JP6011334B2 - ツインクラッチ式変速機の制御装置 - Google Patents
ツインクラッチ式変速機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011334B2 JP6011334B2 JP2012288614A JP2012288614A JP6011334B2 JP 6011334 B2 JP6011334 B2 JP 6011334B2 JP 2012288614 A JP2012288614 A JP 2012288614A JP 2012288614 A JP2012288614 A JP 2012288614A JP 6011334 B2 JP6011334 B2 JP 6011334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- pressure
- unit
- hydraulic pressure
- atmospheric pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 93
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 57
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/062—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure of a clutch system with a plurality of fluid actuated clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/102—Actuator
- F16D2500/1026—Hydraulic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/104—Clutch
- F16D2500/10406—Clutch position
- F16D2500/10412—Transmission line of a vehicle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/30401—On-off signal indicating the engage or disengaged position of the clutch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/305—Signal inputs from the clutch cooling
- F16D2500/3055—Cooling oil properties
- F16D2500/3058—Cooling oil pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/312—External to the vehicle
- F16D2500/3121—Ambient conditions, e.g. air humidity, air temperature, ambient pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/51—Relating safety
- F16D2500/5108—Failure diagnosis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/70406—Pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70422—Clutch parameters
- F16D2500/70438—From the output shaft
- F16D2500/7044—Output shaft torque
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
しかしながら、大気圧は、高度や気侯などに伴い変化するため、精緻な油圧制御を要する部分では、不具合の原因となる場合がある。例えば、クラッチのタッチ(係合)油圧や半クラッチ油圧を調整する場合、エンジン出力の減少により高地部では係合できず、発進、変速不足等のドライバビリティが悪化したり、クラッチの寿命が低下したりする恐れがある。反対に、低地部では、油圧が高くなるため、クラッチがトルクを伝達しすぎてしまい、急発進したり、ドライバビリティが悪化したりする恐れがある。
特許文献1に開示されている技術は、大気圧センサによって検出される大気圧の変化に応じて、エンジンと変速機との間の駆動系に設けられた発進クラッチのクラッチトルクを逐次補正するという技術である。
よって、このような車両に、クラッチトルク(例えば、クラッチの締結圧力)を補正するために大気圧センサを必要とする特許文献1の技術を適用すると、クラッチトルクの補正ができなくなる。この結果、車両は、適切なクラッチトルクを発生させることができなくなる。
本実施形態では、ツインクラッチ(又はデュアルクラッチ)式変速機の制御装置を挙げている。
(構成)
図1は、本実施形態に係る制御装置の制御対象のツインクラッチ式変速機1の構成例を示すスケルトン図である。
また、第1変速段群20では、第2入力軸22に、2速ドライブギア23、4速ドライブギア24、及び6速ドライブギア25が設けられている。また、第1変速段群20では、第2入力軸22に、2−4速シンクロ機構26、及び6速シンクロ機構27が設けられている。ここで、2−4速シンクロ機構26は、中立位置と2速ドライブギア選択位置と4速ドライブギア選択位置とを切り換えるシンクロ機構である。また、6速シンクロ機構27は、中立位置と6速ドライブギア選択位置とを切り換えるシンクロ機構である。
ツインクラッチ式変速機1は、第1クラッチ11と第2クラッチ21のうちの一方のクラッチを締結し、当該クラッチに対応する変速段群内の所定の変速段を選択して、動力伝達を行う。そして、その動力伝達中は、ツインクラッチ式変速機1は、他方のクラッチを非締結状態にするとともに、当該クラッチに対応する歯車伝動系を、動力が伝達されない中立状態にする。
ツインクラッチ式変速機1は、1−3速シンクロ機構17を作動させて、1速ドライブギア13でのトルク伝達を可能にする。そして、ツインクラッチ式変速機1は、第1クラッチ11を締結させることで、エンジン2から駆動輪41までのトルク伝達を可能にする。そして、ツインクラッチ式変速機1は、1速使用時に、2−4速シンクロ機構26を作動させることで、次の変速の行程を前倒しする。それから、ツインクラッチ式変速機は、第1クラッチ11を切りつつ第2クラッチ21を締結させることで、1速から2速に円滑に変速する。これによって、ツインクラッチ式変速機は、1速から2速への変速時間を短縮できる。
次に、第1及び第2クラッチ11,21に係る構成について説明する。
図2には、第1及び第2クラッチ11,21の油圧供給回路の構成例を示す。
第1ソレノイドバルブ53は、第1油路63によって第1クラッチ11に接続されている。ここで、第1ソレノイドバルブ53は、弁53aの開閉が制御される。また、第1油路63には、当該第1油路63内の油圧(すなわち、第1クラッチ11の締結圧力)を検出する第1油圧センサ55が取り付けられている。
クラッチ制御部71は、各ソレノイドバルブ53,54の駆動(具体的には弁53a,54aの開閉状態)を制御して、各クラッチ11,21の駆動を制御する。このとき、クラッチ制御部71は、大気圧を示す大気圧値を基準にして各ソレノイドバルブ53,54の駆動を制御する。大気圧値設定部72は、各油圧センサ55,56の検出値を基に、その大気圧値を設定する。
図3に示すように、先ず、ステップS1では、大気圧値設定部72は、第1クラッチ11又は第2クラッチ21が使用中であるか否かを判定する。例えば、大気圧値設定部72は、クラッチ制御部71から各クラッチ11,21の制御情報を取得して、第1クラッチ11又は第2クラッチ21が使用中(すなわち、締結圧力を発生させている状態)であるか否かを判定する。大気圧値設定部72は、第1クラッチ11又は第2クラッチ21が使用中であると判定すると、ステップS4に進む。また、大気圧値設定部72は、第1クラッチ11及び第2クラッチ21の何れも使用中でないと判定すると、ステップS2に進む。
ここで、第1及び第2ソレノイドバルブ53,54が駆動していないため、第1及び第2油路63,64の圧力は大気圧になる。よって、第1及び第2油圧センサ55,56は大気圧を検出することになる。
また、ステップS6では、大気圧値設定部72は、第2クラッチ21が使用中であるか否かを判定する。大気圧値設定部72は、第2クラッチ21が使用中であると判定すると、すなわち、第1及び第2クラッチ11,21が使用中の場合、前記ステップS1から再び処理を開始する。また、大気圧値設定部72は、第2クラッチ21が使用中でないと判定すると、すなわち、第1クラッチ11だけが使用中の場合、ステップS7に進む。
図3に示す大気圧値設定処理は以上のような内容になる。
また、大気圧値設定部72は、第2クラッチ21だけが使用中であると判定すると、大気圧値を、第1油圧センサ55の検出値に設定する(前記ステップS1→前記ステップS4→前記ステップS5→前記ステップS3)。
また、大気圧値設定部72は、このような大気圧値設定処理を、可能な限り実行したり、予め設定してある時間間隔で実行したり、任意のイベント時(例えば、2回目のイグニッションオン時)に実行したりする。
次に、ツインクラッチ式変速機の制御装置の一連の動作、及びその作用等の一例について説明する。
ここで、図2に加えて、図4及び図5を用いて説明する。図2は、第1クラッチ11を締結させる場合を示している。また、図4は、第2クラッチ21を締結させる場合を示している。また、図5は、第1及び第2クラッチ11,21の何れも締結させない場合を示している。例えば、図5は、停車時の第1及び第2クラッチ11,21の状態を示している。
指示油圧=大気圧値+制御油圧 ・・・(1)
本実施形態では、車両が、エンジンを駆動する制御に用いるために大気圧センサを有する場合、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、油圧センサを用いて、これら大気圧センサ、油圧センサの故障診断を行っても良い。
次に、ステップS23では、故障診断部82は、第1及び第2油圧センサ55,56並びに大気圧センサ81の各検出値を比較して、その比較結果を基に、これらセンサ55,56,81が故障しているか否かを判定する。そして、故障診断部82は、前記ステップS21から再び処理を開始する。
また、ステップS24では、故障診断部82は、第1クラッチ11が使用中であるか否かを判定する。故障診断部82は、第1クラッチ11が使用中であると判定すると、ステップS26に進む。また、故障診断部82は、第1クラッチ11が使用中でないと判定すると、すなわち、第2クラッチ21だけが使用中の場合、ステップS25に進む。
図8に示す故障診断処理は以上のような内容になる。
なお、前述の説明では、大気圧センサ81は、例えば、大気圧検出部を構成する。
Claims (2)
- エンジンからの出力を変速機に伝達するためのクラッチを、奇数変速段側と偶数変速段側のそれぞれに有するツインクラッチ式変速機の制御装置であって、
前記奇数変速段側のクラッチに第1油路を介して供給する油圧を調整して当該クラッチに締結圧力を発生させる第1油圧調整部と、
前記偶数変速段側のクラッチに第2油路を介して供給する油圧を調整して当該クラッチに締結圧力を発生させる第2油圧調整部と、
前記第1油圧調整部及び前記第2油圧調整部に油圧を供給する油圧供給部と、
前記第1油路内の油圧を検出する第1油圧検出部と、
前記第2油路内の油圧を検出する第2油圧検出部と、
大気圧値を用いて前記第1油圧調整部の駆動を制御する第1駆動制御部と、
大気圧値を用いて前記第2油圧調整部の駆動を制御する第2駆動制御部と、
前記第1油圧調整部、前記第2油圧調整部、及び前記油圧供給部を収容する変速機ユニット内を当該変速機ユニットの外部の大気圧雰囲気に開放する開放部と、を有し、
前記第1油圧調整部は、前記奇数変速段側のクラッチに締結油圧を発生させるための供給油圧の調整を行わないときには、前記第1油路と前記変速機ユニット内とを連通させる状態になり、
前記第2油圧調整部は、前記偶数変速段側のクラッチに締結油圧を発生させるための供給油圧の調整を行わないときには、前記第2油路と前記変速機ユニット内とを連通させる状態になり、
前記第1駆動制御部は、前記奇数変速段側のクラッチの締結圧力を発生させるときには、前記第2油圧検出部が検出している油圧を前記大気圧値として用いて前記第1油圧調整部の駆動を制御し、
前記第2駆動制御部は、前記偶数変速段側のクラッチの締結圧力を発生させるときには、前記第1油圧検出部が検出している油圧を前記大気圧値として用いて前記第2油圧調整部の駆動を制御することを特徴とするツインクラッチ式変速機の制御装置。 - 前記第1油圧検出部及び前記第2油圧検出部のうちの少なくとも一方が検出した検出値と、前記エンジンを駆動する制御に用いる大気圧検出部が検出した検出値とを比較し、その比較結果を基に、前記第1油圧検出部及び前記第2油圧検出部のうちの少なくとも一方、及び前記大気圧検出部の故障診断を行う故障診断部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のツインクラッチ式変速機の制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012288614A JP6011334B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | ツインクラッチ式変速機の制御装置 |
DE201310224947 DE102013224947A1 (de) | 2012-12-28 | 2013-12-05 | Steuervorrichtung für ein Getriebe vom Doppelkupplungstyp |
CN201310689755.2A CN103912607A (zh) | 2012-12-28 | 2013-12-16 | 双离合变速器的控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012288614A JP6011334B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | ツインクラッチ式変速機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014129856A JP2014129856A (ja) | 2014-07-10 |
JP6011334B2 true JP6011334B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=50928679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012288614A Active JP6011334B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | ツインクラッチ式変速機の制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6011334B2 (ja) |
CN (1) | CN103912607A (ja) |
DE (1) | DE102013224947A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109185362A (zh) * | 2018-08-29 | 2019-01-11 | 汽解放汽车有限公司 | 一种气动离合器双比例积分控制方法 |
CN111350812A (zh) * | 2018-12-24 | 2020-06-30 | 长城汽车股份有限公司 | 车辆及其变速器的选档方法与装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2782206B2 (ja) | 1988-10-18 | 1998-07-30 | 富士重工業株式会社 | 車両用自動クラッチの制御装置 |
JP2863932B2 (ja) * | 1989-09-30 | 1999-03-03 | スズキ株式会社 | 連続可変変速機制御装置 |
JP3423890B2 (ja) * | 1998-12-03 | 2003-07-07 | ダイハツ工業株式会社 | クリープ低減制御方法 |
EP1352187B1 (de) * | 2001-01-12 | 2006-08-09 | ZF Sachs AG | Verfahren zur Steuerung einer Mehrfachkupplungseinrichtung und eines Lastschaltgetriebes |
DE102004009834A1 (de) * | 2003-03-03 | 2004-09-16 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Antriebsstrang |
JP2005351397A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Nidec Tosok Corp | コントロールバルブの油圧回路の検査方法 |
JP4696105B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2011-06-08 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のクラッチ制御装置 |
ES2365187T3 (es) * | 2008-02-01 | 2011-09-26 | Fiat Group Automobiles S.P.A. | Procedimiento para controlar la aceleración rápida cuesta arriba en un vehículo automóvil provisto de una caja de cambios automática o robotizada. |
US8185285B2 (en) * | 2008-04-08 | 2012-05-22 | GM Global Technology Operations LLC | Transmission hydraulic pressure sensor based altitude measurement |
JP2010169210A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Toyota Motor Corp | 車両用変速機の制御装置 |
US8820185B2 (en) * | 2009-12-03 | 2014-09-02 | Gm Global Technology Operations, Llc | Control system for a dual clutch transmission |
JP5645414B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2014-12-24 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ制御装置 |
JP5728181B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2015-06-03 | Gknドライブラインジャパン株式会社 | 油圧クラッチ |
CN102297258B (zh) * | 2011-05-11 | 2014-02-12 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | 汽车变速箱换挡控制方法 |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012288614A patent/JP6011334B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-05 DE DE201310224947 patent/DE102013224947A1/de not_active Ceased
- 2013-12-16 CN CN201310689755.2A patent/CN103912607A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102013224947A1 (de) | 2014-07-03 |
JP2014129856A (ja) | 2014-07-10 |
CN103912607A (zh) | 2014-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7494442B2 (en) | Shift control device and method for automated manual transmission | |
JP5374726B2 (ja) | クラッチ制御装置およびμ補正係数算出方法 | |
EP2653754B1 (en) | Control device for dual clutch transmission and control method for dual clutch transmission | |
KR100905184B1 (ko) | 차량의 제어 장치 | |
US20070265137A1 (en) | Control strategy for avoiding tip-in noise in a powershift transmission | |
JP2007198514A (ja) | 自動車の制御装置及び制御方法 | |
JP2008157276A (ja) | 可変容量型流体圧ポンプモータ式変速機の制御装置 | |
US9188219B2 (en) | Procedure for operating a transmission device, particularly a 9-speed-transmission | |
US7779714B2 (en) | Surrogate engine speed signal for controlling a dual clutch powershift transmission | |
US9404569B2 (en) | Procedure for operating a transmission device, particularly a 9-speed-transmission | |
US9222548B2 (en) | Dual clutch transmission control method, dual clutch transmission, and vehicle mounted therewith | |
JP6011334B2 (ja) | ツインクラッチ式変速機の制御装置 | |
KR101472247B1 (ko) | 자동 변속기의 제어 장치 | |
US8888654B2 (en) | Control device for vehicle, and motorcycle | |
JP5512336B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP4993409B2 (ja) | パワーユニットの制御装置 | |
JP6051976B2 (ja) | 車両の油圧検出値補正装置 | |
JP2013036474A (ja) | 動力伝達装置の制御装置 | |
JP4670623B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP5039611B2 (ja) | 自動変速機の過回転防止制御方法及び装置 | |
KR102441574B1 (ko) | Dct 차량의 고장 시 변속 제어 방법 | |
JP5461498B2 (ja) | 油圧クラッチの初期制御値学習装置 | |
JP7073657B2 (ja) | 伝達トルク制御装置 | |
JP4830481B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
KR101896370B1 (ko) | 습식 더블클러치 변속기의 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6011334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |