JP6014261B2 - Elevator equipment - Google Patents
Elevator equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6014261B2 JP6014261B2 JP2015529295A JP2015529295A JP6014261B2 JP 6014261 B2 JP6014261 B2 JP 6014261B2 JP 2015529295 A JP2015529295 A JP 2015529295A JP 2015529295 A JP2015529295 A JP 2015529295A JP 6014261 B2 JP6014261 B2 JP 6014261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotation
- rotating body
- speed
- synchronous
- car
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/04—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
- B66B5/044—Mechanical overspeed governors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/0006—Monitoring devices or performance analysers
- B66B5/0018—Devices monitoring the operating condition of the elevator system
- B66B5/0031—Devices monitoring the operating condition of the elevator system for safety reasons
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、エレベータ装置に係り、特に、上昇運転時の過速度と下降運転時の過速度を異なる値に設定可能な調速機を備えたエレベータ装置に関する。 The present invention relates to an elevator apparatus, and more particularly, to an elevator apparatus including a governor capable of setting an overspeed during an ascending operation and an overspeed during a descending operation to different values.
エレベータ装置には、一般に、かごの昇降速度を常時監視し、かごが所定の過速状態に陥った際にかごを非常停止させる調速機が備えられている。具体的には、調速機は、かごの昇降速度が定格速度を超えて第1過速度(通常は定格速度の1.3倍)に達すると、かごを駆動する巻上機の電源及びこの巻上機を制御する制御装置の電源をそれぞれ遮断する。また、調速機は、何らかの原因によりかごの下降速度が第1過速度を超えて第2過速度(通常は定格速度の1.4倍)に達すると、かごに設けられた非常止め装置を動作させて、かごを機械的に非常停止させる。 In general, an elevator apparatus is provided with a speed governor that constantly monitors the ascending / descending speed of a car and makes an emergency stop of the car when the car falls into a predetermined overspeed state. Specifically, the speed governor, when the raising / lowering speed of the car exceeds the rated speed and reaches the first overspeed (usually 1.3 times the rated speed), the power supply of the hoisting machine that drives the car, and this Each power supply of the control device that controls the hoisting machine is shut off. In addition, when the speed at which the car descends exceeds the first overspeed and reaches the second overspeed (usually 1.4 times the rated speed) for some reason, the governor turns off the emergency stop device provided on the car. Operate and mechanically stop the car.
近年、上昇方向の定格速度より、下降方向の定格速度を低く設定し、耳閉感の低減を図ったエレベータ装置が要求されている。このようなエレベータ装置として、特開2000−327241号公報(特許文献1)に記載されたエレベータ装置が提案されている。 In recent years, there has been a demand for an elevator apparatus in which the rated speed in the descending direction is set lower than the rated speed in the ascending direction to reduce the feeling of ear closure. As such an elevator apparatus, an elevator apparatus described in JP 2000-327241 A (Patent Document 1) has been proposed.
特許文献1には、エレベータかごに連結された調速用ロープと、調速用ロープが巻き掛けられた綱車と、この綱車の回転速度を調速する第1調速機構と、綱車の水平軸とクラッチ機構を介して連結され、綱車の回転力が伝達された時に綱車の回転速度を調速する第2調速機構を備えた調速装置が記載されている。また、特許文献1では、クラッチ機構は、綱車が正転する場合(エレベータかご下降時)には第2調速機構に綱車の回転力を伝達し、逆転する場合(エレベータかご上昇時)には回転力の伝達を解除するようにして、第1調速機構は上昇時の過速度を検出し、第2調速機構は下降時の過速度を検出するようにし、エレベータかごの移動方向によって異なった値の過速度を検出できるようにしている。
特許文献1では、クラッチ機構としてワンウェイクラッチなどが例示されている。従来の技術では、このワンウェイクラッチに対する故障検出機能がなく、ワンウェイクラッチの故障を検出することが出来なかった。よって、ワンウェイクラッチが故障し、ガバナの調速機能が失われてもエレベータは稼動し続け、エレベータ異常を検出することが出来なかった。
In
第2調速機構の回転体は、エレベータの上昇運転時、クラッチ機構により綱車の水平軸の回転が伝達解除されるが、ワンウェイクラッチのクラッチ機構が固渋してしまった場合、伝達が解除されているはずの第2調速機構の回転体へ軸動力が伝達し、第2調速機構が調速状態となる。特に、第2調速機構に設定されている下降過速度は、第1調速機構に設定されている上昇過速度よりも小さく設定されることから、高速で回転する上昇運転時の綱車の回転がワンウェイクラッチ故障により第2調速機構に伝わると、過速度状態を誤って検出してしまい、エレベータが異常停止する可能性がある。 The rotating body of the second speed governing mechanism releases the rotation of the horizontal shaft of the sheave by the clutch mechanism during the elevator ascending operation, but the transmission is released when the clutch mechanism of the one-way clutch becomes stiff The shaft power is transmitted to the rotating body of the second speed control mechanism that should have been operated, and the second speed control mechanism enters the speed control state. In particular, the descending overspeed set in the second governing mechanism is set smaller than the ascending overspeed set in the first governing mechanism. If the rotation is transmitted to the second speed control mechanism due to a one-way clutch failure, the overspeed state may be detected erroneously, and the elevator may stop abnormally.
また逆にエレベータの下降運転時は、第2調速機構の回転体は、綱車の水平軸の回転がワンウェイクラッチによって伝達されるが、ワンウェイクラッチが故障により軸回転を伝達できなくなった場合、第2調速機構の回転体が調速状態にならず、エレベータの過速状態を感知することが出来なくなる可能性がある。 On the other hand, during the elevator descent operation, the rotating body of the second speed control mechanism transmits the rotation of the horizontal shaft of the sheave by the one-way clutch, but if the one-way clutch becomes unable to transmit the shaft rotation due to failure, There is a possibility that the rotating body of the second speed control mechanism is not in the speed control state and cannot detect the overspeed state of the elevator.
本発明の目的は、エレベータの上昇運転時、ワンウェイクラッチの故障により第2調速機構が誤って調速状態となったことを感知することができ、加えて、エレベータの下降運転時、ワンウェイクラッチの故障等により第2調速機構が調速出来ていないことを感知することができるエレベータ装置を提供することにある。 An object of the present invention is to detect that the second speed control mechanism is erroneously in a speed control state due to a failure of the one-way clutch during the elevator operation, and in addition, during the elevator operation, the one-way clutch. It is an object of the present invention to provide an elevator apparatus that can sense that the second speed governing mechanism has not been able to control the speed due to a failure of the above.
前記目的を達成するために本発明にかかるエレベータ装置は、乗客が搭乗する乗りかごと、前記乗りかごを含む昇降路内を昇降する昇降体に連結された調速用ロープと、前記調速用ロープが巻き掛けられた綱車と、前記綱車に固定された回転軸と、前記回転軸に固定され前記綱車の回転速度から前記乗りかごの上昇過速度を検出して調速する第1の回転体を備えた第1の調速機と、前記乗りかごの下降運転時に前記綱車の回転を伝達し、前記乗りかごの上昇運転時には前記綱車の回転の伝達を解除するクラッチと、前記クラッチを介して前記回転軸に固定され前記綱車の回転速度から前記乗りかごの下降過速度を検出して調速する第2の回転体を備えた第2の調速機とを備えたエレベータ装置において、前記第2の回転体の動作と同期して回転する同期回転体を前記第2の回転体に設けると共に、前記同期回転体の回転を検知する回転検出センサを設け、前記回転検出センサによって前記同期回転体の回転状態を監視することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an elevator apparatus according to the present invention includes a car for riding on a passenger, a speed control rope connected to a lifting body that moves up and down in a hoistway including the car, and the speed control A sheave around which a rope is wound, a rotating shaft fixed to the sheave, and a first shaft that is fixed to the rotating shaft and detects the overspeed of the car from the rotating speed of the sheave to adjust the speed. A first speed governor provided with a rotating body of: a clutch that transmits the rotation of the sheave when the car is lowered, and the clutch that releases the rotation of the sheave when the car is raised; A second speed governor including a second rotating body that is fixed to the rotating shaft via the clutch and detects the overspeed of the car from the rotational speed of the sheave to adjust the speed. In the elevator apparatus, the motor rotates in synchronization with the operation of the second rotating body. And a rotation detection sensor for detecting the rotation of the synchronous rotator, and the rotation detection sensor monitors the rotation state of the synchronous rotator. .
本発明によれば、エレベータの上昇運転時、ワンウェイクラッチの故障により第2調速機構が誤って調速状態となったことを感知することができる。また、エレベータの下降運転時、ワンウェイクラッチの故障等により第2調速機構が調速出来ていないことを感知することが出来るエレベータ装置を提供出来る。 According to the present invention, it is possible to detect that the second speed control mechanism is erroneously in the speed control state due to a failure of the one-way clutch during the elevator operation. In addition, it is possible to provide an elevator apparatus that can detect that the second speed governing mechanism is not speed-regulating due to a failure of the one-way clutch or the like during the descent operation of the elevator.
以下、本発明に係るエレベータ装置の実施例を図に基づき説明する。 Embodiments of an elevator apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
先ず、本実施例におけるエレベータ装置の概略構成を図9に基づき説明する。一般に、エレベータ装置1000は、建築物に設けられた昇降路200内を昇降する昇降体である乗りかご300と、同様に昇降体である釣合いおもり400と、一方で乗りかご300を吊持し、他方で釣合いおもり400を吊持する主ロープ500と、この主ロープ500を巻掛ける機械室100に備えられたトラクションシーブ600と、このトラクションシーブ600を駆動し、制動装置を備えた駆動装置(図示省略)と、乗りかご300の昇降を案内するガイドレール700と、乗りかご300に設けられ非常時に楔によってガイドレール700を把持する非常止め装置800とを備えている。
First, the schematic structure of the elevator apparatus in a present Example is demonstrated based on FIG. In general, an
この非常止め装置800は乗りかご300側に軸支された作動レバー900の引き上げによって動作するものであり、この作動レバー900は調速機ロープ1に連結されている。調速機ロープ1は本実施形態では上方側を調速機に備えられた綱車4に巻き掛けられ、下方側を調速機ロープ1にテンションを付与する役目も持つテンションプーリ10に巻き掛けられて、ロープ端部を接続することによって昇降路200内の乗りかごの昇降行程全域に亘って張られた無端状とされている。さらに本実施例では調速機ロープ1の動作状態を監視する調速機ロープ動作監視センサ9を備え、調速機ロープ1がどちらの方向にどのような速度で駆動するのかを監視している。なお、本発明のエレベータ装置は、図9に示す構成のみに限定されるものではない。例えば、特許文献1に記載のように、昇降路に調速機を設置するようにしても良い。
The
次に、本実施例のエレベータ装置における調速機について説明する。図1に示すように、無端状をなし昇降路に配置されて昇降体に連結された調速用ロープ1と、回転軸である水平軸3に固定されて調速用ロープが巻き掛けられた綱車4と、この綱車4の回転速度を調速し、上昇過速度を検出する第1の調速機Aと、水平軸3とクラッチ5を介して連結され、昇降体の下降運転時、綱車4の回転速度を調速し、下降過速度を検出する第2の調速機Bと、調速機Bに固定されている回転体B1、回転体B1に取付けられ、回転体B1と同期した回転をする同期回転体である軸61、軸61の回転を検出する回転検出用センサ62を備えている。
Next, the governor in the elevator apparatus of the present embodiment will be described. As shown in FIG. 1, a
水平軸3は、例えば、機械室に配置された枠2に軸受を介して支持されている。水平軸3の一方に第1の調速機Aの回転体A1が固定して設けられ、水平軸3の他方の側に第2の調速機Bの回転体B1がクラッチ5を介して取り付けられている。クラッチ5は、ワンウェイクラッチが用いられ、ワンウェイクラッチの内輪が水平軸3に固定され、外輪が回転体B1に固定されている。クラッチ5により、昇降体の下降運転時、綱車4の回転を第2の調速機の回転体B1に伝達し、昇降体の上昇運転時、第2の調速機への綱車4の回転を伝達解除する。軸61は回転体B1の回転軸と同軸となるように回転体B1に固定されていると共に、水平軸3の回転とは切り離されている。
For example, the horizontal shaft 3 is supported by a
第1の調速機Aは、回転体A1と、この回転体A1に取付けられ、回転体A1の回転速度に応じて変位する振り子(図示省略)を有している。また、第2の調速機Bは、回転体B1と、この回転体B1に取付けられ、回転体B1の回転速度に応じて変位する振り子(図示省略)を有している。第1の調速機Aは、乗りかごの上昇速度が第1の定格速度の1.3倍に達すると、振り子の変位により、第1の調速機Aにおける乗りかご停止用スイッチが投入されるように構成され、乗りかごの第1の定格速度の1.3倍に達したことを検出する。また、第2の調速機Bも、乗りかごの下降速度が第1の定格速度より遅い第2の定格速度の1.3倍に達すると、振り子の変位により、第2の調速機Bにおける乗りかご停止用スイッチが投入されるように構成され、乗りかごの第2の定格速度の1.3倍に達したことを検出する。第1の調速機A及び第2の調速機Bとしては、具体的には、フライウェイト調速機構が用いられるが、これに限定されるものではない。 The first speed governor A has a rotating body A1 and a pendulum (not shown) that is attached to the rotating body A1 and is displaced according to the rotational speed of the rotating body A1. The second governor B has a rotating body B1 and a pendulum (not shown) that is attached to the rotating body B1 and is displaced according to the rotational speed of the rotating body B1. In the first speed governor A, when the rising speed of the car reaches 1.3 times the first rated speed, the car stop switch in the first speed governor A is turned on by the displacement of the pendulum. And configured to detect that 1.3 times the first rated speed of the car has been reached. In addition, when the second speed governor B reaches 1.3 times the second rated speed, which is slower than the first rated speed, the second speed governor B is also displaced by the pendulum displacement. The car stop switch at is configured to be turned on to detect that the car has reached 1.3 times the second rated speed of the car. As the first speed governor A and the second speed governor B, specifically, a flyweight speed control mechanism is used, but is not limited thereto.
本実施例のエレベータ装置1000は、昇降体、すなわち乗りかご300の昇降による急激な気圧変化により、乗客の耳がつんとなる耳閉感を低減するため、上昇方向の定格速度より、下降方向の定格速度を低く設定してある。これに応じて、上昇用となる第1の調速機Aは、乗りかごの昇降速度が上昇方向の定格速度の1.3倍に達したことを検出すると、乗りかごを駆動する巻上機の電源及びこの巻上機を制御する制御装置の電源をそれぞれ遮断する。一方、下降用となる第2の調速機Bは、乗りかごの昇降速度が下降方向の定格速度の1.3倍に達したことを検出すると、乗りかごを駆動する巻上機の電源及びこの巻上機を制御する制御装置の電源をそれぞれ遮断する。
The
また、第2の調速機Bは、何らかの原因により乗りかごの下降速度が定格速度の1.4倍に達すると、乗りかごに設けられた非常止め装置800を動作させて、乗りかごを機械的に非常停止させる。すなわち、回転体B1に取付けられた振り子がさらに変位することで、調速用ロープ1を挟み込んで調速用ロープ1の移動を停止させる。このとき図9を参照しながら説明すると、移動を停止した調速用ロープ1に連結された作動レバー900は、乗りかご300のさらなる降下により引き上げられ、引き上げられた作動レバー900により非常止め装置800を作動させ、楔(図示省略)によりガイドレール700を把持して、乗りかご300を機械的に非常停止させる。なお、第2の調速機Bは、クラッチ5により、乗りかご300の上昇運転時、綱車4の回転が伝達解除され調速を停止する。
Further, the second speed governor B operates the
このように上昇方向における所定の過速度を検出すると共に、下降方向における所定の過速度を検出するため、上昇用となる第1の調速機Aと下降用となる第2の調速機Bの調速設定値は異なる値に設定されている。
Thus, in order to detect the predetermined overspeed in the upward direction and to detect the predetermined overspeed in the downward direction, the first speed governor A for increasing and the second speed governor B for decreasing The speed setting value is set to a different value.
次に、本実施例における故障検出機構について説明する。上述したように、本実施例では、調速機Bに取付けられ、調速機Bと同期した回転をする軸61、軸61の回転を検出する回転検出用センサ62を備えている。この回転検出センサ62は回転により電圧を発生させるもの、或いはパルスを出力するエンコーダ、或いはそれに代わる回転の有無を検出できるものであれば良い。
Next, the failure detection mechanism in the present embodiment will be described. As described above, the present embodiment includes the
このように、本実施例におけるエレベータ装置1000は、乗客が搭乗する乗りかご300と、乗りかご300を含む昇降路内を昇降する昇降体に連結された調速用ロープ1と、調速用ロープ1が巻き掛けられた綱車4と、綱車4に固定された回転軸である水平軸3と、水平軸3に固定され綱車4の回転速度から乗りかご300の上昇過速度を検出して調速する第1の回転体A1を備えた第1の調速機Aと、乗りかご300の下降運転時に綱車4の回転を伝達し、昇降体の上昇運転時には綱車4の回転の伝達を解除するクラッチ5と、クラッチ5を介して水平軸3に固定され綱車4の回転速度から乗りかご300の下降過速度を検出して調速する第2の回転体B1を備えた第2の調速機Bとを備え、第2の回転体B1の動作と同期して回転する同期回転体としての軸61を第2の回転体B1に設けると共に、軸61の回転を検知する回転検出センサである回転検出用センサ62を設け、回転検出用センサ62によって軸61の回転状態を監視するものである。
As described above, the
従って、乗りかご300が下降運転をしている場合、本来乗りかご300の下降速度に応じた回転をしていなければならない回転体B1が動作をしていない場合、ワンウェイクラッチ、回転体B1或いは回転検出用センサ62の異常を検知することができる。また、乗りかご300が上昇運転をしている場合、本来クラッチ5により水平軸3の回転の伝達が解除されて動作しないはずの回転体B1が乗りかご300の上昇速度の応じた回転をしている場合、同様にワンウェイクラッチの異常を検知することができる。このように軸61はこの調速機Bと同期した回転をするため、軸62の回転速度又は回転状態を回転検出センサ62によって検出し、ワンウェイクラッチの正常・異常を検出することができる。
Therefore, when the
なお、本実施例によれば軸61は回転体B1の中心部に円盤状の取付部によって取り付けられると共に、回転体B1の回転中心軸と同軸であり、この円盤状の取付部と共に回転する回転体B1とは反対側に突出した軸部から構成されており、回転検出用センサ62はこの軸に接続され、軸部の回転を検出する構成であるため構造を簡易化でき、製造にかかる手間を低減できる。
According to the present embodiment, the
さらに本実施例によれば、軸61は第2の回転体B1の回転軸と同軸の回転軸となるように第2の回転体B1に取付ければよいので、装置の主要部分がコンパクトにまとまり、回転体B1の回転を検出するため構造を簡易化でき、製造にかかる手間を低減できる。
Further, according to the present embodiment, the
なお本実施例においては、調速機ロープ1の動作状態を監視する調速機ロープ動作監視センサ9を備え、調速機ロープ動作監視センサ9の検出結果と回転検出センサ62によって検出される軸61の回転状態の検出結果とを比較して、第2の回転体B1及び軸61の動作状態の異常の有無を判定している。そしてその比較結果から本来検出されるべきでない回転体B1や軸61の回転が検出された場合や、本来検出されなければならない回転体B1や軸61の回転が検出された場合には異常と判断し、乗りかご300を停止させたり、外部の監視センター等に通報したりするなどの対策を講じることが可能となる。
In this embodiment, the governor rope
なお、本実施例では乗りかご300の実際の動作状態を検出するために調速機ロープ動作監視センサ9を用いたが、これに限られるものではなく、例えばトラクションシーブ600を駆動する駆動装置の回転を検出するセンサを設け、このセンサの出力から現在乗りかご300がどのように動作されているのかを検出し、その検出結果と回転検出センサ62の検出結果を比較しても良い。但し、主ロープ500の切断などにより乗りかご300が落下している状態などでは、本構成であると回転体B1側の異常とご判断される可能性があるので、調速機ロープ1の動作状態を監視する調速機ロープ動作監視センサ9を備える構成であるとこの点で有利である。なお、調速機ロープ動作監視センサ9の一例としては綱車4に固定され一体に回転する水平軸3の回転を検出する調速機ロープ動作監視センサ9を設け、この調速機ロープ動作監視センサ9の出力から現在乗りかご300がどのように動作されているのかを検出し、その検出結果と回転検出センサ62の検出結果を比較しても良い。このような構成であれば、綱車4の周辺で検出装置系を構成することができ、機器配置を簡易化することができる。
In this embodiment, the governor rope
また、調速機ロープ1の動作状態を監視する調速機ロープ動作監視センサ9を備えた上に、トラクションシーブ600を駆動する駆動装置の回転を検出するセンサを設け、これらそれぞれの出力結果を比較する構成とすれば、それぞれの動作状態から、クラッチ5や回転体B1等の異常であるのか、主ロープ500に関わる異常なのかといった、どのような異常が発生しているのかを特定しやすくなる。
In addition to the speed governor rope
次に、本発明に係るエレベータ装置の実施例2を図2、図3及び図4に基づき説明する。なお、実施例1に示すものと同等のものには同一符号が付してある。また、実施例1と同様な構成についての説明は省略する。 Next, a second embodiment of the elevator apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the thing equivalent to what is shown in Example 1. FIG. Further, the description of the same configuration as that of the first embodiment is omitted.
本実施例のエレベータ装置1000は、実施例1における軸61と回転検出センサ62による故障検出機構とは異なった検出機構を備えている。本故障検出機構については、図3及び図4に示すように調速機Bに取付けられ、調速機Bと同期した回転を行う遮蔽板71を同期回転体として用いると共に、遮蔽板71を挟み込む形で設置された回転検出センサ72を用いている。
The
回転検出センサ72には光電式であるならば投光部と受光部が備わっており、投光‐受光部間の光を遮ることによりオン・オフが切替り、投光‐受光部間の遮蔽体の有無を感知することが出来る。変位式又は近接式であるならば、遮蔽板の有無により距離の変位又は遮蔽板の近接を感知し、回転状態を確認することが出来る。
If the
本実施例の場合、調速機Bが調速状態にある場合、回転体B1の回転に伴って遮蔽板71が回転し、その回転状態をセンサ72により確認することにより、ワンウェイクラッチ5の正常・異常を検出することができる。
In the case of the present embodiment, when the speed governor B is in the speed-controlling state, the shielding
このように本実施例によれば、同期回転体である遮蔽板71は切欠きを有する回転円盤からなり、回転検出センサ72は遮蔽板71の回転円盤と切欠きの通過を検出することで遮蔽板71の回転を検出するので、同期回転体が取り得る形態のバリエーションを広げることができ、設計の自由度を向上することができる。
As described above, according to this embodiment, the shielding
なお、本実施例によれば、遮蔽板71は第2の回転体B1の回転軸と同軸の回転軸となるように第2の回転体B1に取付ければよいので、装置の主要部分がコンパクトにまとまり、回転体B1の回転を検出するため構造を簡易化でき、製造にかかる手間を低減できる。
In addition, according to the present Example, since the shielding
なお本実施例においても実施例1と同様、調速機ロープ1の動作状態を監視する調速機ロープ動作監視センサ9を備え、調速機ロープ動作監視センサ9の検出結果と回転検出センサ72によって検出される遮蔽板71の回転状態の検出結果とを比較して、第2の回転体B1及び遮蔽板71の動作状態の異常の有無を判定する構成や、トラクションシーブ600を駆動する駆動装置の回転を検出するセンサを設け、このセンサの出力から現在乗りかご300がどのように動作されているのかを検出し、その検出結果とセンサ72の検出結果と比較する構成、更には調速機ロープ1の動作状態を監視する調速機ロープ動作監視センサ9を備えた上に、トラクションシーブ600を駆動する駆動装置の回転を検出するセンサを設け、これらそれぞれの出力結果を比較する構成をとることができ、そのような構成をとった場合、実施例1で説明したのと同様の効果を得ることが可能である。もちろん、調速機ロープ動作監視センサ9の一例としては綱車4に固定され一体に回転する水平軸3の回転を検出する調速機ロープ動作監視センサ9を設け、この調速機ロープ動作監視センサ9の出力から現在乗りかご300がどのように動作されているのかを検出し、その検出結果と回転検出センサ62の検出結果を比較する構成をとることも可能であり、その場合、やはり実施例1で説明したのと同様の効果を得ることが可能である。
In the present embodiment, as in the first embodiment, the governor rope
また本実施例では円盤を半分に分割し、円盤と切欠きの通過を半々としたので、構成及び検出を簡易とすることができる。但し、円盤と切欠きのバリエーションは、装置構成や検出のためのセンサの動作状態の解析方法などからさまざまな形態をとることが可能である。即ち、円盤と表現したが円盤を小さくしたのと同等の棒状体で同期回転体を構成してもよい。 In the present embodiment, the disk is divided in half, and the disk and the cutout are halved, so that the configuration and detection can be simplified. However, the variations of the disk and the notch can take various forms depending on the device configuration and the analysis method of the operation state of the sensor for detection. That is, although it is expressed as a disk, the synchronous rotating body may be constituted by a rod-like body equivalent to a disk made smaller.
次に、本発明に係るエレベータ装置の実施例3を図5に基づき説明する。なお、実施例1、実施例2に示すものと同等のものには同一符号が付してある。また、実施例1、実施例2と同様な構成についての説明は省略する。 Next, a third embodiment of the elevator apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the thing equivalent to what is shown in Example 1 and Example 2. FIG. Further, the description of the same configuration as in the first and second embodiments is omitted.
本実施例では、図5に示すように調速機Bと同軸に設けられる回転体ローラ81と調速機Bと対向するように配置される同期回転体ローラ82、これら回転体ローラ81と同期回転体ローラ82とに巻き掛けられるベルトから構成される伝達系83が備えられており、調速機Bと同期して同期回転体ローラ82が回転するようになっている。また、実施例1とは異なり本実施例では同期回転体ローラ82と回転が同期されるよう軸61が取付けられ、また軸61の回転を検出する回転検出用センサ62が備わっている。なお、伝達系83としてはベルトのみに限られるものではなく、チェーンやロープ、歯車などで構成することも可能である。
In this embodiment, as shown in FIG. 5, a rotating
本実施例では調速機Bの回転を実施例1のように直接検出するのではなく、調速機Bと同期した回転をする同期回転体ローラ82と共に回転する軸61の回転速度を回転検出センサ62によって検出し、それと水平軸3の回転速度と比較することにより、調速機Bの回転状態を感知し、ワンウェイクラッチの正常・異常を検出することができる。
In the present embodiment, the rotation of the speed governor B is not directly detected as in the first embodiment, but the rotational speed of the
なお、本実施例においては調速機Bの回転を回転体ローラ81から同期回転体ローラ82へ伝達系83によって伝達するため、伝達系83が破損などにより同期回転体ローラ82に回転を伝達できなくなった状態も検出することが出来る。
In this embodiment, since the rotation of the governor B is transmitted from the
このように第2の回転体B1と共に回転する回転体ローラ81と、同期回転体である軸61と共に回転する同期回転体ローラ82と、回転体ローラ81及び同期回転体ローラ82に巻き掛けられた回転伝達部材部材である伝達系83とを備え、同期回転体である軸61は回転体ローラ81、同期回転体ローラ82、伝達系83を介して第2の回転体B1に設けられているので、装置構成上の問題や据付環境の問題により、回転検出センサ62や同期回転体である軸61を第2の回転体B1近傍に設けることができない場合であっても、広く対応が可能な構成とすることができる。さらに、基本的に実施例1に適用可能な構成は本実施例の形態にも適用することが可能であり、実施例1で説明したのと同様の効果を得ることも可能である。
Thus, the
次に、本発明に係るエレベータ装置の実施例4を図6、図7及び図8に基づき説明する。なお、実施例1、実施例2、実施例3に示すものと同等のものには同一符号が付してある。また、実施例1、実施例2、実施例3と同様な構成についての説明は省略する。 Next, a fourth embodiment of the elevator apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the thing equivalent to what is shown in Example 1, Example 2, and Example 3. FIG. Also, the description of the same configurations as those of the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment is omitted.
本実施例では、実施例3と同様図6に示すように調速機Bと同軸に設けられる回転体ローラ81と調速機Bと対向するように配置される同期回転体ローラ82、これら回転体ローラ81と同期回転体ローラ82とに巻き掛けられる伝達系83としてのベルトが備えられている。なお、伝達系83としてはベルトのみに限られるものではなく、チェーンやロープ、歯車などで構成することも可能である。また図7及び図8に示すように同期回転体ローラ82に取付けられ、同期回転体ローラ82と同期した回転を行う遮蔽板71と、遮蔽板を挟み込む形で設置された回転検出センサ72から成る。
In the present embodiment, as in the third embodiment, as shown in FIG. 6, a
本実施例では、調速機Bの回転と同期した回転をする同期回転体ローラ82に伴って回転する遮蔽板71の回転により、実施例2と同様、回転検出センサの出力状態を確認することにより、ワンウェイクラッチの正常・異常を検出することができる。
In the present embodiment, as in the second embodiment, the output state of the rotation detection sensor is confirmed by the rotation of the shielding
また、本実施例においても実施例3と同様に調速機Bの回転をローラ81からローラ82へ伝達系83によって伝達するため、伝達系83が破断などによりローラ82に回転を伝達できなくなった状態も検出することが出来る。さらに、基本的に実施例2に適用可能な構成は本実施例の形態にも適用することが可能であり、実施例2で説明したのと同様の効果を得ることも可能である。
Also in this embodiment, since the rotation of the governor B is transmitted from the
実施例1乃至4では調速機ロープ1を乗りかご300に連結する例を挙げて説明したが、乗りかご300と同様に昇降体である釣合いおもり400に連結する構成であっても前述の各実施例で説明したのと同様の効果を奏することが可能である。その場合、乗りかご300の上昇速度を検出する際には釣合いおもり400の下降速度を、乗りかご300の下降速度を検出する際には釣合いおもり400の上昇速度を検出するようにする必要がある。
In the first to fourth embodiments, the example in which the
また実施例1乃至4で説明したエレベータ装置1000は本発明の技術思想を適用した状態においてさまざまな変形や応用を行うことが可能である。
Further, the
1 調速機ロープ
2 枠
3 水平軸(回転軸)
4 綱車
5 クラッチ
9 調速機ロープ動作監視センサ
10 テンションプーリ
61 軸
62 回転検出用センサ
71 遮蔽板
72 回転検出センサ
81 回転体ローラ
82 同期回転体ローラ
83 伝達系(回転伝達部材部材)
100 機械室
200 昇降路
300 乗りかご(昇降体)
400 釣合いおもり(昇降体)
500 主ロープ
600 トラクションシーブ
700 ガイドレール
800 非常止め装置
900 作動レバー
1000 エレベータ装置
A 第1の調速機
A1 回転体
B 第2の調速機
B1 回転体1
4
100
400 counterweight (elevating body)
500
Claims (6)
前記第2の回転体の動作と同期して回転する同期回転体を前記第2の回転体に設けると共に、前記同期回転体の回転を検知する回転検出センサを設け、前記回転検出センサによって前記同期回転体の回転状態を監視することを特徴とするエレベータ装置。Fixed to the sheave, the sheave on which the passenger rides, the speed control rope connected to the lifting body that moves up and down in the hoistway including the car, the sheave around which the speed control rope is wound, and the sheave A first speed governor comprising: a rotating shaft that is fixed to the rotating shaft; and a first rotating body that adjusts the speed by detecting an overspeed of the car from the rotational speed of the sheave, A clutch that transmits rotation of the sheave when the car is lowered, and a clutch that releases transmission of rotation of the sheave when the car is raised, and is fixed to the rotating shaft via the clutch and In an elevator apparatus comprising a second speed governor including a second rotating body that detects a descending overspeed of the car from a rotational speed and adjusts the speed,
A synchronous rotating body that rotates in synchronization with the operation of the second rotating body is provided in the second rotating body, and a rotation detection sensor that detects the rotation of the synchronous rotating body is provided, and the synchronization is detected by the rotation detecting sensor. An elevator apparatus characterized by monitoring a rotating state of a rotating body.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/070956 WO2015015626A1 (en) | 2013-08-02 | 2013-08-02 | Elevator controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6014261B2 true JP6014261B2 (en) | 2016-10-25 |
JPWO2015015626A1 JPWO2015015626A1 (en) | 2017-03-02 |
Family
ID=52431198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015529295A Expired - Fee Related JP6014261B2 (en) | 2013-08-02 | 2013-08-02 | Elevator equipment |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6014261B2 (en) |
CN (1) | CN105683078B (en) |
WO (1) | WO2015015626A1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06144734A (en) * | 1992-09-17 | 1994-05-24 | Hitachi Ltd | Elevator system |
JP2000327241A (en) * | 1999-05-17 | 2000-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator system and speed governor |
JP2002128414A (en) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Hitachi Ltd | Elevator terminal floor reduction gear |
JP2003104646A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator device and controlling method therefor |
WO2009019780A1 (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator speed governor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2695421Y (en) * | 2004-03-10 | 2005-04-27 | 福州友逵贸易有限公司 | Speed limiter for car of elevator |
JP4986428B2 (en) * | 2005-09-21 | 2012-07-25 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator governor |
CN201464902U (en) * | 2009-07-23 | 2010-05-12 | 上海通用汽车有限公司 | Monitoring device for press machine clutch brake |
JP5850754B2 (en) * | 2012-01-24 | 2016-02-03 | 株式会社日立製作所 | Speed governor and elevator device equipped with the speed governor |
-
2013
- 2013-08-02 JP JP2015529295A patent/JP6014261B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-02 WO PCT/JP2013/070956 patent/WO2015015626A1/en active Application Filing
- 2013-08-02 CN CN201380078322.1A patent/CN105683078B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06144734A (en) * | 1992-09-17 | 1994-05-24 | Hitachi Ltd | Elevator system |
JP2000327241A (en) * | 1999-05-17 | 2000-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator system and speed governor |
JP2002128414A (en) * | 2000-10-24 | 2002-05-09 | Hitachi Ltd | Elevator terminal floor reduction gear |
JP2003104646A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator device and controlling method therefor |
WO2009019780A1 (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator speed governor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105683078A (en) | 2016-06-15 |
CN105683078B (en) | 2019-03-15 |
WO2015015626A1 (en) | 2015-02-05 |
JPWO2015015626A1 (en) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8297413B2 (en) | Safety device for elevator and rope slip detection method using drive sheave acceleration | |
JP5809746B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4306014B2 (en) | Governor | |
US9708157B2 (en) | Controlling speed of an elevator using a speed reducing switch and governor | |
US20130220739A1 (en) | Elevator apparatus | |
JP5771746B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5850754B2 (en) | Speed governor and elevator device equipped with the speed governor | |
JP5944056B2 (en) | Elevator governor and elevator apparatus using the same | |
JP6014261B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2011121742A (en) | Elevator braking device | |
JP5917764B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2016145113A (en) | Elevator equipment | |
JP6027686B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5898728B2 (en) | Elevator governor system | |
JP2013193877A (en) | Elevator device | |
JP6239736B2 (en) | Elevator equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6014261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |