JP6015296B2 - 画像処理装置、周囲環境推定方法、および周囲環境推定プログラム - Google Patents
画像処理装置、周囲環境推定方法、および周囲環境推定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6015296B2 JP6015296B2 JP2012211928A JP2012211928A JP6015296B2 JP 6015296 B2 JP6015296 B2 JP 6015296B2 JP 2012211928 A JP2012211928 A JP 2012211928A JP 2012211928 A JP2012211928 A JP 2012211928A JP 6015296 B2 JP6015296 B2 JP 6015296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- image
- reference reflector
- unit
- visibility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 83
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 31
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 19
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 18
- 238000003702 image correction Methods 0.000 claims description 11
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- -1 smog Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
この発明では、基準反射板は、反射率の異なる第1領域と第2領域を備えている。検出部は、画像取得部に入力された距離画像の特定画素に属する、基準反射板の第1領域が対応する第1の特定画素の距離と、基準反射板の第2領域が対応する第2の特定画素の距離と、の差から視程距離を検出する。例えば、第1領域を反射率の低い黒色の反射板を用いた領域とし、第2領域を反射率の高い白色の反射板を用いた領域とする。この場合、黒色の反射板を用いた領域は、微粒子の濃度が高いほど、距離画像における反射板の距離が短くなる。一方、白色の反射板を用いた領域は、微粒子の濃度にかかわらず、距離画像における反射板の距離はほとんど変化しない。したがって、距離画像におけるこれら2つの領域の距離の差分を、基準反射板の距離差として用いることで、装置自身の特性を考慮した周囲環境の推定が行える。
記憶部は、画素の受光強度と距離を入力変数とし、この画素の距離の補正値を算出する補正関数を記憶する。また、距離画像補正部は、画像取得部に入力された距離画像の画素毎に、補正関数により算出した補正値を、その画素の距離とした補正距離画像を生成する。
TOFカメラ21は、画素毎に、その画素について得た飛行時間から、照射した光を反射した反射面までの距離を算出する。TOFカメラ21は、画素毎に、反射面までの距離を対応付けた距離画像を取得する。また、TOFカメラ21は、画素毎に、その画素が受光した反射光の強度(反射光量)を対応付けた受光強度画像を取得する。TOFカメラ21は、同じタイミングで撮像した検知エリアの距離画像、および受光強度画像を得ることができる。TOFカメラ21は、同じタイミングで撮像した検知エリアの距離画像、および受光強度画像を画像センサ部12に出力する。
まず、画像処理装置10が行う処理の原理を説明する。
第1実施形態では、基準反射板22の距離画像における基準反射板22の距離に基づき、周囲環境を推定する場合について説明したが、さらに、距離画像の各画素の距離を補正することが可能である。また、異なるタイミングで距離画像を撮像して各画素の距離を補正することで、これら補正した距離画像に基づいてオブジェクトを検出することができる。以下にその詳細を説明する。図7は、画像処理装置が行う複数の処理を示すフローチャートである。
11…制御部
12…画像センサ部
13…記憶部
14…画像処理部
15…出力部
Claims (7)
- 撮像装置が、基準反射板を設置した検知エリアに光を照射し、その反射光を受光することで撮像した距離画像を入力する画像取得部と、
前記画像取得部に入力された前記距離画像における、前記基準反射板に対応する特定画素の距離から視程距離を検出する検出部と、
前記検出部が検出した視程距離に基づき、周囲環境として、空気中における微粒子の濃度の度合いを推定する推定部と、を備えた画像処理装置であって、
前記基準反射板は、反射率の異なる第1領域と第2領域を備え、
前記検出部は、前記画像取得部に入力された前記距離画像の特定画素に属する、前記基準反射板の前記第1領域が対応する第1の特定画素の距離と、前記基準反射板の前記第2領域が対応する第2の特定画素の距離と、の差から視程距離を検出し、
前記推定部は、前記検出部が検出した視程距離が短いほど、周囲環境として、空気中における微粒子の濃度が高い度合いであると推定する、画像処理装置。 - 前記検出部は、前記特定画素の距離が、前記撮像装置と前記基準反射板との距離未満であり、且つ、前記特定画素の距離と、この特定画素の周囲に位置する周囲画素の距離と、の差が予め定めた範囲内であるとき、視程距離の検出を行わない、請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記画像取得部には、前記撮像装置が撮像した前記検知エリアの前記距離画像とともに、この検知エリアの受光強度画像が入力され、
画素の受光強度と距離を入力変数とし、この画素の距離の補正値を算出する補正関数を記憶する記憶部と、
前記画像取得部に入力された前記距離画像の画素毎に、前記補正関数により算出した補正値を、その画素の距離とした補正距離画像を生成する距離画像補正部と、を備えた、請求項1、または2に記載の画像処理装置。 - 前記記憶部は、前記距離画像における前記第1の特定画素の距離と前記第2の特定画素の距離との差分である前記基準反射板の距離差、および前記受光強度画像から得られる前記基準反射板の受光強度の大きさ、を対応付けた複数の前記補正関数を記憶し、
前記距離画像補正部は、前記記憶部が記憶する複数の前記補正関数の中から、前記画像取得部に入力された前記距離画像における前記基準反射板の距離差、および前記画像取得部に入力された前記受光強度画像における前記基準反射板の受光強度の大きさに対応する前記補正関数を選択し、選択した前記補正関数により前記補正距離画像を生成する、請求項3に記載の画像処理装置。 - 第1のタイミングで前記撮像装置が撮像して、前記画像取得部が取得し、前記距離画像補正部が補正した前記補正距離画像である基準距離画像と、
前記第1のタイミングよりも遅い第2のタイミングで前記撮像装置が撮像して、前記画像取得部が取得し、前記距離画像補正部が補正した前記補正距離画像である検知用距離画像と、
に基づいて、この検知用距離画像に撮像されているオブジェクトを検出するオブジェクト検出部を備えた、請求項3または4に記載の画像処理装置。 - コンピュータが、
撮像装置が、基準反射板を設置した検知エリアに光を照射し、その反射光を受光することで撮像した距離画像を入力する画像取得ステップと、
前記画像取得ステップにおいて入力された前記距離画像における、前記基準反射板が対応する特定画素の距離から視程距離を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出された視程距離に基づき、周囲環境として、空気中における微粒子の濃度の度合いを推定する推定ステップと、
を実行する周囲環境推定方法であって、
前記基準反射板は、反射率の異なる第1領域と第2領域を備え、
前記検出ステップは、前記画像取得ステップに入力された前記距離画像の特定画素に属する、前記基準反射板の前記第1領域が対応する第1の特定画素の距離と、前記基準反射板の前記第2領域が対応する第2の特定画素の距離と、の差から視程距離を検出するステップであり、
前記推定ステップは、前記検出ステップで検出した視程距離が短いほど、周囲環境として、空気中における微粒子の濃度が高い度合いであると推定するステップである、周囲環境推定方法。 - 撮像装置が、基準反射板を設置した検知エリアに光を照射し、その反射光を受光することで撮像した距離画像を入力する画像取得ステップと、
前記画像取得ステップにおいて入力された前記距離画像における、前記基準反射板が対応する特定画素の距離から視程距離を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出された視程距離に基づき、周囲環境として、空気中における微粒子の濃度の度合いを推定する推定ステップと、
をコンピュータに実行させる周囲環境推定プログラムであって、
前記基準反射板は、反射率の異なる第1領域と第2領域を備え、
前記検出ステップは、前記画像取得ステップに入力された前記距離画像の特定画素に属する、前記基準反射板の前記第1領域が対応する第1の特定画素の距離と、前記基準反射板の前記第2領域が対応する第2の特定画素の距離と、の差から視程距離を検出するステップであり、
前記推定ステップは、前記検出ステップで検出した視程距離が短いほど、周囲環境として、空気中における微粒子の濃度が高い度合いであると推定するステップである、周囲環境推定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012211928A JP6015296B2 (ja) | 2012-09-26 | 2012-09-26 | 画像処理装置、周囲環境推定方法、および周囲環境推定プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012211928A JP6015296B2 (ja) | 2012-09-26 | 2012-09-26 | 画像処理装置、周囲環境推定方法、および周囲環境推定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014066602A JP2014066602A (ja) | 2014-04-17 |
JP6015296B2 true JP6015296B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=50743154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012211928A Expired - Fee Related JP6015296B2 (ja) | 2012-09-26 | 2012-09-26 | 画像処理装置、周囲環境推定方法、および周囲環境推定プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6015296B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017198477A (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | スタンレー電気株式会社 | 距離画像生成装置 |
JP6862840B2 (ja) * | 2017-01-17 | 2021-04-21 | トヨタ自動車株式会社 | 障害物検出装置 |
JP7127517B2 (ja) * | 2018-12-10 | 2022-08-30 | 株式会社Ihi | 物体検出装置 |
WO2021199320A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置、鞍乗型車両、制御装置の動作方法およびプログラム |
JP2024175823A (ja) * | 2023-06-07 | 2024-12-19 | 株式会社Jvcケンウッド | 信頼度計算装置、三次元情報作成装置及び信頼度計算方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE358478B (ja) * | 1970-11-16 | 1973-07-30 | Asea Ab | |
SE381108B (sv) * | 1974-04-08 | 1975-11-24 | Asea Ab | Anordning for siktmetning |
JPS60201276A (ja) * | 1984-03-27 | 1985-10-11 | Nissan Motor Co Ltd | 距離測定装置 |
JP2935549B2 (ja) * | 1990-08-23 | 1999-08-16 | 能美防災株式会社 | 火災検出方法及び装置 |
JPH05205191A (ja) * | 1992-01-24 | 1993-08-13 | Nissan Motor Co Ltd | 障害物検出装置 |
DE4233379C1 (de) * | 1992-10-05 | 1994-03-31 | Leica Ag Heerbrugg | Verfahren und Vorrichtung zur relativen Sichtweitenbestimmung |
JPH0763856A (ja) * | 1993-08-27 | 1995-03-10 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用障害物検知装置 |
JPH11304923A (ja) * | 1998-04-21 | 1999-11-05 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | レーザー視程計 |
JP2000016280A (ja) * | 1998-06-29 | 2000-01-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | プラットホームドア装置 |
JP3521796B2 (ja) * | 1999-03-25 | 2004-04-19 | 三菱電機株式会社 | レーザレーダ装置 |
JP4328919B2 (ja) * | 1999-05-21 | 2009-09-09 | 株式会社トプコン | ターゲット装置 |
JP2002162468A (ja) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | レーザセンサの確信度判定方法 |
JP2003011824A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | East Japan Railway Co | 踏切障害物検知装置 |
JP5092076B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2012-12-05 | オプテックス株式会社 | レーザエリアセンサ |
JP5478085B2 (ja) * | 2009-01-31 | 2014-04-23 | 株式会社キーエンス | 光走査型光電スイッチ及びこれを組み込んだ外乱光表示装置 |
JP5409793B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2014-02-05 | 株式会社高見沢サイバネティックス | ゲート装置 |
JP5196198B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2013-05-15 | 株式会社Ihi | 遠隔監視システム |
JP5696559B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2015-04-08 | 株式会社デンソーウェーブ | レーザ測定装置 |
JP5904069B2 (ja) * | 2012-09-13 | 2016-04-13 | オムロン株式会社 | 画像処理装置、オブジェクト検出方法、およびオブジェクト検出プログラム |
JP6031908B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2016-11-24 | オムロン株式会社 | 画像処理装置、オブジェクト検出方法、およびオブジェクト検出プログラム |
-
2012
- 2012-09-26 JP JP2012211928A patent/JP6015296B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014066602A (ja) | 2014-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108802760B (zh) | 用于自动化车辆的激光雷达和照相机数据融合 | |
JP6015296B2 (ja) | 画像処理装置、周囲環境推定方法、および周囲環境推定プログラム | |
JP5904069B2 (ja) | 画像処理装置、オブジェクト検出方法、およびオブジェクト検出プログラム | |
JP6123377B2 (ja) | 画像処理装置、オブジェクト検出方法、およびオブジェクト検出プログラム | |
JP6031908B2 (ja) | 画像処理装置、オブジェクト検出方法、およびオブジェクト検出プログラム | |
US9495579B2 (en) | Face detection apparatus, face detection method, and program | |
JP5065744B2 (ja) | 個体検出器 | |
JP7108115B2 (ja) | 車両扉開閉検知装置 | |
KR101746741B1 (ko) | 검지 영역에 있어서의 이동체를 감시하는 장치 및 방법 | |
JP2009174900A (ja) | 物体検出装置、物体検出方法および物体検出システム | |
US20150103175A1 (en) | Safety alarm system and method for vehicle | |
JP6874592B2 (ja) | 時間測定装置、距離測定装置、移動体、時間測定方法、及び距離測定方法 | |
US20150212209A1 (en) | Laser scanning sensor | |
JP5151594B2 (ja) | 物体検知装置 | |
WO2020105527A1 (ja) | 画像解析装置、画像解析システム、および制御プログラム | |
JP2010020710A (ja) | 路側固定物検出装置 | |
JP2014179762A (ja) | 画像処理装置、オブジェクト検出方法、およびオブジェクト検出プログラム | |
JP2011093514A (ja) | プラットホームドアの安全装置 | |
JP6273682B2 (ja) | 画像処理装置、オブジェクト検出方法、およびオブジェクト検出プログラム | |
JP6223702B2 (ja) | 物体検知システム | |
JP6533244B2 (ja) | 対象物検知装置、対象物検知方法、及び対象物検知プログラム | |
US20130107049A1 (en) | Accident avoiding system and method | |
JP5971761B2 (ja) | 煙検出装置および煙検出方法 | |
JP2001357396A (ja) | 画像処理装置および画像認識装置 | |
JP6278464B2 (ja) | レーザレーダ装置および制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6015296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |