JP6013291B2 - 燃料噴射ノズル - Google Patents
燃料噴射ノズル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6013291B2 JP6013291B2 JP2013164987A JP2013164987A JP6013291B2 JP 6013291 B2 JP6013291 B2 JP 6013291B2 JP 2013164987 A JP2013164987 A JP 2013164987A JP 2013164987 A JP2013164987 A JP 2013164987A JP 6013291 B2 JP6013291 B2 JP 6013291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- fuel injection
- nozzle body
- axial direction
- convex portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M61/00—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
- F02M61/16—Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
- F02M61/18—Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
- F02M61/1866—Valve seats or member ends having multiple cones
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M61/00—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
- F02M61/04—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
- F02M61/06—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series the valves being furnished at seated ends with pintle or plug shaped extensions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
このため、燃料噴射ノズルでは、サック室の容量低減によるHC抑制効果を維持しながら、噴霧貫徹力を向上させてスモークを低減することが可能な構造が求められている
そして、シート部とシート位置との軸方向の離間距離がゼロと最大離間距離との間のいかなる値である時にも、凸部は、噴孔のサック室における開口と径方向に隙間を隔てて対向している。
また、凸部をサック室に存在させることで、シート部とシート位置との間からサック室に流入した燃料を、凸部の表面に沿わせて流すことができる。このため、ノズルボディの内壁に沿わせて流す場合に比べて、噴孔内で剥離が発生する領域を噴孔の入側開口近傍に狭めることができる。この結果、噴霧貫徹力を向上させてスモークを低減することができる。
以上により、サック室の容量低減によるHC抑制効果を維持しながら、噴霧貫徹力を向上させてスモークを低減することができる。
実施例の燃料噴射ノズル1(以下、ノズル1と呼ぶ。)の構成を、図面を用いて説明する。
ノズル1は、開弁して燃料を噴射するものであり、ノズル1を開弁駆動するアクチュエータ(図示せず。)とともに燃料噴射弁を構成する。そして、燃料噴射弁は、例えば、内燃機関(図示せず。)に搭載され、100MPaを超える高圧の燃料を気筒内に直接噴射するために用いられる。
そして、燃料噴射弁は、例えば、燃料を高圧化して吐出する燃料供給ポンプ(図示せず。)、および、燃料供給ポンプから吐出された燃料を高圧状態で蓄圧する蓄圧容器(図示せず。)とともに蓄圧式の燃料供給装置を構成し、蓄圧容器から高圧の燃料を供給されて気筒内に噴射する。
ノズルボディ3の内周は、軸方向に長い円筒状をなし先端が閉じられている。また、ノズルボディ3の内周の一部は、局部的に径方向に拡大され、噴射すべき燃料が一時的に溜まる燃料溜まり4をなす。
ノズル1は、特徴的な構成として、以下に説明するシート位置10、噴孔11、サック室12、凸部13および凹部14を備える。
ここで、先端部2bの外周面には、2つの異なる円錐面17a、17bが同軸に連続している。また、先端側の円錐面17bは、後端側の円錐面17aよりも、母線とニードル2の軸αとの間に形成される角度が大きい。そして、円錐面17a、17b同士の交線がシート部16として機能する。なお、シート部16およびシート位置10は円形であり、軸αに垂直な円を形成する。
ここで、サック室12を形成するノズルボディ3の先端部の内壁は、例えば、次のような形状である。
ここで、別部材24の外表面は、主に、凹部14が開口する円面24aと、円筒面20の先端寄りの範囲および半球面21に圧接する曲面24bからなる。そして、別部材24は、円筒面20および半球面21に圧接することで、ノズルボディ3に固定されて一体化し、ノズルボディ3と同軸をなす。
実施例のノズル1によれば、凸部13は、ニードル2の一部であり、サック室12で軸心αと軸が略一致する略円柱体として存在する。また、凹部14は、ノズルボディ3に設けられる窪みであって凸部13が嵌まり、ニードル2の軸方向への移動に応じ、凸部13を軸方向に摺動自在に支持する。
まず、凸部13をサック室12に存在させることで、サック室12の容量を低減することができるので、HCを抑制することができる。
なお、実施例では、別部材24をサック室12にてノズルボディ3に一体化することで、さらに、サック室12の容量を低減している。
これにより、シート位置10とシート部16との離間量に関わらず、凸部13が凹部14に支持されてサック室12に存在する。このため、シート位置10とシート部16との離間量に関わらず(噴射量の大小に関わらず)、燃料を凸部13の表面に沿わせて流すことができる。この結果、噴射量の大小に関わらずスモーク低減効果を得ることができる。
また、凸部13の先端外周には、先端に向って縮径するテーパ22が設けられている。これにより、ノズル1の製造時に、凸部13を凹部14に円滑に差し入れることができる。
ノズルボディ3に、直接、凹部14を設けようとすると、ノズルボディ3の内周先端まで工具を差し入れて加工する必要があり、さらに、凹部14の軸を軸αおよび軸βと一致させる必要がある。このため、凹部14を設ける工程が極めて煩雑になってしまう。
そこで、凹部14を予め別部材24に設けておき、別部材24をノズルボディ3に固定して一体化させることで、凹部14を設ける煩雑さを解消することができる。
ノズル1の態様は実施例に限定されず、種々の変形例を考えることができる。
例えば、実施例のノズル1によれば、凸部13の外周面に溝23を設け、溝23を通路として空間26とサック室12とが連通していたが、空間26とサック室12とを連通させる通路の態様は、このようなものに限定されない。
また、図8および図9に示すように、凹部14の内周面に、軸βに平行な溝29を等角度間隔で複数本設け、溝29を通路として空間26とサック室12とを連通させてもよい。
なお、凹部14は、ニードル2の先端に設けられて後端側に向って窪んでおり、凸部13が嵌まって空間26が形成される。さらに、凹部14の内周面に設けた溝33により空間26とサック室12とが連通している。
11 噴孔 11a 開口 12 サック室 13 凸部 14 凹部 16 シート部
Claims (5)
- 円筒状のノズルボディ(3)と、このノズルボディ(3)の内周に軸方向に移動可能となるように収容されるニードル(2)とを備え、前記ニードル(2)が前記ノズルボディ(3)の内周で軸方向に移動することで燃料の噴射を開始または停止する燃料噴射ノズル(1)において、
前記ノズルボディ(3)の内壁の一部であり、前記ニードル(2)の軸方向の先端近傍に設けられたシート部(16)が離着するシート位置(10)と、
前記シート位置(10)よりも軸方向の先端側で前記ノズルボディ(3)の内壁に開口し、前記シート部(16)が前記シート位置(10)から離座することで前記ノズルボディ(3)の内周から外部に燃料を導く噴孔(11)と、
前記ノズルボディ(3)の内周の内、前記シート位置(10)よりも軸方向の先端側を占める領域であり、前記噴孔(11)が開口するサック室(12)と、
このサック室(12)で軸方向に平行な棒体として存在する部分であり、前記ニードル(2)または前記ノズルボディ(3)と一体化している凸部(13)と、
前記ニードル(2)または前記ノズルボディ(3)の内、前記凸部(13)が一体化していない方に設けられる窪みであって前記凸部(13)が嵌まり、前記ニードル(2)の軸方向への移動に応じ、前記凸部(13)に対し軸方向に摺接して相対的に移動する凹部(14)とを備え、
前記シート部(16)と前記シート位置(10)との軸方向の離間距離がゼロと最大離間距離との間のいかなる値である時にも、前記凸部(13)は、前記噴孔(11)の前記サック室(12)における開口(11a)と径方向に隙間を隔てて対向していることを特徴とする燃料噴射ノズル(1)。 - 請求項1に記載の燃料噴射ノズル(1)において、
前記シート部(16)が前記シート位置(10)に着座しているときに前記凸部(13)と前記凹部(14)とが接触している軸方向の長さ(X)は、前記シート部(16)と前記シート位置(10)との軸方向の最大離間距離よりも大きいことを特徴とする燃料噴射ノズル(1)。 - 請求項2に記載の燃料噴射ノズル(1)において、
前記凸部(13)の外周および前記凹部(14)の内周の少なくとも一方には、前記凸部(13)と前記凹部(14)との嵌合により形成される空間(26)を前記サック室(12)に連通させる通路が設けられていることを特徴とする燃料噴射ノズル(1)。 - 請求項1ないし請求項3の内のいずれか1つに記載の燃料噴射ノズル(1)において、
前記凸部(13)の外周には、凸側の端に向って縮径するテーパ(22)が設けられていることを特徴とする燃料噴射ノズル(1)。 - 請求項1ないし請求項4の内のいずれか1つに記載の燃料噴射ノズル(1)において、
前記凸部(13)または前記凹部(14)の内、前記ノズルボディ(3)に設けられる方は、前記ノズルボディ(3)とは別部材(24)により構成され、前記別部材(24)を前記ノズルボディ(3)に固定することで設けられることを特徴とする燃料噴射ノズル(1)。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013164987A JP6013291B2 (ja) | 2013-08-08 | 2013-08-08 | 燃料噴射ノズル |
DE201410111116 DE102014111116A1 (de) | 2013-08-08 | 2014-08-05 | Kraftstoffeinspritzdüse |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013164987A JP6013291B2 (ja) | 2013-08-08 | 2013-08-08 | 燃料噴射ノズル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015034486A JP2015034486A (ja) | 2015-02-19 |
JP6013291B2 true JP6013291B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=52388979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013164987A Expired - Fee Related JP6013291B2 (ja) | 2013-08-08 | 2013-08-08 | 燃料噴射ノズル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6013291B2 (ja) |
DE (1) | DE102014111116A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017048723A (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 株式会社デンソー | 燃料噴射ノズル |
JP6299709B2 (ja) | 2015-09-02 | 2018-03-28 | 株式会社デンソー | 燃料噴射ノズル |
JP6319235B2 (ja) | 2015-09-02 | 2018-05-09 | 株式会社デンソー | 燃料噴射装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62169258U (ja) * | 1986-04-18 | 1987-10-27 | ||
JPH0317274U (ja) * | 1989-07-04 | 1991-02-20 | ||
JP2000073916A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-07 | Nippon Soken Inc | 蓄圧式燃料噴射装置 |
JP4296724B2 (ja) * | 2000-09-14 | 2009-07-15 | 株式会社デンソー | 燃料噴射ノズル |
JP2006009622A (ja) | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料噴射弁 |
JP2006063951A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Toyota Motor Corp | 流体噴射ノズル |
JP4226011B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2009-02-18 | 株式会社デンソー | 燃料噴射装置 |
JP2012112265A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Toyota Motor Corp | 燃料噴射弁 |
-
2013
- 2013-08-08 JP JP2013164987A patent/JP6013291B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-08-05 DE DE201410111116 patent/DE102014111116A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102014111116A1 (de) | 2015-02-12 |
JP2015034486A (ja) | 2015-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6109758B2 (ja) | 燃料噴射ノズル | |
US6565017B1 (en) | Fuel injection valve for a combustion engine | |
EP2999877B1 (en) | Fuel injector | |
JP2007224746A (ja) | インジェクタノズル | |
JP6063881B2 (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JP6013291B2 (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JP2010222977A (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JP4618238B2 (ja) | 燃料噴射ノズル | |
US20120012681A1 (en) | Fuel injector having balanced and guided plunger | |
JP2014196702A (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JP2011220132A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2009257216A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP5353731B2 (ja) | 噴射ノズル | |
JP2008309079A (ja) | 燃料噴射ノズル | |
US20170218796A1 (en) | Hydraulic lash adjuster and method for using hydraulic lash adjuster | |
US20160108877A1 (en) | Fuel injection nozzle | |
JP2010090738A (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射弁 | |
JP2015101982A (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JP2008038715A (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JP6116083B2 (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JP4502828B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JPH09195892A (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JP2014194200A (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JP2014194198A (ja) | 燃料噴射ノズル | |
JP5976586B2 (ja) | 燃料噴射ノズル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |