JP4696105B2 - 自動二輪車のクラッチ制御装置 - Google Patents
自動二輪車のクラッチ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4696105B2 JP4696105B2 JP2007310927A JP2007310927A JP4696105B2 JP 4696105 B2 JP4696105 B2 JP 4696105B2 JP 2007310927 A JP2007310927 A JP 2007310927A JP 2007310927 A JP2007310927 A JP 2007310927A JP 4696105 B2 JP4696105 B2 JP 4696105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- hydraulic pressure
- hydraulic
- transmission
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/066—Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D21/00—Systems comprising a plurality of actuated clutches
- F16D21/02—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
- F16D21/06—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/10—Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
- F16D48/0206—Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D21/00—Systems comprising a plurality of actuated clutches
- F16D21/02—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
- F16D21/06—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
- F16D2021/0661—Hydraulically actuated multiple lamellae clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D21/00—Systems comprising a plurality of actuated clutches
- F16D21/02—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
- F16D21/06—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
- F16D2021/0692—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric with two clutches arranged axially without radial overlap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/06—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
- F16D25/062—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
- F16D25/063—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
- F16D25/0635—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
- F16D25/0638—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/70406—Pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70402—Actuator parameters
- F16D2500/7041—Position
- F16D2500/70412—Clutch position change rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
そこでこの発明は、エンジンと駆動輪との間の動力伝達経路中に油圧式のクラッチを備える車両のクラッチ制御装置において、前記クラッチの作動応答性を向上させると共に、油圧−ストローク特性のヒステリシスの影響を抑えることを目的とする。
前記クラッチ(26)は、一対の油圧クラッチ(51a,51b)の持ち替えにより変速段を切り替えるツインクラッチ式変速制御システムのツインクラッチ(26)であり、
前記ツインクラッチ式変速制御システムは、ドッグクラッチ式のトランスミッション(47)と、前記トランスミッション(47)の変速段を切り替えるチェンジ機構(24)とを備え、
前記ツインクラッチ(26)には、油圧ポンプで発生した油圧を前記一対の油圧クラッチ(51a,51b)に対して個別に供給可能とするアクチュエータ(91a,91b)を有する油路(92a,92b)が接続され、
前記チェンジ機構(24)は、前記トランスミッション(47)の変速段を切り替えるべく電動機構(39)により駆動制御され、
前記各油圧クラッチ(51a,51b)の切断時には、その制御油圧を所定の待機油圧(P1)に維持し、前記各油圧クラッチ(51a,51b)の接続時には、その制御油圧を所定の接続油圧(P2)まで増加させ、
前記トランスミッション(47)の変速段の切り替え時に前記各油圧クラッチ(51a,51b)の一方を接続状態から切断状態とする際には、その制御油圧を前記待機油圧(P1)以下で0の間の油圧(P3)まで減少させた後、次の変速に備えてクラッチ制御油圧を再度増加させて前記待機油圧(P1)とすると共に、
前記車両の車速を検出し、該車両の停止状態を検知した場合には、前記各油圧クラッチ(51a,51b)を接続状態から切断状態とする際に、その制御油圧を前記待機油圧(P1)を下回る0近くの油圧(P3)まで減少させた後に再度増加させて前記待機油圧(P1)とすることを特徴とする。
また、前記クラッチを接続状態から切断状態とする際に、その制御油圧を前記待機油圧を下回る0近く(大気圧近く)の油圧まで減少させた後に再度増加させて前記待機油圧とすることで、油圧−ストローク特性のヒステリシスの影響を回避して該クラッチを完全に切断状態とすることができ、前記ヒステリシスの影響による該クラッチの引きずりを防止することができる。
さらに、クラッチ接続前の切断状態での待機を要するツインクラッチにおいて、クラッチ持ち替え時の動作遅れを抑えると共に、前記待機時のクラッチの引きずりを防止することができる。
しかも、車両の停止時における前記クラッチの引きずりを確実に防止することができる。
一方、内シャフト43の右側部は、ミッションケース22の右側壁22bを貫通してクラッチケース25内に臨み、該内シャフト43の左右中間部が、同じく右側壁22bを貫通する外シャフト44の左右中間部及びボールベアリング77を介して、ミッションケース22の右側壁22bに回転可能に支持される。
カウンタシャフト29におけるミッションケース22の内側に位置する部位には、変速ギヤ群45における各変速段に対応する従動ギヤ49a〜49fが、前記各駆動ギヤ48a〜48fと同様の順に支持される。
なお、図中符号S6,S7は送給油路35内の油圧及び油温を検出する油圧センサ及び油温センサを、符号Rは送給油路35内の油圧の上昇を制御するリリーフバルブを、符号S8,S9は各供給油路92a,92b内の油圧すなわち各クラッチ51a,51bへの供給油圧を検出する油圧センサをそれぞれ示す。
なお、各クラッチアクチュエータ91a,91bには、送給油路35と第一及び第二供給油路92a,92bとの連通を遮断した際にクラッチ用オイルポンプ32からの油圧をオイルパン内に戻す戻し油路93a,93bがそれぞれ設けられる。
なお、図中符号S1はトランスミッション47の変速段検知用に駆動機構39の作動量を検出するセンサを、符号DSはシフトドラム24aの実際の回転角度を検出する回転角度センサを、符号DTはシフトドラム24aの変速段毎の回転角度を規定するディテントをそれぞれ示す。
そして、前記チェンジ機構24により任意のスライドギヤを適宜スライド(軸方向で移動)させることで、何れかの変速段に応じた変速ギヤ対を用いた動力伝達が可能となる。
そして、各ドッグを介して各スライドギヤの何れかと対応するフリーギヤとが相対回転不能に係合することで、メインシャフト28及びカウンタシャフト29間で何れかの変速ギヤ対を選択的に用いた動力伝達が可能となる。
なお、各スライドギヤ及びフリーギヤ間の係合が全て解除された状態(図4に示す状態)では、両シャフト28,29間の動力伝達が不能となり、この状態がトランスミッション47のニュートラル状態となる。
切断側油圧室55a,55bには、前記メインオイルポンプからの比較的低圧な油圧が常時供給され、接続側油圧室54a,54bには、油圧供給装置46(クラッチ用オイルポンプ32)からの比較的高圧な油圧が選択的かつ個別に供給される。
クラッチアウタ56の外周には軸方向に沿う複数の係合溝が形成されると共に、各クラッチプレート61a,61bの外周には前記各係合溝に対応する複数の係合突部が形成され、前記各係合溝に前記各係合突部が相対回転不能に係合することで、各クラッチプレート61a,61bがクラッチアウタ56に一体回転可能に支持される。
クラッチセンタ57aの外周には軸方向に沿う複数の係合溝が形成されると共に、各クラッチディスク66aの内周には前記係合溝に対応する複数の係合突部が形成され、前記各係合溝に前記各係合突部が相対回転不能に係合することで、各クラッチディスク66aがクラッチセンタ57aに一体回転可能に支持される。
プレッシャプレート52aの内周側の右方には、クラッチセンタ57a右側の中央筒部62aの外周に設けられたサポートフランジ部67aが対向配置され、このサポートフランジ部67aとプレッシャプレート52aの内周側との間に、前記接続側油圧室54aが形成されると共に戻しスプリング53aが配置される。
クラッチセンタ57bの外周には軸方向に沿う複数の係合溝が形成されると共に、各クラッチディスク66bの内周には前記係合溝に対応する複数の係合突部が形成され、前記各係合溝に前記各係合突部が相対回転不能に係合することで、各クラッチディスク66bがクラッチセンタ57bに一体回転可能に支持される。
プレッシャプレート52bの内周側の右方には、クラッチセンタ57b右側の中央筒部62bの外周に設けられたサポートフランジ部67bが対向配置され、このサポートフランジ部67bとプレッシャプレート52bの内周側との間に、前記接続側油圧室54bが形成されると共に戻しスプリング53bが配置される。
このとき、第一クラッチ51aは接続状態だが第二クラッチ51b(又は第一クラッチ51a)は切断状態にあり、外シャフト44(又は内シャフト43)及び偶数段(又は奇数段)の変速ギヤ対にはエンジン出力(クランクシャフト21の回転動力)が伝達されない。
図中線L1はクラッチ制御油圧の増加時(クラッチ接続時)におけるクラッチストロークの変化を、線L2はクラッチ制御油圧の減少時(クラッチ遮断時)におけるクラッチストロークの変化をそれぞれ示す。
さらに、線L2上の点Cは、接続状態にある第一クラッチ51aのクラッチ制御油圧を接続油圧P2から無効詰め油圧P1まで減少させた際のポイントを示し、ストロークS3は点Cにおけるクラッチストロークを示す。
これにより、クラッチ接続時の動作遅れが抑えられ、迅速かつスムーズな発進及び変速が可能となり、自動二輪車1のドライバビリティを向上させることができる。
これにより、油圧−ストローク特性のヒステリシスの影響を抑えて各クラッチ51a,51bを完全に切断状態とすることが可能となり、前記ヒステリシスの影響による各クラッチ51a,51bの引きずりを防止して、ツインクラッチ26の耐久性向上及び自動二輪車1の燃費向上を図ることができる。
これにより、特に自動二輪車1の停止時における各クラッチ51a,51bの引きずりを確実に防止することができる。
また、前記一方のクラッチを接続状態から切断状態とする際に、その制御油圧を前記待機油圧P1を下回る0近く(大気圧近く)の油圧P3まで減少させた後に再度増加させて前記待機油圧P1とすることで、油圧−ストローク特性のヒステリシスの影響を回避して該クラッチを完全に切断状態とすることができ、前記ヒステリシスの影響による該クラッチの引きずりを防止することができる。
また、適用するエンジンは、単気筒エンジン、V型エンジン、水平対向エンジン等であってもよく、かつクランクシャフトを車両前後方向に沿わせた縦置きエンジン等であってもよい。
さらに、自動二輪車に限らず、三輪又は四輪の鞍乗り型車両、あるいは低床の足載せ部を有するスクータ型車両に適用してもよい。
そして、上記実施例における構成はこの発明の一例であり、四輪の乗用車等にも適用できることはもちろん、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはいうまでもない。
11 後輪(駆動輪)
13 エンジン
26 ツインクラッチ(クラッチ)
P1 待機油圧(無効詰め油圧、無効詰め分の油圧)
P2 接続油圧
P3 油圧(0近くの油圧)
51a,51b 第一及び第二クラッチ(一対のクラッチ)
Claims (2)
- エンジン(13)と駆動輪(11)との間の動力伝達経路中に設けられて外部からの供給油圧により接続状態となる油圧式のクラッチ(26)を備える自動二輪車のクラッチ制御装置において、
前記クラッチ(26)は、一対の油圧クラッチ(51a,51b)の持ち替えにより変速段を切り替えるツインクラッチ式変速制御システムのツインクラッチ(26)であり、
前記ツインクラッチ式変速制御システムは、ドッグクラッチ式のトランスミッション(47)と、前記トランスミッション(47)の変速段を切り替えるチェンジ機構(24)とを備え、
前記ツインクラッチ(26)には、油圧ポンプで発生した油圧を前記一対の油圧クラッチ(51a,51b)に対して個別に供給可能とするアクチュエータ(91a,91b)を有する油路(92a,92b)が接続され、
前記チェンジ機構(24)は、前記トランスミッション(47)の変速段を切り替えるべく電動機構(39)により駆動制御され、
前記各油圧クラッチ(51a,51b)の切断時には、その制御油圧を所定の待機油圧(P1)に維持し、前記各油圧クラッチ(51a,51b)の接続時には、その制御油圧を所定の接続油圧(P2)まで増加させ、
前記トランスミッション(47)の変速段の切り替え時に前記各油圧クラッチ(51a,51b)の一方を接続状態から切断状態とする際には、その制御油圧を前記待機油圧(P1)以下で0の間の油圧(P3)まで減少させた後、次の変速に備えてクラッチ制御油圧を再度増加させて前記待機油圧(P1)とすると共に、
前記車両の車速を検出し、該車両の停止状態を検知した場合には、前記各油圧クラッチ(51a,51b)を接続状態から切断状態とする際に、その制御油圧を前記待機油圧(P1)を下回る0近くの油圧(P3)まで減少させた後に再度増加させて前記待機油圧(P1)とすることを特徴とする自動二輪車のクラッチ制御装置。 - 前記待機油圧(P1)は、前記クラッチの無効詰め分の油圧であることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車のクラッチ制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310927A JP4696105B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 自動二輪車のクラッチ制御装置 |
EP08162518.8A EP2065608B1 (en) | 2007-11-30 | 2008-08-18 | Clutch control system for vehicle |
US12/262,549 US8271170B2 (en) | 2007-11-30 | 2008-10-31 | Clutch control system for vehicle |
CA2642909A CA2642909C (en) | 2007-11-30 | 2008-10-31 | Clutch control system for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310927A JP4696105B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 自動二輪車のクラッチ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009133431A JP2009133431A (ja) | 2009-06-18 |
JP4696105B2 true JP4696105B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=39967154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007310927A Active JP4696105B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 自動二輪車のクラッチ制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8271170B2 (ja) |
EP (1) | EP2065608B1 (ja) |
JP (1) | JP4696105B2 (ja) |
CA (1) | CA2642909C (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4958238B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-06-20 | 本田技研工業株式会社 | 変速機の変速制御装置 |
JP5153525B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2013-02-27 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ制御装置 |
JP5227772B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2013-07-03 | 株式会社小松製作所 | ブレーキ装置の潤滑装置およびその制御方法 |
JP2011047511A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Yamaha Motor Co Ltd | 複式クラッチ変速機の制御装置及び複式クラッチ変速機の制御方法 |
US8880310B2 (en) * | 2010-03-31 | 2014-11-04 | Aisin Aw Co., Ltd. | Control device of automatic transmission |
DE112011100173T5 (de) * | 2010-03-31 | 2012-10-31 | Aisin Aw Co., Ltd. | Steuervorrichtung eines automatikgetriebes |
DE102010028762A1 (de) * | 2010-05-07 | 2011-11-10 | Zf Friedrichshafen Ag | Vorrichtung zum Bestimmen eines Betriebszustandes von wenigstens einer bidirektional betätigbaren hydraulischen Stelleinrichtung eines Schaltelementes einer Getriebeeinrichtung |
EP2653753B1 (en) * | 2010-12-15 | 2019-03-27 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Control device for dual clutch transmission and control method for dual clutch transmission |
JP5460870B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2014-04-02 | ヤマハ発動機株式会社 | 複式クラッチ変速機の制御装置及び複式クラッチ変速機の制御方法 |
JP5878104B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-03-08 | 本田技研工業株式会社 | ツインクラッチ制御装置 |
JP6011334B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-10-19 | スズキ株式会社 | ツインクラッチ式変速機の制御装置 |
US8745867B1 (en) * | 2013-01-14 | 2014-06-10 | Kit Masters | Modular viscous fan clutch system |
DE102017111966A1 (de) * | 2017-05-31 | 2018-12-06 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zur Berechnung einer Sollposition eines Kupplungsaktors bei einer Steuerung einer Kupplung |
WO2019003978A1 (ja) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両用変速システム |
EP3699449B1 (en) * | 2017-10-31 | 2022-07-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Clutch control device |
CN109441975B (zh) * | 2018-12-29 | 2020-07-31 | 盛瑞传动股份有限公司 | 基于pi控制的油压自适应方法及装置 |
CN111927949B (zh) * | 2020-08-20 | 2022-05-06 | 盛瑞传动股份有限公司 | 一种自动变速器的离合器备压控制方法 |
CN118257858B (zh) * | 2024-05-30 | 2024-09-10 | 盛瑞传动股份有限公司 | 车辆的挡位切换处理方法、装置、设备及介质 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001193763A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-07-17 | Mannesmann Sachs Ag | 摩擦クラッチの操作のための、特に気体作用による操作のための操作装置 |
JP2001349419A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-21 | Mitsubishi Motors Corp | 自動変速機の変速制御装置 |
JP2003148515A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-21 | Toyota Motor Corp | 流体圧式係合装置 |
JP2007024079A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Honda Motor Co Ltd | クラッチ付き変速機 |
JP2007092813A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Toyota Motor Corp | 複数クラッチ式変速機の制御装置 |
JP2007225043A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Honda Motor Co Ltd | 歯車式変速機 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5644916A (en) * | 1993-11-02 | 1997-07-08 | Nissan Motor Co., Ltd. | Hydraulic pressure supply system for variable torque transfer of four-wheel drive vehicle |
JP3775012B2 (ja) * | 1997-08-29 | 2006-05-17 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用ハイブリッド駆動装置 |
JP4788082B2 (ja) | 2001-08-14 | 2011-10-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
US7347803B2 (en) * | 2004-10-27 | 2008-03-25 | Aisin Aw Co., Ltd. | Drive apparatus for hybrid vehicle and control method and control device thereof |
JP4490836B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2010-06-30 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車における変速機のモード切換制御装置 |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007310927A patent/JP4696105B2/ja active Active
-
2008
- 2008-08-18 EP EP08162518.8A patent/EP2065608B1/en active Active
- 2008-10-31 US US12/262,549 patent/US8271170B2/en active Active
- 2008-10-31 CA CA2642909A patent/CA2642909C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001193763A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-07-17 | Mannesmann Sachs Ag | 摩擦クラッチの操作のための、特に気体作用による操作のための操作装置 |
JP2001349419A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-21 | Mitsubishi Motors Corp | 自動変速機の変速制御装置 |
JP2003148515A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-21 | Toyota Motor Corp | 流体圧式係合装置 |
JP2007024079A (ja) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Honda Motor Co Ltd | クラッチ付き変速機 |
JP2007092813A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Toyota Motor Corp | 複数クラッチ式変速機の制御装置 |
JP2007225043A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Honda Motor Co Ltd | 歯車式変速機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090143949A1 (en) | 2009-06-04 |
CA2642909C (en) | 2011-05-10 |
EP2065608A1 (en) | 2009-06-03 |
EP2065608B1 (en) | 2020-09-23 |
US8271170B2 (en) | 2012-09-18 |
CA2642909A1 (en) | 2009-05-30 |
JP2009133431A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4696105B2 (ja) | 自動二輪車のクラッチ制御装置 | |
JP4937065B2 (ja) | ツインクラッチ式変速制御装置 | |
JP4969386B2 (ja) | ツインクラッチ式変速制御装置 | |
JP5026904B2 (ja) | 車両の自動変速制御システム | |
JP4754453B2 (ja) | ツインクラッチ装置 | |
JP4800167B2 (ja) | ギヤシフト装置 | |
JP4699326B2 (ja) | ツインクラッチ装置 | |
JP5340978B2 (ja) | 変速制御装置 | |
JP5165223B2 (ja) | 自動二輪車 | |
WO2009096362A1 (ja) | クラッチ装置 | |
CA2640853C (en) | Clutch control apparatus for vehicle | |
JP5069607B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP4951542B2 (ja) | リニアソレノイドバルブの電流制御方法 | |
JP4812731B2 (ja) | 車両のクラッチ制御装置 | |
JP5079453B2 (ja) | 車両のクラッチ制御装置 | |
JP2009085711A (ja) | 車両のトルク検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4696105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |