JP6013130B2 - 圧接コネクタ及び端子装着方法 - Google Patents
圧接コネクタ及び端子装着方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6013130B2 JP6013130B2 JP2012231953A JP2012231953A JP6013130B2 JP 6013130 B2 JP6013130 B2 JP 6013130B2 JP 2012231953 A JP2012231953 A JP 2012231953A JP 2012231953 A JP2012231953 A JP 2012231953A JP 6013130 B2 JP6013130 B2 JP 6013130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- press contact
- press
- flat cable
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 30
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
この圧接端子100は、圧接コネクタのハウジング本体に装着される。
(1) 複数の被覆電線が平面状に配列されると共に隣接する前記被覆電線間がブリッジ部で接続されたフラットケーブルを圧接接続する圧接コネクタであって、
前記被覆電線を押し込むスリットを有し前記フラットケーブルの表面と直交する起立状態の圧接刃が一端に形成されると共に相手コネクタの接続端子を接続する端子接続板部が他端に形成された複数の平板状の圧接端子と、
前記複数の平板状の圧接端子を前記フラットケーブルにおける前記被覆電線の配列ピッチに対応するピッチで平面状に配列した状態に支持する端子配列面と、前記端子配列面に配列された前記圧接刃を外部に露呈させる開放部と、前記圧接刃を前記起立状態に曲げ起こす端子曲げ治具を装着するための、前記端子配列面に貫通形成された治具挿通孔と、を備えるハウジング本体と、
裏面に前記フラットケーブルが取り付けられると共に、前記フラットケーブルを前記端子配列面側に向けて前記開放部に取り付けられるカバーと、
を備えることを特徴とする圧接コネクタ。
前記複数の平板状の圧接端子を、キャリアに繋がった連鎖状態のまま、前記ハウジング本体の前記端子配列面に対向配置し、前記圧接端子を前記端子配列面に挿入する直前、あるいは挿入途中で前記各圧接端子を前記キャリアから切り離すことを特徴とする端子装着方法。
(4) 前記カバーを前記ハウジング本体に結合すると、前記カバーの裏面によって前記被覆電線が前記圧接刃のスリットに押し込まれて、前記フラットケーブルを圧接接続した状態が得られることを特徴とする上記(3)に記載の端子装着方法。
従って、組立時や保管時における圧接端子の変形を抑止することができる。
従って、圧接コネクタの組立作業時間の短縮を図ることができる。
まず、図7及び図8に示すように、ハウジング本体20の複数の端子収容孔26のそれぞれに圧接端子10を挿入して、図9に示すように、複数の圧接端子10が端子配列面21に所定のピッチで平面状に配列された状態を得る。
従って、組立時や保管時における圧接端子10の変形を抑止することができる。
従って、圧接コネクタ1の組立作業時間の短縮を図ることができる。
前記被覆電線(201)を押し込むスリット(11a)を有した圧接刃(11)が一端に形成されると共に相手コネクタの接続端子を接続する端子接続板部(12)が他端に形成された複数の平板状の圧接端子(10)と、
前記複数の平板状の圧接端子(10)を前記フラットケーブル(200)における前記被覆電線(201)の配列ピッチに対応するピッチで平面状に配列した状態に支持する端子配列面(21)と、前記端子配列面(21)に配列された前記圧接刃(11)を外部に露呈させる開放部(22)と、前記端子配列面(21)に貫通形成された治具挿通孔(23)と、を備えるハウジング本体(20)と、
裏面に前記フラットケーブル(200)が取り付けられると共に、前記フラットケーブル(200)を前記端子配列面(21)側に向けて前記開放部(22)に取り付けられるカバー(30)と、
を備え、
前記端子配列面(21)に配列された前記複数の平板状の圧接端子(10)の前記圧接刃(11)は、前記治具挿通孔(23)から上昇する端子曲げ治具(41)によって、前記フラットケーブル(200)の表面と直交する起立状態に曲げ起こされることで、前記カバー(30)の裏面の前記被覆電線(201)を圧接可能な姿勢になることを特徴とする圧接コネクタ(1)。
前記複数の平板状の圧接端子(10)は、キャリア(15)に繋がった連鎖状態のまま、前記ハウジング本体(20)の前記端子配列面(21)に対向配置し、前記圧接端子(10)を前記端子配列面(21)に挿入する直前、あるいは挿入途中で前記各圧接端子(10)を前記キャリア(15)から切り離すことを特徴とする端子装着方法。
10 圧接端子
11 圧接刃
11a スリット
12 端子接続板部
20 ハウジング本体
21 端子配列面
22 開放部
23 治具挿通孔
30 カバー
35 ケーブル支持ボス
200 フラットケーブル
201 被覆電線
211 ブリッジ部
Claims (4)
- 複数の被覆電線が平面状に配列されると共に隣接する前記被覆電線間がブリッジ部で接続されたフラットケーブルを圧接接続する圧接コネクタであって、
前記被覆電線を押し込むスリットを有し前記フラットケーブルの表面と直交する起立状態の圧接刃が一端に形成されると共に相手コネクタの接続端子を接続する端子接続板部が他端に形成された複数の平板状の圧接端子と、
前記複数の平板状の圧接端子を前記フラットケーブルにおける前記被覆電線の配列ピッチに対応するピッチで平面状に配列した状態に支持する端子配列面と、前記端子配列面に配列された前記圧接刃を外部に露呈させる開放部と、前記圧接刃を前記起立状態に曲げ起こす端子曲げ治具を装着するための、前記端子配列面に貫通形成された治具挿通孔と、を備えるハウジング本体と、
裏面に前記フラットケーブルが取り付けられると共に、前記フラットケーブルを前記端子配列面側に向けて前記開放部に取り付けられるカバーと、
を備えることを特徴とする圧接コネクタ。 - 前記カバーが、前記フラットケーブルの前記ブリッジ部に係合して前記フラットケーブルに作用する張力を受けるケーブル支持ボスを備えていることを特徴とする請求項1に記載の圧接コネクタ。
- 請求項1又は2に記載の圧接コネクタのハウジング本体に複数の平板状の圧接端子を装着する端子装着方法であって、
前記複数の平板状の圧接端子を、キャリアに繋がった連鎖状態のまま、前記ハウジング本体の前記端子配列面に対向配置し、前記圧接端子を前記端子配列面に挿入する直前、あるいは挿入途中で前記各圧接端子を前記キャリアから切り離すことを特徴とする端子装着方法。 - 前記カバーを前記ハウジング本体に結合すると、前記カバーの裏面によって前記被覆電線が前記圧接刃のスリットに押し込まれて、前記フラットケーブルを圧接接続した状態が得られることを特徴とする請求項3に記載の端子装着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012231953A JP6013130B2 (ja) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | 圧接コネクタ及び端子装着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012231953A JP6013130B2 (ja) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | 圧接コネクタ及び端子装着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014086170A JP2014086170A (ja) | 2014-05-12 |
JP6013130B2 true JP6013130B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=50789067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012231953A Expired - Fee Related JP6013130B2 (ja) | 2012-10-19 | 2012-10-19 | 圧接コネクタ及び端子装着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6013130B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6876498B2 (ja) * | 2017-04-14 | 2021-05-26 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 電気コネクタ |
JP7435366B2 (ja) | 2020-08-27 | 2024-02-21 | 住友電装株式会社 | 基板用コネクタ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55100669A (en) * | 1979-01-25 | 1980-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Connector |
JP3483990B2 (ja) * | 1995-07-24 | 2004-01-06 | 本多通信工業株式会社 | 圧接結線用コネクタ |
JP2002246090A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-30 | Sunx Ltd | 並列多芯ケーブル用コネクタ |
-
2012
- 2012-10-19 JP JP2012231953A patent/JP6013130B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014086170A (ja) | 2014-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5381492B2 (ja) | 雌端子金具 | |
JP6379403B2 (ja) | 芯線の保持、固定機能を有した同軸ケーブルコネクタ | |
JP2013546151A (ja) | レセプタクル端子 | |
JP2013004347A (ja) | シールドコネクタ | |
JP2009099300A (ja) | シールドコネクタ | |
CN102195155B (zh) | 连接器 | |
JP5190742B2 (ja) | レセプタクルコネクタ | |
JP6013130B2 (ja) | 圧接コネクタ及び端子装着方法 | |
JP7339018B2 (ja) | 圧接端子、端子付き電線、及び、コネクタ | |
JP5758677B2 (ja) | 圧着端子及びジョイントコネクタ | |
WO2014068847A1 (ja) | 圧接コンタクト及びコネクタ | |
JP7311309B2 (ja) | コネクタ | |
JP5231297B2 (ja) | カシメシェル付き電気コネクタ及びシールドケーブルハーネス | |
JP4977768B2 (ja) | 複数種の端子金具の製造方法 | |
JP2017027747A (ja) | コネクタ | |
JP2001110466A (ja) | 圧接コネクタ | |
JP6643064B2 (ja) | 同軸ケーブルコネクタ、キャリア付き同軸ケーブルコネクタ及び同軸ケーブルコネクタの製造方法 | |
JP7140034B2 (ja) | ジョイントコネクタ | |
KR102338051B1 (ko) | 동축 커넥터 및 동축 케이블을 구비한 동축 커넥터 | |
JP2005209540A (ja) | 圧接型コンタクト、これを用いたコネクタおよび電線付きコネクタ、ならびに電線付きコネクタの製造方法 | |
JP2006032211A (ja) | コネクタのシールド構造 | |
JP2019220317A (ja) | コネクタ構造 | |
JP7537949B2 (ja) | 電線ターミナルおよび電気コネクタ | |
JP2013218961A (ja) | 基板コネクタ | |
JP2016018716A (ja) | 電線保持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |