JP6036509B2 - 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置、地図データ保有装置、更新管理サーバ、及び地図差分抽出サーバ - Google Patents
地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置、地図データ保有装置、更新管理サーバ、及び地図差分抽出サーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6036509B2 JP6036509B2 JP2013085992A JP2013085992A JP6036509B2 JP 6036509 B2 JP6036509 B2 JP 6036509B2 JP 2013085992 A JP2013085992 A JP 2013085992A JP 2013085992 A JP2013085992 A JP 2013085992A JP 6036509 B2 JP6036509 B2 JP 6036509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- map
- distribution
- difference
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 126
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 91
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 71
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 claims description 25
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 62
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 44
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 44
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/29—Geographical information databases
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
- G01C21/3807—Creation or updating of map data characterised by the type of data
- G01C21/3815—Road data
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
- G01C21/3804—Creation or updating of map data
- G01C21/3859—Differential updating map data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/23—Updating
- G06F16/2365—Ensuring data consistency and integrity
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/23—Updating
- G06F16/2379—Updates performed during online database operations; commit processing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
図1は、本発明が適用された地図差分データ配信システム100の概略的な構成の一例を示す図である。図1に示す地図差分データ配信システム100は、地図差分抽出サーバ1、更新管理サーバ2、及びナビゲーション装置3を含んでいる。地図差分抽出サーバ1及び更新管理サーバ2が請求項の地図差分データ配信装置に相当する。
図1に示すように、地図差分抽出サーバ1は、抽出サーバ側通信部11、地図差分データベース(DB)12、及び抽出サーバ側制御部13を備える。抽出サーバ側通信部11は、通信網を介して、更新管理サーバ2やナビゲーション装置3との間で通信を行う。
ここで、地図差分DB12に格納される地図差分データについて説明を行う。地図差分データは、地図要素のデータを更新する前のバージョンの地図データと地図要素のデータを更新した後のバージョンの地図データとの差分である。この差分は、言い換えると、各バージョンで更新された地図要素のデータである。例えば地図要素の更新は、道路の開通や閉鎖、施設の追加や削除などによって生じる。また、地図差分データは、地図データを複数に分割した例えば矩形の区画単位で管理されるものとする。各区画には、区画IDが与えられている。
依存関係とは、ある地図要素(以下、第1地図要素)のデータを更新する場合に予め他の地図要素(以下、第2地図要素)のデータを更新しておかないと、第1地図要素が他の地図要素と不整合となってしまう関係にあることを言う。ここで、図3を用いて依存関係についての説明を行う。図3では、初版地図データから、第2版地図データ、第3版地図データの順に地図データの更新が行われた場合の地図差分データにおける依存関係について説明を行う。
図1に示すように、更新管理サーバ2は、管理サーバ側通信部21、更新管理DB22、及び管理サーバ側制御部23を備える。管理サーバ側通信部21は、通信網を介して、地図差分抽出サーバ1やナビゲーション装置3との間で通信を行う。
図1に戻って、ナビゲーション装置3は、車載のナビゲーション装置であってもよいし、車両に持ち込み可能な携帯型のナビゲーション装置であってもよい。また、ナビゲーション装置3が携帯型である場合には、ナビゲーション装置3は自動車や自動二輪車や自転車等の車両での移動時に用いる構成としてもよいし、ナビゲーション装置3を携帯したユーザの徒歩移動時等に用いる構成としてもよい。以降では、ナビゲーション装置3として車載のナビゲーション装置を用いた場合を例に挙げて説明を行う。
次に、図7のシーケンス図を用いて、地図差分データ配信システム100での複数のナビゲーション装置3からプローブ情報を収集して地図要素の使用頻度を決定する処理の流れについての説明を行う。ここでは、一例として、2台の車両の各々で用いられるナビゲーション装置3をナビゲーション装置3a・3bとして説明を行う。
ナビゲーション装置3aの制御装置41のプローブ情報送信部411が、プローブ情報送信処理を行う(t1)。プローブ情報送信処理は、所定のトリガを検出した場合に行う。所定のトリガは、例えば自車両のACC電源オンなどである。自車両のACC電源オンは、外部入力I/F部33を介して取得したACC電源のオンオフの信号をもとに検出すればよい。
<t2.プローブ情報中継処理(更新管理サーバ2)>
ナビゲーション装置3aから送信されたプローブ情報を、管理サーバ側通信部21を介して更新管理サーバ2の管理サーバ側制御部23が受信すると、管理サーバ側制御部23のプローブ情報中継部230がプローブ情報中継処理を行う(t2)。プローブ情報中継処理では、受信したプローブ情報を、管理サーバ側通信部21を介して地図差分抽出サーバ1へ送信する。
更新管理サーバ2から送信されたナビゲーション装置3aのプローブ情報を、抽出サーバ側通信部11を介して地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13が受信すると、抽出サーバ側制御部13がそのプローブ情報を不揮発性メモリに蓄積する(t3)。ここで言うところの不揮発性メモリは、例えばHDD等の大容量メモリとすればよい。
ナビゲーション装置3bの制御装置41のプローブ情報送信部411が、前述したのと同様にしてプローブ情報送信処理を行う(t4)。
ナビゲーション装置3bから送信されたプローブ情報を、管理サーバ側通信部21を介して更新管理サーバ2の管理サーバ側制御部23が受信すると、管理サーバ側制御部23のプローブ情報中継部230が、前述したのと同様にしてプローブ情報中継処理を行う(t5)。
更新管理サーバ2から送信されたナビゲーション装置3bのプローブ情報を、抽出サーバ側通信部11を介して地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13が受信すると、前述したのと同様に、抽出サーバ側制御部13がそのプローブ情報を不揮発性メモリに蓄積する(t6)。
ナビゲーション装置3cの制御装置41のプローブ情報送信部411が、前述したのと同様にしてプローブ情報送信処理を行う(t7)。
ナビゲーション装置3cから送信されたプローブ情報を、管理サーバ側通信部21を介して更新管理サーバ2の管理サーバ側制御部23が受信すると、管理サーバ側制御部23のプローブ情報中継部230が、前述したのと同様にしてプローブ情報中継処理を行う(t8)。
更新管理サーバ2から送信されたナビゲーション装置3cのプローブ情報を、抽出サーバ側通信部11を介して地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13が受信すると、前述したのと同様に、抽出サーバ側制御部13がそのプローブ情報を不揮発性メモリに蓄積する(t9)。
地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13の使用頻度決定部130が、使用頻度決定処理を行う(t10)。使用頻度決定処理は、例えば一定の期間ごとに行う構成とすればよい。他にも、使用頻度決定処理は、抽出サーバ側制御部13が新たなプローブ情報を不揮発性メモリに蓄積するごとに行う構成としてもよい。
次に、図8のシーケンス図を用いて、地図差分データ配信システム100での地図差分データの配信に関連する処理の流れについての説明を行う。
まず、ナビゲーション装置3の制御装置41の抽出用情報送信部412が、抽出用情報送信処理を行う(t11)。抽出用情報送信処理は、所定のトリガを検出した場合に行う。所定のトリガは、例えば自車両のACC電源オンやナビゲーション装置3での目的地設定である。自車両のACC電源オンは、外部入力I/F部33を介して取得したACC電源のオンオフの信号をもとに検出すればよい。
ナビゲーション装置3から送信された抽出用情報を、管理サーバ側通信部21を介して更新管理サーバ2の管理サーバ側制御部23が受信すると、管理サーバ側制御部23の指定情報決定部231が指定情報決定処理を行う(t12)。
更新管理サーバ2の管理サーバ側制御部23の指定情報送信部232が、前述の指定情報決定処理で決定した指定情報を、管理サーバ側通信部21を介して地図差分抽出サーバ1へ送信する指定情報送信処理を行う(t13)。
更新管理サーバ2から送信された指定情報を、抽出サーバ側通信部11を介して地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13が受信すると、抽出サーバ側制御部13の差分データ抽出部131が差分データ抽出処理を行う(t14)。
依存差分グループ抽出部132が、差分データ抽出処理で抽出した差分グループ及び全国配信対象差分グループと依存関係にある差分グループを抽出する依存差分グループ抽出処理を行う(t15)。依存差分グループ抽出処理では、前述の指定情報に含まれるリリース回数より回数の多いリリースに含まれる差分グループから、差分データ抽出処理で抽出した差分グループ及び全国配信対象差分グループと依存関係にある差分グループ(以下、依存差分グループ)を抽出する。
地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13の差分グループID送信部133が、差分グループID送信処理を行う(t16)。差分グループID送信処理では、差分データ抽出処理で抽出した個人配信差分グループの個人配信ID、差分データ抽出処理で抽出した全国配信対象差分グループの全国配信ID、及び依存差分グループ抽出処理で抽出した依存差分グループの依存差分IDを、抽出サーバ側通信部11を介して更新管理サーバ2へ送信する。
地図差分抽出サーバ1から送信された個人配信ID、全国配信ID、及び依存差分IDを、管理サーバ側通信部21を介して更新管理サーバ2の管理サーバ側制御部23が受信すると、管理サーバ側制御部23の未更新データ抽出部233が未更新差分グループ抽出処理を行う(t17)。
更新管理サーバ2の管理サーバ側制御部23の未更新データ送信部234が、未更新差分グループ送信処理を行う(t18)。未更新差分グループ送信処理では、未更新差分グループ抽出処理で抽出した未更新差分グループの差分グループIDを、管理サーバ側通信部21を介して地図差分抽出サーバ1へ送信する。未更新差分グループの差分グループIDを、以降では未更新グループIDと呼ぶ。未更新差分グループが、請求項の未更新データに相当する。
更新管理サーバ2から送信された未更新グループIDを、抽出サーバ側通信部11を介して地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13が受信すると、抽出サーバ側制御部13のグループ化部134が、レコード処理を行う(t19)。
地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13の配信データ作成部135が、配信データ作成処理を行う(t20)。配信データ作成処理では、レコード処理でグループ化したレコードを、規定の通信サイズに収まるように、より古いバージョンについてのレコードから順番に並べて配信データを作成する。より古いバージョンについてのレコードとは、リリース回数のより若いレコードと言い換えることができる。
地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13のデータURL送信部136がデータURL送信処理を行う(t21)。データURL送信処理では、前述の配信データ作成処理で作成してメモリに格納した配信データのアドレスを示すデータURL及び配信データに含む未更新グループの差分グループIDを、抽出サーバ側通信部11を介して更新管理サーバ2へ送信する。
地図差分抽出サーバ1から送信されたデータURLを、管理サーバ側通信部21を介して更新管理サーバ2の管理サーバ側制御部23が受信すると、管理サーバ側制御部23のデータURL中継部235がデータURL中継処理を行う(t22)。データURL中継処理では、受信したデータURLを、管理サーバ側通信部21を介してナビゲーション装置3へ送信する。
更新管理サーバ2から送信されたデータURLを、通信装置31を介してナビゲーション装置3の制御装置41が受信すると、制御装置41の差分データ取得部413が差分データ取得処理を行う(t23)。差分データ取得処理では、受信したデータURLが示すアドレスにアクセスを行い、そのアドレスに格納されている配信データの送信を要求する。
地図差分抽出サーバ1の抽出サーバ側制御部13の配信部137が配信処理を行う(t24)。配信処理では、前述の差分データ取得処理で要求された配信データを、抽出サーバ側通信部11を介してナビゲーション装置3へ配信する。配信処理では、配信データ作成処理で作成した配信データが複数存在した場合には、より古いバージョンについてのレコードを含む配信データから順番に配信するとともに、優先度決定条件に従って決定される優先度が高い地図要素のデータを含むものから順番に配信する。
地図差分抽出サーバ1から配信された配信データを、通信装置31を介してナビゲーション装置3の制御装置41が受信した後に、制御装置41の更新部414が更新処理を行う(t25)。更新処理では、ナビゲーション装置3において、地図データをもとにして案内を行うアプリケーションプログラム(以下、案内アプリケーション)で必要な地図データを地図DB34から読み出す都度、地図DB34の地図データと、それまでに受信してきた配信データ(つまり、地図差分データ)とを合成する。
実施形態1の構成によれば、予め更新しておかないと他の地図要素と不整合となってしまう未更新差分グループから、同一リリース回数(つまり、同一バージョン内)において依存関係が保障される最小単位であるレコード単位で先に更新できる。よって、更新後の地図要素間の関係に不整合を生じさせない最小単位で地図データを更新できる。
実施形態1では、地図差分データ配信システム100に、それぞれ別体となった地図差分抽出サーバ1及び更新管理サーバ2を含む構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、地図差分データ配信システム100に、地図差分抽出サーバ1と更新管理サーバ2との機能を有するサーバを含む構成としてもよい。つまり、地図差分抽出サーバ1と更新管理サーバ2とが一体化したサーバを含む構成としてもよい。
実施形態1では、地図差分データ配信システム100に、地図データが更新されるごとに更新前後の地図データから地図差分データを生成するサーバ(以下、地図差分データ生成サーバ)を含まない構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、地図差分データ配信システム100に、地図差分データ生成サーバを含む構成としてもよい。また、地図差分データ生成サーバが、地図差分抽出サーバ1や更新管理サーバ2と一体化した構成としてもよい。
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
Claims (16)
- 地図要素のデータを更新する前のバージョンの地図データと地図要素のデータを更新した後のバージョンの地図データとの差分である地図差分データを格納している地図差分データ格納部(12)と、
前記地図差分データを配信する配信部(137)とを備える地図差分データ配信装置(1、2)と、
前記配信部から配信される前記地図差分データをもとに、自装置で扱う地図データの更新を行う更新部(414)を備える地図データ保有装置(3)とを含み、
前記地図差分データ格納部は、前記バージョンで更新された前記地図要素のデータに加え、その地図要素のデータを更新する場合に、予め更新しておかないとその地図要素が他の地図要素と不整合となってしまう依存関係にある前記地図要素のデータについては、前記バージョンの異なる前記地図要素のデータの更新にまで遡り、前記地図差分データとして格納している地図差分データ配信システム(100)であって、
前記地図差分データ配信装置は、
前記地図差分データ格納部に格納している前記地図差分データのうちから、前記地図データ保有装置において未更新の前記地図要素のデータである未更新データを抽出する未更新データ抽出部(233)と、
同一の前記バージョン内で前記依存関係にある前記地図要素のデータ同士をグループ化するグループ化部(134)と、
前記グループ化部でグループ化した前記未更新データのまとまりであるレコードを、規定の通信サイズに収まるよう並べるとともに、同じバージョンについての前記レコードは、前記地図要素のデータの優先度を決定するための条件に従って決定される優先度が高い前記地図要素のデータを含むものほど早い順番に並べて、前記配信部で配信する配信データを作成する配信データ作成部(135)とを備え、
前記配信部は、前記配信データ作成部で作成した前記配信データを配信することで前記地図差分データを配信することを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項1において、
前記配信データ作成部は、前記グループ化部でグループ化した前記未更新データのまとまりであるレコードを、規定の通信サイズに収まるように、より古い前記バージョンについての前記レコードから順番に並べるとともに、同じバージョンについての前記レコードは、前記地図要素のデータの優先度を決定するための条件に従って決定される優先度が高い前記地図要素のデータを含むものほど早い順番に並べて、前記配信部で配信する配信データを作成することを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項1又は2において、
前記配信部は、前記配信データ作成部で作成した前記配信データのうち、より古い前記バージョンについての前記レコードを含む前記配信データから順番に配信するとともに、同じバージョンについての前記レコードを含む各配信データについては、前記優先度がより高い前記地図要素のデータを含む前記配信データから順番に配信することで前記地図差分データを配信することを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項1〜3のいずれか1項において、
前記地図要素のデータの優先度を決定するための条件は、道路種別と前記優先度との対応関係であり、
前記配信データ作成部は、同じバージョンについての前記レコードは、前記道路種別と前記優先度との対応関係に従って決定される優先度が高い前記地図要素のデータを含むものほど早い順番に並べて、前記配信部で配信する配信データを作成することを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項4において、
前記地図要素のデータの優先度を決定するための条件は、前記道路種別が高速道路であるものの優先度を、前記道路種別が細街路であるものの優先度よりも高く対応付けた、前記道路種別と前記優先度との対応関係であることを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項1〜5のいずれか1項において、
前記地図要素のデータの優先度を決定するための条件は、前記地図データ保有装置のユーザの現在位置と当該地図要素との距離が近くなるのに応じて優先度が高くなる対応関係であり、
前記配信データ作成部は、同じバージョンについての前記レコードは、前記地図データ保有装置のユーザの現在位置との距離が近い前記地図要素のデータを含むものほど早い順番に並べて、前記配信部で配信する配信データを作成することを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項1〜6のいずれか1項において、
複数の前記地図データ保有装置から前記地図要素の使用状況についての情報を収集して当該地図要素の使用頻度を決定する使用頻度決定部(130)を備え、
前記地図要素のデータの優先度を決定するための条件は、前記地図要素の使用頻度が高くなるのに応じて優先度が高くなる対応関係であり、
前記配信データ作成部は、同じバージョンについての前記レコードは、前記使用頻度決定部で決定した使用頻度が高い前記地図要素のデータを含むものほど早い順番に並べて、前記配信部で配信する配信データを作成することを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項1〜7のいずれか1項において、
前記地図要素のデータの優先度を決定するための条件は、前記地図要素のデータの用途と前記優先度との対応関係であり、
前記配信データ作成部は、同じバージョンについての前記レコードは、前記地図要素のデータの用途と前記優先度との対応関係に従って決定される優先度が高い前記地図要素のデータを含むものほど早い順番に並べて、前記配信部で配信する配信データを作成することを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項1〜8のいずれか1項において、
前記地図差分データ配信装置は、
前記地図データ保有装置に配信済みの前記地図差分データを判別するための判別用情報を格納している判別用情報格納部(22)を備え、
前記未更新データ抽出部は、前記判別用情報格納部で格納している前記判別用情報を用いることで、前記未更新データを抽出することを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項1〜9のいずれか1項において、
前記未更新データ抽出部は、前記地図データ保有装置から所定の情報を受信したことをもとに、前記未更新データを抽出し、
前記グループ化部は、前記未更新データ抽出部で前記未更新データが抽出された場合に、抽出したその未更新データのうち、同一の前記バージョン内で前記依存関係にある未更新データ同士をグループ化することを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項1〜10のいずれか1項において、
前記地図差分データ配信装置は、
前記未更新データ抽出部を備える更新管理サーバと、
前記地図差分データ格納部、前記グループ化部、前記配信データ作成部、及び前記配信部を備える地図差分抽出サーバとからなることを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項11において、
前記地図差分データ配信装置は、
前記判別用情報格納部を備えるものであって、
前記未更新データ抽出部及び前記判別用情報格納部を備える更新管理サーバと、
前記地図差分データ格納部、前記グループ化部、前記配信データ作成部、及び前記配信部を備える地図差分抽出サーバとからなることを特徴とする地図差分データ配信システム。 - 請求項1〜12のいずれかに記載の地図差分データ配信システムで用いられることを特徴とする地図差分データ配信装置。
- 請求項1〜12のいずれかに記載の地図差分データ配信システムで用いられることを特徴とする地図データ保有装置。
- 請求項11又は12に記載の地図差分データ配信システムで用いられることを特徴とする更新管理サーバ。
- 請求項11又は12に記載の地図差分データ配信システムで用いられることを特徴とする地図差分抽出サーバ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013085992A JP6036509B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置、地図データ保有装置、更新管理サーバ、及び地図差分抽出サーバ |
PCT/JP2014/002029 WO2014171110A1 (ja) | 2013-04-16 | 2014-04-09 | 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置、地図データ保有装置、更新管理サーバ、及び地図差分抽出サーバ |
US14/783,274 US10331709B2 (en) | 2013-04-16 | 2014-04-09 | Map difference data distribution system, map difference data distribution device, map data maintaining device, update management server, and map difference extraction server |
CN201480021988.8A CN105164742B (zh) | 2013-04-16 | 2014-04-09 | 地图差分数据配送系统、地图差分数据配送装置、地图数据保有装置、更新管理服务器以及地图差分提取服务器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013085992A JP6036509B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置、地図データ保有装置、更新管理サーバ、及び地図差分抽出サーバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014209069A JP2014209069A (ja) | 2014-11-06 |
JP6036509B2 true JP6036509B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=51731073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013085992A Expired - Fee Related JP6036509B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置、地図データ保有装置、更新管理サーバ、及び地図差分抽出サーバ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10331709B2 (ja) |
JP (1) | JP6036509B2 (ja) |
CN (1) | CN105164742B (ja) |
WO (1) | WO2014171110A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6142638B2 (ja) | 2013-04-16 | 2017-06-07 | 株式会社デンソー | 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置、及び地図差分抽出サーバ |
WO2016036769A2 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | Apple Inc. | Communicating mapping application data between electronic devices |
JP6551127B2 (ja) * | 2015-10-07 | 2019-07-31 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 更新情報配信システム、更新情報配信方法、及び更新情報配信プログラム |
CN106600956B (zh) * | 2015-10-14 | 2019-10-22 | 高德软件有限公司 | 一种交通信息发布方法及装置 |
JP6645942B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2020-02-14 | 株式会社トヨタマップマスター | 地図データ配信装置、地図データ配信方法およびプログラム |
KR20200012016A (ko) | 2017-06-13 | 2020-02-04 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 지도 데이터 저장 방법 및 장치 |
US10405152B1 (en) * | 2018-03-22 | 2019-09-03 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for vehicular communication |
DE102018211604A1 (de) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | Robert Bosch Gmbh | Mobiles Gerät und Verfahren zum Betreiben des mobilen Geräts |
JP6882235B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2021-06-02 | ファナック株式会社 | 産業用機械の制御システム |
CN109631916B (zh) * | 2018-10-31 | 2020-12-08 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 地图生成方法、装置、设备及存储介质 |
CN109714727A (zh) * | 2019-02-27 | 2019-05-03 | 同济汽车设计研究院有限公司 | 一种基于ota技术的无人清扫车优化方法 |
CN110232070A (zh) * | 2019-05-28 | 2019-09-13 | 上海易点时空网络有限公司 | 题库更新方法及装置、服务器 |
DE112020002823T5 (de) * | 2019-06-12 | 2022-03-24 | Denso Corporation | Kartendatenerzeugungsvorrichtung |
US11506503B2 (en) | 2020-07-09 | 2022-11-22 | Toyota Research Institute, Inc. | Prioritizing uploading of map related data from vehicles |
CN113449058B (zh) * | 2021-06-25 | 2023-06-02 | 安克创新科技股份有限公司 | 一种地图数据传输方法、清洁机器人及存储介质 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1555511A4 (en) * | 2002-10-22 | 2011-12-21 | Hitachi Ltd | METHOD FOR DELIVERING MAP DATA FOR NAVIGATION AND COMMUNICATION SYSTEM |
US7403851B2 (en) * | 2004-09-30 | 2008-07-22 | Navteq North America, Llc | Method of operating a navigation system to report effects of updated portions of a geographic database |
JP4814507B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2011-11-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 差分地図データ配信方法 |
CN101053001B (zh) * | 2005-04-08 | 2010-05-19 | 松下电器产业株式会社 | 地图信息更新装置及地图信息更新方法 |
JP4847044B2 (ja) * | 2005-05-12 | 2011-12-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 地図データ配信装置、通信端末および地図配信方法 |
JP4839765B2 (ja) * | 2005-10-04 | 2011-12-21 | 株式会社デンソー | 電子機器、路線地図データ更新システム、及び、路線地図データ管理装置 |
JP5183029B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2013-04-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 地図更新プログラム及び地図更新端末 |
JP4702108B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2011-06-15 | 株式会社デンソー | 地図表示装置の地図データの更新方法および地図表示装置 |
JP4995499B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2012-08-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図情報配信システム |
JP5001617B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-08-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図更新データ供給装置、バージョンテーブル、地図データ更新システム、地図更新データ供給プログラム、及び地図データ更新プログラム |
JP5308621B2 (ja) * | 2006-10-05 | 2013-10-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 地図データ配信システム |
US8311736B2 (en) * | 2008-06-04 | 2012-11-13 | Hitachi, Ltd. | Navigation device, navigation method and navigation system |
JP5143149B2 (ja) * | 2010-01-20 | 2013-02-13 | クラリオン株式会社 | 地図情報配信方法および地図情報配信装置 |
JP5440854B2 (ja) | 2010-01-29 | 2014-03-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 地図更新データ供給装置及び地図更新データ供給プログラム |
US8768011B2 (en) * | 2010-11-24 | 2014-07-01 | Denso Corporation | Road estimation device and method for estimating road |
JP2013029595A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Denso Corp | 地図差分データ作成装置及び地図差分データ作成方法 |
JP5440567B2 (ja) | 2011-07-27 | 2014-03-12 | 株式会社デンソー | 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置及び地図差分データ配信方法 |
JP5435001B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2014-03-05 | 株式会社デンソー | 地図データ配信装置、電子機器及び地図更新システム |
JP6136511B2 (ja) | 2013-04-16 | 2017-05-31 | 株式会社デンソー | 地図差分データ配信装置、車両用ナビゲーション装置、および地図差分データ配信方法 |
JP6142638B2 (ja) | 2013-04-16 | 2017-06-07 | 株式会社デンソー | 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置、及び地図差分抽出サーバ |
JP6052035B2 (ja) | 2013-04-16 | 2016-12-27 | 株式会社デンソー | 地図差分データ配信装置及び地図差分データ配信システム |
JP6079400B2 (ja) | 2013-04-16 | 2017-02-15 | 株式会社デンソー | 地図差分データ配信装置、地図差分データ配信方法、車両用ナビゲーション装置 |
-
2013
- 2013-04-16 JP JP2013085992A patent/JP6036509B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-09 CN CN201480021988.8A patent/CN105164742B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-09 US US14/783,274 patent/US10331709B2/en active Active
- 2014-04-09 WO PCT/JP2014/002029 patent/WO2014171110A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105164742A (zh) | 2015-12-16 |
CN105164742B (zh) | 2018-01-16 |
US20160034495A1 (en) | 2016-02-04 |
US10331709B2 (en) | 2019-06-25 |
WO2014171110A1 (ja) | 2014-10-23 |
JP2014209069A (ja) | 2014-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6036509B2 (ja) | 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置、地図データ保有装置、更新管理サーバ、及び地図差分抽出サーバ | |
JP6136511B2 (ja) | 地図差分データ配信装置、車両用ナビゲーション装置、および地図差分データ配信方法 | |
JP5435001B2 (ja) | 地図データ配信装置、電子機器及び地図更新システム | |
US8396652B2 (en) | Map data providing method | |
KR101060832B1 (ko) | 지도 정보 배신 센터 및 지도 정보 배신 방법 | |
JP7013512B2 (ja) | 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法 | |
JP6142638B2 (ja) | 地図差分データ配信システム、地図差分データ配信装置、及び地図差分抽出サーバ | |
JP6079400B2 (ja) | 地図差分データ配信装置、地図差分データ配信方法、車両用ナビゲーション装置 | |
US9243926B2 (en) | Electronic map system | |
JP4588670B2 (ja) | 地図情報配信センタ及び地図情報配信方法 | |
US20090282072A1 (en) | Database making system and database making method | |
JP4563354B2 (ja) | 地図情報配信システム及び地図情報配信方法 | |
JP6052035B2 (ja) | 地図差分データ配信装置及び地図差分データ配信システム | |
WO2015059872A1 (ja) | 地図データ配信システム、サーバ、及びナビゲーション装置 | |
JP6201392B2 (ja) | 地図差分データ配信装置、車両用ナビゲーション装置の機能低下判定方法、車両用ナビゲーション装置 | |
JP7032471B2 (ja) | 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法 | |
JP7241714B2 (ja) | 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法 | |
JP7085579B2 (ja) | 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法 | |
WO2014171106A1 (ja) | ナビゲーション装置及び配信システム | |
JP6441646B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム | |
JP2021162338A (ja) | 経路案内装置、プログラム、及び、経路案内方法 | |
JP2021162326A (ja) | 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法 | |
JP2021162345A (ja) | 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法 | |
JP2021162339A (ja) | 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6036509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |