JP6032143B2 - 回転機の制御装置 - Google Patents
回転機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6032143B2 JP6032143B2 JP2013146992A JP2013146992A JP6032143B2 JP 6032143 B2 JP6032143 B2 JP 6032143B2 JP 2013146992 A JP2013146992 A JP 2013146992A JP 2013146992 A JP2013146992 A JP 2013146992A JP 6032143 B2 JP6032143 B2 JP 6032143B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modulation rate
- rotating machine
- phase
- angular velocity
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/50—Reduction of harmonics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/14—Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
- H02M7/53875—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
以下、本発明にかかる回転機の制御装置を車載主機として回転機を備える車両に適用した第1の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
以下、第2の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第3の実施形態について、先の第2の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第4の実施形態について、先の第3の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第5の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第6の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
以下、第7の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
Claims (10)
- 回転機(10)に電気的に接続された電力変換器(20)を備えるシステムに適用され、
前記回転機の制御量の指令値に基づき、前記制御量を前記指令値に制御すべく、前記回転機の2相回転座標系における前記電力変換器の出力電圧ベクトルの振幅を算出する振幅算出手段(30c,30d;30r〜30x)と、
前記指令値に基づき、前記制御量を前記指令値に制御すべく、前記出力電圧ベクトルの位相を算出する位相算出手段(30i,30j;30r〜30x)と、
前記振幅算出手段によって算出された前記出力電圧ベクトルの振幅を前記電力変換器の入力電圧で規格化した値である変調率を算出する変調率算出手段(30e)と、
前記回転機の電気角速度の取り得る範囲のうち、規定角速度未満の範囲を第1の範囲と定義し、前記規定角速度以上の範囲を第2の範囲と定義する場合において、前記第1の範囲における最大変調率を、前記第2の範囲における前記最大変調率よりも小さく設定し、また、前記電力変換器に入力される直流電圧が高いほど、前記最大変調率による前記変調率の制限を大きくするように前記最大変調率を設定する最大変調率設定手段(30k)と、
前記電気角速度及び前記直流電圧に基づき、前記変調率算出手段によって算出された前記変調率を前記電気角速度及び前記直流電圧と関係付けられた前記最大変調率で制限する制限処理を行う制限手段(30f)と、
前記制限手段によって制限された前記変調率、及び前記位相算出手段によって算出された前記出力電圧ベクトルの位相に基づき、前記電力変換器を構成するスイッチング素子(S¥#)のオンオフ操作用の操作信号であって、前記回転機を制御するための前記操作信号を生成する生成手段(30g;30y)と、
前記回転機を制御すべく、前記生成手段によって生成された前記操作信号に基づき、前記スイッチング素子をオンオフ操作する操作手段(Dr¥#)と、
を備えることを特徴とする回転機の制御装置。 - 前記直流電圧が高いほど、前記最大変調率による前記変調率の制限を大きくするように前記最大変調率を設定することとは、前記直流電圧が高いほど、前記規定角速度を高く設定することであることを特徴とする請求項1記載の回転機の制御装置。
- 前記最大変調率設定手段(30l)は、さらに、前記回転機に流れる電流と正の相関を有するパラメータ又は前記指令値のいずれかである設定パラメータの値が大きいほど、前記最大変調率による前記変調率の制限を大きくするように前記最大変調率を設定し、
前記制限手段(30l)は、前記制限処理として、前記電気角速度、前記直流電圧及び前記設定パラメータの値に基づき、前記変調率算出手段によって算出された前記変調率を前記電気角速度、前記直流電圧及び前記設定パラメータの値と関係付けられた前記最大変調率で制限する処理を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の回転機の制御装置。 - 回転機(10)に電気的に接続された電力変換器(20)を備えるシステムに適用され、
前記回転機の制御量の指令値に基づき、前記制御量を前記指令値に制御すべく、前記回転機の2相回転座標系における前記電力変換器の出力電圧ベクトルの振幅を算出する振幅算出手段(30c,30d;30r〜30x)と、
前記指令値に基づき、前記制御量を前記指令値に制御すべく、前記出力電圧ベクトルの位相を算出する位相算出手段(30i,30j;30r〜30x)と、
前記振幅算出手段によって算出された前記出力電圧ベクトルの振幅を前記電力変換器の入力電圧で規格化した値である変調率を算出する変調率算出手段(30e)と、
前記回転機の電気角速度の取り得る範囲のうち、規定角速度未満の範囲を第1の範囲と定義し、前記規定角速度以上の範囲を第2の範囲と定義する場合において、前記第1の範囲における最大変調率を、前記第2の範囲における前記最大変調率よりも小さく設定し、また、前記回転機に流れる電流と正の相関を有するパラメータ又は前記指令値のいずれかである設定パラメータの値が大きいほど、前記最大変調率による前記変調率の制限を大きくするように前記最大変調率を設定する最大変調率設定手段(30l)と、
前記電気角速度及び前記設定パラメータの値に基づき、前記変調率算出手段によって算出された前記変調率を前記電気角速度及び前記設定パラメータの値と関係付けられた前記最大変調率で制限する制限処理を行う制限手段(30l)と、
前記制限手段によって制限された前記変調率、及び前記位相算出手段によって算出された前記出力電圧ベクトルの位相に基づき、前記電力変換器を構成するスイッチング素子(S¥#)のオンオフ操作用の操作信号であって、前記回転機を制御するための前記操作信号を生成する生成手段(30g;30y)と、
前記回転機を制御すべく、前記生成手段によって生成された前記操作信号に基づき、前記スイッチング素子をオンオフ操作する操作手段(Dr¥#)と、
を備えることを特徴とする回転機の制御装置。 - 前記設定パラメータの値が大きいほど、前記最大変調率による前記変調率の制限を大きくするように前記最大変調率を設定することとは、前記設定パラメータの値が大きいほど、前記規定角速度を高く設定することであることを特徴とする請求項3又は4記載の回転機の制御装置。
- 回転機(10)に電気的に接続された電力変換器(20)を備えるシステムに適用され、
前記回転機の制御量の指令値に基づき、前記制御量を前記指令値に制御すべく、前記回転機の2相回転座標系における前記電力変換器の出力電圧ベクトルの振幅を算出する振幅算出手段(30c,30d)と、
前記指令値に基づき、前記制御量を前記指令値に制御すべく、前記出力電圧ベクトルの位相を算出する位相算出手段(30i,30j)と、
前記振幅算出手段によって算出された前記出力電圧ベクトルの振幅を前記電力変換器の入力電圧で規格化した値である変調率を算出する変調率算出手段(30e)と、
前記回転機に流れる高調波電流を検出する高調波電流検出手段(30p)と、
前記回転機に流れる高調波電流の取り得る範囲のうち、規定電流を超える範囲を第1の範囲と定義し、前記規定電流以下の範囲を第2の範囲と定義する場合において、前記第1の範囲における最大変調率を、前記第2の範囲における前記最大変調率よりも小さく設定する最大変調率設定手段(30q)と、
前記高調波電流検出手段によって検出された高調波電流に基づき、前記変調率算出手段によって算出された前記変調率を前記高調波電流と関係付けられた前記最大変調率で制限する制限処理を行う制限手段(30q)と、
前記制限手段によって制限された前記変調率、及び前記位相算出手段によって算出された前記出力電圧ベクトルの位相に基づき、前記電力変換器を構成するスイッチング素子(S¥#)のオンオフ操作用の操作信号であって、前記回転機を制御するための前記操作信号を生成する生成手段(30g;30y)と、
前記回転機を制御すべく、前記生成手段によって生成された前記操作信号に基づき、前記スイッチング素子をオンオフ操作する操作手段(Dr¥#)と、
を備えることを特徴とする回転機の制御装置。 - 回転機(10)に電気的に接続された電力変換器(20)を備えるシステムに適用され、
前記回転機の制御量の指令値に基づき、前記制御量を前記指令値に制御すべく、前記回転機の2相回転座標系における前記電力変換器の出力電圧ベクトルの振幅を算出する振幅算出手段(30c,30d)と、
前記指令値に基づき、前記制御量を前記指令値に制御すべく、前記出力電圧ベクトルの位相を算出する位相算出手段(30i,30j)と、
前記振幅算出手段によって算出された前記出力電圧ベクトルの振幅を前記電力変換器の入力電圧で規格化した値である変調率を算出する変調率算出手段(30e)と、
前記電力変換器を構成するスイッチング素子(S¥#)のオンオフ操作用の操作信号であって、前記回転機を制御するための前記操作信号の波形が、前記電力変換器から出力される高調波電圧に関する情報及び前記変調率と関係付けられて予め記憶された記憶手段(32)と、
前記回転機の電気角速度が低いほど、最大高調波電圧を低く設定する電圧設定手段と、
前記記憶手段に記憶された前記操作信号の波形のうち、前記操作信号の波形と関係付けられた前記高調波電圧が、前記電気角速度に基づき設定された前記最大高調波電圧以下となる波形を抽出する制限処理を行う制限手段(30y)と、
前記制限処理によって抽出された波形のうち、前記変調率算出手段によって算出された前記変調率に最も近い波形に基づき、前記操作信号を生成する生成手段(30y)と、
前記回転機を制御すべく、前記生成手段によって生成された前記操作信号に基づき、前記スイッチング素子をオンオフ操作する操作手段(Dr¥#)と、
を備えることを特徴とする回転機の制御装置。 - 前記回転機に流れる電流に基づき、前記回転機のトルクを推定するトルク推定手段(30h)を更に備え、
前記制御量は、前記トルク推定手段によって推定されたトルクであり、
前記位相算出手段(30i,30j)は、前記制御量を前記指令値にフィードバック制御するための操作量として前記出力電圧ベクトルの位相を算出することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。 - 前記制御量は、前記回転機に流れる2相回転座標系の電流であり、
前記振幅算出手段(30r〜30x)は、前記制御量を前記指令値にフィードバック制御するための操作量として前記出力電圧ベクトルの振幅を算出し、
前記位相算出手段(30r〜30x)は、前記制御量を前記指令値にフィードバック制御するための操作量として前記出力電圧ベクトルの位相を算出することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。 - 前記制限手段は、前記電力変換器の出力電圧に含まれる基本波成分が、前記電力変換器の出力電圧を正弦波とする場合に前記電力変換器の出力電圧に含まれる基本波成分よりも大きくなる過変調領域において、前記制限処理を行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の回転機の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013146992A JP6032143B2 (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | 回転機の制御装置 |
US14/330,393 US9325274B2 (en) | 2013-07-12 | 2014-07-14 | Apparatus for carrying out improved control of rotary machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013146992A JP6032143B2 (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | 回転機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015019553A JP2015019553A (ja) | 2015-01-29 |
JP6032143B2 true JP6032143B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=52276587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013146992A Active JP6032143B2 (ja) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | 回転機の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9325274B2 (ja) |
JP (1) | JP6032143B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5962591B2 (ja) * | 2013-06-03 | 2016-08-03 | 株式会社デンソー | モータ駆動装置 |
JP5844945B1 (ja) * | 2014-08-28 | 2016-01-20 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置および車両駆動システム |
KR102000060B1 (ko) * | 2015-04-09 | 2019-07-18 | 엘에스산전 주식회사 | 전류 센서의 옵셋 보정 장치 |
US10536102B2 (en) * | 2015-05-01 | 2020-01-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power steering control apparatus and electric power steering control method |
JP6289545B2 (ja) * | 2016-06-15 | 2018-03-07 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の制御方法 |
EP3321074A1 (en) | 2016-11-11 | 2018-05-16 | Dow Corning Corporation | A device for formfree printing a three-dimensional object in layers |
CN107070367A (zh) * | 2017-04-12 | 2017-08-18 | 中车株洲电力机车研究所有限公司 | 一种电机主动降噪方法及系统 |
CN107070368A (zh) * | 2017-04-12 | 2017-08-18 | 中车株洲电力机车研究所有限公司 | 一种电机主动降噪方法及系统 |
CN106899252A (zh) * | 2017-04-12 | 2017-06-27 | 中车株洲电力机车研究所有限公司 | 一种电机主动降噪方法及系统 |
CN110679074B (zh) * | 2017-05-25 | 2020-12-25 | 华为技术有限公司 | 用于载波同步的装置、逆变系统和方法 |
KR101939487B1 (ko) * | 2017-06-07 | 2019-01-16 | 엘지전자 주식회사 | 모터 구동 장치 |
JP7115378B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2022-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置 |
KR102699008B1 (ko) * | 2019-08-30 | 2024-08-26 | 현대자동차주식회사 | 모터 구동 시스템을 이용한 배터리 승온 시스템 및 방법 |
US11716044B2 (en) * | 2019-09-02 | 2023-08-01 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation | Power conversion device and electric motor drive system |
JP7312065B2 (ja) * | 2019-09-11 | 2023-07-20 | 日立Astemo株式会社 | モータ制御装置、機電一体ユニット、発電機システム、モータ駆動装置および電動車両システム |
JP6813074B1 (ja) * | 2019-10-30 | 2021-01-13 | 株式会社明電舎 | 電力変換システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3683135B2 (ja) | 1999-07-08 | 2005-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 交流電動機の駆動制御装置 |
US6912142B2 (en) * | 2000-01-24 | 2005-06-28 | Massachusetts Institute Of Technology | Alternator control circuit and related techniques |
US6906503B2 (en) * | 2002-01-25 | 2005-06-14 | Precor Incorporated | Power supply controller for exercise equipment drive motor |
US6984960B2 (en) * | 2003-08-05 | 2006-01-10 | General Motors Corporation | Methods and apparatus for current control of a three-phase voltage source inverter in the overmodulation region |
JP4060777B2 (ja) * | 2003-09-03 | 2008-03-12 | 株式会社東芝 | 電気車制御装置 |
JP4909797B2 (ja) * | 2007-04-24 | 2012-04-04 | 本田技研工業株式会社 | モータ制御装置 |
JP5256784B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2013-08-07 | 日産自動車株式会社 | モータ制御装置 |
JP4858597B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2012-01-18 | 株式会社デンソー | 回転機の制御装置及びその製造方法 |
JP5332726B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2013-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置 |
JP5297953B2 (ja) * | 2009-09-08 | 2013-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両の電動機駆動システム |
-
2013
- 2013-07-12 JP JP2013146992A patent/JP6032143B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-14 US US14/330,393 patent/US9325274B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150015171A1 (en) | 2015-01-15 |
JP2015019553A (ja) | 2015-01-29 |
US9325274B2 (en) | 2016-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6032143B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP5831444B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP6015712B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP6221981B2 (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP6358104B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP6593242B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP6583109B2 (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
JP5982901B2 (ja) | 電動機の制御装置及び電動機の制御方法 | |
JP5900600B2 (ja) | 電動機の磁極位置推定装置およびそれを用いた制御装置 | |
JP5811363B2 (ja) | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP6644172B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP6390489B2 (ja) | インバータの制御装置 | |
CN103444074A (zh) | 电动机的控制装置及具备该电动机的控制装置的电动车辆、以及电动机的控制方法 | |
JP2008220100A (ja) | モータ制御装置 | |
JP4775168B2 (ja) | 3相回転機の制御装置 | |
JP5267848B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP5170505B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2017201859A (ja) | 回転電機の制御装置 | |
JP2008211933A (ja) | 電動機の制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム並びに電動機のトルクリップル推定方法 | |
JP2012130131A (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP2012138982A (ja) | モータ制御装置及び電気機器 | |
JP2019037019A (ja) | 回転電機の制御装置及び制御方法 | |
JP6375103B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP6384355B2 (ja) | Srモータの制御装置 | |
JP5444983B2 (ja) | 回転機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161010 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6032143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |