JP5809746B2 - Elevator equipment - Google Patents
Elevator equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5809746B2 JP5809746B2 JP2014516531A JP2014516531A JP5809746B2 JP 5809746 B2 JP5809746 B2 JP 5809746B2 JP 2014516531 A JP2014516531 A JP 2014516531A JP 2014516531 A JP2014516531 A JP 2014516531A JP 5809746 B2 JP5809746 B2 JP 5809746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- governor
- driven bevel
- bevel gear
- vertical shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 23
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/04—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
- B66B5/044—Mechanical overspeed governors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、上昇時と下降時とで異なる乗りかごの定格速度を有するエレベーターの調速機、並びにこの調速機を備えたエレベーター装置に関するものである。 The present invention relates to a speed governor for an elevator having different rated speeds of a car at the time of ascent and descent, and an elevator apparatus equipped with the speed governor.
エレベーター装置には、一般的に、乗りかごの昇降速度を常時監視し、乗りかごが所定の過速状態に陥った際に乗りかごを非常停止させる調速機が備えられている。具体的には、調速機は、乗りかごの昇降速度が定格速度を超えて第1過速度(通常は定格速度の1.3倍を超えない速度)に達すると、乗りかごを駆動する巻上機の電源及び巻上機を制御する制御装置の電源をそれぞれ遮断することにより、乗りかごを安全に停止させる。また、調速機は、何らかの原因により乗りかごの下降速度が第1過速度を超えて第2過速度(通常は定格速度の1.4倍を超えない速度)に達すると、乗りかごに設けられた非常停止装置を動作させて、乗りかごを機械的に非常停止させる。 In general, an elevator apparatus is provided with a governor that constantly monitors the ascending / descending speed of a car and makes an emergency stop of the car when the car falls into a predetermined overspeed state. Specifically, the speed governor is configured to drive the car when the car ascending / descending speed exceeds the rated speed and reaches the first overspeed (usually not exceeding 1.3 times the rated speed). The car is safely stopped by shutting off the power supply of the upper machine and the power supply of the control device that controls the hoisting machine. In addition, the governor is installed in the car when the descending speed of the car exceeds the first overspeed and reaches the second overspeed (usually a speed not exceeding 1.4 times the rated speed) for some reason. The emergency stop device is operated to mechanically stop the car.
一方、近年、ビルの高層化に伴うエレベーター装置の高速化及び長行程化が進んでおり、このようなエレベーター装置にあっては、乗りかごの昇降による急激な気圧変化が発生し、乗客に耳が違和感を感じる耳閉感を与える。人間の耳は気圧が低下する乗りかごの上昇時の方が、気圧が上昇する乗りかごの下降時より順応しやすい特性があるため、上昇方向の乗りかごの定格速度(移動速度)より下降方向の定格速度を低く設定し、耳閉感の低減を図ったエレベーター装置が要求されている。このようなエレベーター装置にあって、所定の過速状態に陥った乗りかごを非常停止させるため、従来、上部調速機とは別に下部調速機を設け、上部調速機プーリと下部調速機プーリとの間に調速機ロープを巻き掛け、下降時と上昇時とで、過速度を別々に設定可能としたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 On the other hand, in recent years, the speed and length of the elevator device have been increased due to the increase in the number of buildings, and in such an elevator device, a sudden change in atmospheric pressure occurs due to the raising and lowering of the car, and the passengers hear it. Gives a feeling of discomfort to the ear. Because the human ear is more adaptable when the car with a lower air pressure rises than when the car with a higher air pressure descends, it is lower than the rated speed (moving speed) of the car in the upward direction. There is a demand for an elevator apparatus that sets the rated speed of the vehicle to be low and reduces the feeling of ear closure. In such an elevator apparatus, in order to make an emergency stop of a car that has fallen into a predetermined overspeed state, a lower governor is conventionally provided separately from the upper governor, and the upper governor pulley and the lower governor are provided. There has been proposed one in which a governor rope is wound around a machine pulley so that the overspeed can be set separately at the time of lowering and at the time of raising (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、前述した従来のものでは、機械室や昇降路の頂部及び底部に配置される調速機プーリにそれぞれ調速機を設ける必要があり、多大な占有スペースを要すると共に、部品点数が増加して設備コストが掛かるという問題があった。 However, in the conventional device described above, it is necessary to provide a governor on each of the governor pulleys arranged at the top and bottom of the machine room and the hoistway, which requires a large occupied space and increases the number of parts. There is a problem that the equipment cost is high.
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、上昇時と下降時とで異なる乗りかごの定格速度を有するエレベーターにあって、調速機に係る省スペース化、及び部品点数の低減を図ることのできるエレベーター装置を提供することにある。 The present invention has been made from the above-described actual state of the prior art, and its purpose is an elevator having different rated speeds of a car at the time of ascent and descent, and space saving related to the governor, and An object of the present invention is to provide an elevator apparatus capable of reducing the number of parts.
前記目的を達成するために、本発明は、昇降体である乗りかごおよび釣合おもりと、乗りかごおよび釣合おもりを昇降駆動する巻上機と、昇降路に調速機プーリを介して無端状に配置され乗りかごと連結されて昇降する調速機ロープと、調速機プーリの水平軸に装着され互いに反対方向のギヤ傾斜をもつ一対の駆動傘歯車と、駆動傘歯車と係合して互いに逆方向に回転する一対の従動傘歯車と、従動傘歯車の各々と鉛直軸を介して接続された一対の遠心式調速機と、遠心式調速機により検出された昇降体の上昇速度または下降速度が所定値を越えた場合に昇降体の駆動を停止する昇降体停止スイッチを備え、遠心式調速機は、乗りかごの上昇速度を制御する上昇用調速部と、乗りかごの下降速度を制御する下降用調速部を有し、下降用調速部の制限速度を上昇用調速部の制限速度より低く設定することを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a car and a counterweight, which are lifting bodies, a hoist that drives the car and the counterweight to move up and down, and a hoistway through a governor pulley. A governor rope that is connected to the carriage and moves up and down, a pair of drive bevel gears that are mounted on the horizontal shaft of the governor pulley and that have gear inclinations in opposite directions, and engages with the drive bevel gears. A pair of driven bevel gears rotating in opposite directions to each other, a pair of centrifugal speed governors connected to each of the driven bevel gears via a vertical shaft, and the lifting of the lifting body detected by the centrifugal speed governor The elevating body stop switch for stopping the elevating body driving when the speed or the descending speed exceeds a predetermined value, and the centrifugal governor includes an ascending speed governor for controlling the ascending speed of the car, a car The descent control unit has a descent control unit that controls the descent speed of the descent It is characterized by setting a speed limit lower than the limit speed of the rise for governing unit.
本発明によれば、上昇時と下降時とで異なる乗りかごの定格速度を有するエレベーター装置にあって、乗りかごおよび釣合おもりを昇降駆動する巻上機と、昇降路に調速機プーリを介して無端状に配置され乗りかごと連結されて昇降する調速機ロープと、調速機プーリの水平軸に装着され互いに反対方向のギヤ傾斜をもつ一対の駆動傘歯車と、駆動傘歯車と係合して互いに逆方向に回転する一対の従動傘歯車と、従動傘歯車の各々と鉛直軸を介して接続された一対の遠心式調速機と、遠心式調速機により検出された昇降体の上昇速度または下降速度が所定値を越えた場合に昇降体の駆動を停止する昇降体停止スイッチを備え、遠心式調速機は乗りかごの上昇速度を制御する上昇用調速部と、乗りかごの下降速度を制御する下降用調速部を有し、下降用調速部の制限速度を上昇用調速部の制限速度より低く設定することにより、調速機の構造の簡易化を図り、これによって調速機に係る省スペース化を図って装置の汎用性を高めることができると共に、設備コストを低減することができる。 According to the present invention, there is an elevator apparatus having a rated speed of a car that is different between when it is raised and when it is lowered, and a hoisting machine that drives the car and the counterweight to move up and down, and a governor pulley in the hoistway. A speed governor rope that is arranged endlessly and is connected to the carriage and is moved up and down, a pair of drive bevel gears mounted on the horizontal shaft of the speed governor pulley and having gear inclinations in opposite directions, and a drive bevel gear; A pair of driven bevel gears that engage and rotate in opposite directions, a pair of centrifugal speed governors connected to each of the driven bevel gears via a vertical shaft, and the elevation detected by the centrifugal speed governor A lifting / lowering body stop switch for stopping the driving of the lifting / lowering body when the rising speed or lowering speed of the body exceeds a predetermined value, and the centrifugal speed governor includes a speed-regulating unit for ascending to control the rising speed of the car; It has a descent regulator that controls the descent speed of the car By setting the speed limit of the descent governor lower than the speed limit of the speed governor, the structure of the speed governor can be simplified, thereby saving space related to the speed governor. While versatility can be improved, equipment cost can be reduced.
以下、本発明に係るエレベーター装置の実施例を図に基づき説明する。
〔基本構成〕
エレベーター装置は、図1に示すように、建屋に形成される昇降路1と、昇降路1の直上に設けられた機械室2と、昇降路1を昇降する昇降体即ち乗りかご3及び釣合おもり4と、乗りかご3と釣合おもり4とに連結される主ロープ5と、機械室2に設置されて主ロープ5を駆動する巻上機6と、昇降路1に立設されて乗りかご3の昇降を案内する乗りかご用ガイドレール7と、昇降路1に立設されて釣合おもり4の昇降を案内する釣合おもり用ガイドレール8と、乗りかご3の昇降速度を監視し、乗りかご3が所定の過速状態に陥った際に乗りかご3を非常停止させる調速機9と、乗りかご3に設けられ、乗りかご3を機械的に非常停止させる非常停止装置10とを備えている。Embodiments of an elevator apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[Basic configuration]
As shown in FIG. 1, the elevator apparatus includes a
調速機9は、図1に示すように、無端状をなし昇降路1に配置され一端が連結部材11を介して昇降体に連結された調速機ロープ9aと、後述する水平軸に固定されて調速機ロープ9aの上端の湾曲部が巻き掛けられた調速機プーリ9bと、昇降路1の下部に配設され、調速機ロープ9aの下端の湾曲部が巻き掛けられたプーリ9cとを備えている。
〔調速機〕
そして、本実施例の調速機9は、図2に示すように調速機プーリ9bを挟むように2系統のフライボール式調速部、即ち上昇用調速部100及び下降用調速部200が配置されている。As shown in FIG. 1, the governor 9 has an endless shape and is disposed on the
[Governor]
As shown in FIG. 2, the speed governor 9 according to the present embodiment has two flyball-type speed governors, that is, an
上昇用調速部100は、図2及び図3に示すように、調速機筐体9dに軸支された水平軸9eに固定され、調速機プーリ9bの一側にあってその回転中心と同心に配置された駆動傘歯車101と、駆動傘歯車101と噛み合う従動傘歯車102と、従動傘歯車102に支持される鉛直軸103と、鉛直軸103の上端部に枢持されたアーム104と、アーム104の下端に固定されたフライボール105と、鉛直軸103に嵌合された滑り筒106と、鉛直軸103に嵌合されて鉛直軸103の上端と滑り筒106との間に配置され、滑り筒106を下方へ付勢するばね107を有する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the ascending
図4Aに示すように、上昇用調速部100はさらに、従動傘歯車102の内側に回動自在に配置され、従動傘歯車102の回転に応じて変位する一対の振り子109と、振り子109を支持する振り子受け110と、振り子109を待機位置方向に付勢する調整ばね111と、鉛直軸103のベアリング108より上方に固定され、振り子109を囲うように配置される速度検出回転体112と、速度検出回転体112の内側に傾きを設けて形成され、正回転時に振り子109と係合可能な爪部113からなるワンウェイクラッチ装置を備えている。また、図4Bに示すように、鉛直軸103の中間位置に介設され、鉛直軸103上部を従動傘歯車102に対し遊動支持するベアリング108を有する。
As shown in FIG. 4A, the ascending
振り子109と、振り子受け110と、調整ばね111と、爪部113は、鉛直軸103のベアリング108より下方に固定されている。
The
一方、下降用調速部200は、図2に示すように、調速機筐体9dに軸支された水平軸9eに固定され、調速機プーリ9bの他側にあってその回転中心と同心に配置された駆動傘歯車201と、駆動傘歯車201と噛み合う従動傘歯車202と、従動傘歯車202に固定される鉛直軸203と、鉛直軸203の上端部に枢持されたアーム204と、アーム204の下端に固定されたフライボール205と、鉛直軸203に嵌合された滑り筒206と、鉛直軸203に嵌合されて鉛直軸203の上端と滑り筒206との間に配置され、滑り筒206を下方へ付勢するばね207を有する。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
また、図5Aに示すように、従動傘歯車202の内側に配置され、従動傘歯車202の回転に応じて変位する振り子209と、鉛直軸203のベアリング208より下方に固定され、振り子209を支持する振り子受け210と、振り子209を待機位置方向に付勢する調整ばね211と、鉛直軸203のベアリング208より上方に固定され、振り子209を囲うように配置される速度検出回転体212と、速度検出回転体212の内側に傾きを設けて形成され、正回転時に振り子209と係合可能な爪部213からなるワンウェイクラッチ装置を備えている。また、図5Bに示すように、鉛直軸203の中間位置に介設され、鉛直軸203上部を従動傘歯車202に対し遊動支持するベアリング208を有する。
5A, the
振り子209と、振り子受け210と、振り子209を待機位置方向に付勢する調整ばね211と、爪部213は、鉛直軸203のベアリング208より下方に固定されている。
The
図2に示すように、滑り筒106、206には、乗りかご3の昇降速度が定格速度を超えて第1過速度に達したときに動作して乗りかご3、釣合おもり4を駆動停止させる昇降体停止スイッチ12が接続されている。
〔定格速度〕
本実施例のエレベーター装置は、乗りかご3の昇降による急激な気圧変化により、乗客の耳閉感を低減するため、上昇方向の定格速度Aより下降方向の定格速度Bを低く設定してある。これに応じて、上昇用調速部100は乗りかご3の上昇速度が定格速度Aを超えて第1過速度1.3Aに達すると、乗りかご3を駆動する巻上機6の電源及び巻上機6を制御する制御装置の電源をそれぞれ遮断する。As shown in FIG. 2, the
[Rated speed]
In the elevator apparatus of the present embodiment, the rated speed B in the descending direction is set lower than the rated speed A in the ascending direction in order to reduce the passenger's feeling of ear closing due to a sudden change in atmospheric pressure due to the raising and lowering of the car 3. In response to this, when the rising speed of the car 3 exceeds the rated speed A and reaches the first overspeed 1.3A, the ascending
一方、下降用調速部200は、乗りかご3の下降速度が定格速度を超えて第1過速度1.3Bに達すると、乗りかご3を駆動する巻上機6の電源及び巻上機6を制御する制御装置の電源をそれぞれ遮断する。さらに、何らかの原因により乗りかごの下降速度が第1過速度を超えて第2過速度1.4Bに達すると、乗りかご3に設けられた非常停止装置10を動作させて、乗りかご3を機械的に非常停止させる。
On the other hand, when the descending speed of the car 3 exceeds the rated speed and reaches the first overspeed 1.3B, the descent
このように上昇方向における所定の過速度を検出すると共に、下降方向における上昇方向とは異なる所定の過速度を検出するため、上昇用調速部100のばね107のバネ定数を下降用調速部200のばね207のバネ定数より大きく設定している。
Thus, in order to detect a predetermined overspeed in the upward direction and to detect a predetermined overspeed different from the upward direction in the downward direction, the spring constant of the
本実施例にあっては、上昇用調速部100の駆動傘歯車101と従動傘歯車102、及び下降用調速部200の駆動傘歯車201と従動傘歯車202は常に噛み合った状態となっており、乗りかご3が上昇すると、調速機プーリ9b及び駆動傘歯車101を介して従動傘歯車102は正回転し、調速機プーリ9b及び駆動傘歯車201を介して従動傘歯車202は逆回転する。一方、乗りかご3が下降すると、調速機プーリ9b及び駆動傘歯車101を介して従動傘歯車102は逆回転し、調速機プーリ9b及び駆動傘歯車201を介して従動傘歯車202は正回転する。
In this embodiment, the driving
このような同じ回転方向で作動するワンウェイクラッチ装置を互いに逆方向に回転する従動傘歯車に設けることにより、上昇用調速部と下降用調速部の動作を自動的に切り替えることができる。
〔かご上昇制御〕
図4A、4Bにおいて、乗りかご3が上昇を開始すると、調速機プーリ9b及び駆動傘歯車101を介して従動傘歯車102は上方からみて時計方向に正回転を始める。このとき、上昇用調速部100の鉛直軸103下部は従動傘歯車102と共に回転するが、鉛直軸103上部はベアリング108により従動傘歯車102に対し遊動支持となっていることから回転しない。速度上昇に応じて従動傘歯車102の回転速度が上昇し、遠心力により振り子受け110に軸支された振り子109の解放端が待機位置から調整ばね111の付勢力に抗して外側に向かって変位する。By providing such a one-way clutch device that operates in the same rotational direction to the driven bevel gears that rotate in opposite directions, the operation of the ascending speed governor and the descending speed governor can be automatically switched.
[Cage lift control]
4A and 4B, when the car 3 starts to rise, the driven
さらに速度が上昇することで、図6A、6Bに示すように、振り子109の解放端と速度検出回転体112の内側に形成された爪部113が係合し、従動傘歯車102の回転が振り子109を介して速度検出回転体112に伝えられて速度検出回転体112も回転し、これに応じて鉛直軸103上部も回転する。
As the speed further increases, as shown in FIGS. 6A and 6B, the release end of the
乗りかご3上昇時において、下降用調速部200の従動傘歯車202は従動傘歯車102に対し逆回転することで、振り子209の解放端が調整ばね211の付勢力に抗して外側に向かって変位し、速度検出回転体212の内側に形成された爪部213と当接する。しかし、図7A、7Bに示すように、爪部213の傾斜、及び調整ばね211の弾性により、振り子209の解放端は爪部213を容易に乗り越え、振り子209の解放端が爪部213と係合することはなく、したがって、従動傘歯車202に伴って速度検出回転体212が回転することはない。すなわち振り子9と爪部213はトルク伝達のないフリーホイールとして作動する。
When the car 3 is raised, the driven
そして、前述のように鉛直軸103上部が回転することで、回転速度に応じてフライボール105が公転し、遠心力によりばね107の付勢力に抗して上昇する。フライボール105の上昇により滑り筒106が上昇変位する。そして、鉛直軸103の回転速度、すなわち、乗りかご3の上昇速度が定格速度を超えて第1過速度1.3Aに達したときに昇降体停止スイッチ12が動作し、巻上機6の電源が遮断され、乗りかご3が停止される。
Then, as described above, when the upper part of the
なお、乗りかご3が目的階着床に向けて減速すると、従動傘歯車102の回転速度も低下し、これによって、振り子109の解放端は調整ばね111の付勢力により待機位置方向に変位し、振り子109の解放端と速度検出回転体112の爪部113との係合が解放され、速度検出回転体112及び鉛直軸103上部の回転は減速し、次いで停止する。この後、振り子109の解放端は調整ばね111の付勢力により待機位置にリトラクトされる。
〔かご下降制御〕
次に、乗りかご3が下降を開始すると、調速機プーリ9b及び駆動傘歯車201を介して従動傘歯車202は正回転を始める。このとき、鉛直軸203下部は従動傘歯車202と共に回転するが、鉛直軸203上部はベアリング208により従動傘歯車202に対し遊動支持となっていることから回転しない。速度上昇に応じて従動傘歯車202の回転速度も上昇し、遠心力により振り子受け210に軸支された振り子209の解放端が調整ばね211の付勢力に抗して外側に向かって変位する。Note that when the car 3 decelerates toward the target floor landing, the rotational speed of the driven
[Cage lowering control]
Next, when the car 3 starts to descend, the driven
さらに速度が上昇することで、図8A、8Bに示すように、振り子209の解放端と速度検出回転体212の内側に形成された爪部213が係合し、従動傘歯車202の回転が振り子209を介して速度検出回転体212に伝えられて速度検出回転体212も回転し、これに応じて鉛直軸203上部も回転する。
As the speed further increases, as shown in FIGS. 8A and 8B, the release end of the
乗りかご3下降時、上昇用調速部100の従動傘歯車102が逆回転することで、振り子109の解放端が調整ばね111の付勢力に抗して外側に向かって変位し、速度検出回転体112の内側に形成された爪部113と当接する。
When the car 3 is lowered, the driven
しかし、図9A、9Bに示すように、爪部113の傾斜、及び調整ばね111の弾性により、振り子109の解放端は爪部113を容易に乗り越え、振り子109の解放端が爪部113と係合することはなく、したがって、従動傘歯車102に伴って速度検出回転体112が回転することはない。すなわち振り子9と爪部113はトルク伝達のないフリーホイールとして作動する。
However, as shown in FIGS. 9A and 9B, due to the inclination of the
そして、前述のように鉛直軸203上部が回転することで、回転速度に応じてフライボール205が公転し、遠心力によりばね207の付勢力に抗して上昇する。フライボール205の上昇により滑り筒206が上昇変位する。また、鉛直軸203の回転速度、すなわち、乗りかご3の下降速度が定格速度Bを超えて第1過速度1.3Bに達したときに昇降体停止スイッチ12が動作し、巻上機6の電源が遮断され、乗りかご3が停止される。さらに、何らかの原因により乗りかご3が下降方向にさらに過速し、第1過速度1.3Bを超えて第2過速度1.4Bに達したときには、図示しないキャッチウェイトにより機械的に調速機ロープ9aの把持動作が行われ、連結部材11を介して非常停止装置10を作動させることにより、乗りかご3の非常停止動作が行われる。
Then, as described above, when the upper part of the
なお、乗りかご3が目的階着床に向けて減速すると、従動傘歯車202の回転速度も低下し、これによって、振り子209の解放端は調整ばね211の付勢力により待機位置方向に変位し、振り子209の解放端と速度検出回転体212の爪部213との係合が解放され、速度検出回転体212及び鉛直軸203上部の回転は減速し、次いで停止する。この後、振り子209の解放端は調整ばね211の付勢力により待機位置にリトラクトされる。
Note that when the car 3 decelerates toward the target floor landing, the rotational speed of the driven
本実施例によれば、上昇時と下降時とで異なる乗りかご3の定格速度を有するエレベーター装置にあって、上昇速度または下降速度を制御する調速機を一体化して調速機9の構造の簡易化を図り、これによって、調速機9に係る省スペース化を図って装置の汎用性を高めることができると共に、設備コストを低減することができる。
〔応用例〕
上記の構成において、一対の駆動傘歯車と従動傘歯車は調速機プーリを挟んで水平軸に配置されており、もっともコンパクトに構成できる。しかし、一対の駆動傘歯車は例えば調速機プーリの片側にのみ配置しても良い。但し、一対の駆動傘歯車は互いに逆方向のギヤ傾斜をもち、これに係合する従動傘歯車が互いに逆方向に回転するように構成する必要がある。これによって、上昇時の調速と下降時の調速を切り分けることができる。According to the present embodiment, in the elevator apparatus having the rated speed of the car 3 that is different between when it is raised and when it is lowered, the governor 9 is integrated with the governor that controls the ascending speed or the descending speed. As a result, the space-saving of the governor 9 can be saved, the versatility of the apparatus can be improved, and the equipment cost can be reduced.
[Application example]
In the above configuration, the pair of driving bevel gears and the driven bevel gears are arranged on the horizontal axis with the governor pulley interposed therebetween, and can be configured most compactly. However, the pair of driving bevel gears may be disposed only on one side of the governor pulley, for example. However, the pair of driving bevel gears have a gear inclination in opposite directions, and the driven bevel gears engaged therewith must be configured to rotate in opposite directions. As a result, the speed control at the time of ascent and the speed control at the time of descending can be separated.
なお、前述した実施例では、乗りかご3停止時に振り子109、209は待機位置にあり、乗りかご速度上昇に応じて遠心力により振り子109、209の解放端が調整ばね111、211の付勢力に抗して外側に向かって変位するように構成している。
In the above-described embodiment, the
しかし、本発明はこれに限らず、振り子109、209を乗りかご3停止時からあらかじめ調整ばね111、211の付勢力により速度検出回転体112、212の内側に押し付けた状態とし、正回転のときに、振り子109、209と速度検出回転体112、212の内側に形成された爪部113、213を係合状態とし、速度検出回転体112、212を回転させて過速度検出状態とすると共に、逆回転のときに、爪部113、213の傾斜、及び調整ばね111、211の弾性により、振り子109、209が爪部113、213を容易に乗り越えるようにし、振り子109、209と爪部113、213を非係合状態とし、過速度非検出状態とするようにしてもよい。
However, the present invention is not limited to this, and the
1 昇降路
3 乗りかご
4 釣合おもり
5 主ロープ
6 巻上機
9 調速機
9a 調速機ロープ
9b 調速機プーリ
9c プーリ
9e 水平軸
100 上昇用調速部
200 下降用調速部
101、201 駆動傘歯車
102、202 従動傘歯車
103、203 鉛直軸
104、204 アーム
105、205 フライボール
106、206 滑り筒
107、207 ばね
108、208 ベアリング
109、209 振り子
110、210 振り子受け
111、211 調整ばね
112、212 速度検出回転体
113、213 爪部
10 非常停止装置
11 連結部材
12 昇降体停止スイッチDESCRIPTION OF
Claims (6)
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/062897 WO2013175546A1 (en) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | Elevator device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5809746B2 true JP5809746B2 (en) | 2015-11-11 |
JPWO2013175546A1 JPWO2013175546A1 (en) | 2016-01-12 |
Family
ID=49623279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014516531A Active JP5809746B2 (en) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | Elevator equipment |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5809746B2 (en) |
CN (1) | CN104321267B (en) |
WO (1) | WO2013175546A1 (en) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5845317B2 (en) * | 2014-06-16 | 2016-01-20 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator governor |
KR101928678B1 (en) * | 2014-09-22 | 2018-12-12 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Elevator apparatus |
JP6295189B2 (en) * | 2014-11-28 | 2018-03-14 | 株式会社日立製作所 | Elevator equipment |
JP6326600B2 (en) * | 2014-12-10 | 2018-05-23 | フジテック株式会社 | Elevator governor |
CN104828668A (en) * | 2015-05-21 | 2015-08-12 | 南通三洋电梯有限责任公司 | Elevator adjusting-type centrifugation speed limiting device |
CN105549637A (en) * | 2015-12-10 | 2016-05-04 | 济南大学 | Variable high speed two-speed and electromagnetic full-speed double-function flyball speed regulator for machine |
CN108079602B (en) * | 2017-11-11 | 2020-09-15 | 华强方特(芜湖)文化科技有限公司 | Single-point crane system with pulley protection function |
CN108014686A (en) * | 2018-01-25 | 2018-05-11 | 青岛科技大学 | A kind of interchangeable paint vehicle mixing paint scraping device of flyball-type |
CA3095170A1 (en) | 2018-03-25 | 2019-10-03 | Alfredo Lumbreras Urena | Resistance device |
CN110436296A (en) * | 2018-05-02 | 2019-11-12 | 陕西小溪机电科技有限公司 | A kind of towed elevator emergency braking limiter of speed |
CN109807713A (en) * | 2019-03-14 | 2019-05-28 | 江阴旭德机械制造有限公司 | An online chamfering device for bar profiling |
CN111824875B (en) * | 2019-04-16 | 2023-02-21 | 富士达株式会社 | Cable clamping mechanism of speed regulator for elevator |
CN110219905B (en) * | 2019-06-20 | 2024-01-26 | 迈格钠磁动力股份有限公司 | Centrifugal trigger type retarder and lifting and transporting device |
CN113135479B (en) * | 2021-04-13 | 2022-09-13 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | Test system and method for elevator braking and stopping components |
CN113288631A (en) * | 2021-06-23 | 2021-08-24 | 岳爽 | Medical cardiovascular internal medicine nursing stands up auxiliary stand |
CN114920108B (en) * | 2022-06-06 | 2023-11-28 | 杭州市特种设备检测研究院(杭州市特种设备应急处置中心) | Permanent magnet synchronous motor car sliding speed control device special for elevator |
CN115634868B (en) * | 2022-09-27 | 2024-11-22 | 南昌工程学院 | An improved artificial wetland device |
CN117699605B (en) * | 2024-01-30 | 2024-05-07 | 沈阳鸿呈机电设备有限公司 | Device and method for stably detecting elevator operation |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2182088A (en) * | 1936-12-02 | 1939-12-05 | Henry H Logan | Controller |
JP2790615B2 (en) * | 1994-10-20 | 1998-08-27 | 三菱電機株式会社 | Elevator governor |
JP4306014B2 (en) * | 1999-05-17 | 2009-07-29 | 三菱電機株式会社 | Governor |
JP4326255B2 (en) * | 2003-04-14 | 2009-09-02 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator governor |
JP4836437B2 (en) * | 2004-11-19 | 2011-12-14 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator governor. |
JPWO2010086967A1 (en) * | 2009-01-28 | 2012-07-26 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
-
2012
- 2012-05-21 JP JP2014516531A patent/JP5809746B2/en active Active
- 2012-05-21 WO PCT/JP2012/062897 patent/WO2013175546A1/en active Application Filing
- 2012-05-21 CN CN201280073318.1A patent/CN104321267B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013175546A1 (en) | 2013-11-28 |
JPWO2013175546A1 (en) | 2016-01-12 |
CN104321267B (en) | 2016-05-18 |
CN104321267A (en) | 2015-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5809746B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4306014B2 (en) | Governor | |
WO2008047425A1 (en) | Elevator speed governor and elevator device | |
KR101033393B1 (en) | Governor of elevator | |
JP5771746B2 (en) | Elevator equipment | |
CN103213886A (en) | Speed regulators and elevator equipment having the speed regulators | |
CN104583108B (en) | Lift facility | |
CN103171951B (en) | elevator equipment | |
JP5944056B2 (en) | Elevator governor and elevator apparatus using the same | |
JP6116731B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5917764B2 (en) | Elevator equipment | |
CN106132860B (en) | Lift appliance | |
JP6027686B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2013193877A (en) | Elevator device | |
JP6014261B2 (en) | Elevator equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5809746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |