JP6020834B2 - 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 - Google Patents
照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6020834B2 JP6020834B2 JP2013519343A JP2013519343A JP6020834B2 JP 6020834 B2 JP6020834 B2 JP 6020834B2 JP 2013519343 A JP2013519343 A JP 2013519343A JP 2013519343 A JP2013519343 A JP 2013519343A JP 6020834 B2 JP6020834 B2 JP 6020834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- light
- polarization
- illumination optical
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 638
- 238000005286 illumination Methods 0.000 title claims description 199
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 16
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 352
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 234
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 145
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 230000036544 posture Effects 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 134
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 230000009471 action Effects 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 23
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000000711 polarimetry Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70191—Optical correction elements, filters or phase plates for controlling intensity, wavelength, polarisation, phase or the like
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70091—Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
- G03F7/70116—Off-axis setting using a programmable means, e.g. liquid crystal display [LCD], digital micromirror device [DMD] or pupil facets
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
- G02B26/0833—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/286—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising for controlling or changing the state of polarisation, e.g. transforming one polarisation state into another
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
- G03F7/70566—Polarisation control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0005—Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
- G03F7/0007—Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
所定面内に配列されて個別に制御される複数の光学要素を有し、前記照明光学系の照明瞳に光強度分布を可変的に形成する空間光変調器と、
前記照明光学系の光路中において前記所定面と光学的に共役な位置に配置されて、入射光束のうちの一部の第1部分光束と該第1部分光束とは異なる第2部分光束との偏光状態が互いに異なるように射出する偏光ユニットとを備え、
前記偏光ユニットは、前記偏光ユニットから射出される射出光束の断面における前記第1部分光束と前記第2部分光束との断面積の比を変更することを特徴とする照明光学系を提供する。
前記所定のパターンが転写された前記感光性基板を現像し、前記所定のパターンに対応する形状のマスク層を前記感光性基板の表面に形成することと、
前記マスク層を介して前記感光性基板の表面を加工することと、を含むことを特徴とするデバイス製造方法を提供する。
前記入射光束の断面に沿った第1面に配置され、前記入射光束のうちの第1部分光束に作用を及ぼすことなく、前記入射光束のうちの第2部分光束の偏光状態を変化させる第1光学素子と、
前記入射光束の断面に沿った第2面に配置され、前記第1光学素子を経た前記第2部分光束のうちの少なくとも一部の第3部分光束の偏光状態、および前記第1光学素子を経ることなく入射する前記第1部分光束のうちの少なくとも一部の第4部分光束の偏光状態を変化させる第2光学素子とを備え、
前記第1光学素子は、前記入射光束の矩形状の断面の一方の辺と斜め交差する第3方向に延びる第1エッジと、前記第3方向とは異なる第4方向に延びる第2エッジとを有することを特徴とする偏光ユニットを提供する。
請求項1 光源からの光により被照射面を照明する照明光学系において、
所定面内に配列されて個別に制御される複数の光学要素を有し、前記照明光学系の照明瞳に光強度分布を可変的に形成する空間光変調器と、
前記照明光学系の光路中において前記所定面と光学的に共役な位置に配置されて、入射光束のうちの一部の光束の偏光状態を変化させて射出する偏光ユニットとを備えていることを特徴とする照明光学系。
請求項2 前記偏光ユニットは、前記空間光変調器よりも前記被照射面側の光路中における前記共役な位置に配置されることを特徴とする請求項1に記載の照明光学系。
請求項3 前記偏光ユニットは、前記入射光束のうちの第1部分光束に作用を及ぼすことなく、前記入射光束のうちの前記第1部分光束とは異なる第2部分光束の偏光状態を変化させる第1光学素子を有することを特徴とする請求項1または2に記載の照明光学系。
請求項4 前記第1光学素子は、前記入射光束の断面に沿った第1面に配置され、前記第1面を経た前記第1部分光束の断面積と前記第1面を経た前記第2部分光束の断面積との比を変化させるために、前記第1面に沿って移動可能に構成されていることを特徴とする請求項3に記載の照明光学系。
請求項5 前記第1光学素子は、前記入射光束の矩形状の断面の一方の辺と平行な第1方向に延びる一対のエッジを有し、且つ前記第1方向と直交する第2方向に移動可能であることを特徴とする請求項3または4に記載の照明光学系。
請求項6 前記第1光学素子は、前記入射光束の矩形状の断面の一方の辺と斜め交差する第3方向に延びる第1エッジと、前記第3方向とは異なる第4方向に延びる第2エッジとを有し、且つ前記入射光束の断面に沿って二次元的に移動可能であることを特徴とする請求項3または4に記載の照明光学系。
請求項7 前記第1光学素子の前記第2エッジが延びる前記第4方向は、前記一方の辺と斜め交差する方向であることを特徴とする請求項6に記載の照明光学系。
請求項8 前記偏光ユニットは、前記第1光学素子を経た前記第2部分光束のうちの少なくとも一部の第3部分光束の偏光状態、および前記第1光学素子を経ることなく入射する前記第1部分光束のうちの少なくとも一部の第4部分光束の偏光状態を変化させる第2光学素子を有することを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項9 前記第2光学素子は、前記入射光束の断面に沿った第2面に配置され、前記第2面を経た前記第3部分光束の断面積と前記第2面を経た前記第4部分光束の断面積との比を変化させるために、前記第2面に沿って移動可能に構成されていることを特徴とする請求項8に記載の照明光学系。
請求項10 前記第2光学素子は、前記入射光束の矩形状の断面の一方の辺と平行な第1方向に延びる一対のエッジを有し、且つ前記第1方向と直交する第2方向に移動可能であることを特徴とする請求項8または9に記載の照明光学系。
請求項11 前記第2光学素子は、前記入射光束の矩形状の断面の一方の辺と斜め交差する第5方向に延びる第3エッジと、前記第5方向とは異なる第6方向に延びる第4エッジとを有し、且つ前記入射光束の断面に沿って二次元的に移動可能であることを特徴とする請求項8または9に記載の照明光学系。
請求項12 前記第2光学素子の前記第4エッジが延びる前記第6方向は、前記一方の辺と斜め交差する方向であることを特徴とする請求項11に記載の照明光学系。
請求項13 前記第1光学素子は、旋光性を有する光学材料により形成された旋光部材を有することを特徴とする請求項3乃至12のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項14 前記第1光学素子および前記第2光学素子のうちの少なくとも一方は、旋光性を有する光学材料により形成された旋光部材を有することを特徴とする請求項8乃至13のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項15 前記旋光部材は、右回り旋光性材料で形成された第1旋光部材と、該第1旋光部材と隣接して配置されて左回り旋光性材料から形成された第2旋光部材とを備えていることを特徴とする請求項13または14に記載の照明光学系。
請求項16 前記所定面の光学的なフーリエ変換面には、入射位置に応じて異なる位相差を入射光に与える位相差付与部材が配置されていることを特徴とする請求項14または15に記載の照明光学系。
請求項17 前記第1光学素子は、入射光を所定の偏光状態の光に変化させる波長板を有することを特徴とする請求項3乃至16のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項18 前記第1光学素子および前記第2光学素子のうちの少なくとも一方は、入射光を所定の偏光状態の光に変化させる波長板を有することを特徴とする請求項8乃至17のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項19 前記波長板は、前記入射光束の断面に沿って回転可能であることを特徴とする請求項17または18に記載の照明光学系。
請求項20 前記波長板は、前記入射光束の断面に沿った面内における第1方向に沿った光学軸を持つ第1波長板と、前記入射光束の断面に沿った面内において前記第1方向とは異なる第2方向に沿った光学軸を持つ第2波長板とを備えていることを特徴とする請求項18または19に記載の照明光学系。
請求項21 前記第1光学素子および前記第2光学素子のうちの少なくとも一方は、入射光から所定の偏光状態の光を選択して射出する偏光子を有することを特徴とする請求項8乃至20のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項22 前記第1光学素子と前記第2光学素子とは互いに隣接して配置されていることを特徴とする請求項8乃至21のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項23 前記所定面と前記所定面と共役な位置との間に配置されたリレー光学系をさらに備えていることを特徴とする請求項1乃至22に記載の照明光学系。
請求項24 前記第1光学素子と前記第2光学素子とは、前記所定面と光学的に共役な位置を挟んで配置されることを特徴とする請求項23に記載の照明光学系。
請求項25 前記所定面と光学的に共役な位置は、前記リレー光学系の光軸上の位置であることを特徴とする請求項23または24に記載の照明光学系。
請求項26 前記空間光変調器の前記複数の光学要素が配置される前記所定面は、前記リレー光学系の光軸直交面に対して傾斜しており、
前記第1光学素子は、前記リレー光学系に関して前記所定面と光学的に共役な面に沿った方向に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項23乃至25のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項27 前記第1光学素子と前記第2光学素子との間に配置されて、前記第1光学素子と前記第2光学素子とを互いに光学的に共役にする第2リレー光学系を備えていることを特徴とする請求項8乃至21のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項28 前記偏光ユニットは、照明光路に対して挿脱自在な非偏光化素子を有することを特徴とする請求項1乃至27のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項29 前記非偏光化素子は、前記照明光路中の前記所定面と光学的に共役な位置または該位置の近傍において挿脱自在であることを特徴とする請求項28に記載の照明光学系。
請求項30 オプティカルインテグレータを備え、
前記偏光ユニットは、前記空間光変調器と前記オプティカルインテグレータとの間の光路中に配置されていることを特徴とする請求項1乃至29のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項31 前記空間光変調器は、前記所定面内で二次元的に配列された複数のミラー要素と、該複数のミラー要素の姿勢を個別に制御駆動する駆動部とを有することを特徴とする請求項1乃至30のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項32 前記駆動部は、前記複数のミラー要素の向きを連続的または離散的に変化させることを特徴とする請求項31に記載の照明光学系。
請求項33 前記複数のミラー要素のうちの前記所定面上の第1領域に位置するミラー要素の群を第1ミラー要素群とし、前記複数のミラー要素のうちの前記第1領域とは異なる前記所定面上の第2領域に位置するミラー要素の群を第2ミラー要素群とするとき、前記駆動部は、前記第1ミラー要素群を経た光が前記所定面の光学的なフーリエ変換面上の第1瞳領域へ導かれるように前記第1ミラー要素群を制御駆動し、且つ前記第2ミラー要素群を経た光が前記所定面の光学的なフーリエ変換面上の第2瞳領域へ導かれるように前記第2ミラー要素群を制御駆動することを特徴とする請求項31または32に記載の照明光学系。
請求項34 前記第1瞳領域と前記第2瞳領域とは異なる領域であることを特徴とする請求項33に記載の照明光学系。
請求項35 前記第1瞳領域と前記第2瞳領域とは一部が重複することを特徴とする請求項33または34に記載の照明光学系。
請求項36 前記偏光ユニットは、前記第1ミラー要素群を経た第1部分光束に作用を及ぼすことなく、前記第2ミラー要素群を経た第2部分光束の偏光状態を変化させる第1光学素子を有することを特徴とする請求項33乃至35のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項37 前記偏光ユニットは、前記空間光変調器よりも前記光源側の光路中における前記共役な位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至36のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項38 前記共役な位置よりも前記光源側の光路中に配置されて、前記共役な位置を含む面内の照度均一性を、入射光束の断面内の照度均一性よりも向上させる照度均一化光学系を備えていることを特徴とする請求項37に記載の照明光学系。
請求項39 前記共役な位置よりも前記光源側の光路中に配置されて、入射光束を波面分割して前記共役な位置を含む面に重畳させる波面分割光学系を備えていることを特徴とする請求項37に記載の照明光学系。
請求項40 前記被照射面と光学的に共役な面を形成する投影光学系と組み合わせて用いられ、前記照明瞳は前記投影光学系の開口絞りと光学的に共役な位置であることを特徴とする請求項1乃至39のいずれか1項に記載の照明光学系。
請求項41 所定のパターンを照明するための請求項1乃至40のいずれか1項に記載の照明光学系を備え、前記所定のパターンを感光性基板に露光することを特徴とする露光装置。
請求項42 前記所定のパターンの像を前記感光性基板上に形成する投影光学系を備えていることを特徴とする請求項41に記載の露光装置。
請求項43 請求項41または42に記載の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光することと、
前記所定のパターンが転写された前記感光性基板を現像し、前記所定のパターンに対応する形状のマスク層を前記感光性基板の表面に形成することと、
前記マスク層を介して前記感光性基板の表面を加工することと、を含むことを特徴とするデバイス製造方法。
請求項44 矩形状の断面を持つ入射光束のうちの一部の光束の偏光状態を変化させて射出する偏光ユニットであって、
前記入射光束の断面に沿った第1面に配置され、前記入射光束のうちの第1部分光束に作用を及ぼすことなく、前記入射光束のうちの第2部分光束の偏光状態を変化させる第1光学素子と、
前記入射光束の断面に沿った第2面に配置され、前記第1光学素子を経た前記第2部分光束のうちの少なくとも一部の第3部分光束の偏光状態、および前記第1光学素子を経ることなく入射する前記第1部分光束のうちの少なくとも一部の第4部分光束の偏光状態を変化させる第2光学素子とを備え、
前記第1光学素子は、前記入射光束の矩形状の断面の一方の辺と斜め交差する第3方向に延びる第1エッジと、前記第3方向とは異なる第4方向に延びる第2エッジとを有することを特徴とする偏光ユニット。
請求項45 前記第1光学素子および前記第2光学素子のうちに少なくとも一方は、前記第1部分光束の断面積と前記第2部分光束の断面積と前記第3部分光束の断面積と前記第4部分光束の断面積との比を変化させるために、前記第1面または前記第2面に沿って移動可能に構成されていることを特徴とする請求項44に記載の偏光ユニット。
請求項46 前記第1光学素子の前記第2エッジが延びる前記第4方向は、前記一方の辺と斜め交差する方向であることを特徴とする請求項44または45に記載の偏光ユニット。
請求項47 前記第2光学素子は、前記入射光束の矩形状の断面の一方の辺と斜め交差する第5方向に延びる第3エッジと、前記第5方向とは異なる第6方向に延びる第4エッジとを有し、且つ前記第2面に沿って二次元的に移動可能であることを特徴とする請求項44乃至46のいずれか1項に記載の偏光ユニット。
請求項48 前記第1光学素子および前記第2光学素子のうちの少なくとも一方は、旋光性を有する光学材料により形成された旋光部材を有することを特徴とする請求項44乃至47のいずれか1項に記載の偏光ユニット。
請求項49 前記第1光学素子および前記第2光学素子のうちの少なくとも一方は、入射光を所定の偏光状態の光に変化させる波長板を有することを特徴とする請求項44乃至48のいずれか1項に記載の偏光ユニット。
請求項50 前記波長板は、前記入射光束の断面に沿って回転可能であることを特徴とする請求項49に記載の偏光ユニット。
請求項51 前記第1光学素子および前記第2光学素子のうちの少なくとも一方は、入射光から所定の偏光状態の光を選択して射出する偏光子を有することを特徴とする請求項44乃至50のいずれか1項に記載の偏光ユニット。
2 ビーム送光部
3 空間光変調器
4,6 リレー光学系
5 偏光ユニット
51,52 旋光部材
53 非偏光化素子
7 マイクロフライアイレンズ
8 コンデンサー光学系
9 マスクブラインド
10 結像光学系
DTr,DTw 瞳強度分布計測部
CR 制御系
M マスク
MS マスクステージ
PL 投影光学系
W ウェハ
WS ウェハステージ
Claims (36)
- 光源からの光により被照射面を照明する照明光学系において、
所定面内に配列されて個別に制御される複数の光学要素を有する空間光変調器と、
前記空間光変調器の前記光源側の光路と前記空間光変調器の前記被照射面側の光路とのうち少なくとも一方に配置され、前記所定面と光学的に共役な面を形成するリレー光学系と、
前記リレー光学系の前記光源側の光路における前記共役な面又は前記リレー光学系の前記被照射面側の光路における前記共役な面に配置され、第1偏光状態の入射光のうちの一部の光を前記第1偏光状態と異なる第2偏光状態にして射出する第1偏光部材と、
前記第1偏光部材から射出される光のうちの少なくとも一部の光を前記第2偏光状態と異なる第3偏光状態にして射出する第2偏光部材とを備え、
前記第1偏光部材を移動させて、前記第1偏光部材に入射する光の断面積に対する、前記第1偏光部材に入射しない光の断面積を変える照明光学系。 - 前記第2偏光部材は、前記第1偏光部材を介さずに前記第2偏光部材に入射する前記第1偏光状態の光を前記第1乃至第3偏光状態と異なる第4偏光状態にする請求項1に記載の照明光学系。
- 前記リレー光学系は、前記空間光変調器の前記被照射面側の前記光路に配置され、
前記第1および第2偏光部材は、前記空間光変調器よりも前記被照射面側の光路中における前記共役な面に配置される請求項1または2に記載の照明光学系。 - 前記リレー光学系は、前記空間光変調器よりも前記光源側の光路に配置され、
前記前記第1および第2偏光部材は、前記空間光変調器よりも前記光源側の光路中における前記共役な面に配置される請求項1または2項に記載の照明光学系。 - 前記第1および第2偏光部材に、直線偏光を主成分とする偏光状態の光が入射する請求項3または4に記載の照明光学系。
- 前記直線偏光の偏光方向は、前記空間光変調器の配列面よりも光源側における光軸と前記空間光変調器の配列面よりも照射面側における光軸とを含む面に沿った方向、または該含む面と直交する方向である請求項5に記載の照明光学系。
- 前記第2偏光部材は、前記照明光学系の光路を横切る面に沿って移動可能に配置される請求項1乃至6のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記第2偏光部材は、前記空間光変調器に対して移動する請求項7に記載の照明光学系。
- 前記第2偏光部材は、入射光束の矩形状の断面の一方の辺と平行な第1方向に延びる一対のエッジを有し、且つ前記第1方向と直交する第2方向に移動可能である請求項1乃至8のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記第1偏光部材および前記第2偏光部材のうちの少なくとも一方は、入射する直線偏光の偏光方向を所定の角度だけ回転させて射出する偏光回転部材を有する請求項1乃至9のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記第1偏光部材および前記第2偏光部材のうちの少なくとも一方は、旋光性を有する光学材料により形成された旋光部材を有する請求項1乃至10のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記旋光部材は、右回り旋光性材料で形成された第1旋光部材と、該第1旋光部材と隣接して配置されて左回り旋光性材料から形成された第2旋光部材とを備える請求項11に記載の照明光学系。
- 前記所定面の光学的なフーリエ変換面に配置され、入射位置に応じて異なる位相差を入射光に与える位相差付与部材を備える請求項11または12に記載の照明光学系。
- 前記第1偏光部材および前記第2偏光部材のうちの少なくとも一方は、入射光を所定の偏光状態の光に変化させる波長板を有する請求項1乃至13のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記波長板は、入射光束の断面に沿って回転可能である請求項14に記載の照明光学系。
- 前記波長板は、入射光束の断面に沿った面内における第1方向に沿った光学軸を持つ第1波長板と、前記入射光束の断面に沿った面内において前記第1方向とは異なる第2方向に沿った光学軸を持つ第2波長板とを備える請求項14または15に記載の照明光学系。
- 前記第1偏光部材および前記第2偏光部材のうちの少なくとも一方は、入射光から所定の偏光状態の光を選択して射出する偏光子を有する請求項1乃至16のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記第1偏光部材と前記第2偏光部材とは互いに隣接して配置されている請求項1乃至17のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記第1偏光部材と前記第2偏光部材とは、前記所定面と光学的に共役な面を挟んで配置される請求項1乃至18のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記空間光変調器の前記複数の光学要素が配置される前記所定面は、前記リレー光学系の光軸に直交する面に対して傾斜しており、
前記第1偏光部材は、前記リレー光学系に関して前記所定面と光学的に共役な面に沿った方向に移動可能である請求項1乃至19のいずれか1項に記載の照明光学系。 - 前記第1偏光部材と前記第2偏光部材との間に配置されて、前記第1偏光部材と前記第2偏光部材とを互いに光学的に共役にする第2リレー光学系を備える請求項1乃至17のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 照明光路に対して挿脱自在な非偏光化素子を有する請求項1乃至21のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記非偏光化素子は、前記照明光路中の前記所定面と光学的に共役な面または該共役な面の近傍において挿脱自在である請求項22に記載の照明光学系。
- 前記リレー光学系は、前記空間光変調器の前記光源側の光路と前記空間光変調器の前記被照射面側の光路との双方に配置され、
前記第1および第2偏光部材は、前記空間光変調器の前記被照射面側の光路に配置される前記リレー光学系に関して、前記空間光変調器と光学的に共役な面に配置される請求項1乃至23のいずれか1項に記載の照明光学系。 - 第4偏光状態で入射する入射光のうちの一部の光を前記第4偏光状態と異なる第5偏光状態にする第3偏光部材をさらに備え、
前記第3偏光部材は、前記空間光変調器の前記光源側に配置される前記リレー光学系に関して、前記空間光変調器と光学的に共役な面に配置される請求項24に記載の照明光学系。 - 前記第5偏光状態で前記第3偏光部材から射出される光のうちの少なくとも一部の光を前記第5偏光状態と異なる第6偏光状態にする第4偏光部材をさらに備え、
前記第4偏光部材は、前記第3偏光部材の近傍に配置される請求項25に記載の照明光学系。 - 前記空間光変調器は、前記所定面内で二次元的に配列された複数のミラー要素と、該複数のミラー要素の姿勢を個別に制御駆動する駆動部とを有する請求項1乃至26のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記駆動部は、前記複数のミラー要素の向きを連続的または離散的に変化させる請求項27に記載の照明光学系。
- 前記複数のミラー要素のうちの前記所定面上の第1領域に位置するミラー要素の群を第1ミラー要素群とし、前記複数のミラー要素のうちの前記第1領域とは異なる前記所定面上の第2領域に位置するミラー要素の群を第2ミラー要素群とするとき、前記駆動部は、前記第1ミラー要素群を経た光が前記所定面の光学的なフーリエ変換面上の第1瞳領域へ導かれるように前記第1ミラー要素群を制御駆動し、且つ前記第2ミラー要素群を経た光が前記所定面の光学的なフーリエ変換面上の第2瞳領域へ導かれるように前記第2ミラー要素群を制御駆動する請求項27または28に記載の照明光学系。
- 前記第1瞳領域と前記第2瞳領域とは異なる領域である請求項29に記載の照明光学系。
- 前記第1瞳領域と前記第2瞳領域とは一部が重複する請求項29または30に記載の照明光学系。
- 前記第1偏光部材は、前記第1ミラー要素群を経た第1部分光束に作用を及ぼすことなく、前記第2ミラー要素群を経た第2部分光束の偏光状態を変化させる請求項29乃至31のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 前記被照射面と光学的に共役な面を形成する投影光学系と組み合わせて用いられ、前記照明光学系の照明瞳は前記投影光学系の開口絞りと光学的に共役な位置である請求項1乃至32のいずれか1項に記載の照明光学系。
- 所定のパターンを照明するための請求項1乃至33のいずれか1項に記載の照明光学系を備え、前記所定のパターンを感光性基板に露光する露光装置。
- 前記所定のパターンの像を前記感光性基板上に形成する投影光学系を備える請求項34に記載の露光装置。
- 請求項34または35に記載の露光装置を用いて、前記所定のパターンを前記感光性基板に露光することと、
前記所定のパターンが転写された前記感光性基板を現像し、前記所定のパターンに対応する形状のマスク層を前記感光性基板の表面に形成することと、
前記マスク層を介して前記感光性基板の表面を加工することと、を含むデバイス製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161494102P | 2011-06-07 | 2011-06-07 | |
US61/494,102 | 2011-06-07 | ||
PCT/JP2011/077200 WO2012169089A1 (ja) | 2011-06-07 | 2011-11-25 | 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法、および偏光ユニット |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015076962A Division JP5935920B2 (ja) | 2011-06-07 | 2015-04-03 | 照明光学系、露光装置、照明方法、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2016016864A Division JP6132119B2 (ja) | 2011-06-07 | 2016-02-01 | 照明光学系、露光装置、照明方法、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2016192649A Division JP2017004025A (ja) | 2011-06-07 | 2016-09-30 | 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法、および偏光ユニット |
JP2016192650A Division JP2017037323A (ja) | 2011-06-07 | 2016-09-30 | 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法、および偏光ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012169089A1 JPWO2012169089A1 (ja) | 2015-02-23 |
JP6020834B2 true JP6020834B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=47295684
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013519343A Active JP6020834B2 (ja) | 2011-06-07 | 2011-11-25 | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 |
JP2015076962A Active JP5935920B2 (ja) | 2011-06-07 | 2015-04-03 | 照明光学系、露光装置、照明方法、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2016016864A Active JP6132119B2 (ja) | 2011-06-07 | 2016-02-01 | 照明光学系、露光装置、照明方法、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2016192650A Pending JP2017037323A (ja) | 2011-06-07 | 2016-09-30 | 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法、および偏光ユニット |
JP2016192649A Pending JP2017004025A (ja) | 2011-06-07 | 2016-09-30 | 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法、および偏光ユニット |
JP2017064279A Active JP6311949B2 (ja) | 2011-06-07 | 2017-03-29 | 照明光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2018054084A Pending JP2018106202A (ja) | 2011-06-07 | 2018-03-22 | 照明光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 |
Family Applications After (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015076962A Active JP5935920B2 (ja) | 2011-06-07 | 2015-04-03 | 照明光学系、露光装置、照明方法、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2016016864A Active JP6132119B2 (ja) | 2011-06-07 | 2016-02-01 | 照明光学系、露光装置、照明方法、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2016192650A Pending JP2017037323A (ja) | 2011-06-07 | 2016-09-30 | 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法、および偏光ユニット |
JP2016192649A Pending JP2017004025A (ja) | 2011-06-07 | 2016-09-30 | 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法、および偏光ユニット |
JP2017064279A Active JP6311949B2 (ja) | 2011-06-07 | 2017-03-29 | 照明光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2018054084A Pending JP2018106202A (ja) | 2011-06-07 | 2018-03-22 | 照明光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9599905B2 (ja) |
JP (7) | JP6020834B2 (ja) |
WO (1) | WO2012169089A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012169089A1 (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-13 | 株式会社ニコン | 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法、および偏光ユニット |
TWI661224B (zh) | 2011-06-13 | 2019-06-01 | 日商尼康股份有限公司 | 照明光學系統、曝光裝置以及元件製造方法 |
JP5947172B2 (ja) * | 2012-09-19 | 2016-07-06 | 浜松ホトニクス株式会社 | 波長変換型空間光変調装置 |
WO2014077404A1 (ja) * | 2012-11-19 | 2014-05-22 | 株式会社ニコン | 照明光学系及び照明方法、並びに露光方法及び装置 |
DE102013201133A1 (de) * | 2013-01-24 | 2014-07-24 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optisches System einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage |
CN104216132B (zh) * | 2013-06-03 | 2016-12-28 | 雷欧尼斯(北京)信息技术有限公司 | 一种激光投影中的偏振保持3d方法及投影机 |
US9703085B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-07-11 | Nikon Corporation | Catadioptric imaging systems for digital scanner |
US9638906B2 (en) | 2013-11-22 | 2017-05-02 | Nikon Corporation | Catadioptric imaging systems for digital scanner |
CN107645625B (zh) * | 2016-07-22 | 2020-10-09 | 松下知识产权经营株式会社 | 图像生成装置以及图像生成方法 |
JP7026333B2 (ja) * | 2017-03-01 | 2022-02-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像生成装置及び画像生成方法 |
JP6875310B2 (ja) | 2018-03-28 | 2021-05-19 | 信越化学工業株式会社 | 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法及びパターン形成方法 |
DE102018205545A1 (de) * | 2018-04-12 | 2019-10-17 | Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg | Vorrichtung, Laserbearbeitungsmaschine und Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks |
CN112817182A (zh) * | 2019-11-15 | 2021-05-18 | 苏州大学 | 高速曝光图案化液晶光取向装置及方法 |
CN112506008B (zh) * | 2020-11-20 | 2024-12-20 | 深圳晶源信息技术有限公司 | 一种集成电路制造光源优化方法及电子设备 |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5312513A (en) | 1992-04-03 | 1994-05-17 | Texas Instruments Incorporated | Methods of forming multiple phase light modulators |
JP3246615B2 (ja) | 1992-07-27 | 2002-01-15 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、露光装置、及び露光方法 |
JPH06124873A (ja) | 1992-10-09 | 1994-05-06 | Canon Inc | 液浸式投影露光装置 |
KR950033689A (ko) * | 1994-03-02 | 1995-12-26 | 오노 시게오 | 노광장치 및 이를 이용한 회로패턴 형성방법 |
RU2084941C1 (ru) | 1996-05-06 | 1997-07-20 | Йелстаун Корпорейшн Н.В. | Адаптивный оптический модуль |
JP3747566B2 (ja) | 1997-04-23 | 2006-02-22 | 株式会社ニコン | 液浸型露光装置 |
US5867302A (en) | 1997-08-07 | 1999-02-02 | Sandia Corporation | Bistable microelectromechanical actuator |
CN100578876C (zh) | 1998-03-11 | 2010-01-06 | 株式会社尼康 | 紫外激光装置以及使用该紫外激光装置的曝光装置和曝光方法 |
AU2747999A (en) | 1998-03-26 | 1999-10-18 | Nikon Corporation | Projection exposure method and system |
WO2001035168A1 (en) | 1999-11-10 | 2001-05-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Interference lithography utilizing phase-locked scanning beams |
SE0100336L (sv) | 2001-02-05 | 2002-08-06 | Micronic Laser Systems Ab | Adresseringsmetod och apparat som använder densamma tekniskt område |
US6480320B2 (en) | 2001-02-07 | 2002-11-12 | Transparent Optical, Inc. | Microelectromechanical mirror and mirror array |
EP1364257A1 (en) | 2001-02-27 | 2003-11-26 | ASML US, Inc. | Simultaneous imaging of two reticles |
US6600591B2 (en) | 2001-06-12 | 2003-07-29 | Network Photonics, Inc. | Micromirror array having adjustable mirror angles |
US6900915B2 (en) | 2001-11-14 | 2005-05-31 | Ricoh Company, Ltd. | Light deflecting method and apparatus efficiently using a floating mirror |
JP3950732B2 (ja) * | 2002-04-23 | 2007-08-01 | キヤノン株式会社 | 照明光学系、照明方法及び露光装置 |
US20050095749A1 (en) | 2002-04-29 | 2005-05-05 | Mathias Krellmann | Device for protecting a chip and method for operating a chip |
JP4324957B2 (ja) | 2002-05-27 | 2009-09-02 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、露光装置および露光方法 |
EP1520201B1 (en) | 2002-07-04 | 2014-04-23 | Micronic Mydata AB | Method for controlling deformable actuators |
JP2004111579A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Canon Inc | 露光方法及び装置 |
US6733144B2 (en) | 2002-09-27 | 2004-05-11 | Intel Corporation | Shock protectors for micro-mechanical systems |
TW200412617A (en) | 2002-12-03 | 2004-07-16 | Nikon Corp | Optical illumination device, method for adjusting optical illumination device, exposure device and exposure method |
US6891655B2 (en) | 2003-01-02 | 2005-05-10 | Micronic Laser Systems Ab | High energy, low energy density, radiation-resistant optics used with micro-electromechanical devices |
US7095546B2 (en) | 2003-04-24 | 2006-08-22 | Metconnex Canada Inc. | Micro-electro-mechanical-system two dimensional mirror with articulated suspension structures for high fill factor arrays |
US7295726B1 (en) | 2003-12-02 | 2007-11-13 | Adriatic Research Institute | Gimbal-less micro-electro-mechanical-system tip-tilt and tip-tilt-piston actuators and a method for forming the same |
US6987055B2 (en) * | 2004-01-09 | 2006-01-17 | Micron Technology, Inc. | Methods for deposition of semiconductor material |
EP1716457B9 (en) * | 2004-01-16 | 2012-04-04 | Carl Zeiss SMT GmbH | Projection system with a polarization-modulating element having a variable thickness profile |
US20070019179A1 (en) * | 2004-01-16 | 2007-01-25 | Damian Fiolka | Polarization-modulating optical element |
JP4748015B2 (ja) * | 2004-02-06 | 2011-08-17 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、露光装置、露光方法、およびマイクロデバイスの製造方法 |
JP4599936B2 (ja) | 2004-08-17 | 2010-12-15 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、照明光学装置の調整方法、露光装置、および露光方法 |
JP4335114B2 (ja) | 2004-10-18 | 2009-09-30 | 日本碍子株式会社 | マイクロミラーデバイス |
US7864293B2 (en) | 2005-01-25 | 2011-01-04 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method, and producing method of microdevice |
JP2006208432A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 露光方法および装置 |
US7947615B2 (en) * | 2005-04-04 | 2011-05-24 | Awi Licensing Company | Acoustical canopy system |
US7372617B2 (en) | 2005-07-06 | 2008-05-13 | Peter Enoksson | Hidden hinge MEMS device |
DE102008003916A1 (de) | 2007-01-23 | 2008-07-24 | Carl Zeiss Smt Ag | Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit Messvorrichtung sowie Verfahren zum Messen einer Bestrahlungsstärkeverteilung |
JP4966724B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | 露光装置及びデバイス製造方法 |
US7884920B2 (en) | 2007-06-15 | 2011-02-08 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and pivotable structure assembly |
US8379187B2 (en) * | 2007-10-24 | 2013-02-19 | Nikon Corporation | Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method |
JP5286744B2 (ja) | 2007-10-31 | 2013-09-11 | 株式会社ニコン | 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法 |
DE102008049556B4 (de) | 2008-09-30 | 2011-07-07 | Carl Zeiss SMT GmbH, 73447 | Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage |
JP5365982B2 (ja) * | 2008-10-02 | 2013-12-11 | 株式会社ニコン | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 |
DE102008050446B4 (de) | 2008-10-08 | 2011-07-28 | Carl Zeiss SMT GmbH, 73447 | Verfahren und Vorrichtungen zur Ansteuerung von Mikrospiegeln |
JP2010272640A (ja) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Nikon Corp | 照明装置、露光装置、及びデバイス製造方法 |
US20110037962A1 (en) * | 2009-08-17 | 2011-02-17 | Nikon Corporation | Polarization converting unit, illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method |
DE102010029339A1 (de) * | 2010-05-27 | 2011-12-01 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optisches System für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren |
WO2012169089A1 (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-13 | 株式会社ニコン | 照明光学系、露光装置、デバイス製造方法、および偏光ユニット |
TWI661224B (zh) * | 2011-06-13 | 2019-06-01 | 日商尼康股份有限公司 | 照明光學系統、曝光裝置以及元件製造方法 |
-
2011
- 2011-11-25 WO PCT/JP2011/077200 patent/WO2012169089A1/ja active Application Filing
- 2011-11-25 JP JP2013519343A patent/JP6020834B2/ja active Active
- 2011-11-25 US US14/124,034 patent/US9599905B2/en active Active
-
2015
- 2015-04-03 JP JP2015076962A patent/JP5935920B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-01 JP JP2016016864A patent/JP6132119B2/ja active Active
- 2016-09-30 JP JP2016192650A patent/JP2017037323A/ja active Pending
- 2016-09-30 JP JP2016192649A patent/JP2017004025A/ja active Pending
-
2017
- 2017-02-03 US US15/424,085 patent/US10175583B2/en active Active
- 2017-03-29 JP JP2017064279A patent/JP6311949B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-22 JP JP2018054084A patent/JP2018106202A/ja active Pending
-
2019
- 2019-01-02 US US16/238,121 patent/US10691026B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012169089A1 (ja) | 2012-12-13 |
US10175583B2 (en) | 2019-01-08 |
JP6311949B2 (ja) | 2018-04-18 |
US10691026B2 (en) | 2020-06-23 |
JP2018106202A (ja) | 2018-07-05 |
JP2017037323A (ja) | 2017-02-16 |
US9599905B2 (en) | 2017-03-21 |
JP2017004025A (ja) | 2017-01-05 |
JP5935920B2 (ja) | 2016-06-15 |
JP6132119B2 (ja) | 2017-05-24 |
US20190137887A1 (en) | 2019-05-09 |
JPWO2012169089A1 (ja) | 2015-02-23 |
US20140233008A1 (en) | 2014-08-21 |
JP2015132848A (ja) | 2015-07-23 |
JP2017142519A (ja) | 2017-08-17 |
JP2016085472A (ja) | 2016-05-19 |
US20170184978A1 (en) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6311949B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 | |
JP6583741B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2009105396A (ja) | 光学ユニット、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JPWO2005010963A1 (ja) | 照明光学装置、露光装置および露光方法 | |
WO2011158912A1 (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP6390879B2 (ja) | 照明光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 | |
WO2009128293A1 (ja) | 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2012256742A (ja) | 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2013008788A (ja) | 偏光変換ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
WO2014077404A1 (ja) | 照明光学系及び照明方法、並びに露光方法及び装置 | |
JP2010283100A (ja) | 偏光変換ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6020834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |