JP6015072B2 - 通信システム、通信装置、経路切替方法及び経路切替プログラム - Google Patents
通信システム、通信装置、経路切替方法及び経路切替プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6015072B2 JP6015072B2 JP2012083267A JP2012083267A JP6015072B2 JP 6015072 B2 JP6015072 B2 JP 6015072B2 JP 2012083267 A JP2012083267 A JP 2012083267A JP 2012083267 A JP2012083267 A JP 2012083267A JP 6015072 B2 JP6015072 B2 JP 6015072B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- unit
- relay
- communication
- destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 434
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 54
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 46
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 20
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 42
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
前記複数の通信装置の内、第1の通信装置は、
中継フラグ及び伝播ホップ数が付加されたフレームを送信する通信部
を有し、
前記複数の通信装置の内、第2の通信装置は、
宛先毎に、当該宛先へのデータの中継先を記憶した記憶部と、
前記記憶部を参照して当該宛先に対応した中継先にデータを送信する通信部と、
前記第1の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該フレームを発信した前記第1の通信装置が当該宛先の最優先の中継先となるように、前記記憶部を更新する更新部と、
前記第1の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該フレーム内の前記伝播ホップ数に基づき、当該フレームの送信を制御する制御部と
を有することを特徴とする通信システム。
前記通信部によって前記フレームを送信した後、前記第2の通信装置から前記フレームに対する応答を受信した場合に、当該応答した前記第2の通信装置毎に、当該第2の通信装置とのリンク状態を記憶するリンク記憶部と、
前記リンク記憶部に記憶された前記第2の通信装置の台数が上限数に到達した場合に、前記応答した前記第2の通信装置の前記リンク記憶部への追加記憶を停止すると共に、前記フレームの送信を前記通信部に停止させる制御部と
を有することを特徴とする付記1に記載の通信システム。
前記フレームを複数受信した場合に、最初に受信したフレームに基づき、当該フレームを発信した第1の通信装置が当該宛先の最優先の中継先となるように、前記記憶部を更新すると共に、2回目以降に受信したフレームを無効にすることを特徴とする付記1又は2に記載の通信システム。
前記第1の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該第1の通信装置が当該宛先の最優先の中継先となるように、前記記憶部を更新する第3の通信装置と、
前記第1の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該第1の通信装置の当該宛先の中継先の評価値を算出して、前記記憶部を更新する第4の通信装置と
を有することを特徴とする付記1〜3の何れか一つに記載の通信システム。
前記宛先の通信装置との経路が確立されるまで前記フレームの送信を停止することを特徴とする付記1〜4の何れか一つに記載の通信システム。
前記宛先毎に、前記中継先及び、前記中継先を選定する評価値を記憶しておき、
前記更新部は、
前記第1の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該第1の通信装置が当該宛先の最優先の中継先となるように当該中継先としての当該第1の通信装置に対応する評価値を調整して前記記憶部を更新することを特徴とする付記1〜5の何れか一つに記載の通信システム。
宛先毎に、当該宛先へのデータの中継先を記憶した記憶部と、
前記記憶部を参照して当該宛先に対応した中継先にデータを送信するように前記通信部を制御する制御部と、
他の通信装置から中継フラグ及び伝播ホップ数が付加されたフレームを受信した場合に、当該フレームを発信した通信装置が当該宛先の最優先の中継先となるように前記記憶部を更新する更新部と、
前記他の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該フレーム内の前記伝播ホップ数に基づき、当該フレームの送信を制御する制御部と
を有することを特徴とする通信装置。
前記フレームを複数受信した場合に、最初に受信したフレームに基づき、当該フレームを発信した通信装置が当該宛先の最優先の中継先となるように、前記記憶部を更新すると共に、2回目以降に受信したフレームを無効にすることを特徴とする付記7に記載の通信装置。
前記宛先毎に、前記中継先及び、前記中継先を選定する評価値を記憶しておき、
前記更新部は、
前記フレームを受信した場合に、当該フレームを発信した通信装置が当該宛先の最優先の中継先と選定されるように当該中継先としての通信装置の評価値を調整して前記記憶部を更新することを特徴とする付記7又は8に記載の通信装置。
フレーム内に中継フラグ及び伝播ホップ数を付加する付加部と、
前記通信部によって前記中継フラグ及び前記伝播ホップ数が付加された前記フレームを送信した後、他の通信装置から前記フレームに対する応答を受信した場合に、当該応答した前記通信装置毎に、当該通信装置とのリンク状態を記憶するリンク記憶部と、
前記リンク記憶部に記憶された前記通信装置の台数が上限数に到達した場合に、前記応答した前記通信装置の前記リンク記憶部への追加記憶を停止すると共に、前記フレームの送信を前記通信部に停止させる制御部と
を有することを特徴とする通信装置。
最終宛先の通信装置との経路が確立されるまで前記中継フラグが付加された前記フレームの送信を停止することを特徴とする付記10に記載の通信装置。
前記複数の通信装置の内、第1の通信装置は、
中継フラグ及び伝播ホップ数が付加されたフレームを送信し、
前記複数の通信装置の内、第2の通信装置は、
前記第1の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該フレームを発信した前記第1の通信装置が宛先の最優先の中継先となるように、宛先毎のデータの中継先を記憶した記憶部を更新し、
前記第1の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該フレーム内の前記伝播ホップ数に基づき、当該フレームの送信を制御する
各処理を実行することを特徴とする経路切替方法。
前記プロセッサに、
他の通信装置から中継フラグ及び伝播ホップ数が付加されたフレームを受信したか否かを判定し、
前記フレームを受信した場合に、当該フレームを発信した通信装置が当該宛先の最優先の中継先となるように前記記憶部を更新し
前記フレームを受信した場合に、当該フレーム内の前記伝播ホップ数に基づき、当該フレームの送信を制御する
各処理を実行させることを特徴とする経路切替プログラム。
5 通信ユニット
6 中継ユニット
31 リンクテーブル
32 ルーティングテーブル
32A 最終宛先
32B 隣接宛先
32C 評価値
61 無線通信部
68A 更新部
68B 制御部
81 無線通信部
88A 付加部
88B 制御部
100 通信機器
111 通信インタフェース
112 RAM
113 ROM
114 プロセッサ
114A 判定プロセス
114B 更新プロセス
114C 制御プロセス
Claims (10)
- 自律型マルチホップ方式で通信する複数の通信装置を有する通信システムであって、
前記複数の通信装置の内、第1の通信装置は、
宛先毎に、データの中継先を記憶した記憶部と、
前記記憶部を参照して宛先に対応した中継先にデータを送信する通信部と、
前記通信システムに新たに加わった第2の通信装置から該第2の通信装置を優先的に中継先とすることを示す中継フラグ及び伝播ホップ数が付加されたフレームを受信した場合に、当該フレームを発信した前記第2の通信装置が、受信した当該フレームの宛先の最優先の中継先となるように、前記記憶部を更新する更新部と、
前記更新部による更新後に、前記第2の通信装置から前記フレームを受信した場合に、受信した該フレーム内の伝播ホップ数に基づき、受信した該フレームの送信を制御する制御部と
を有することを特徴とする通信システム。 - 前記第2の通信装置は、
前記フレームを発信した後、前記第1の通信装置から前記フレームに対する応答を受信した場合に、当該応答した前記第1の通信装置毎に、当該第1の通信装置とのリンク状態を記憶するリンク記憶部と、
前記リンク記憶部に記憶された前記第1の通信装置の台数が上限数に到達した場合に、前記応答した前記第1の通信装置の前記リンク記憶部への追加記憶を停止すると共に、前記フレームの発信を停止させる制御部と
を有することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記更新部は、
前記フレームを複数受信した場合に、最初に受信したフレームに基づき、当該フレームを発信した第2の通信装置が、受信した当該フレームの宛先の最優先の中継先となるように、前記記憶部を更新すると共に、2回目以降に受信したフレームを無効にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。 - 前記第1の通信装置は、
前記第2の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該第2の通信装置が当該宛先の最優先の中継先となるように、前記記憶部を更新する第3の通信装置と、
前記第2の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該第2の通信装置の当該宛先の中継先の評価値を算出して、前記記憶部を更新する第4の通信装置と
を有することを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の通信システム。 - 前記第2の通信装置は、
前記宛先の通信装置との経路が確立されるまで前記フレームの送信を停止することを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の通信システム。 - 前記記憶部は、
前記宛先毎に、前記中継先及び、前記中継先を選定する評価値を記憶しておき、
前記更新部は、
前記第2の通信装置から前記フレームを受信した場合に、当該第2の通信装置が当該宛先の最優先の中継先となるように当該中継先としての当該第2の通信装置に対応する評価値を調整して前記記憶部を更新することを特徴とする請求項1〜5の何れか一つに記載の通信システム。 - 自律型マルチホップ方式で通信する通信部と、
宛先毎に、データの中継先を記憶した記憶部と、
前記記憶部を参照して宛先に対応した中継先にデータを送信するように前記通信部を制御する制御部と、
通信システムに新たに加わった他の通信装置から該他の通信装置を優先的に中継先とすることを示す中継フラグ及び伝播ホップ数が付加されたフレームを受信した場合に、当該フレームを発信した前記他の通信装置が、受信した当該フレームの宛先の最優先の中継先となるように前記記憶部を更新する更新部と、
前記更新部による更新後に、前記他の通信装置から前記フレームを受信した場合に、受信した該フレーム内の伝播ホップ数に基づき、受信した該フレームの送信を制御する制御部と
を有することを特徴とする通信装置。 - 自律型マルチホップ方式で通信する通信部と、
フレーム内に、通信システムに新たに加わった自装置を優先的に中継先とすることを示す中継フラグ及び伝播ホップ数を付加する付加部と、
前記通信部によって前記中継フラグ及び前記伝播ホップ数が付加された前記フレームを発信した後、他の通信装置から前記フレームに対する応答を受信した場合に、当該応答した前記通信装置毎に、当該通信装置とのリンク状態を記憶するリンク記憶部と、
前記リンク記憶部に記憶された前記通信装置の台数が上限数に到達した場合に、前記応答した前記通信装置の前記リンク記憶部への追加記憶を停止すると共に、前記フレームの発信を前記通信部に停止させる制御部と
を有することを特徴とする通信装置。 - 自律型マルチホップ方式で通信する複数の通信装置を有する通信システムの経路切替方法であって、
前記複数の通信装置の内、第1の通信装置は、
前記通信システムに新たに加わった第2の通信装置から該第2の通信装置を優先的に中継先とすることを示す中継フラグ及び伝播ホップ数が付加されたフレームを受信した場合に、当該フレームを発信した前記第2の通信装置が、受信した当該フレームの宛先の最優先の中継先となるように、宛先毎のデータの中継先を記憶した記憶部を更新し、
前記記憶部の更新後に、前記第2の通信装置から前記フレームを受信した場合に、受信した該フレーム内の伝播ホップ数に基づき、受信した該フレームの送信を制御する
処理を実行することを特徴とする経路切替方法。 - 自律型マルチホップ方式で通信する通信部と、宛先毎に、データの中継先を記憶した記憶部と、プロセッサとを備えた通信機器によって実行される経路切替プログラムであって、
前記プロセッサに、
通信システムに新たに加わった他の通信装置から該他の通信装置を優先的に中継先とすることを示す中継フラグ及び伝播ホップ数が付加されたフレームを受信したか否かを判定し、
前記フレームを受信した場合に、当該フレームを発信した通信装置が、受信した当該フレームの宛先の最優先の中継先となるように前記記憶部を更新し、
前記記憶部の更新後に、前記他の通信装置から前記フレームを受信した場合に、受信した該フレーム内の伝播ホップ数に基づき、受信した該フレームの送信を制御する
処理を実行させることを特徴とする経路切替プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012083267A JP6015072B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 通信システム、通信装置、経路切替方法及び経路切替プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012083267A JP6015072B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 通信システム、通信装置、経路切替方法及び経路切替プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013214834A JP2013214834A (ja) | 2013-10-17 |
JP6015072B2 true JP6015072B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=49587882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012083267A Active JP6015072B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 通信システム、通信装置、経路切替方法及び経路切替プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6015072B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015088778A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 上田日本無線株式会社 | ルーティング情報形成装置 |
JP6265689B2 (ja) * | 2013-11-06 | 2018-01-24 | 関西電力株式会社 | 通信装置、無線ネットワークシステム、無線ネットワーク制御方法、及び、無線ネットワーク制御プログラム |
JP6313140B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-04-18 | 株式会社東芝 | 通信装置及びマルチホッピングネットワーク |
JP6381468B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2018-08-29 | シャープ株式会社 | 無線通信システム及び無線通信装置 |
JP6890464B2 (ja) * | 2016-11-25 | 2021-06-18 | マクセルホールディングス株式会社 | 発電手段を備えた電源、および発電手段を備えた電源を備える通信システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7610402B2 (en) * | 2003-10-20 | 2009-10-27 | Sony Computer Entertainment America Inc. | Spectators in a peer-to-peer relay network |
JP4229182B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2009-02-25 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法、および、プログラム |
JP4977221B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2012-07-18 | 株式会社バッファロー | 無線lanシステム、無線lan装置及びそのプログラム |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012083267A patent/JP6015072B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013214834A (ja) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10292019B2 (en) | Network methods and apparatus | |
US8493841B2 (en) | Wireless communication system and nodes | |
JP6015072B2 (ja) | 通信システム、通信装置、経路切替方法及び経路切替プログラム | |
JP6197468B2 (ja) | 通信装置、通信システム、通信制御方法および通信制御プログラム | |
JP2007129542A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2015015585A (ja) | 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラムおよび無線通信システム | |
JP5880223B2 (ja) | 通信装置、通信システム、負荷分散方法及び負荷分散プログラム | |
US9525614B2 (en) | Communication system and communication method | |
JP2010199742A (ja) | 無線通信システム | |
JP5853227B2 (ja) | マルチホップ通信方法、マルチホップ通信システム、および通信端末 | |
JP5870285B2 (ja) | マルチホップ通信方法、マルチホップ通信システム、および通信端末 | |
JP5870286B2 (ja) | マルチホップ通信方法、マルチホップ通信システム、および通信端末 | |
KR101065063B1 (ko) | 애드혹 네트워크의 속성기반 경로설정 장치 및 방법 | |
JP5796214B2 (ja) | マルチホップ通信方法、およびマルチホップ通信システム | |
JP5831334B2 (ja) | 通信装置、通信システム、切替制御方法及び切替制御プログラム | |
JP6587175B2 (ja) | マルチホップ通信システム、通信装置、及び、通信方法 | |
JP6003158B2 (ja) | 通信装置、経路構築方法及び経路構築プログラム | |
JP2005295310A (ja) | 無線通信方法、無線通信システム、無線端末、プログラム、記録媒体 | |
WO2012028918A1 (ja) | マルチホップ通信システム | |
JP6015530B2 (ja) | アドホックネットワークに係るネットワークシステム、ネットワーク制御方法、およびネットワーク制御プログラム | |
JP2015065625A (ja) | 通信装置、無線ネットワークシステム、無線ネットワーク制御方法、及び、無線ネットワーク制御プログラム | |
US9532332B2 (en) | Node device for releasing allocation of the unused channel to the radio interface | |
JP5079033B2 (ja) | 通信経路設定装置、マルチホップネットワークシステム | |
JP6265930B2 (ja) | フレーム転送装置、リンクメトリック決定方法およびパス決定方法 | |
KR101580048B1 (ko) | 모바일 애드혹 네트워크 환경을 위한 분산 시맨틱 서비스 발견 방법 및 이를 이용하는 모바일 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6015072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |