JP6018688B2 - 光ファイバ、及び光ファイバを製造する方法 - Google Patents
光ファイバ、及び光ファイバを製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6018688B2 JP6018688B2 JP2015223271A JP2015223271A JP6018688B2 JP 6018688 B2 JP6018688 B2 JP 6018688B2 JP 2015223271 A JP2015223271 A JP 2015223271A JP 2015223271 A JP2015223271 A JP 2015223271A JP 6018688 B2 JP6018688 B2 JP 6018688B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- core
- cores
- clad
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 167
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 35
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 0 CC(CC1C2)(C3)C1C2*3C1C2C3(C4)C44C1C1C4C3C2CC1 Chemical compound CC(CC1C2)(C3)C1C2*3C1C2C3(C4)C44C1C1C4C3C2CC1 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
実施形態1に係るマルチコアの光ファイバの端面(ファイバ軸に対して垂直な面)を図1に示す。本実施形態の光ファイバ101は石英からなるクラッド21の中において、ファイバ中心軸部分にコア10が1本、中心軸の周囲に6本のコア10,10,…(周辺コア)が正六角形の配置で置かれている。即ち各コア10,10,…はクラッド21に囲繞されている。クラッド21は、光ファイバ101の横断面(ファイバ軸に対して垂直な断面)において、円の一部が切り取られて一つの弦と一つの弧とからなる、いわゆるD形と呼ばれる外形となっており、弧に対する中心角が約290度である。周辺のコア10,10,…はファイバ中心軸が6回回転軸である対称の位置に配置されている。周辺のコア10の一つが、ファイバ中心軸からクラッド21の弦に下ろした垂線の上に配置されている。
実施形態2の光ファイバは、ファイバ横断面におけるクラッド外形がルーローの多角形の形状を有しているマルチコアの光ファイバである。図13に示す光ファイバ108は、クラッド28の横断面外形がルーローの七角形であり、図14に示す光ファイバ109は、クラッド29の横断面外形がルーローの九角形である。
上述の実施形態は本願発明の例示であって、本願発明はこれらの例に限定されず、これらの例に周知技術や慣用技術、公知技術を組み合わせたり、一部置き換えたりしてもよい。また当業者であれば容易に思いつく改変発明も本願発明に含まれる。
21 クラッド
22 クラッド
23,24,25,26 クラッド
27 クラッド
28 クラッド
29 クラッド
101 光ファイバ
102 光ファイバ
103、104,105,106 光ファイバ
107 光ファイバ
108 光ファイバ
109 光ファイバ
200 プリフォーム
Claims (7)
- 複数のコアと、前記複数のコアの周囲を囲繞するクラッドとを備えたマルチコアの光ファイバであって、
光ファイバの横断面において前記クラッドの外形はルーローの多角形である、光ファイバ。 - 前記ルーローの多角形はルーローの七角形であり、前記コアの数が7である、請求項1に記載されている光ファイバ。
- 光ファイバの横断面において、中心部に1つの前記コアが配置され、
前記中心部と、前記クラッドの外形の一つの角部とを結ぶ線上に別の前記コアが配置されている、請求項2に記載されている光ファイバ。 - 前記ルーローの多角形はルーローの五角形であり、前記コアの数が7である、請求項1に記載されている光ファイバ。
- 前記ルーローの多角形はルーローの九角形であり、前記コアの数が10である、請求項1に記載されている光ファイバ。
- 光ファイバの横断面において、中心部に1つの前記コアが配置され、
前記中心部と、前記クラッドの外形の各角部とを結ぶ線上に別の前記コアが配置されている、請求項5に記載されている光ファイバ。 - 複数のコアと、前記複数のコアの周囲を囲繞するクラッドとを備えたマルチコアの光ファイバを製造する方法であって、
複数のコア前駆部と、前記複数のコア前駆部の周囲を囲繞するクラッド前駆部とを備えたプリフォームを用意する工程と、
前記プリフォームを加熱して延伸して光ファイバを形成する線引工程と
を備え、
前記プリフォームは、横断面において前記クラッド前駆部の外形がルーローの七角形又は九角形であり、
前記光ファイバは、前記線引工程において、横断面の形状が前記プリフォームと相似形に形成される、光ファイバを製造する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223271A JP6018688B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 光ファイバ、及び光ファイバを製造する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015223271A JP6018688B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 光ファイバ、及び光ファイバを製造する方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012073372A Division JP2013205557A (ja) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | 光ファイバ、及び光ファイバを製造する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016075918A JP2016075918A (ja) | 2016-05-12 |
JP6018688B2 true JP6018688B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=55951465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015223271A Active JP6018688B2 (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 光ファイバ、及び光ファイバを製造する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6018688B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114035263B (zh) * | 2021-11-17 | 2024-04-23 | 南京理工大学 | 一种莱洛三角形低折射率棒的光子带隙光纤 |
WO2024171835A1 (ja) * | 2023-02-14 | 2024-08-22 | 株式会社フジクラ | マルチコアファイバ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS593026A (ja) * | 1982-06-23 | 1984-01-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 非円形断面光フアイバの製造方法 |
JPS6126005A (ja) * | 1984-07-16 | 1986-02-05 | Agency Of Ind Science & Technol | イメ−ジフアイバの製造方法 |
JP2007121381A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Fujifilm Corp | プラスチック光学部材の製造方法 |
EP2548068B1 (en) * | 2010-03-16 | 2020-05-27 | OFS Fitel, LLC | Multifiber connectors for multicore optical fiber cables |
-
2015
- 2015-11-13 JP JP2015223271A patent/JP6018688B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016075918A (ja) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6692128B2 (ja) | マルチコア偏波保持ファイバ | |
JP5782104B2 (ja) | マルチコアファイバへの低損失でモードフィールドが整合された結合のための方法、および装置 | |
JP6287179B2 (ja) | マルチコア光ファイバ及びマルチコア光ファイバコネクタの製造方法 | |
US9453979B2 (en) | Multi-core optical fiber tape | |
JP2013205557A (ja) | 光ファイバ、及び光ファイバを製造する方法 | |
US9482814B2 (en) | Multicore optical fiber and optical module | |
US9733424B2 (en) | Multicore fiber and method of manufacturing the same | |
JP2012168453A (ja) | マルチコア光ファイバ及びマルチコア光ファイバの製造方法並びにマルチコア光ファイバ同士の接続方法 | |
JP6153447B2 (ja) | 光ファイバ多心構造 | |
JP2013072963A (ja) | マルチコア光ファイバの製造方法及びマルチコア光ファイバコネクタの製造方法 | |
CN102213790B (zh) | 便于绕制的熊猫型保偏光纤及其制造方法 | |
JP6018688B2 (ja) | 光ファイバ、及び光ファイバを製造する方法 | |
JP6632544B2 (ja) | 光ファイバ、光ファイバの調芯方法およびその接続構造、テープ心線の製造方法 | |
US7983519B2 (en) | Photonic connection and method for enhancing alignment accuracy thereof | |
JPWO2022172910A5 (ja) | ||
CN202141828U (zh) | 便于绕制的熊猫型保偏光纤 | |
JP6342613B2 (ja) | マルチコア光ファイバの製造方法 | |
JP2012001425A (ja) | 光ファイバ製造方法、光ファイバ及び光ファイバ母材 | |
JP6380179B2 (ja) | 光ファイバ製造方法 | |
TWI649283B (zh) | Multi-core fiber | |
JP6105451B2 (ja) | 光ファイバ多心構造の接続端部構造 | |
WO2025004909A1 (ja) | 偏波保持マルチコア光ファイバおよび偏波保持マルチコア光ファイバの製造方法 | |
WO2023157797A1 (ja) | 光ファイバ、光デバイス及び光デバイスの製造方法 | |
JP2006308828A (ja) | 光ファイバ | |
JP2020160309A (ja) | マルチコアファイバ、及び光ファイバ接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6018688 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |