JP6029180B2 - 車輪の潤滑装置とその潤滑方法 - Google Patents
車輪の潤滑装置とその潤滑方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6029180B2 JP6029180B2 JP2013218857A JP2013218857A JP6029180B2 JP 6029180 B2 JP6029180 B2 JP 6029180B2 JP 2013218857 A JP2013218857 A JP 2013218857A JP 2013218857 A JP2013218857 A JP 2013218857A JP 6029180 B2 JP6029180 B2 JP 6029180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- lubricant
- unit
- flange
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Railway Tracks (AREA)
Description
なお、この発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、この実施形態に限定するものではない。
請求項1の発明は、図4〜図7に示すように、車輪(WL)のフランジ背面(W3)を潤滑剤(O)によって潤滑する車輪の潤滑装置であって、分岐器(1)類に進入する車輪の総数(N)を演算する車輪総数演算部(18)と、前記車輪総数演算部の演算結果に基づいて、前記車輪のフランジ背面に供給する前記潤滑剤の供給量(F)を演算する潤滑剤供給量演算部(19)と、前記分岐器類の分岐線(L B )側のガードレール(3e)と接触する側の車輪のフランジ背面に地上側から前記潤滑剤を供給する潤滑剤供給部(6)とを備え、前記潤滑剤供給部は、前記分岐器類が分岐線側に転換(C 2 )したときには、前記車輪がこの分岐器類に進入する前に、前記潤滑剤供給量演算部の演算結果に基づいて、この車輪のフランジ背面に前記潤滑剤を供給することを特徴とする車輪の潤滑装置(5)である。
以下、図面を参照して、この発明の第1実施形態について詳しく説明する。
図1、図2及び図4に示す車輪WL,WRは、レールRL,RRと回転接触する部材である。車輪WLは、分岐器1に鉄道車両が進入するときにこの鉄道車両の進行方向(A,B方向)左側の車輪であり、車輪WRは分岐器1に鉄道車両が進入するときにこの鉄道車両の進行方向(A,B方向)右側の車輪である。車輪WL,WRは、レール頭部R1の頭頂面R11と接触して摩擦抵抗を受ける踏面W1と、脱輪を防止するために車輪WL,WRの外周部に連続して形成されたフランジ面W2と、車輪WL,WRの踏面W1側とは反対側のフランジ背面(車輪背面)W3などを備えている。
以下では、制御部21の動作を中心として説明する。
図8に示すステップ(以下、Sという)100において、潤滑動作を開始するか否かを制御部21が判断する。例えば、列車の通過開始時刻に達して電源スイッチがON動作すると、潤滑剤送出部13、車輪通過検出部16、転換方向検出部17、車輪総数演算部18、潤滑剤供給量演算部19及び制御部21に電源部20への電力の供給が開始される。制御部21に電源部20から電力の供給が開始されたときにはS110に進み、制御部21が一連の潤滑動作処理を実行する。一方、制御部21に電源部20から電力の供給が開始されていないときには、制御部21が一連の潤滑動作処理を実行しない。
(1) この第1実施形態では、車輪WLが分岐器1に進入する前に、この車輪WLのフランジ背面W3に地上側から潤滑剤Oを潤滑剤供給部6が供給する。このため、鉄道車両が分岐器1を通過するときに、この分岐器1のガードレール3eにフランジ背面W3が接触して発生する騒音を低減することができるとともに、ガードレール3eとフランジ背面W3との間の摩擦抵抗を低減させて、ガードレール3eの摩耗を抑制することができる。また、車輪WLのフランジ背面W3に潤滑剤Oを供給するため、車輪WLの踏面W1に潤滑剤Oが供給されてブレーキ距離が長くなるのを防ぐことができる。
以下では、図1〜図7に示す部分と同一の部分については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図9に示す分岐器1は、曲線半径が大きい基準線LMの内側からこの基準線LMよりも曲線半径が小さい分岐線LBが分かれる片開き分岐器であり、曲線区間に設置される内方分岐器のような曲線分岐器である。図9〜図12に示すポイント部2は、図13に示すように、トングレール2aを移動自在に支持する床板2eと、分岐器1を支持する支持体(支承体)2fなどを備えている。
以下では、図8に示すステップと同一のステップについては、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
図14に示すS150において、潤滑剤Oの供給動作を潤滑剤供給部6に制御部21が指令する。図9〜図12に示す分岐器1にポイントガード22が設置されていない場合には、分岐器1をB方向に車輪WL,WRが転動して分岐線LBに進入すると、曲線外側(外軌側)の車輪WRが外軌側のトングレール2bに衝突して、このトングレール2bと車輪WRとの間に車軸方向に横圧が作用する。特に、図9に示すように、分岐器1が曲線区間に設置される曲線分岐器であり、基準線LMから分岐線LBが曲線の内方に分岐する内方分岐器であるときには、車輪WRとトングレール2bとの間の横圧がより一層高くなって、トングレール2bの側摩耗が激しくなる。一方、図9〜図12に示すように、分岐器1にポイントガード22を設置した場合には、車輪WRがトングレール2bに衝突する直前に、曲線内側(内軌側)の車輪WLがポイントガード22と接触するため、車輪WRとトングレール2bとの間の横圧が低減されて、ポイントガード22がトングレール2bの側摩耗を低減する。
この第2実施形態では、分岐器1のポイントガード22と接触する車輪WLのフランジ背面W3に潤滑剤供給部6が潤滑剤Oを供給する。このため、鉄道車両が分岐器1を通過するときに、この分岐器1のポイントガード22と接触する車輪WLのフランジ背面W3に重点的に潤滑剤Oを供給することができる。その結果、潤滑剤Oを必要以上に無駄に消費することがなく低コストで潤滑効果を発揮することができる。
この発明は、以上説明した実施形態に限定するものではなく、以下に記載するように種々の変形又は変更が可能であり、これらもこの発明の範囲内である。
(1) この実施形態では、分岐器1が片開き分岐器などの分岐器類である場合を例に挙げて説明したが、このような分岐器類に限定するものではない。例えば、シーサースクロッシング、ダブルスリップスイッチ、シングルスリップスイッチ、固定K字クロッシング又は可動K字クロッシングなどの他の分岐器類のガードレールやポイントガードについてもこの発明を適用することができる。また、この実施形態では、分岐器1が直線から分岐する片開き分岐器や曲線から分岐する内方分岐器である場合を例に挙げて説明したが、これらの分岐器に限定するものではない。例えば、直線から分岐する両開き分岐器、振分分岐器、三枝分岐器又は複分岐器などや、曲線から分岐する外方分岐器などのガードレールやポイントガードについてもこの発明を適用することができる。
2 ポイント部
2a,2b トングレール
3 クロッシング部
3e,3f ガードレール
3g ノーズレール
4 リード部
5 潤滑装置
6 潤滑剤供給部
7 ブラシ部
8 潤滑剤噴出部
9 支持部
10 固定部
11 傾斜角度/高さ調整部
12 潤滑剤収容部
13 潤滑剤送出部
14,15 流路
16 車輪通過部
17 転換方向検出部
18 車輪総数演算部
19 潤滑剤供給量演算部
20 電源部
21 制御部
22 ポイントガード
WL,WR 車輪
W1 踏面
W2 フランジ面
W3 フランジ背面(車輪背面)
WF フランジウェー幅
RL,RR レール
LM 基準線
LB 分岐線
A,B,C1,C2 方向
O 潤滑剤
N 車輪総数
F 供給量
a 付着量
Claims (4)
- 車輪のフランジ背面を潤滑剤によって潤滑する車輪の潤滑装置であって、
分岐器類に進入する車輪の総数を演算する車輪総数演算部と、
前記車輪総数演算部の演算結果に基づいて、前記車輪のフランジ背面に供給する前記潤滑剤の供給量を演算する潤滑剤供給量演算部と、
前記分岐器類の分岐線側のガードレールと接触する側の車輪のフランジ背面に地上側から前記潤滑剤を供給する潤滑剤供給部とを備え、
前記潤滑剤供給部は、前記分岐器類が分岐線側に転換したときには、前記車輪がこの分岐器類に進入する前に、前記潤滑剤供給量演算部の演算結果に基づいて、この車輪のフランジ背面に前記潤滑剤を供給すること、
を特徴とする車輪の潤滑装置。 - 請求項1に記載の車輪の潤滑装置において、
前記潤滑剤供給部は、前記車輪のフランジ背面に前記潤滑剤を塗布するブラシ部を備えること、
を特徴とする車輪の潤滑装置。 - 車輪のフランジ背面を潤滑剤によって潤滑する車輪の潤滑方法であって、
分岐器類に進入する車輪の総数を演算する車輪総数演算工程と、
前記通過車輪数演算工程における演算結果に基づいて、前記車輪のフランジ背面に供給する前記潤滑剤の供給量を演算する潤滑剤供給量演算工程と、
前記分岐器類の分岐線側のガードレールと接触する側の車輪のフランジ背面に地上側から前記潤滑剤を供給する潤滑剤供給工程とを含み、
前記潤滑剤供給工程は、前記分岐器類が分岐線側に転換したときには、前記車輪がこの分岐器類に進入する前に、前記潤滑剤供給量演算工程における演算結果に基づいて、この車輪のフランジ背面に前記潤滑剤を供給する工程を含むこと、
を特徴とする車輪の潤滑方法。 - 請求項3に記載の車輪の潤滑方法において、
前記潤滑剤供給工程は、前記車輪のフランジ背面にブラシ部によって前記潤滑剤を塗布する工程を含むこと、
を特徴とする車輪の潤滑方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013218857A JP6029180B2 (ja) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | 車輪の潤滑装置とその潤滑方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013218857A JP6029180B2 (ja) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | 車輪の潤滑装置とその潤滑方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015080978A JP2015080978A (ja) | 2015-04-27 |
JP6029180B2 true JP6029180B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=53011832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013218857A Expired - Fee Related JP6029180B2 (ja) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | 車輪の潤滑装置とその潤滑方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6029180B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201600033357A1 (it) * | 2016-08-30 | 2018-03-02 | P A L Italia S R L | Controrotaia con funzione aggiuntiva di lubrificazione dell'armamento ferroviario |
SI25497A (sl) * | 2017-08-09 | 2019-02-28 | PavÄŤnik Bojan | Gibki nanašalni element |
CN112208571B (zh) * | 2020-10-28 | 2024-11-12 | 中铁十六局集团铁运工程有限公司 | 高速铁路道岔尖轨监控系统及方法 |
KR102768092B1 (ko) * | 2023-12-29 | 2025-02-18 | 김형섭 | 철도차륜과 레일간의 마찰저감 및 탈선방지를 위한 차륜 프랜지부 윤활제 도포장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB415174A (en) * | 1933-03-20 | 1934-08-23 | London Electric Railway Compan | Improvements in or relating to the lubrication of check or guard rails on railway curves |
GB2267937B (en) * | 1992-06-05 | 1996-06-19 | Portec Inc | Rail and flange lubricating apparatus for railway tracks |
JP2003276604A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Railway Technical Res Inst | フランジ摩擦低減装置および方法 |
JP4101257B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2008-06-18 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 分岐器のポイント部用ガードレール |
-
2013
- 2013-10-22 JP JP2013218857A patent/JP6029180B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015080978A (ja) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6029180B2 (ja) | 車輪の潤滑装置とその潤滑方法 | |
US5896947A (en) | On board lubrication systems for lubricating top of rail for cars and rail gage side/wheel flange for locomotives | |
CA1110183A (en) | Method and apparatus for lubricating a railway track | |
CA2533982C (en) | Gage side or field side top-of-rail plus gage corner lubrication system | |
KR102130882B1 (ko) | 선로 레일의 주행면의 마감 장치를 가지는 궤도 차량 | |
US6991065B2 (en) | Main line wayside rail lubricating system with feedback | |
KR101231838B1 (ko) | 곡선부 곡률반경 감지를 통한 철도차량 도유 시스템 및 방법 | |
JP2009040371A (ja) | 噴射装置及び噴射方法 | |
JP5506050B2 (ja) | 噴射装置及び噴射方法 | |
EP2807068B1 (en) | Line distributor, preferably for anti-noise device for rail brakes | |
RU132407U1 (ru) | Устройство для нанесения смазки в зону взаимодействия колеса с рельсом | |
NL1027894C2 (nl) | Spoorstaafsmeersysteem. | |
EP2384949B1 (en) | Device and method for applying lubricating grease to the mobile blades of railway points | |
US8657100B2 (en) | Conveyor slide plate with reservoir | |
RU176705U1 (ru) | Ресурсосберегающий стрелочный перевод | |
KR101376512B1 (ko) | 철도차량의 차륜용 도유시스템 | |
CN217156235U (zh) | 用于轨顶摩擦检测的车载装置 | |
SI21735A (sl) | Postopek in naprava za zmanjševanje rebričenja tirnic, hrupa in zniževanja trenja med kolesom in tirnico | |
JP4424607B2 (ja) | しゅう動特性改善装置及びしゅう動特性改善方法 | |
RU2525499C2 (ru) | Способ нанесения смазочного материала на открытый узел трения | |
RU2425768C1 (ru) | Способ регулирования подачи смазки на рельсы железнодорожного пути и система для его осуществления | |
JP2010069994A (ja) | 噴射装置及び噴射方法 | |
US330671A (en) | Device for arresting locomotives and cars | |
JP2006188158A (ja) | 摩擦緩和装置及び摩擦緩和方法 | |
RU2634056C1 (ru) | Способ комбинированного рельсосмазывания |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6029180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |