JP2015015585A - 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラムおよび無線通信システム - Google Patents
無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラムおよび無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015015585A JP2015015585A JP2013140800A JP2013140800A JP2015015585A JP 2015015585 A JP2015015585 A JP 2015015585A JP 2013140800 A JP2013140800 A JP 2013140800A JP 2013140800 A JP2013140800 A JP 2013140800A JP 2015015585 A JP2015015585 A JP 2015015585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route information
- node
- wireless communication
- frame
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/70—Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
図1は、実施例1に係る無線通信システムの全体構成例を示す図である。図1に示すように、この無線通信システムは、ノードAからノードH、GW(GateWay)装置1、GW装置2を有するシステムである。
図2は、実施例1に係るノードのハードウェア構成例を示す図である。なお、図1に示した各ノードは同様の構成を有するので、ここでは、ノード10として説明する。また、各GW装置は、一般的なGW装置と同様のハードウェア構成を有するので、ここでは詳細な説明は省略する。
図3は、実施例1に係るノードの機能構成を示す機能ブロック図である。なお、図1に示した各ノードは同様の構成を有するので、ここでは、ノード10として説明する。
図5は、ルーティングテーブルの更新を説明する図である。図5に示す無線ネットワークは、ノードA、ノードB、GW装置1、GW装置2、GW装置3を有する。なお、ノードAおよびノードBは、図3と同様の機能を実行する。ノードAとノードB、ノードAとGW装置1、ノードAとGW装置2、ノードBとGW装置3は、互いに1ホップの位置に位置する。また、各ノードのルーティングテーブルに記憶できるエントリの上限数が2であるとする。
次に、各ノードが実行する処理の流れについて説明する。ここでは、フレームを受信した時に実行するフレーム受信処理、ルーティングテーブルを更新する経路情報設定処理、フレームを宛先に転送する転送処理、経路情報の経路タイマを制御するタイマ処理について説明する。なお、ここでもノード10を例にして説明する。
図6は、実施例1に係るフレーム受信処理の流れを示すフローチャートである。図6に示すように、ノード10の受信部12がフレームを受信すると、フレーム解析部14は、受信フレームが生存確認フレームか否かを判定する(S101)。例えば、フレーム解析部14は、受信フレームのヘッダ等を参照して、生存確認フレームであることを示す識別子等が含まれているか否かを判定する。
図7は、実施例1に係る経路情報設定処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、図6のS107で実行される処理である。
図8は、実施例1に係る転送処理の流れを示すフローチャートである。この処理は、図6のS105で実行される処理である。
図9は、実施例1に係るタイマ処理の流れを示すフローチャートである。図9に示すように、ノード10のタイマ処理部18は、タイマ処理の未処理エントリをルーティングテーブル11から特定する(S401)。ここで、タイマ処理部18は、該当するエントリがない場合には(S402:Yes)、処理を終了する。
次に、図10から図14を用いて、ノードのルーティングテーブルの更新例を説明する。ここで示す無線通信システムの構成は、図1と同様とする。なお、図10から図14では、ルーティングテーブルをRTと表記する場合がある。
次に、図15と図16を用いて、ノード間の死活監視によってルーティングテーブルが更新される例を説明する。図15および図16は、死活監視を説明する図である。
ルーティングテーブルのエントリに記憶される「品質」は、自ノードから宛先ノードまでの経路品質を示す数値であり、例えば受信電界強度などの値を用いることができる。また、宛先Aに送信した全フレーム数のうち応答を確認できたフレーム数の割合などである到達性を用いることもできる。
上記実施例では、経路情報の使用頻度を示す指標として、経路利用タイミングでリセットし、時間経過で減算する「経路タイマ」を用いる例を説明したが、これに限定されるものではい。例えば、時間経過で増加する「経路タイマ」を用いてもよい。その場合、経路タイマの値が小さいほど、使用頻度が多いことを示す。なお、タイマを増加または減算させる数は任意に設定できる。
上記実施例では、ノードが経路タイマを減算する例を説明したが、ノードは、ルーティングテーブルのエントリに登録されるGDを宛先とする通知フレームを受信した場合、当該エントリの経路タイマを加算する。このとき、ノードは、再度初期値を設定してもよく、定めた所定値を加算してもよい。
上記実施例では、各ノードがGW装置宛の上りの経路情報を保持する例を説明したが、各ノードは、GW装置を送信元とする下りの経路情報について、上りの経路情報の逆経路を使用するものとする。
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともできる。あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
10 ノード
11 ルーティングテーブル
12 受信部
13 送信部
14 フレーム解析部
15 転送処理部
16 ルーティング制御部
17 経路情報設定部
18 タイマ処理部
Claims (11)
- 複数の宛先それぞれに対する経路情報各々に対応付けて、当該経路情報を用いたデータ通信の使用頻度を記憶する記憶部と、
第1の装置を送信元とするデータを受信した場合に、前記使用頻度に基づいて、前記記憶部に記憶される経路情報のうち使用頻度が少ない経路情報を特定し、前記特定された経路情報を、前記第1の装置を宛先とする経路情報に更新する経路情報設定部と
を有することを特徴とする無線通信装置。 - 前記経路情報設定部は、前記第1の装置を送信元とする前記データを受信した場合に、前記第1の装置を宛先とする第1の経路情報が前記記憶部に記憶されているか否かを判定し、前記第1の経路情報が前記記憶部に記憶されていないと判定した場合、前記使用頻度が最小の経路情報を前記第1の経路情報に更新することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
- 前記第1の装置を宛先とする前記データを送信するとともに、前記記憶部に記憶された前記第1の経路情報に対応付けられる前記使用頻度を更新する転送処理部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信装置。
- 前記経路情報設定部は、アドホックネットワークで接続される第2の装置から、前記第2の装置の生存確認を示す生存確認フレームを一定時間受信しない場合に、前記第2の装置を宛先とする第2の経路情報に対応付けられる前記使用頻度に、前記第2の経路情報が使用できないことを示す最小値を設定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の無線通信装置。
- 前記記憶部は、前記無線通信装置が所定データの宛先として指定される指定宛先をさらに記憶し、
前記経路情報設定部は、前記第2の装置が前記指定宛先である場合には、前記記憶部に記憶される経路情報および前記使用頻度に基づいて、前記指定宛先とは異なる宛先を、前記指定宛先に設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の無線通信装置。 - 無線通信装置が、
第1の装置を送信元とするデータを受信した場合に、複数の宛先それぞれに対する経路情報各々に対応付けて、当該経路情報を用いたデータ通信の使用頻度を記憶する記憶部を参照し、
前記使用頻度に基づいて、前記記憶部に記憶される経路情報のうち使用頻度が少ない経路情報を特定し、
特定された経路情報を、前記第1の装置を宛先とする経路情報に更新する
処理を含んだことを特徴とする無線通信方法。 - 無線通信装置が、
第1の装置を宛先とするデータを送信した場合に、前記第1の経路情報に対応付けられる前記使用頻度を更新する処理をさらに含んだことを特徴とする請求項6に記載の無線通信方法。 - 無線通信装置に、
第1の装置を送信元とするデータを受信した場合に、複数の宛先それぞれに対する経路情報各々に対応付けて、当該経路情報を用いたデータ通信の使用頻度を記憶する記憶部を参照し、
前記使用頻度に基づいて、前記記憶部に記憶される経路情報のうち使用頻度が少ない経路情報を特定し、
特定された経路情報を、前記第1の装置を宛先とする経路情報に更新する
処理を実行させることを特徴とする無線通信プログラム。 - 無線通信装置に、
第1の装置を宛先とするデータを送信した場合に、前記第1の経路情報に対応付けられる前記使用頻度を更新する処理をさらに実行させることを特徴とする請求項8に記載の無線通信プログラム。 - アドホックネットワークで接続される複数の無線通信装置を有する無線通信システムにおいて、
各無線通信装置は、
前記アドホックネットワークで接続される複数の宛先それぞれに対する経路情報各々に対応付けて、当該経路情報を用いたデータ通信の使用頻度を記憶する記憶部と、
前記アドホックネットワークで接続される第1の装置を送信元とするデータを受信した場合に、前記使用頻度に基づいて、前記記憶部に記憶される経路情報のうち使用頻度が少ない経路情報を特定し、前記特定された経路情報を、前記第1の装置を宛先とする経路情報に更新する経路情報設定部と
を有することを特徴とする無線通信システム。 - 前記各無線通信装置は、前記アドホックネットワークで接続される第1の装置を宛先とするデータを送信し、前記第1の経路情報に対応付けられる前記使用頻度を更新する転送処理部をさらに有することを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013140800A JP6217189B2 (ja) | 2013-07-04 | 2013-07-04 | 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラムおよび無線通信システム |
US14/318,884 US9699590B2 (en) | 2013-07-04 | 2014-06-30 | Wireless communication apparatus, wireless communication method, computer-readable recording medium, and wireless communication system |
CN201410311163.1A CN104284452B (zh) | 2013-07-04 | 2014-07-01 | 无线通信装置、无线通信方法和无线通信系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013140800A JP6217189B2 (ja) | 2013-07-04 | 2013-07-04 | 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラムおよび無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015015585A true JP2015015585A (ja) | 2015-01-22 |
JP6217189B2 JP6217189B2 (ja) | 2017-10-25 |
Family
ID=52132758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013140800A Expired - Fee Related JP6217189B2 (ja) | 2013-07-04 | 2013-07-04 | 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラムおよび無線通信システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9699590B2 (ja) |
JP (1) | JP6217189B2 (ja) |
CN (1) | CN104284452B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017017682A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 富士通株式会社 | 転送先選択方法、転送先選択プログラムおよび通信装置 |
WO2019087639A1 (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-09 | 住友電気工業株式会社 | 無線センサシステム、管理装置、通信制御方法および通信制御プログラム |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10243832B2 (en) * | 2014-12-23 | 2019-03-26 | Industrial Technology Research Institute | Routing message delivery method applicable to network node and network node using the same and communication network using the same |
WO2017183100A1 (ja) * | 2016-04-19 | 2017-10-26 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置および無線通信方法 |
US10375498B2 (en) * | 2016-11-16 | 2019-08-06 | Dts, Inc. | Graphical user interface for calibrating a surround sound system |
US10979447B2 (en) | 2018-08-30 | 2021-04-13 | Ordr Inc. | Presenting, at a graphical user interface, device photos and risk categories associated with devices in a network |
US10656795B1 (en) * | 2019-01-07 | 2020-05-19 | Ordr Inc. | Presenting, at a graphical user interface (GUI), a constellation view of communications associated with node groups in a network |
CN114073050B (zh) * | 2019-07-05 | 2023-03-10 | 华为技术有限公司 | 用于计算泛洪拓扑的系统和方法 |
US11863401B2 (en) | 2021-02-22 | 2024-01-02 | Ordr Inc. | Visualization system for private networks and devices |
CN116095788A (zh) * | 2022-12-30 | 2023-05-09 | 西安电子科技大学 | 一种小容量单频无线通信网络的组网方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080175257A1 (en) * | 2007-01-24 | 2008-07-24 | Timothy Clark Winter | System and method for automatically segmenting and merging routing domains within networks |
WO2008105031A1 (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Fujitsu Limited | クラスタシステムおよびノード切り替え方法 |
JP2011097458A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | 経路制御方法、ノードおよび通信システム |
JP2012209741A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujitsu Ltd | 通信方法および通信装置 |
WO2013042208A1 (ja) * | 2011-09-20 | 2013-03-28 | 富士通株式会社 | ノード装置および通信方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1093608A (ja) | 1996-09-18 | 1998-04-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ダイナミックルーティング方式 |
JP5299020B2 (ja) | 2009-03-27 | 2013-09-25 | 富士通株式会社 | データ中継プログラム、データ中継方法およびデータ中継装置 |
CN101959279B (zh) * | 2009-07-13 | 2013-01-30 | 华为技术有限公司 | 路由建立方法和装置及数据传输方法 |
CN102045234B (zh) | 2009-10-09 | 2013-04-03 | 中国移动通信集团公司 | 路由地址映射信息的缓存及超时处理方法和隧道路由器 |
-
2013
- 2013-07-04 JP JP2013140800A patent/JP6217189B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-06-30 US US14/318,884 patent/US9699590B2/en active Active
- 2014-07-01 CN CN201410311163.1A patent/CN104284452B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080175257A1 (en) * | 2007-01-24 | 2008-07-24 | Timothy Clark Winter | System and method for automatically segmenting and merging routing domains within networks |
WO2008105031A1 (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-04 | Fujitsu Limited | クラスタシステムおよびノード切り替え方法 |
JP2011097458A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Mitsubishi Electric Corp | 経路制御方法、ノードおよび通信システム |
JP2012209741A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujitsu Ltd | 通信方法および通信装置 |
WO2013042208A1 (ja) * | 2011-09-20 | 2013-03-28 | 富士通株式会社 | ノード装置および通信方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017017682A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 富士通株式会社 | 転送先選択方法、転送先選択プログラムおよび通信装置 |
WO2019087639A1 (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-09 | 住友電気工業株式会社 | 無線センサシステム、管理装置、通信制御方法および通信制御プログラム |
JPWO2019087639A1 (ja) * | 2017-10-31 | 2019-11-14 | 住友電気工業株式会社 | 無線センサシステム、管理装置、通信制御方法および通信制御プログラム |
US11284231B2 (en) | 2017-10-31 | 2022-03-22 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Wireless sensor system, management device, communication control method and communication control program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150009859A1 (en) | 2015-01-08 |
US9699590B2 (en) | 2017-07-04 |
CN104284452B (zh) | 2018-12-04 |
JP6217189B2 (ja) | 2017-10-25 |
CN104284452A (zh) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6217189B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラムおよび無線通信システム | |
JP4569328B2 (ja) | 無線通信装置および経路探索方法 | |
JP5792661B2 (ja) | アドホックネットワークシステム及び検針情報収集方法 | |
JPWO2013088498A1 (ja) | 送信制御方法、ノードおよび送信制御プログラム | |
JP4689630B2 (ja) | 通信端末及び通信制御方法 | |
JP5897699B2 (ja) | 端末、経路生成方法および経路生成プログラム | |
JP4846812B2 (ja) | 無線通信システム | |
US10205665B2 (en) | Mesh network nodes configured to alleviate congestion in cellular network | |
US10536864B2 (en) | Method for managing a neighbor table and communication apparatus adapted for managing a neighbor table | |
CN104205943B (zh) | 通信系统和通信方法 | |
JP6191411B2 (ja) | ノード装置、制御プログラム、及びノード装置の動作方法 | |
JP2015099985A (ja) | ノード装置、制御プログラム、無線通信システム、及びデータ通信方法 | |
JP5853227B2 (ja) | マルチホップ通信方法、マルチホップ通信システム、および通信端末 | |
JP6617713B2 (ja) | 通信装置、通信方法、及びプログラム | |
JP2014003683A (ja) | パケット中継システム及び無線ノード | |
CN101356782A (zh) | 无线数据通信系统 | |
JP5870286B2 (ja) | マルチホップ通信方法、マルチホップ通信システム、および通信端末 | |
WO2012132013A1 (ja) | ノード、リンク形成方法およびリンク形成プログラム | |
JP6259622B2 (ja) | 通信装置、無線ネットワークシステム、無線ネットワーク制御方法、及び、無線ネットワーク制御プログラム | |
JP2016225837A (ja) | マルチホップ通信システム、通信装置、及び、通信方法 | |
JP2010177885A (ja) | 無線センサノード移動支援方法、無線センサノード移動支援システム、グループ管理ノード装置、アクセスゲートウエイ装置、及び位置管理サーバ装置 | |
WO2012028918A1 (ja) | マルチホップ通信システム | |
Arellano-Vázquez et al. | Study of routing algorithms considering real time restrictions using a connectivity function | |
JP2018164154A (ja) | 無線中継装置、無線通信装置及び無線通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6217189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |