONENT MEASUREMENT DEVICE ASSEMBLY, AND INFORMATION PROCESSING METHOD |
IL294457B2 (en) * | 2022-06-30 | 2023-12-01 | Nova Ltd | Systems and methods for optical measuring of properties of samples using polarized optical beams |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6485413B1 (en) * | 1991-04-29 | 2002-11-26 | The General Hospital Corporation | Methods and apparatus for forward-directed optical scanning instruments |
EP0561015A1 (de) * | 1992-03-17 | 1993-09-22 | International Business Machines Corporation | Interferometrische Phasenmessung |
JP3325061B2 (ja) * | 1992-11-30 | 2002-09-17 | オリンパス光学工業株式会社 | 光断層イメージング装置 |
US6034378A (en) | 1995-02-01 | 2000-03-07 | Nikon Corporation | Method of detecting position of mark on substrate, position detection apparatus using this method, and exposure apparatus using this position detection apparatus |
JPH08288197A (ja) * | 1995-04-14 | 1996-11-01 | Nikon Corp | 位置検出方法、及び位置検出装置 |
JP3689212B2 (ja) | 1997-01-17 | 2005-08-31 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置 |
US6002480A (en) * | 1997-06-02 | 1999-12-14 | Izatt; Joseph A. | Depth-resolved spectroscopic optical coherence tomography |
DE69840791D1 (de) * | 1997-06-02 | 2009-06-10 | Joseph A Izatt | Doppler-abbildung einer strömung mittels optischer kohaerenztomografie |
DE19814057B4 (de) | 1998-03-30 | 2009-01-02 | Carl Zeiss Meditec Ag | Anordnung zur optischen Kohärenztomographie und Kohärenztopographie |
US5975697A (en) * | 1998-11-25 | 1999-11-02 | Oti Ophthalmic Technologies, Inc. | Optical mapping apparatus with adjustable depth resolution |
JP3594875B2 (ja) * | 2000-05-25 | 2004-12-02 | 独立行政法人 科学技術振興機構 | 2次元光ヘテロダイン検出法を用いた光画像計測装置 |
EP1302152B1 (en) | 2000-07-21 | 2013-03-20 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus |
US7463916B2 (en) * | 2000-10-16 | 2008-12-09 | Hitachi Medical Corporation | Optical measurement apparatus for living body |
US7616986B2 (en) * | 2001-05-07 | 2009-11-10 | University Of Washington | Optical fiber scanner for performing multimodal optical imaging |
EP2327954A1 (en) * | 2002-01-11 | 2011-06-01 | The General Hospital Corporation | Apparatus for OCT imaging with axial line focus for improved resolution and depth of field |
WO2004111929A2 (en) * | 2003-05-28 | 2004-12-23 | Duke University | Improved system for fourier domain optical coherence tomography |
WO2004111661A2 (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-23 | Duke University | System and method for low coherence broadband quadrature interferometry |
US6943881B2 (en) * | 2003-06-04 | 2005-09-13 | Tomophase Corporation | Measurements of optical inhomogeneity and other properties in substances using propagation modes of light |
CN103181754A (zh) * | 2003-10-27 | 2013-07-03 | 通用医疗公司 | 用于使用频域干涉测量法进行光学成像的方法和设备 |
JP4409384B2 (ja) * | 2004-08-03 | 2010-02-03 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置及び光画像計測方法 |
JP5175101B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2013-04-03 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 偏光感応性光コヒーレンストモグラフィを用いて偏光非解消の偏光パラメータを測定するジョーンズ行列に基づく解析を行うシステム及び方法 |
US7054051B1 (en) * | 2004-11-26 | 2006-05-30 | Alces Technology, Inc. | Differential interferometric light modulator and image display device |
JP2006162366A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Fujinon Corp | 光断層映像装置 |
US7450242B2 (en) * | 2004-12-10 | 2008-11-11 | Fujifilm Corporation | Optical tomography apparatus |
GB0510338D0 (en) * | 2005-05-20 | 2005-06-29 | Isis Innovation | Electromagnetic radiation pulse measurement apparatus and method |
JP4545696B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2010-09-15 | 富士フイルム株式会社 | 光プローブ |
JP2007101262A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | 光断層画像化装置 |
JP4642681B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 光断層画像化装置 |
JP4850495B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2012-01-11 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置及び眼底観察プログラム |
WO2007109127A2 (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Duke University | Methods, systems, and computer program products for performng real-time quadrature projection based fourier domain optical coherence tomography |
US7920271B2 (en) * | 2006-08-25 | 2011-04-05 | The General Hospital Corporation | Apparatus and methods for enhancing optical coherence tomography imaging using volumetric filtering techniques |
US7916387B2 (en) * | 2007-01-10 | 2011-03-29 | Lightlab Imaging, Inc. | Methods and apparatus for swept-source optical coherence tomography |
JP2009236614A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Fujifilm Corp | 光ロータリアダプタ及びこれを用いる光断層画像化装置 |
JP5306041B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその方法 |
WO2010065694A2 (en) * | 2008-12-04 | 2010-06-10 | University Of Miami | Spectral contrast for glaucoma imaging |
JP5479047B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2014-04-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像方法 |
JP5605998B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2014-10-15 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層撮像方法および装置 |
JP5558735B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2014-07-23 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置及びその制御方法 |
JP5306269B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層法を用いる撮像装置及び撮像方法 |
WO2011037980A2 (en) * | 2009-09-22 | 2011-03-31 | Bioptigen, Inc. | Systems for extended depth frequency domain optical coherence tomography (fdoct) and related methods |
JP5512254B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-06-04 | 株式会社トプコン | 光断層画像化装置及びその干渉信号処理方法 |
JP2012010776A (ja) | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Fujifilm Corp | 断層画像処理装置及び方法、並びに光干渉断層画像診断装置 |
JP5930620B2 (ja) * | 2011-06-28 | 2016-06-08 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層装置および方法 |
JP6805539B2 (ja) * | 2015-05-01 | 2020-12-23 | 株式会社ニデック | 眼科撮像装置 |
US9955863B2 (en) * | 2015-05-28 | 2018-05-01 | Cylite Pty Ltd | High resolution 3-D spectral domain optical imaging apparatus and method |
-
2013
- 2013-01-24 JP JP2013011296A patent/JP6053138B2/ja active Active
- 2013-11-06 CN CN201310544611.8A patent/CN103961059B/zh active Active
- 2013-11-19 US US14/083,636 patent/US9759545B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140204389A1 (en) | 2014-07-24 |
JP2014142281A (ja) | 2014-08-07 |
US9759545B2 (en) | 2017-09-12 |
CN103961059B (zh) | 2017-04-12 |
CN103961059A (zh) | 2014-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6053138B2 (ja) | 光断層観察装置及び光断層観察方法 | |
US9429414B2 (en) | Image pickup apparatus and image pickup method using optical coherence tomography | |
JP5124424B2 (ja) | 光学式変位計 | |
JP6186215B2 (ja) | 光計測装置及び光断層観察方法 | |
JP6018711B2 (ja) | 光断層観察装置 | |
US9638510B2 (en) | Optical tomography observation apparatus | |
JP6188521B2 (ja) | 光計測装置 | |
KR20190042737A (ko) | 이미징 기반 오버레이 계측을 위한 포커스 최적화를 위한 시스템 및 방법 | |
JP6038619B2 (ja) | 偏光感受型光計測装置 | |
TWI769229B (zh) | 半導體檢查裝置 | |
JP2002034919A (ja) | 眼光学特性測定装置 | |
JP6615604B2 (ja) | 共焦点変位計 | |
JP2013152191A (ja) | 多波長干渉計 | |
JP2019045431A (ja) | 光画像計測装置 | |
JP6720051B2 (ja) | 光画像計測装置、光画像計測方法 | |
JP2012202774A (ja) | 観察装置及び観察方法 | |
US9375172B2 (en) | Apparatus for substance detection | |
JP3795976B2 (ja) | 非接触温度測定装置 | |
KR101403804B1 (ko) | 편광민감 광간섭성 단층 촬영 시스템 | |
US20240315565A1 (en) | Dental caries detection device | |
TW201323854A (zh) | 光干涉裝置 | |
JP2023164100A (ja) | 角度変位測定装置および角度変位測定方法 | |
JPH074909A (ja) | レーザセンサ装置 | |
JP2019007985A (ja) | 半導体検査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140819 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6053138 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |