JP6050041B2 - 磁気共鳴イメージング装置及びfse撮像方法 - Google Patents
磁気共鳴イメージング装置及びfse撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6050041B2 JP6050041B2 JP2012151957A JP2012151957A JP6050041B2 JP 6050041 B2 JP6050041 B2 JP 6050041B2 JP 2012151957 A JP2012151957 A JP 2012151957A JP 2012151957 A JP2012151957 A JP 2012151957A JP 6050041 B2 JP6050041 B2 JP 6050041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase encoding
- echo
- echoes
- order
- fse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 title claims description 33
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 claims description 86
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 42
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 6
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000036278 prepulse Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
次に、このMRI装置が実行するパルスシーケンスについて説明する。パルスシーケンスには撮像法に応じて多種のパルスシーケンスがあり、プログラムとして磁気ディスク74に記憶されており、撮像に際し、磁気ディスク74に記憶されたパラメータやユーザーが設定したパラメータとともにシーケンサ4に読みだされて実行される。本実施形態では、そのようなパルスシーケンスの一つとしてFSE法のパルスシーケンスが実行される。
最初に本発明のMRI装置およびFSE撮像方法の第一の実施形態を説明する。本実施形態は、FSEシーケンスのエコートレイン内のエコーに、2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードとするように、位相エンコードの順序を設定する。以下、本実施形態を詳細に説明する。
まず本実施形態のMRI装置が対象とするエコーの磁場誤差について説明する。
[数1]
φ=φ0+φ1r+φ2r2+・・・
式中、rは傾斜磁場中心からの距離、φ0は位置に依存しない位相誤差(0次誤差)、φ1rは位置に一次依存する位相誤差、φ2r2は位置に二次依存する位相誤差である。
次に、本実施形態の、FSEシーケンスを用いてエコーを計測する際に、2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードで計測する方法を、図4、5を用いて具体的に説明する。
図4のセントリックオーダーを実現するFSEシーケンスのパルスシーケンス形状を図5に示す。図5(a)(Centric)は、図4(a)の従来例に対応する、位相エンコード傾斜磁場(Gp)の印加パターンであり、図5(b)(Mod. Centric)は、図4(b)の本実施形態の2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードで計測する場合に対応する、位相エンコード傾斜磁場(Gp)の印加パターンである。図5に示すように、従来例(図5(a))と比較して、本実施形態(図5(b))では、位相エンコード傾斜磁場として2つ毎に非常に近い強度のパルスが連続することが理解される。この効果によって、本実施形態の2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードで計測する場合(図5(b))には、誤差磁場を相殺できることになる。なお、RFパルス(RF)、スライス傾斜磁場(Gs)、及び周波数エンコード傾斜磁場(Gr)は、従来例(図5(a))と本実施形態の例(図5(b))とで共通である。
本実施形態のFSE撮像方法を実現するためのCPU8の各機能を、図6の機能ブロック図を用いて説明する。本第一実施形態のCPU8は、FSEシーケンス設定部601と、位相エンコード順序設定部602と、FSEシーケンス生成部603と、画像再構成部604と、を有してなる。
次に、上記各機能部が連携して行なう本実施形態の処理フローを図7に示すフローチャートに基づいて説明する。本処理フローは、予めプログラムとして磁気ディスク73に記憶されており、CPU8が磁気ディスク73からそのプログラムを読み込んで実行することにより実施される。本実施形態では、k空間への配置順序がセントリックオーダーである場合を基本とし、各エコーの位相特性を考慮した配置順序の制御を行う。以下、各処理ステップの処理内容を詳細に説明する。
以上までが本実施形態の処理フローの説明である。
次に本発明のMRI装置およびFSE撮像方法の第二の実施形態を説明する。本実施形態は、前述の第一の実施形態で説明した、2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードで計測して得たデータと、連続する位相エンコードの順序を逆にして得たデータとを、複素加算することで、前述の第一の実施形態よりもさらに誤差磁場の影響を低減する。以下、本実施形態を詳細に説明する。
図8の位相像に示したように、前述の第一の実施形態で説明した2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードで計測するだけでは、偶数エコーの位相と奇数エコーの位相との間に細かい段差が生じてしまう場合がある。これは、偶数エコーと奇数エコーとの間で僅かに誤差磁場の影響が異なることによる。
正順エコートレイン:[1(18)-2(17)]−[3(10)-4(9)]−[5(2)-6(1)]
とし、図9(b)に示すように、逆順位相エンコードのエコートレインを、
逆順エコートレイン:[1(17)-2(18)]−[3(9)-4(10)]−[5(1)-6(2)]
とすることができる。
本実施形態のFSEシーケンスは、基本的には図5(b)(Mod.Centric)に示したパルスシーケンス形状と同じなので詳細な説明は省略するが、位相エンコード傾斜磁場の印加パターンは、図5(b)(Mod.Centric)に示した印加パターンを正順エコートレイン用としたものと、この印加パターンを逆にして、2つ毎に隣接する2つの位相エンコード傾斜磁場の間で印加パターンを逆に(交換)して逆順エコートレイン用としたものになる。
本実施形態のFSE撮像方法を実現するためのCPU8の各機能を説明する。本第二の実施形態のCPU8は前述の第一の実施形態と同じ各機能部を有するが、各機能の処理内容が異なる。以下、前述の第一の実施形態と異なる箇所のみを説明し、同一箇所の説明は省略する。
次に、上述の各機能が連携して行う本第二の実施形態の処理フローを説明する。本第二の実施形態の処理フローは、前述の第一の実施形態の処理フローと同様であるが、各ステップの処理内容が異なる。以下、前述の第一の実施形態と異なる処理内容のみ説明し、同一の処理内容については説明を省略する。ただし、第二の実施形態の処理ステップであることを明確にするために、ステップ番号に「CASE2」をつけて表す。
以上までが本実施形態の処理フローの説明である。
Claims (12)
- 高速スピンエコー法のパルスシーケンス(FSEシーケンス)に基づいて、被検体からのエコーの計測を制御する計測制御部と、
前記エコーを用いて前記被検体の画像を再構成する演算処理部と、
を備え、
前記演算処理部は、前記FSEシーケンスのエコートレイン内のエコーに、2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードとするように、位相エンコードの順序を設定する位相エンコード順序設定部を備え、
前記位相エンコード順序設定部は、前記FSEシーケンスの奇数番目のショットと偶数番目のショットとの間で、2つ毎に隣接するエコーの位相エンコードの順序を入れ替え、
前記計測制御部は、前記FSEシーケンスのエコートレインの各エコーを、それぞれ設定された位相エンコードの順序で計測することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 高速スピンエコー法のパルスシーケンス(FSEシーケンス)に基づいて、被検体からのエコーの計測を制御する計測制御部と、
前記エコーを用いて前記被検体の画像を再構成する演算処理部と、
を備え、
前記演算処理部は、前記FSEシーケンスのエコートレイン内のエコーに、2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードとするように、位相エンコードの順序を設定する位相エンコード順序設定部を備え、
前記計測制御部は、前記FSEシーケンスのエコートレインの各エコーを、セントリックオーダーの位相エンコードの順序で計測することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 高速スピンエコー法のパルスシーケンス(FSEシーケンス)に基づいて、被検体からのエコーのセグメント計測を制御する計測制御部と、
前記エコーを用いて前記被検体の画像を再構成する演算処理部と、
を備え、
前記演算処理部は、前記FSEシーケンスのエコートレイン内のエコーを、2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードとし、2つ毎に異なるセグメントに配置されるように、位相エンコードの順序を設定する位相エンコード順序設定部を備え、
前記計測制御部は、前記FSEシーケンスのエコートレインの各エコーを、それぞれ設定された位相エンコードの順序で計測することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 請求項3記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記位相エンコード順序設定部は、前記FSEシーケンスの奇数番目のショットと偶数番目のショットとの間で、2つ毎に隣接する(つまりペア内の)エコーの位相エンコードの順序を入れ替えことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 請求項4に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記位相エンコード順序設定部は、隣接するペア間で、ペア内の位相エンコード順序を入れ替えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 請求項3記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記計測制御部は、前記FSEシーケンスのエコートレインの各エコーを、セントリックオーダーとすることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記位相エンコード順序設定部は、前記FSEシーケンスのエコートレイン内のエコーに、2つ毎に隣接するエコーを連続する正順位相エンコードとする位相エンコード順序の設定と、位相エンコードの順序を逆にして、2つ毎に隣接するエコーを連続する逆順位相エンコードとする位相エンコード順序の設定と、を行い、
前記演算処理部は、前記正順位相エンコードで計測されたエコーと、前記逆順位相エンコードで計測されたエコーと、を複素加算することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記位相エンコード順序設定部は、前記FSEシーケンスのエコートレイン内のエコーに、2つ毎に隣接するエコーを連続する正順位相エンコードとする位相エンコード順序の設定と、位相エンコードの順序を逆にして、2つ毎に隣接するエコーを連続する逆順位相エンコードとする位相エンコード順序の設定と、を行い、
前記演算処理部は、前記正順位相エンコードで計測されたエコーから再構成した画像と、前記逆順位相エンコードで計測されたエコーから再構成した画像と、を複素加算することを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の磁気共鳴イメージング装置において、
前記位相エンコード順序設定部は、2つ毎に隣接するエコー(うまりペア)間で、ペア内の位相エンコードの順序を入れ替えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。 - 高速スピンエコー法のパルスシーケンス(FSEシーケンス)に基づいて、被検体からのエコーの計測を制御する計測制御ステップと、
前記エコーを用いて前記被検体の画像を再構成する演算処理ステップと、
を備えた磁気共鳴イメージング装置におけるFSE撮像方法において、
前記FSEシーケンスのエコートレイン内のエコーに、2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードとするように、位相エンコードの順序を設定する位相エンコード順序設定ステップを備え、
前記位相エンコード順序設定ステップは、前記FSEシーケンスの奇数番目のショットと偶数番目のショットとの間で、2つ毎に隣接するエコーの位相エンコードの順序を入れ替え、
前記計測制御ステップは、前記FSEシーケンスのエコートレインの各エコーを、それぞれ設定された位相エンコードの順序で計測することを特徴とするFSE撮像方法。 - 高速スピンエコー法のパルスシーケンス(FSEシーケンス)に基づいて、被検体からのエコーの計測を制御する計測制御ステップと、
前記エコーを用いて前記被検体の画像を再構成する演算処理ステップと、
を備えた磁気共鳴イメージング装置におけるFSE撮像方法において、
前記FSEシーケンスのエコートレイン内のエコーに、2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードとするように、位相エンコードの順序を設定する位相エンコード順序設定ステップを備え、
前記計測制御ステップは、前記FSEシーケンスのエコートレインの各エコーを、セントリックオーダーの位相エンコードの順序で計測することを特徴とするFSE撮像方法。 - 高速スピンエコー法のパルスシーケンス(FSEシーケンス)に基づいて、被検体からのエコーの計測を制御する計測制御ステップと、
前記エコーを用いて前記被検体の画像を再構成する演算処理ステップと、
を備えた磁気共鳴イメージング装置におけるFSE撮像方法において、
前記FSEシーケンスのエコートレイン内のエコーに、2つ毎に隣接するエコーを連続する位相エンコードとし、2つ毎に異なるセグメントに配置されるように、位相エンコードの順序を設定する位相エンコード順序設定ステップを備え、
前記計測制御ステップは、前記FSEシーケンスのエコートレインの各エコーを、セントリックオーダーの位相エンコードの順序で計測することを特徴とするFSE撮像方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012151957A JP6050041B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 磁気共鳴イメージング装置及びfse撮像方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012151957A JP6050041B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 磁気共鳴イメージング装置及びfse撮像方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014014400A JP2014014400A (ja) | 2014-01-30 |
JP2014014400A5 JP2014014400A5 (ja) | 2015-08-20 |
JP6050041B2 true JP6050041B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=50109683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012151957A Active JP6050041B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 磁気共鳴イメージング装置及びfse撮像方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6050041B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015202261A (ja) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | 株式会社日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置 |
JP7223580B2 (ja) * | 2018-01-26 | 2023-02-16 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 磁気共鳴イメージング装置 |
CN113835058B (zh) * | 2020-06-24 | 2024-12-17 | 通用电气精准医疗有限责任公司 | 采集和处理mr数据的方法、mri系统和方法、存储介质 |
CN111948590B (zh) * | 2020-07-13 | 2023-06-16 | 上海东软医疗科技有限公司 | 磁共振成像方法及装置、电子设备、存储介质 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19824762C2 (de) * | 1998-06-03 | 2000-05-11 | Siemens Ag | Pulssequenz zur Gewinnung von Rohdaten und Kernspintomographiegerät |
JP2000175882A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-06-27 | Shimadzu Corp | Mrイメージング装置 |
US6265873B1 (en) * | 1999-03-17 | 2001-07-24 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Non-CPMG fast spin echo MRI method |
JP2003144410A (ja) * | 2001-11-13 | 2003-05-20 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 液量計測装置 |
JP2011143241A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-07-28 | Toshiba Corp | 磁気共鳴イメージング装置 |
-
2012
- 2012-07-06 JP JP2012151957A patent/JP6050041B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014014400A (ja) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5611882B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP5925529B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
US10302725B2 (en) | MRI apparatus that continuously generates and collects multiple echo K-space data from which odd and/or even numbered collected groups of K-space data are extracted and separately processed | |
US9664758B2 (en) | Method and magnetic resonance system to generate multiple magnetic resonance images | |
JP3544782B2 (ja) | 磁気共鳴診断装置 | |
JP6037652B2 (ja) | 拡散強調磁気共鳴データの生成方法、磁気共鳴システムおよびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP4991689B2 (ja) | 磁気共鳴撮影装置および方法 | |
JP4610611B2 (ja) | 磁気共鳴撮影装置 | |
JP5726203B2 (ja) | 磁気共鳴撮像装置、照射磁場計測方法 | |
JP5607235B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP6095669B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び方法 | |
JP2012005823A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び方法 | |
CN105103001A (zh) | 使用高snr同相图像和较低snr至少部分地异相图像的dixon型水/脂肪分离mri | |
JP5718655B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP6050041B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及びfse撮像方法 | |
JP5638393B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及び方法 | |
JP5272184B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2014014400A5 (ja) | ||
JP5770191B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置及びマルチエコーマルチコントラスト撮像法 | |
JP5873280B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置、及び、位相アンラップ方法 | |
JP6194032B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
KR101282124B1 (ko) | 자기공명영상 장치 및 이를 이용하여 영상을 생성하는 방법 | |
JP4390328B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2004089275A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置における位相補正方法 | |
JP2008307303A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160314 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160330 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6050041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |