JP6016339B2 - カーボンナノチューブの加工方法及び加工装置 - Google Patents
カーボンナノチューブの加工方法及び加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6016339B2 JP6016339B2 JP2011176580A JP2011176580A JP6016339B2 JP 6016339 B2 JP6016339 B2 JP 6016339B2 JP 2011176580 A JP2011176580 A JP 2011176580A JP 2011176580 A JP2011176580 A JP 2011176580A JP 6016339 B2 JP6016339 B2 JP 6016339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- processing
- etching
- carbon nanotubes
- plasma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 135
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 title claims description 132
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 title claims description 132
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 99
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 228
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 114
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 19
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 claims 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 10
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/158—Carbon nanotubes
- C01B32/168—After-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/08—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
- B01J19/12—Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y40/00—Manufacture or treatment of nanostructures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/158—Carbon nanotubes
- C01B32/16—Preparation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/158—Carbon nanotubes
- C01B32/168—After-treatment
- C01B32/176—Cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/02—Manufacture of electrodes or electrode systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J9/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
- H01J9/02—Manufacture of electrodes or electrode systems
- H01J9/022—Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
- H01J9/025—Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施の形態に係るカーボンナノチューブの加工方法に使用可能なエッチング装置の一例を模式的に示す断面図である。図1に示すエッチング装置100は、マイクロ波を平面アンテナの多数のマイクロ波放射孔から放射させて処理容器内に均質なマイクロ波プラズマを形成できるラジアル・ライン・スロット・アンテナ(Radial Line Slot Antenna)方式のマイクロ波プラズマ処理装置として構成されている。エッチング装置100で利用するマイクロ波プラズマは、ラジカルを主体とする低電子温度のプラズマであるため、カーボンナノチューブのエッチング処理に適している。
処理容器1の底壁1aの略中央部には円形の開口部15が形成されており、底壁1aにはこの開口部15と連通し、下方に向けて突出する排気室17が設けられている。また、処理容器1の側壁には、ウエハWを搬入出するための搬入出口19と、この搬入出口19を開閉するゲートバルブGとが設けられている。
ステージ3は、例えばAlN等のセラミックスから構成されている。ステージ3は、排気室17の底部中央から上方に延びる円筒状のセラミックス製の支持部材23により支持されている。ステージ3の外縁部にはウエハWをガイドするためのガイドリング25が設けられている。また、ステージ3の内部には、ウエハWを昇降するための昇降ピン(図示せず)がステージ3の上面に対して突没可能に設けられている。
マイクロ波導入部5は、処理容器1の上部に設けられ、多数のマイクロ波放射孔33aが形成された平面アンテナ33と、マイクロ波を発生させるマイクロ波発生部35と、誘電体板としての透過板39と、処理容器1の上部に設けられた枠状部材41と、マイクロ波の波長を調節する誘電体からなる遅波板43と、平面アンテナ33及び遅波板43を覆うカバー部材45と、を有している。また、マイクロ波導入部5は、マイクロ波発生部35で発生したマイクロ波を平面アンテナ33に導く導波管47及び同軸導波管49と、導波管47と同軸導波管49との間に設けられたモード変換器51とを有している。
ガス供給部7は、処理容器1の内壁に沿ってリング状に設けられた第1のガス導入部としてのシャワーリング57と、このシャワーリング57の下方において、処理容器1内の空間を上下に仕切るように設けられた第2のガス導入部としてのシャワープレート59と、を有している。
排気部11は、排気室17と、この排気室17の側面に設けられた排気管97と、この排気管97に接続された排気装置99とを有している。排気装置99は、図示は省略するが、例えば真空ポンプや圧力制御バルブ等を有している。
制御部13は、エッチング装置100の各構成部を制御するモジュールコントローラである。制御部13は、典型的にはコンピュータであり、例えば図4に示したように、CPUを備えたコントローラ101と、このコントローラ101に接続されたユーザーインターフェース103および記憶部105を備えている。コントローラ101は、エッチング装置100において、例えば温度、圧力、ガス流量、マイクロ波出力などのプロセス条件に関係する各構成部(例えば、ヒータ電源29、第1ガス供給部7A、第2ガス供給部7B、マイクロ波発生部35、排気装置99など)を制御する制御手段である。
次に、エッチング装置100において行われるカーボンナノチューブの加工方法について説明する。図5A及び図5Bは、カーボンナノチューブの加工方法の主要な工程を説明するウエハWの表面付近の縦断面図である。
(処理圧力)
プラズマエッチングにおける処理容器1内の圧力は、プラズマを安定して維持するため、例えば66.7〜400Pa(0.5〜3Torr)とすることが好ましく、66.7〜266Pa(0.5〜2Torr)がより好ましい。
エッチングガスとして、酸化性ガス、例えばO2ガスを用いる場合、その流量は、プラズマ中で活性種を効率的に生成させる観点から、例えば100〜2000mL/min(sccm)とすることが好ましく、100〜500mL/min(sccm)がより好ましい。また、酸化性ガスとしてH2Oガスを用いる場合、その流量は、プラズマ中で活性種を効率的に生成させる観点から、例えば0.01〜10mL/min(sccm)とすることが好ましく、0.01〜3mL/min(sccm)がより好ましい。
マイクロ波パワーは、プラズマ中で活性種を効率よく生成させる観点から、例えば500W〜4000Wとすることが好ましく、500W〜2000Wがより好ましい。また、マイクロ波のパワー密度は、プラズマ中で活性種を効率よく生成させる観点から、0.3W/cm2以上3.2W/cm2以下の範囲内とすることが好ましく、0.3W/cm2以上1.6W/cm2以下の範囲内がより好ましい。なお、マイクロ波のパワー密度は、透過板39の面積1cm2あたりに供給されるマイクロ波パワーを意味する(以下、同様である)。
処理圧力:66.7Pa(0.5Torr)
処理ガス:
H2ガス 462mL/min(sccm)
Arガス 450mL/min(sccm)
マイクロ波パワー:1kW
処理温度:470℃
処理時間:5分間
処理圧力:400Pa(3Torr)
処理ガス:
N2ガス 200mL/min(sccm)
Arガス 450mL/min(sccm)
処理温度:470℃
処理時間:2分間
処理圧力:400Pa(3Torr)
処理ガス:
C2H4ガス 30mL/min(sccm)
H2ガス 1109mL/min(sccm)
Arガス 450mL/min(sccm)
マイクロ波パワー:1kW
処理温度:470℃
処理時間:30分間
図5Aと同様の構成のカーボンナノチューブに対して、下記の表1に示す条件で、O2プラズマ(実施例1)、NH3プラズマ(実施例2)、又はH2プラズマ(実施例3)によりエッチングを実施した。この実験では、エッチングガスとしてのO2ガスはシャワーリング57から導入し、NH3ガス及びH2ガスはシャワープレート59から導入した。エッチング後のカーボンナノチューブのダメージの有無は、走査型電子顕微鏡(SEM)による断面観察により確認した。エッチングレート及びエッチングダメージの有無に関する評価結果を併せて表1に示した。また、SEMによるエッチング前の観察結果を図6Aに、実施例1のO2プラズマによるエッチング後の観察結果を図6Bに、実施例2のNH3プラズマによるエッチング後の観察結果を図6Cに、実施例3のH2プラズマによるエッチング後の観察結果を図6Dに、それぞれ示した。表1より、エッチングレートが最も高いのはO2プラズマによるエッチング(実施例1)であったが、NH3プラズマ、H2プラズマでも実用上十分なエッチングレートが得られた。
図5Aと同様の構成のカーボンナノチューブに対して、下記の表2に示す条件で、H2プラズマ(実施例4)、又は、H2/O2プラズマ(実施例5)によりエッチングを実施した。この実験では、エッチングガスとしてのO2ガスはシャワーリング57から導入し、H2ガスはシャワープレート59から導入した。SEMによる実施例4のH2プラズマによるエッチング後の観察結果を図8Aに、実施例5のH2/O2プラズマによるエッチング後の観察結果を図8Bに、それぞれ示した。表2に示した実施例4と実施例5の比較から、H2ガスに微量の酸素を添加することによって、カーボンナノチューブのダメージを抑制しながら、カーボンナノチューブのエッチングレートを大幅に向上させることが可能であった。
図5Aと同様の構成のカーボンナノチューブに対して、下記の条件で、H2Oプラズマによりエッチングを実施した。なお、エッチングガスとしてのH2Oガスは、アルゴンガスとともにシャワープレート59から導入した。
処理圧力;133.3[Pa]
Arガス流量;100[mL/min(sccm)]
H2Oガス流量;0.03[mL/min(sccm)]
マイクロ波パワー;1[kW]
温度[℃];470℃
時間[分];5分間
次に、本実施の形態の加工方法によって加工されたカーボンナノチューブを電子放出素子及びカーボンナノチューブ照明装置に適用した例について説明する。図10は、カーボンナノチューブを電子放出素子として用いたカーボンナノチューブ照明400の概略構成を示している。カーボンナノチューブ照明400は、カソード基板401、カソード電極402、及び束状のカーボンナノチューブ403を有するエミッタ部410と、蛍光層(白色)411、アノード電極412及びアノード基板413を有する発光部420と、前記カソード電極402と前記アノード電極412との間に電圧を印加する外部電源430と、を備えている。ここで、エミッタ部410のカソード電極402とカーボンナノチューブ403は、電気的に接続されている。また、カソード電極402とカーボンナノチューブ403は、電子放出素子を構成している。
エミッタ部410は、カソード基板401、カソード電極402、及び上記加工方法により加工された束状のカーボンナノチューブ403を積層した構造を有している。図示は省略するが、カソード電極402とカーボンナノチューブ403との間には、例えば鉄、ニッケル、コバルトなどの金属や、その金属酸化物、金属窒化物などからなる触媒金属層を有していてもよい。この触媒金属層は、カーボンナノチューブ403を成長させる際に利用されたものであり、カソード電極402の一部分として存在していてもよい。カソード基板401としては、例えば100℃〜350℃程度の加熱に耐えうるものであれば良く、例えばシリコン基板、ガラス基板、合成樹脂(高分子)基板を用いることができる。また、カソード電極402を構成する材料としては、導電性材料であれば特に限定されず、例えば銅、アルミニウム、ニッケル、鋼、ステンレス等を用いることができるが、紫外光・可視光・赤外光で反射率が高く安価なアルミニウムが最も好ましい。カソード電極402の厚さは、例えば1〜10μm程度が好ましい。
発光部420は、蛍光層(白色)411、アノード電極412、及びアノード基板413を積層させた構造を有しており、アノード基板413の表面を発光面とする。蛍光層411は、カーボンナノチューブ403に対向して、アノード電極412に積層して設けられ、電子放出素子から放出された電子を受けて発光する部位である。蛍光層411に用いる蛍光体は、発光する波長や用途に応じ、適宜選択することができる。蛍光体としては、例えば、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化イットリウムなどの微粒子を用いることができる。蛍光層411は、例えば、塗布法、インクジェット法、スクリーン印刷法などにより形成することができる。アノード電極412は、カソード電極402及びカーボンナノチューブ403を含む電子放出素子と対向して配置される。アノード電極412は、透明導電性材料膜であればよく、その材質として、例えば酸化インジウムスズ(ITO)、グラフェン、酸化亜鉛、酸化スズ等を用いることができる。アノード電極412は、例えばスパッタ法、真空蒸着法、イオンプレーティング法、CVD法、スプレー法、ディップ法などの方法でアノード基板413上に形成できる。アノード基板413は、透光性を示す材料であればよく、例えばガラス基板のほか、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などの合成樹脂(高分子)基板を用いることができる。
Claims (6)
- 基板表面に対して略垂直に配向した束状のカーボンナノチューブを有する基板を処理容器内に配置する工程と、
複数のマイクロ波放射孔を有する平面アンテナにより前記処理容器内にマイクロ波を導入してエッチングガスのプラズマを生成させ、該プラズマにより前記束状のカーボンナノチューブを先端側からエッチングする工程と、
を備え、
前記エッチングガスが、還元性のガスに対して、0.001体積%以上3体積%以下の範囲内の酸化性のガスを添加してなるものであるカーボンナノチューブの加工方法。 - 前記還元性のガスが、H2ガス及びNH3ガスよりなる群から選ばれる1種以上のガスである請求項1に記載のカーボンナノチューブの加工方法。
- 前記酸化性のガスが、O2ガス、O3ガス、H2Oガス、H2O2ガス及びNOガスよりなる群から選ばれる1種以上のガスである請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブの加工方法。
- 前記平面アンテナがラジアル・ライン・スロット・アンテナである請求項1に記載のカーボンナノチューブの加工方法。
- 基板を処理する上部が開口した処理容器と、
前記処理容器内で、前記基板の表面に対して略垂直に配向した束状のカーボンナノチューブを有する基板を載置する載置台と、
前記処理容器の前記開口部を塞ぐ誘電体板と、
前記誘電体板の外側に設けられて前記処理容器内にマイクロ波を導入する、多数のマイクロ波放射孔を有する平面アンテナと、
前記処理容器内に処理ガスを導入する第1のガス導入部と、
前記処理容器内に処理ガスを導入する第2のガス導入部と、
前記第1のガス導入部に接続されてエッチングガスを供給する第1のガス供給部と、
前記第2のガス導入部に接続されてエッチングガスを供給する第2のガス供給部と、
前記処理容器内を減圧排気する排気装置に接続される排気口と、
前記第1のガス供給部及び/又は前記第2のガス供給部からのエッチングガスの供給を制御する制御部と、
を備え、
前記第1のガス導入部は、前記誘電体板と前記第2のガス導入部との間に設けられており、
前記第2のガス導入部は、前記第1のガス導入部と前記載置台との間に設けられ、前記載置台上に載置された基板表面のカーボンナノチューブに対向してガスを吐出する複数のガス放出孔を有しており、
前記制御部は、前記第1のガス導入部及び前記第2のガス導入部の片方又は両方から、還元性のガスに酸化性のガスを添加してなるエッチングガスを前記処理容器内に導入してカーボンナノチューブのエッチングを行うように制御するとともに、前記還元性のガスに対して、0.001体積%以上3体積%以下の範囲内の前記酸化性のガスが添加されるように制御するカーボンナノチューブ加工装置。 - 前記誘電体板の下面から、前記載置台の上面までの距離が140mm〜200mmの範囲内であり、かつ第2のガス導入部の下端から前記載置台の上面までの距離が80mm以上である請求項5に記載のカーボンナノチューブ加工装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176580A JP6016339B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | カーボンナノチューブの加工方法及び加工装置 |
KR1020147003275A KR101905227B1 (ko) | 2011-08-12 | 2012-07-09 | 카본 나노튜브의 가공 방법 및 가공 장치 |
PCT/JP2012/067431 WO2013024644A1 (ja) | 2011-08-12 | 2012-07-09 | カーボンナノチューブの加工方法及び加工装置 |
TW101128950A TW201311546A (zh) | 2011-08-12 | 2012-08-10 | 奈米碳管的加工方法及加工裝置 |
US14/176,197 US20140151334A1 (en) | 2011-08-12 | 2014-02-10 | Method and apparatus for processing carbon nanotubes |
US14/745,665 US9771266B2 (en) | 2011-08-12 | 2015-06-22 | Method and apparatus for processing carbon nanotubes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176580A JP6016339B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | カーボンナノチューブの加工方法及び加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013040061A JP2013040061A (ja) | 2013-02-28 |
JP6016339B2 true JP6016339B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=47714971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011176580A Expired - Fee Related JP6016339B2 (ja) | 2011-08-12 | 2011-08-12 | カーボンナノチューブの加工方法及び加工装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20140151334A1 (ja) |
JP (1) | JP6016339B2 (ja) |
KR (1) | KR101905227B1 (ja) |
TW (1) | TW201311546A (ja) |
WO (1) | WO2013024644A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3310445B2 (ja) | 1994-02-03 | 2002-08-05 | 昭和飛行機工業株式会社 | ハニカムコアの製造工程で用いられる裁断装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9850132B2 (en) * | 2013-03-28 | 2017-12-26 | Tokyo Electron Limited | Method for growing carbon nanotubes |
US20150118416A1 (en) * | 2013-10-31 | 2015-04-30 | Semes Co., Ltd. | Substrate treating apparatus and method |
US10475626B2 (en) * | 2015-03-17 | 2019-11-12 | Applied Materials, Inc. | Ion-ion plasma atomic layer etch process and reactor |
WO2017079470A1 (en) * | 2015-11-03 | 2017-05-11 | Tokyo Electron Limited | Method of corner rounding and trimming of nanowires by microwave plasma |
JP7044372B2 (ja) * | 2016-02-26 | 2022-03-30 | 学校法人早稲田大学 | 金属粒子を含むカーボンナノチューブ混合物から金属粒子を除去する除去方法、除去装置、および、それらによって得られるカーボンナノチューブと中空炭素粒子との複合体 |
JP2019516646A (ja) * | 2016-03-18 | 2019-06-20 | シーアストーン リミテッド ライアビリティ カンパニー | カーボンナノチューブを機能化する方法及び機能化カーボンナノチューブを含む組成物 |
KR102113453B1 (ko) * | 2016-06-03 | 2020-05-21 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 기판 거리 모니터링 |
JP2018127370A (ja) * | 2017-02-06 | 2018-08-16 | 東京エレクトロン株式会社 | グラフェン層の平坦化方法 |
JP2018127369A (ja) * | 2017-02-06 | 2018-08-16 | 東京エレクトロン株式会社 | グラフェンの異方性エッチング方法 |
JP6855884B2 (ja) * | 2017-04-04 | 2021-04-07 | 富士通株式会社 | 排気浄化装置、内燃装置、発電装置及び自動車 |
CN111380614A (zh) | 2018-12-29 | 2020-07-07 | 清华大学 | 红外探测器及红外成像仪 |
CN111381300A (zh) | 2018-12-29 | 2020-07-07 | 清华大学 | 红外光吸收体的制备方法 |
CN111384206B (zh) * | 2018-12-29 | 2024-12-10 | 清华大学 | 红外光吸收体的制备方法 |
TWI686106B (zh) * | 2019-01-25 | 2020-02-21 | 國立清華大學 | 場發射手持式常壓電漿產生裝置 |
US11164727B2 (en) * | 2019-07-18 | 2021-11-02 | Beijing E-town Semiconductor Technology Co., Ltd. | Processing of workpieces using hydrogen radicals and ozone gas |
US20250004283A1 (en) * | 2021-09-24 | 2025-01-02 | Apple Inc. | Eye reflections using ir light sources on a transparent substrate |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001180920A (ja) | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Nec Corp | ナノチューブの加工方法及び電界放出型冷陰極の製造方法並びに表示装置の製造方法 |
US7375366B2 (en) * | 2000-02-25 | 2008-05-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Carbon nanotube and method for producing the same, electron source and method for producing the same, and display |
EP1129990A1 (en) * | 2000-02-25 | 2001-09-05 | Lucent Technologies Inc. | Process for controlled growth of carbon nanotubes |
KR20010088087A (ko) * | 2000-03-10 | 2001-09-26 | 장 진 | 탄소 나노튜브의 선택적 증착방법 |
JP4849705B2 (ja) * | 2000-03-24 | 2012-01-11 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置、プラズマ生成導入部材及び誘電体 |
JP4055046B2 (ja) | 2001-11-22 | 2008-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | カーボンナノチューブの加工方法 |
JP4179041B2 (ja) * | 2003-04-30 | 2008-11-12 | 株式会社島津製作所 | 有機el用保護膜の成膜装置、製造方法および有機el素子 |
US7038299B2 (en) * | 2003-12-11 | 2006-05-02 | International Business Machines Corporation | Selective synthesis of semiconducting carbon nanotubes |
TW200537695A (en) * | 2004-03-19 | 2005-11-16 | Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd | Insulating film forming method, insulating film forming apparatus, and plasma film forming apparatus |
JP4963539B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2012-06-27 | 株式会社アルバック | カーボンナノチューブの作製方法及びその方法を実施するプラズマcvd装置 |
CN101054467B (zh) * | 2006-04-14 | 2010-05-26 | 清华大学 | 碳纳米管复合材料及其制备方法 |
KR101240842B1 (ko) * | 2006-07-28 | 2013-03-08 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 마이크로파 플라즈마원 및 플라즈마 처리장치 |
CN101164872B (zh) * | 2006-10-20 | 2012-05-09 | 索尼株式会社 | 单层碳纳米管的制造方法 |
KR101203038B1 (ko) * | 2007-11-14 | 2012-11-20 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 플라즈마 처리 장치 및 반도체 기판의 플라즈마 처리 방법 |
JP4585574B2 (ja) * | 2008-02-26 | 2010-11-24 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 |
CN101597049B (zh) * | 2008-06-04 | 2011-11-09 | 清华大学 | 碳纳米管薄膜的制备方法 |
JP5053938B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2012-10-24 | 株式会社イノアックコーポレーション | 衝撃吸収体 |
FR2933106B1 (fr) * | 2008-06-27 | 2010-12-24 | Commissariat Energie Atomique | Procede d'obtention de tapis de nanotubes de carbone sur substat conducteur ou semi-conducteur |
JP5423029B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2014-02-19 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2011068513A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Tokyo Electron Ltd | カーボンナノチューブ膜の成膜方法 |
JP5775705B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-09-09 | 東京エレクトロン株式会社 | カーボンナノチューブの形成方法及び前処理方法 |
-
2011
- 2011-08-12 JP JP2011176580A patent/JP6016339B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-07-09 WO PCT/JP2012/067431 patent/WO2013024644A1/ja active Application Filing
- 2012-07-09 KR KR1020147003275A patent/KR101905227B1/ko active Active
- 2012-08-10 TW TW101128950A patent/TW201311546A/zh unknown
-
2014
- 2014-02-10 US US14/176,197 patent/US20140151334A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-06-22 US US14/745,665 patent/US9771266B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3310445B2 (ja) | 1994-02-03 | 2002-08-05 | 昭和飛行機工業株式会社 | ハニカムコアの製造工程で用いられる裁断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20140059192A (ko) | 2014-05-15 |
US9771266B2 (en) | 2017-09-26 |
JP2013040061A (ja) | 2013-02-28 |
US20140151334A1 (en) | 2014-06-05 |
TW201311546A (zh) | 2013-03-16 |
KR101905227B1 (ko) | 2018-10-05 |
US20150291425A1 (en) | 2015-10-15 |
WO2013024644A1 (ja) | 2013-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6016339B2 (ja) | カーボンナノチューブの加工方法及び加工装置 | |
US9059178B2 (en) | Method for forming carbon nanotubes and carbon nanotube film forming apparatus | |
US8728917B2 (en) | Carbon nanotube forming method and pre-treatment method therefor | |
JP5851804B2 (ja) | 前処理方法、グラフェンの形成方法及びグラフェン製造装置 | |
JP5612507B2 (ja) | カーボンナノチューブの形成方法、その前処理方法、電子放出素子及び照明装置 | |
JP2006244891A (ja) | マイクロ波プラズマ処理装置 | |
TWI621732B (zh) | 密封膜之形成方法及密封膜製造裝置 | |
WO2013018509A1 (ja) | 前処理方法及びカーボンナノチューブの形成方法 | |
JP2008311438A (ja) | マイクロ波プラズマ処理装置およびマイクロ波プラズマ処理方法、ならびにマイクロ波透過板 | |
JPWO2006064898A1 (ja) | プラズマ処理装置 | |
KR101411171B1 (ko) | 플라즈마 처리 장치 | |
JP5788627B2 (ja) | カーボンナノチューブ成長方法 | |
JP5067749B2 (ja) | マイクロ波プラズマ処理装置 | |
WO2013172203A1 (ja) | 太陽電池の製造方法及びプラズマ処理装置 | |
JP2015135924A (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6016339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |