JP6040690B2 - 描画処理装置、画像形成装置、コンピュータープログラムおよび描画処理方法 - Google Patents
描画処理装置、画像形成装置、コンピュータープログラムおよび描画処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6040690B2 JP6040690B2 JP2012219064A JP2012219064A JP6040690B2 JP 6040690 B2 JP6040690 B2 JP 6040690B2 JP 2012219064 A JP2012219064 A JP 2012219064A JP 2012219064 A JP2012219064 A JP 2012219064A JP 6040690 B2 JP6040690 B2 JP 6040690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- image
- area
- drawn
- spare area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
図6のように、第1例ではワークメモリ30内にプレーンエリア31の四つのバンドエリア41,42,43,44とは別に予備エリア45が設定される。予備エリア45の設定は動的であり、ワークメモリ30において設定時点で解放されているメモリエリアが予備エリア45とされる。また、予備エリア45の設定時期は1ジョブの描画処理期間TJの終わり近くであり、描画処理期間TJの初期段階でそれ以前に設定された予備エリア45が解放される。つまり、描画処理期間TJのうちの始まりと終わりの部分を除く大半においてワークメモリ30内に予備エリア45は確保されていない。このことは、CPU20が他の処理の実行のために使用することのできるメモリエリアが多くなるという効果をもつ。
第2例では、図9(A)および(B)のように、プレーンエリア31における四つのバンドエリア41,42,43,44のうちの一つが予備エリアとされる。図9(A)のように、PCLジョブの実行中にPSジョブのために準備される予備エリアは第4のバンドエリア44と決められている。一方、図9(B)のように、PSジョブの実行中にPCLジョブのために準備される予備エリアは第1のバンドエリア41と決められている。すなわち、PSジョブの場合とPCLジョブの場合とで異なるバンドエリアが予備エリアとされる。設定部402は、実行するジョブの種類に応じて、第4のバンドエリア44または第1のバンドエリア41を予備エリアに設定する。
図12は描画処理動作の第3例のシーケンスを示している。図7および図10と同様に、上段、中段、および下段に分けてPCLジョブ、PSジョブおよびPCLジョブを続けて実行する場合の描画処理装置100の動作が示されている。
第4例では、第3例と同様に、各ジョブにおいて最後の描画に用いるバンドエリア以外の一つが予備エリアとされる。第3例と比較したときの第4例の特徴は、実行待ちのジョブを示すスプール情報に基づいて、準備をする必要がある場合に限って所定クリア状態の予備エリアを準備することである。準備をする必要がある場合とは、実行中のジョブの種類と次に実行するジョブの種類とが異なる場合である。具体的には、PCLジョブの次にPSジョブを実行する場合およびPSジョブの次にPCLジョブを実行する場合である。
100 描画処理装置
30 ワークメモリ
D 画像
41,42,43,44 バンドエリア(メモリエリア)
401 描画部(描画手段)
501 読出し部(読出し手段)
502 通常クリア処理部(第1のクリア処理手段)
503 予備クリア処理部(第2のクリア処理手段)
Tz1 期間
Ta1 期間
Claims (10)
- メモリ上で画像を描画する描画処理装置であって、
画像出力を指示するジョブによって指定される、描画に用いるメモリエリアのビット値を0および1のいずれのクリア値に一様化する必要があるかによって区別される二つの種類のラスター画像のいずれかである描画すべき画像を、複数のメモリエリアを一つずつ順に用いて一部分ずつ描画する描画手段と、
前記描画手段による描画に用いられたメモリエリアから当該メモリエリアに描画された部分画像を読み出す読出し手段と、
前記読出し手段による読み出しが行なわれた前記メモリエリアに対して、前記二つの種類のうちの前記描画すべき画像の種類に応じたクリア値にビット値を一様化するクリア処理を行なう第1のクリア手段と、
当該描画処理装置に前記ジョブが与えられてから前記描画すべき画像の描画に最後に用いられるメモリエリアからの前記読出し手段による読出しが終了するまでの期間内に、前記描画すべき画像とは種類が異なりかつ当該ジョブよりも後の他のジョブによって指定され得る画像を描画するためのメモリエリアである予備エリアとして、前記複数のメモリエリア以外のメモリエリアを設定する設定手段と、
前記描画すべき画像の描画に最後に用いられるメモリエリアに対する前記第1のクリア手段によるクリア処理が終了する以前に、前記設定手段によって設定された前記予備エリアに対して、前記二つの種類のうちの前記描画すべき画像の種類ではない他方の種類に応じたクリア値にビット値を一様化するクリア処理を行なう第2のクリア手段と、を備える
ことを特徴とする描画処理装置。 - 前記ジョブをm番目ジョブとしたときの次のジョブであるn番目ジョブによって指定される描画すべき画像の種類が、前記m番目ジョブに対応する前記描画すべき画像の種類と異なる場合において、
前記描画手段は、前記n番目ジョブによって指定される前記描画すべき画像であるn番目画像の先頭部分の描画に際して、それ以前に前記設定手段によって設定された前記予備エリアを用い、当該n番目画像の残りの部分の描画に前記複数のメモリエリアを順に用い、
前記第1のクリア手段は、前記複数のメモリエリアのそれぞれに対して、当該各メモリエリアが前記n番目画像の描画に用いられる以前に、前記n番目画像の種類に応じたクリア処理を行い、
前記読出し手段は、前記複数のメモリエリアの一つを用いて行なわれる前記n番目画像の前記残りの部分の最初の描画と並行して、前記予備エリアに描画された前記先頭部分を読み出し、
前記設定手段は、前記予備エリアからの読出しが終了したときに当該予備エリアを解放し、その後に前記n番目画像の最後の描画が開始されてから当該n番目画像の最後の読出しが終了するまでの期間内に、新たに予備エリアを設定し、
前記第2のクリア手段は、新たに設定された前記予備エリアに対して、前記二つの種類のうちの前記n番目画像の種類ではない他方の種類に応じたクリア処理を行なう
請求項1記載の描画処理装置。 - 前記設定手段は、前記描画すべき画像の最初の描画を開始する以前に、前記複数のメモリエリアよりも多いM個のメモリエリアのうちのいずれか一つを前記予備エリアに設定し、かつ前記ジョブをm番目ジョブとしたときの次のジョブであるn番目ジョブによって指定される描画すべき画像の種類が、前記m番目ジョブに対応する前記描画すべき画像の種類と異なる場合において、前記n番目ジョブによって描画が指示された前記画像であるn番目画像の最初の描画を開始する以前に、前記m番目ジョブによって指定される描画すべき画像の最初の描画を開始する以前に設定した前記予備エリアに代えて、前記のM個のメモリエリアのうちの当該予備エリア以外の一つを新たな予備エリアに設定し、
前記描画手段は、前記m番目ジョブによって指示された描画および前記n番目ジョブによって指示された描画に際して、前記M個のメモリエリアのうちの前記予備エリアに設定されている一つを除いた残りのメモリエリアを前記複数のメモリエリアとして用いる
請求項1記載の描画処理装置。 - 前記設定手段は、実行待ちのジョブがスプールされており、かつ次に実行すべきジョブによって指定される描画すべき画像の種類が実行中の前記ジョブによって指定される前記描画すべき画像の種類と異なる場合にのみ前記予備エリアを設定する
請求項1または2記載の描画処理装置。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載の描画処理装置を備え、
前記画像出力ジョブとして、ページ記述言語によって前記描画すべき画像を指定するプリントジョブが与えられ、
前記描画処理装置によって描画された画像に対応する印刷画像を形成する
ことを特徴とする画像形成装置。 - メモリ上で画像を描画する描画処理方法であって、
画像出力を指示するジョブによって指定される描画すべき画像を前記メモリ内の複数のメモリエリアを一つずつ順に用いて一部分ずつ描画しながら、描画された部分画像の読出しおよび読出しを終えたメモリエリアのビット値の一様化をする一連の処理を繰り返し、それによって前記画像の全体を出力し終えるまでに、以後に他のジョブによって指定され得る他の画像を描画するためのメモリエリアである予備エリアとして、前記複数のメモリエリア以外のメモリエリアを設定するとともに、前記予備エリアに対して前記読出しを終えたメモリエリアのビット値の一様化とは異なる値にビット値を一様化する処理を行なう
ことを特徴とする描画処理方法。 - 前記ジョブをm番目ジョブとしたときの次のジョブであるn番目ジョブによって指定される描画すべき画像の種類が、前記m番目ジョブに対応する前記描画すべき画像の種類と異なる場合において、
前記n番目ジョブによって指定される前記描画すべき画像であるn番目画像の先頭部分の描画に際して、それ以前に前記設定手段によって設定した前記予備エリアを用い、当該n番目画像の残りの部分の描画に前記複数のメモリエリアを順に用い、
前記複数のメモリエリアのそれぞれに対して、当該各メモリエリアが前記n番目画像の描画に用いられる以前に、前記n番目画像の種類に応じたクリア処理を行い、
前記複数のメモリエリアの一つを用いて行なわれる前記n番目画像の前記残りの部分の最初の描画と並行して、前記予備エリアに描画された前記先頭部分を読み出し、
前記予備エリアからの読出しが終了したときに当該予備エリアを解放し、その後に前記n番目画像の最後の描画を開始してから当該n番目画像の最後の読出しが終了するまでの期間内に、新たに予備エリアを設定し、
新たに設定した前記予備エリアに対して、前記二つの種類のうちの前記n番目画像の種類ではない他方の種類に応じたクリア処理を行なう
請求項6記載の描画処理方法。 - 前記描画すべき画像の最初の描画を開始する以前に、前記複数のメモリエリアよりも多いM個のメモリエリアのうちのいずれか一つを前記予備エリアに設定し、かつ前記ジョブをm番目ジョブとしたときの次のジョブであるn番目ジョブによって指定される描画すべき画像の種類が、前記m番目ジョブに対応する前記描画すべき画像の種類と異なる場合において、前記n番目ジョブによって描画が指示された前記画像であるn番目画像の最初の描画を開始する以前に、前記描画すべき画像の最初の描画を開始する以前に設定した前記予備エリアに代えて、前記のM個のメモリエリアのうちの当該予備エリア以外の一つを新たな予備エリアに設定し、
前記m番目ジョブによって指示された描画および前記n番目ジョブによって指示された描画に際して、前記M個のメモリエリアのうちの前記予備エリアに設定した一つを除いた残りのメモリエリアを前記複数のメモリエリアとして用いる
請求項6記載の描画処理方法。 - 実行待ちのジョブがスプールされており、かつ次に実行すべきジョブによって指定される描画すべき画像の種類が実行中の前記ジョブによって指定される前記描画すべき画像の種類と異なる場合にのみ前記予備エリアを設定する
請求項6または7記載の描画処理方法。 - 請求項6ないし9のいずれかに記載の描画処理方法を描画処理装置に実現させるコンピュータープログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012219064A JP6040690B2 (ja) | 2012-10-01 | 2012-10-01 | 描画処理装置、画像形成装置、コンピュータープログラムおよび描画処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012219064A JP6040690B2 (ja) | 2012-10-01 | 2012-10-01 | 描画処理装置、画像形成装置、コンピュータープログラムおよび描画処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014069526A JP2014069526A (ja) | 2014-04-21 |
JP6040690B2 true JP6040690B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=50745188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012219064A Active JP6040690B2 (ja) | 2012-10-01 | 2012-10-01 | 描画処理装置、画像形成装置、コンピュータープログラムおよび描画処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6040690B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04193561A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-13 | Nec Niigata Ltd | ページプリンタ |
JP3655457B2 (ja) * | 1998-01-20 | 2005-06-02 | 株式会社リコー | プリンタ制御装置 |
JP3660154B2 (ja) * | 1999-04-01 | 2005-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷用画像処理装置 |
JP2003266810A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Hitachi Printing Solutions Ltd | プリンタ及び印刷システム |
JP2004086751A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | メモリ管理装置及びメモリ管理方法 |
JP2008186110A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置 |
JP5239356B2 (ja) * | 2008-01-25 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | 白紙排紙抑制機能を有する画像形成装置、白紙排紙抑制方法、白紙排紙抑制プログラム |
JP2009220457A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
JP5594470B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2014-09-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム |
-
2012
- 2012-10-01 JP JP2012219064A patent/JP6040690B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014069526A (ja) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4543340B2 (ja) | 画像処理装置および画像形成システムとプログラム | |
US8928912B2 (en) | Printing control device, image forming system and computer readable medium storing program | |
JP4458176B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷装置およびプログラム | |
US8842325B2 (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP2014000753A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP2011224798A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
US9785871B2 (en) | Print control device and non-transitory computer readable medium | |
JP2017024321A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理時間予測方法及びプログラム | |
JP6040690B2 (ja) | 描画処理装置、画像形成装置、コンピュータープログラムおよび描画処理方法 | |
JP6904717B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP2012060401A (ja) | 画像形成装置及び描画制御方法 | |
US8427660B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer readable medium storing program | |
JP5936363B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2007030252A (ja) | 画像形成システムおよび割り込み処理方法および印刷装置 | |
JP5895428B2 (ja) | 印刷装置およびその制御方法 | |
JP5202265B2 (ja) | 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の制御方法 | |
JP5447219B2 (ja) | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム | |
JP6809158B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP6794765B2 (ja) | 画像処理アクセラレータ及び画像形成装置 | |
US9454719B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and non-transitory computer readable medium | |
EP2816795B1 (en) | Image forming apparatus having function of combining stamp image with original image | |
JP2016055536A (ja) | 画像形成装置、プログラム、および画像形成装置の制御方法 | |
JP2011155502A (ja) | カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム | |
JP4835735B2 (ja) | 画像処理装置、及び画像処理プログラム | |
US20160202937A1 (en) | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160509 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6040690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |