JP6039514B2 - 電子機器モジュール - Google Patents
電子機器モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6039514B2 JP6039514B2 JP2013156623A JP2013156623A JP6039514B2 JP 6039514 B2 JP6039514 B2 JP 6039514B2 JP 2013156623 A JP2013156623 A JP 2013156623A JP 2013156623 A JP2013156623 A JP 2013156623A JP 6039514 B2 JP6039514 B2 JP 6039514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- ground shell
- boss
- case
- device module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/06—Riveted connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/6485—Electrostatic discharge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6581—Shield structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R33/00—Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
- H01R33/74—Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
- H01R33/76—Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/02—Soldered or welded connections
- H01R4/029—Welded connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5216—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
このカメラモジュールは、図22に示されるように、自動車のリアパネル1に固定されるロアケース2と、ロアケース2に連結されるアッパケース3を有し、アッパケース3内に配置されたカメラユニット4が、FPC(フレキシブルプリント回路)5およびコネクタ端子6を介してワイヤハーネス7に接続される。アッパケース3内に、カメラユニット4の周囲を囲むようにシールドシェル8が配置され、ロアケース2に、グランドシェル9が配置されている。そして、グランドシェル9からアッパケース3の方向へ延びる複数の円弧状の接触片10がそれぞれシールドシェル8に接触することで、シールドシェル8とグランドシェル9とが互いに電気的に接続され、これにより、カメラユニット4に対するシールドを行っている。
また、ばね接点を形成するために、カメラモジュールの内部構造が複雑になるという問題点もあった。
グランドシェルは、被覆層として表面上に錫メッキ層が形成された鉄材からなり、ボスは、アルミニウムからなるように構成することができる。
外部機器接続用コネクタ端子が搭載されると共に絶縁体からなる内部ハウジングをさらに備え、外部機器接続用コネクタ端子は、内部ハウジングを介してグランドシェルに固定されることが好ましい。
この場合、外部ハウジングは、複数の突起を有し、グランドシェルおよび内部ハウジングは、それぞれ、外部ハウジングの複数の突起に対応する複数の孔を有し、外部ハウジングの複数の突起がグランドシェルの複数の孔および内部ハウジングの複数の孔に順次挿入された状態でそれぞれの突起の先端が内部ハウジングに溶着されることで、グランドシェルに外部ハウジングおよび内部ハウジングを固定することができる。
また、好ましくは、ケースは、ケース本体と、ケース本体にねじ止めされるカバー部材からなり、ケース本体は、中央に開口部が形成された底板と、底板の周縁に形成された周壁とを有し、底板に少なくとも1つのボスが形成され、カバー部材は、ケース本体の周壁に連結され、グランドシェルは、ケース本体の開口部に挿入される筒状部と、筒状部の一端の周縁に延びる平板部とを有し、平板部に少なくとも1つのボス挿入部が形成されている。
プリント回路基板は、カバー部材にねじ止めされ、カバー部材をケース本体の周壁に連結することで、電極部に電子機器ユニットの基板コネクタ端子が接触するように構成することができる。
また、好ましくは、ケース本体の周壁とカバー部材との間に第2の防水部材を挟んだ状態で、ケース本体とカバー部材とが互いにねじ止めされる。
ケース本体と外部ハウジングとの間がポッティングによりシールされていることが好ましい。
さらに、グランドシェルと外部機器接続用コネクタ端子との間がポッティングによりシールされていることが好ましい。
なお、カバー部材は、車両の車体と一体化され、電子機器ユニットは、カメラユニットからなるように構成することができる。
実施の形態1
図1に、この発明の実施の形態1に係る電子機器モジュール11の構成を示す。この電子機器モジュール11は、自動車の車体の一部に取り付けられる車載用カメラモジュールに適用されたもので、直方体形状の金属製のケース12を有している。ケース12は、ケース本体13と、ケース本体13の正面側に連結されたカバー部材14とを有し、ケース本体13の背面側に樹脂等の絶縁体からなる外部ハウジング15の一部が突出している。カバー部材14の正面中央部には、車載用カメラのレンズ部16が形成されている。
図2に示されるように、カバー部材14は、ねじ17によりケース本体13に固定されている。また、ケース本体13の背面側に突出する外部ハウジング15の内側に、金属製のグランドシェル18の一部が配置され、さらに、グランドシェル18の内側に外部機器接続用コネクタ端子19が露出している。
グランドシェル18は、ケース本体13に形成されたボスを貫通させるための孔からなるボス挿入部22を有し、このボス挿入部22に挿入されたケース本体13のボスを加熱溶融してグランドシェル18の表面との間に金属溶着部23を形成することにより、ケース本体13に電気的に接続されると共に固定されている。
これら第1の防水部材29、第2の防水部材30、シール部31および32により、防水構造が形成されている。
周壁35の1つの対角線上に位置する2箇所にそれぞれ取付孔37が形成されている。また、周壁35の上面には、第2の防水部材30を収容するための、周壁35に沿った環状の溝38が形成されている。
ケース本体13とカバー部材14は、それぞれ、例えばアルミニウム材からなり、ダイカストにより製造することができる。
グランドシェル18は、図7(A)および(B)に示されるように、筒状部45と、筒状部45の一端の周縁に延びる平板部46とを有している。平板部46には、外部ハウジング15の4つの突起42に対応した4つの取付孔47が形成されると共に、ケース本体13の3つのボス36に対応し且つそれぞれ孔からなる3つのボス挿入部22が形成されている。
図8(A)および(B)に示されるように、内部ハウジング20は、正面側に配列形成された複数の電極部21を保持し、それぞれの電極部21に接続された外部機器接続用コネクタ端子19が内部ハウジング20の背面側に突出している。また、内部ハウジング20には、外部ハウジング15の4つの突起42に対応した4つの取付孔48が形成されている。
外部ハウジング15および内部ハウジング20は、それぞれ絶縁性の樹脂から形成することができ、例えば、外部ハウジング15は、樹脂材料をモールド成形することにより製造される。また、インサート成形により、樹脂材料と外部機器接続用コネクタ端子19および電極部21とが一体化された内部ハウジング20を製造することができる。
まず、図10(A)および(B)に示されるように、プリント回路基板24の表面24a上に撮像素子26を搭載すると共に、プリント回路基板24内の配線層を介して撮像素子26の電極に接続され且つプリント回路基板24の裏面24b上に配置された実装パッド51に基板コネクタ27の基板コネクタ端子28の一端をはんだ付けして基板コネクタ27をプリント回路基板24に実装する。プリント回路基板24に形成された取付孔52にねじ25を通してカバー部材14のねじ孔41にねじ込むことで、プリント回路基板24がカバー部材14に固定される。
なお、突起42の先端の加熱は、例えば、レーザ光の照射により行うことができる。また、外部ハウジング15の突起42は、4つに限るものではないが、外部ハウジング15および内部ハウジング20とグランドシェル18の位置合わせのために、外部ハウジング15の2つ以上の突起42をそれぞれグランドシェル18の2つ以上の取付孔47および内部ハウジング20の2つ以上の取付孔48に挿入して溶着することが好ましい。
ケース本体13に対するグランドシェル18の固定および接続を、ケース本体13のボス36の頭部とグランドシェル18の錫メッキ層50との溶着により行っているので、ばね接点を形成する必要がなく、また、ロウ付け接合等の際に用いられる異種金属も不要となり、製造工程が簡素化されると共に製造コストを低減することができる。
電子機器モジュール11は、図16に示されるように、外部機器側コネクタ61と組み合わせて使用される。外部機器側コネクタ61は、電子機器モジュール11の外部ハウジング15に嵌め込まれるコネクタハウジング62を有し、コネクタハウジング62の外側面上に弾性変形可能な梁部63が形成されると共に、梁部63の上に突起64が形成されている。なお、コネクタハウジング62は、外部ハウジング15に対応した形状および大きさを有し、突起64は、外部ハウジング15の脚部43の引っ掛け孔44に対応した位置に形成されているものとする。
また、グランドシェル18の形成材料として、鉄製の板材49の表面が錫メッキ層50で被覆されたものを使用したが、鉄の代わりに他の金属からなる板材を用いることもできる。ただし。加工が容易で且つ安価であることから、鉄材が好適である。メッキ層は、錫の代わりに、金、ニッケル等の金属材料を使用することもできる。さらに、メッキ層は、単層に限るものではなく、複数層からなっていてもよい。例えば、銅からなる下地メッキ層の上にニッケルからなる中間メッキ層を形成し、中間層の上に錫メッキ層を形成することもできる。また、メッキに限るものではなく、公知の各種の薄膜形成法により被覆層を形成することも可能である。
上記の実施の形態1では、図12に示したように、ケース本体13のボス36は、円柱形状を有し、グランドシェル18のボス挿入部22は、ボス36の直径よりもわずかに大きな直径を有する円形の孔から形成されていたが、これに限るものではない。
例えば、図19(A)に示されるように、円柱形状のボス36の代わりに円筒形状のボス36aを円形の孔から形成されたボス挿入部22に貫通させても、互いに溶着させることができる。
また、図19(B)に示されるように、円形の孔から形成されたボス挿入部22の代わりに、円柱形状のボス36の曲率に対応した円弧状部分を有する切り欠きからなるボス挿入部22aを用い、ボス挿入部22aにボス36を嵌め込んでも、ボス36の頭部とボス挿入部22aの周辺に位置するグランドシェル18の被覆層とを互いに溶着して、グランドシェル18をケース本体13に電気的に接続すると共に強固に固定することができる。
さらに、図19(C)に示されるように、円筒形状のボス36aを切り欠きからなるボス挿入部22aに嵌め込んで溶着させてもよい。
また、上記の実施の形態1では、ケース本体13が3つのボス36を有し、グランドシェル18が3つのボス挿入部22を有していたが、ボスとボス挿入部の組み合わせは、3組に限らず、1組以上のボスとボス挿入部を組み合わせて互いに溶着させることで、グランドシェル18をケース本体13に電気的に接続すると共に強固に固定することが可能となる。
Claims (14)
- 少なくとも1つのボスが形成された金属製のケースと、
前記ケースの内部に収容される電子機器ユニットと、
前記電子機器ユニットに電気的に接続されると共に外部機器と接続するための外部機器接続用コネクタ端子と、
前記外部機器接続用コネクタ端子を囲むように配置され且つ表面が金属の被覆層で覆われ、前記ケースの前記少なくとも1つのボスに対応する少なくとも1つのボス挿入部が形成された金属製のグランドシェルと
を備え、それぞれの前記ボスは、対応する前記ボス挿入部に挿入されたときに前記被覆層で覆われている前記グランドシェルの表面から露出する頭部を有し、
それぞれの前記ボスが対応する前記ボス挿入部に挿入された状態で前記ボスの前記頭部と対応する前記ボス挿入部の周辺に位置する前記被覆層とが互いに溶着されることで前記グランドシェルが前記ケースに電気的に接続されると共に固定されることを特徴とする電子機器モジュール。 - それぞれの前記ボス挿入部は、対応する前記ボスが貫通する孔または対応する前記ボスが嵌め込まれる切り欠きからなる請求項1に記載の電子機器モジュール。
- 前記グランドシェルは、前記被覆層として表面上に錫メッキ層が形成された鉄材からなり、
前記ボスは、アルミニウムからなる請求項1または2に記載の電子機器モジュール。 - 前記グランドシェルに取り付けられると共に外部機器側コネクタのコネクタハウジングに嵌め合わされる絶縁体からなる外部ハウジングをさらに備えた請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子機器モジュール。
- 前記外部機器接続用コネクタ端子が搭載されると共に絶縁体からなる内部ハウジングをさらに備え、
前記外部機器接続用コネクタ端子は、前記内部ハウジングを介して前記グランドシェルに固定されている請求項4に記載の電子機器モジュール。 - 前記外部ハウジングは、複数の突起を有し、
前記グランドシェルおよび前記内部ハウジングは、それぞれ、前記外部ハウジングの前記複数の突起に対応する複数の孔を有し、
前記外部ハウジングの前記複数の突起が前記グランドシェルの前記複数の孔および前記内部ハウジングの前記複数の孔に順次挿入された状態でそれぞれの前記突起の先端が前記内部ハウジングに溶着されることで、前記グランドシェルに前記外部ハウジングおよび前記内部ハウジングが固定される請求項5に記載の電子機器モジュール。 - 前記内部ハウジングは、前記外部機器接続用コネクタ端子に電気的に接続された電極部を保持し、
前記電子機器ユニットは、プリント回路基板と、前記プリント回路基板上に搭載された電子部品と、前記プリント回路基板に固定され且つ基板コネクタ端子を有する基板コネクタとを含み、
前記電極部に前記電子機器ユニットの前記基板コネクタ端子が接触することで、前記電子部品が前記外部機器接続用コネクタ端子に電気的に接続される請求項5または6に記載の電子機器モジュール。 - 前記ケースは、ケース本体と、前記ケース本体にねじ止めされるカバー部材からなり、
前記ケース本体は、中央に開口部が形成された底板と、前記底板の周縁に形成された周壁とを有し、前記底板に前記少なくとも1つのボスが形成され、
前記カバー部材は、前記ケース本体の前記周壁に連結され、
前記グランドシェルは、前記ケース本体の前記開口部に挿入される筒状部と、前記筒状部の一端の周縁に延びる平板部とを有し、前記平板部に前記少なくとも1つのボス挿入部が形成されている請求項7に記載の電子機器モジュール。 - 前記プリント回路基板は、前記カバー部材にねじ止めされ、
前記カバー部材を前記ケース本体の前記周壁に連結することで、前記電極部に前記電子機器ユニットの前記基板コネクタ端子が接触する請求項8に記載の電子機器モジュール。 - 前記グランドシェルと前記外部ハウジングとの間に配置された第1の防水部材をさらに備えた請求項8または9に記載の電子機器モジュール。
- 前記ケース本体の前記周壁と前記カバー部材との間に第2の防水部材を挟んだ状態で、前記ケース本体と前記カバー部材とが互いにねじ止めされる請求項8〜10のいずれか一項に記載の電子機器モジュール。
- 前記ケース本体と前記外部ハウジングとの間がポッティングによりシールされている請求項8〜11のいずれか一項に記載の電子機器モジュール。
- 前記グランドシェルと前記外部機器接続用コネクタ端子との間がポッティングによりシールされている請求項8〜12のいずれか一項に記載の電子機器モジュール。
- 前記カバー部材は、車両の車体と一体化され、
前記電子機器ユニットは、カメラユニットからなる請求項8〜13のいずれか一項に記載の電子機器モジュール。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013156623A JP6039514B2 (ja) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | 電子機器モジュール |
US14/140,924 US9674410B2 (en) | 2013-07-29 | 2013-12-26 | Electronic device module |
EP13199639.9A EP2833489B1 (en) | 2013-07-29 | 2013-12-27 | In-vehicle camera module |
CN201410148241.0A CN104348041B (zh) | 2013-07-29 | 2014-04-14 | 电子设备模块 |
KR1020140044177A KR101669511B1 (ko) | 2013-07-29 | 2014-04-14 | 전자 장치 모듈 |
TW103117002A TWI555278B (zh) | 2013-07-29 | 2014-05-14 | 電子機器模組 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013156623A JP6039514B2 (ja) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | 電子機器モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015026568A JP2015026568A (ja) | 2015-02-05 |
JP6039514B2 true JP6039514B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=49999674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013156623A Active JP6039514B2 (ja) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | 電子機器モジュール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9674410B2 (ja) |
EP (1) | EP2833489B1 (ja) |
JP (1) | JP6039514B2 (ja) |
KR (1) | KR101669511B1 (ja) |
CN (1) | CN104348041B (ja) |
TW (1) | TWI555278B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108184041A (zh) * | 2016-12-08 | 2018-06-19 | 意力速电子工业株式会社 | 电子部件以及拍摄装置 |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6027329B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-11-16 | シャープ株式会社 | 撮像装置 |
US9896039B2 (en) | 2014-05-09 | 2018-02-20 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with forward viewing camera |
US9621769B2 (en) * | 2014-06-11 | 2017-04-11 | Magna Electronics Inc. | Camera module for vehicle vision system |
KR102248085B1 (ko) | 2014-10-17 | 2021-05-04 | 엘지이노텍 주식회사 | 자동차용 카메라 모듈 |
DE102014117648A1 (de) * | 2014-12-02 | 2016-06-02 | Connaught Electronics Ltd. | Kamera für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug |
US9332165B1 (en) * | 2014-12-30 | 2016-05-03 | Stmicroelectronics (Research & Development) Limited | Electronic device including camera module unthreaded ends that sealingly engage prior to threaded ends engaging and related methods |
DE102015115361A1 (de) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | Connaught Electronics Ltd. | Verfahren zum Herstellen einer Kamera für ein Kraftfahrzeug in Abhängigkeit von einer Schnittstelleneinrichtung, Kamera sowie Kraftfahrzeug |
USD786331S1 (en) * | 2015-09-14 | 2017-05-09 | Jaunt Inc. | Camera assembly |
JP6299719B2 (ja) * | 2015-10-01 | 2018-03-28 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US9674414B1 (en) * | 2015-12-02 | 2017-06-06 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Camera module having compact camera subassembly insertable into the camera housing |
KR101754872B1 (ko) * | 2015-12-22 | 2017-07-06 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 터미널 블록 어셈블리 |
DE112016005572A5 (de) * | 2016-01-22 | 2018-09-20 | Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg | Kameramodul |
JP6843078B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2021-03-17 | イリソ電子工業株式会社 | 撮像装置用部品及び撮像装置 |
US10096930B2 (en) * | 2016-02-24 | 2018-10-09 | Hosiden Corporation | Connector |
JP1565462S (ja) * | 2016-03-01 | 2016-12-19 | ||
US10142532B2 (en) * | 2016-04-08 | 2018-11-27 | Magna Electronics Inc. | Camera for vehicle vision system |
JP6632068B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2020-01-15 | 日本圧着端子製造株式会社 | コネクタ |
JP6704806B2 (ja) * | 2016-07-01 | 2020-06-03 | ホシデン株式会社 | コネクタモジュール及びそれを用いた車載カメラ |
JP6996838B2 (ja) * | 2016-09-12 | 2022-01-17 | ヒロセ電機株式会社 | コネクタおよびコネクタユニット |
CN109643471B (zh) * | 2016-09-23 | 2021-07-09 | 金泰克斯公司 | 具有线束连接特征的成像器 |
KR102612541B1 (ko) * | 2016-10-18 | 2023-12-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 |
JP6779123B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2020-11-04 | ホシデン株式会社 | レセプタクルコネクタおよびコネクタ |
JP6749232B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2020-09-02 | ホシデン株式会社 | レセプタクルコネクタおよびカメラユニット |
US10506141B2 (en) | 2017-05-19 | 2019-12-10 | Magna Electronics Inc. | Vehicle camera with cast resin sealing |
DE102017111813A1 (de) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Te Connectivity Germany Gmbh | Kontaktgehäuse, Kontaktgehäuseaufnahme sowie elektrischer Verbinder |
JP6824825B2 (ja) | 2017-06-09 | 2021-02-03 | モレックス エルエルシー | コネクタアセンブリ |
KR102371355B1 (ko) * | 2017-08-11 | 2022-03-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 차량용 카메라 |
JP2019046963A (ja) * | 2017-09-01 | 2019-03-22 | Smk株式会社 | モジュール用ケース及びその組立方法 |
JP6617887B2 (ja) * | 2017-09-19 | 2019-12-11 | Smk株式会社 | モジュール用コネクタ |
DE102017124550A1 (de) | 2017-10-20 | 2019-04-25 | Connaught Electronics Ltd. | Kamera für ein Kraftfahrzeug mit zumindest zwei Leiterplatten und verbesserter elektromagnetischer Abschirmung, Kamerasystem, Kraftfahrzeug sowie Herstellungsverfahren |
US10855890B2 (en) | 2017-10-23 | 2020-12-01 | Magna Electronics Inc. | Camera for vehicle vision system with enhanced heat removal |
CN108323072A (zh) * | 2018-02-08 | 2018-07-24 | 温州艺创智能科技有限公司 | 一种智能马桶防水遥控器 |
US10645795B2 (en) | 2018-03-29 | 2020-05-05 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera with focus athermalization |
CN108540695B (zh) * | 2018-04-02 | 2020-05-15 | 环旭电子股份有限公司 | 车用摄像模块 |
JP7017987B2 (ja) * | 2018-06-13 | 2022-02-09 | ホシデン株式会社 | コネクタアッセンブリ、接続モジュール及び接続モジュールの製造方法 |
US10899275B2 (en) | 2018-06-27 | 2021-01-26 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera with PCB focus tuning |
US11397306B2 (en) | 2018-07-30 | 2022-07-26 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera with temperature invariant lens spacers |
JP7066275B2 (ja) * | 2018-09-14 | 2022-05-13 | ホシデン株式会社 | コネクタ |
US11683911B2 (en) | 2018-10-26 | 2023-06-20 | Magna Electronics Inc. | Vehicular sensing device with cooling feature |
US10911647B2 (en) | 2018-11-12 | 2021-02-02 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera with thermal compensating means |
CN111356311B (zh) * | 2018-12-20 | 2021-06-18 | 英觉消防安全科技股份有限公司 | 易快速拆装的探测器 |
US11096301B2 (en) * | 2019-01-03 | 2021-08-17 | Magna Electronics Inc. | Vehicular radar sensor with mechanical coupling of sensor housing |
DE102019108879B4 (de) * | 2019-04-04 | 2023-02-23 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Fahrzeugkamera mit wenigstens einem elektrischen Steckverbindungsteil |
JP6817526B2 (ja) * | 2019-06-20 | 2021-01-20 | ミツミ電機株式会社 | コネクタ |
US11240411B2 (en) | 2019-06-26 | 2022-02-01 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera with controlled camera focus |
US11579400B2 (en) | 2019-10-08 | 2023-02-14 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera with adhesive disposed between non-axially opposed surfaces of the lens barrel and PCB structure |
DE102019132167A1 (de) * | 2019-11-27 | 2021-05-27 | Connaught Electronics Ltd. | Elektrischer Stecker zum Anschluss an eine Fahrzeugkamera, sowie Anordnung |
CN115066595A (zh) * | 2020-02-17 | 2022-09-16 | 索尼半导体解决方案公司 | 传感器模块和传感器模块的制造方法 |
US12174448B2 (en) | 2020-06-08 | 2024-12-24 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera assembly process using welding to secure lens relative to camera image plane |
US11635672B2 (en) | 2020-06-08 | 2023-04-25 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera assembly process using welding to secure lens relative to camera image plane |
KR20210158621A (ko) | 2020-06-24 | 2021-12-31 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 |
CN111818247B (zh) * | 2020-07-17 | 2022-02-22 | 广州得尔塔影像技术有限公司 | 摄像头模组、电子设备以及摄像头模组的装配方法 |
JP7417203B2 (ja) * | 2020-10-13 | 2024-01-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ケース構成部材 |
WO2022091665A1 (ja) * | 2020-10-29 | 2022-05-05 | 日立Astemo株式会社 | 車載用コネクタ |
JP7588455B2 (ja) * | 2021-02-12 | 2024-11-22 | パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 | 撮像ユニット |
US12078913B2 (en) | 2021-07-16 | 2024-09-03 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera with low CTE metal housing and plastic lens attachment |
US20240414420A1 (en) * | 2021-07-21 | 2024-12-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electronic apparatus |
US12208739B2 (en) | 2022-01-13 | 2025-01-28 | Magna Electronics Inc. | Vehicular camera assembly process with enhanced attachment of imager assembly at camera housing |
TWI832702B (zh) * | 2023-02-14 | 2024-02-11 | 群光電子股份有限公司 | 攝像裝置 |
KR102751691B1 (ko) * | 2023-05-11 | 2025-01-10 | 주식회사 센서뷰 | 방수 기능을 가지는 혼 안테나 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2572496Y2 (ja) * | 1992-03-30 | 1998-05-25 | 住友電装株式会社 | プロテクタ |
JP3131870B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2001-02-05 | 日本電気エンジニアリング株式会社 | 多重化方式および回路 |
US5980320A (en) * | 1997-09-19 | 1999-11-09 | The Whitaker Corporation | Electrical connector having crimped ground shield |
JP4234492B2 (ja) * | 2003-02-10 | 2009-03-04 | 古河電気工業株式会社 | シールドコネクタ |
JP4283160B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2009-06-24 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ部を有するケース部材の組付け方法 |
JP2007022364A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車載カメラ |
EP1946540A4 (en) | 2005-10-28 | 2009-09-09 | Magna Electronics Inc | TAKING APPARATUS MODULE FOR VEHICLE VISION SYSTEM |
JP4331176B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2009-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電気機器用ケースとその製造方法 |
CN201106815Y (zh) | 2007-11-23 | 2008-08-27 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种舰船用防腐蚀led光源 |
JP5065992B2 (ja) | 2008-05-22 | 2012-11-07 | 矢崎総業株式会社 | 電子機器モジュール |
JP5203071B2 (ja) * | 2008-07-07 | 2013-06-05 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ及びその組立方法 |
JP2010156734A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Rohm Co Ltd | レンズモジュールおよびカメラモジュール |
CN102611838B (zh) | 2010-03-10 | 2014-11-26 | Smk株式会社 | 车载用摄像机模块的电缆引出部防水结构 |
TWM433994U (en) * | 2012-04-10 | 2012-07-21 | Tung Thih Electronic Co Ltd | Camera module for vehicle |
-
2013
- 2013-07-29 JP JP2013156623A patent/JP6039514B2/ja active Active
- 2013-12-26 US US14/140,924 patent/US9674410B2/en active Active
- 2013-12-27 EP EP13199639.9A patent/EP2833489B1/en active Active
-
2014
- 2014-04-14 KR KR1020140044177A patent/KR101669511B1/ko active Active
- 2014-04-14 CN CN201410148241.0A patent/CN104348041B/zh active Active
- 2014-05-14 TW TW103117002A patent/TWI555278B/zh active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108184041A (zh) * | 2016-12-08 | 2018-06-19 | 意力速电子工业株式会社 | 电子部件以及拍摄装置 |
CN108184041B (zh) * | 2016-12-08 | 2021-06-01 | 意力速电子工业株式会社 | 电子部件以及拍摄装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015026568A (ja) | 2015-02-05 |
KR20150014354A (ko) | 2015-02-06 |
TWI555278B (zh) | 2016-10-21 |
US20150029337A1 (en) | 2015-01-29 |
KR101669511B1 (ko) | 2016-10-26 |
CN104348041B (zh) | 2017-04-12 |
EP2833489A2 (en) | 2015-02-04 |
US9674410B2 (en) | 2017-06-06 |
CN104348041A (zh) | 2015-02-11 |
TW201507290A (zh) | 2015-02-16 |
EP2833489A3 (en) | 2015-03-04 |
EP2833489B1 (en) | 2016-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6039514B2 (ja) | 電子機器モジュール | |
JP5565117B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6704806B2 (ja) | コネクタモジュール及びそれを用いた車載カメラ | |
US20190033690A1 (en) | Heating device for camera module and camera module having same | |
JP5862225B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5065992B2 (ja) | 電子機器モジュール | |
JP2007022364A (ja) | 車載カメラ | |
JP2020537768A (ja) | 自動車用のカメラ、カメラシステム、自動車及び製造方法 | |
JP2018509021A (ja) | 後方車両カメラ | |
EP3264535B1 (en) | Connector and camera device equipped therewith | |
JP2015079723A (ja) | ヒューズ内蔵型コネクタ | |
JP2011166012A (ja) | 電子機器及びカメラ装置 | |
JP2021190375A (ja) | シールド部材、シールドユニット、及びコネクタモジュール | |
JP2007028430A (ja) | カメラモジュール | |
WO2021166764A1 (ja) | カメラモジュール | |
JP6967918B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP2007004068A (ja) | カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール | |
KR102705247B1 (ko) | 카메라 모듈 및 자동차 | |
JP5598135B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR20170007000A (ko) | 카메라 모듈 및 이를 포함하는 자동차 | |
JP7491992B2 (ja) | センサモジュール | |
JP5257326B2 (ja) | 携帯端末機 | |
CN222561839U (zh) | 光学机构 | |
JP2008167279A (ja) | 撮像装置 | |
US20210104848A1 (en) | Connector and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6039514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |