JP6010887B2 - 自動変速機及びその組立方法 - Google Patents
自動変速機及びその組立方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6010887B2 JP6010887B2 JP2011209494A JP2011209494A JP6010887B2 JP 6010887 B2 JP6010887 B2 JP 6010887B2 JP 2011209494 A JP2011209494 A JP 2011209494A JP 2011209494 A JP2011209494 A JP 2011209494A JP 6010887 B2 JP6010887 B2 JP 6010887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end cover
- gear
- planetary gear
- gear set
- automatic transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/44—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
- F16H3/62—Gearings having three or more central gears
- F16H3/66—Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
- F16H3/666—Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/003—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
- F16H2200/0052—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/2002—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
- F16H2200/201—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/203—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
- F16H2200/2043—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る自動変速機の構成を示すスケルトン図である。この自動変速機1は、フロントエンジンフロントドライブ車等のエンジン横置き式自動車に適用されるものであり、エンジン出力軸11に取り付けられたトルクコンバータ9と、当該トルクコンバータ9からの動力が入力軸21を介して入力される第1クラッチ5及び第2クラッチ15と、これらのクラッチ5,15の一方または両方から動力が入力される変速機構31と、変速機ケース3と、を備えている。
以上の構成により、この自動変速機1によれば、第1及び第2クラッチ5,15並びに第1、第2及び第3ブレーキ25,35,45の締結状態の組み合わせにより、前進6速と後退速とが得られるようになっており、その組み合わせと変速段の関係を図2の締結表に示す。
図3は、変速機ケース3の中間壁部33とエンドカバー43との間の自動変速機1の部分の断面図を示している。エンドカバー43は、図3に示すように、略有底円筒状であって、その外周にフランジ部43aを備えており、かかるフランジ部43aがケース本体13のリヤ側の端部に形成されたフランジ部13bにボルト53によって固定されることで、ケース本体13に取り付けられている。
第2ギヤセット17は、上述の如く、第2リングギヤ17bのみが、エンドカバー43をベースとするサブアセンブリに組み込まれており、かかる第2リングギヤ17bを除く、第2ギヤセット17の各構成要素は、エンドカバー43のケース本体13への取り付け前に、ケース本体13に組み付けられる。そして、リヤ側の第2キャリア17cの内周部は、第2サンギヤ17aと第3サンギヤ27aとを連結して動力を伝達する伝達部材37のリヤ側の端部との間に配設されたスラストベアリング75により軸方向に支持されている。なお、リヤ側の第2キャリア17cのリヤ側の端面には、図5に示すように、当該リヤ側の第2キャリア17cと組立プレート57との間に配設されるスラストベアリング73が組み付けられる。
以下、本実施形態に係る自動変速機1の組立方法について説明する。
本実施形態によれば、自動変速機1は、エンドカバー43との間に第1ギヤセット7を挟持する組立プレート57を備えているので、第1ピニオンギヤ7e,7f及び第1リングギヤ7bのみならず第1サンギヤ7aをもエンドカバー43にサブアセンブルすることができる。そうして、エンドカバー43並びにこれにサブアセンブルされた第1ギヤセット7及び組立プレート57を、ケース本体13内に組み付ける際には、第2ピニオンギヤ17eとかかる組立プレート57に連結されている第2リングギヤ17bとを噛み合わせるだけでよいことから、自動変速機1の組立性を大幅に向上させることができる。
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。
3 変速機ケース
7 第1プラネタリギヤセット
7a 第1サンギヤ
7b 第1リングギヤ
7d 第1キャリア
7e 第1内側ピニオンギヤ(第1ピニオンギヤ)
7f 第1外側ピニオンギヤ(第1ピニオンギヤ)
13 ケース本体
13a 開口部
13c 合わせ面
17 第2プラネタリギヤセット
17a 第2サンギヤ
17b 第2リングギヤ
17e 第2ピニオンギヤ
21 入力軸
43 エンドカバー
43b 合わせ面
57 組立プレート(プレート部材)
57a 外周部分
57b 内周部分
71 ワッシャ(スラスト軸受部材)
Claims (8)
- 複数のプラネタリギヤセットと、これら複数のプラネタリギヤセットを収容する、入力軸の延びる方向に延び且つ軸方向一方側が開口したケース本体と、当該ケース本体の開口部を閉塞するエンドカバーとを有する変速機ケースと、を備える自動変速機であって、
上記複数のプラネタリギヤセットのうち、最も上記エンドカバーの近くに配設された第1プラネタリギヤセットは、第1サンギヤ、第1ピニオンギヤ及び第1リングギヤを有し、
上記第1プラネタリギヤセットの軸方向他方側に隣接するように配設された第2プラネタリギヤセットは、第2サンギヤ、第2ピニオンギヤ及び第2リングギヤを有し、
上記エンドカバーとの間に上記第1プラネタリギヤセットの第1サンギヤ、第1ピニオンギヤ及び第1リングギヤを挟持するように、当該第1プラネタリギヤセットと上記第2プラネタリギヤセットとの間に設けられ、且つ、軸方向他方側が上記第2リングギヤと連結されている、上記入力軸を囲む略環状のプレート部材をさらに備え、
上記第1プラネタリギヤセットは、上記第1ピニオンギヤを支持する第1キャリアをさらに有しており、
上記第1プラネタリギヤセットと、上記第2リングギヤが連結された上記プレート部材とは、上記エンドカバーにサブアセンブルされたものであり、
上記第1サンギヤは、上記プレート部材と上記エンドカバーとの間に挟持された状態で、該エンドカバーにサブアセンブルされたものであり、
上記第1キャリアは、上記プレート部材と上記エンドカバーとで挟持された状態で、該エンドカバーにサブアセンブルされたものであることを特徴とする自動変速機。 - 請求項1記載の自動変速機において、
上記プレート部材は、軸方向一方側が上記第1リングギヤと連結されていることを特徴とする自動変速機。 - 請求項1又は2記載の自動変速機において、
上記プレート部材と上記第2プラネタリギヤセットとの間には、異なる軸方向厚さを有するものの中から選択されたスラスト軸受部材が介設されていることを特徴とする自動変速機。 - 請求項3記載の自動変速機において、
上記プレート部材は、第1リングギヤと第2リングギヤとの間でこれらを繋ぐ外周部分と、当該外周部分よりも内側で、上記エンドカバーとの間に第1サンギヤ及び第1ピニオンギヤを挟持する内周部分とを有しており、
上記スラスト軸受部材は、上記内周部分の軸方向他方側の面に配設されていることを特徴とする自動変速機。 - 請求項4記載の自動変速機において、
上記プレート部材は、第1プラネタリギヤセットの軸方向他方側の形状に沿うように、上記内周部分における上記第1キャリアに対応する部位が、上記内周部分における上記第1サンギヤに対応する部位及び上記外周部分よりも軸方向他方側に膨出していることを特徴とする自動変速機。 - 各々サンギヤ、ピニオンギヤ及びリングギヤを有する複数のプラネタリギヤセットを収容する、入力軸の延びる方向に延び且つ軸方向一方側が開口したケース本体と、当該ケース本体の開口部を閉塞するエンドカバーと、を有する変速機ケースを備える自動変速機の当該変速機ケース内に、上記複数のプラネタリギヤセットを上記開口部から収容して組付ける、自動変速機の組立方法であって、
上記複数のプラネタリギヤセットのうち、最も上記エンドカバーの近くに配設される、第1サンギヤ、第1ピニオンギヤ及び第1リングギヤを有する第1プラネタリギヤセットに対して、軸方向他方側に隣接するように配設される、第2サンギヤ、第2ピニオンギヤ及び第2リングギヤを有する第2プラネタリギヤセットの該第2リングギヤを、軸方向他方側に連結した、上記入力軸を囲む略環状のプレート部材を用意し、
上記第1プラネタリギヤセットの第1サンギヤ、第1ピニオンギヤ及び第1リングギヤが、上記エンドカバーと上記第2リングギヤを連結した上記プレート部材との間に挟持されるように、当該第1プラネタリギヤセット及び当該プレート部材を当該エンドカバーに組付けるサブアセンブル工程と、
上記ケース本体内に組付けられた上記第2プラネタリギヤセットの第2ピニオンギヤと、上記エンドカバーに組付けられた上記第2リングギヤとを噛み合わせながら、当該エンドカバーを当該ケース本体に組付けるアセンブル工程と、を含み、
上記サブアセンブル工程において、上記第1サンギヤを、上記プレート部材と上記エンドカバーとの間に挟持した状態で、該エンドカバーにサブアセンブルし、
上記アセンブル工程において、上記ケース本体を上記開口部が上方に向いた状態で準備し、上記エンドカバーを、上記第1サンギヤが上記プレート部材と上記エンドカバーとの間に挟持され且つ上記エンドカバーにおける上記開口部側の面が下方に向いた状態で、上記開口部の上方に配置し、上記エンドカバーを、上記ケース本体に向かって降ろして該ケース本体に組付けることを特徴とする自動変速機の組立方法。 - 請求項6記載の自動変速機の組立方法において、
上記アセンブル工程に先立ち、上記ケース本体における当該ケース本体と上記エンドカバーとの合わせ面と、上記第2プラネタリギヤセットの軸方向一方側の端面との軸方向における距離、及び、上記エンドカバーにおける上記合わせ面と、上記プレート部材の軸方向他方側の面における、上記第2プラネタリギヤセットの端面に対応する部位との軸方向における距離を測定する測定工程と、
上記測定工程で測定された距離に基づいて、スラスト軸受部材を、上記第2プラネタリギヤセットの軸方向一方側の端面と、これに対応する上記プレート部材の軸方向他方側の面との間に配設する軸方向間隙調整工程と、を含むことを特徴とする自動変速機の組立方法。 - 請求項7記載の自動変速機の組立方法において、
上記軸方向間隙調整工程では、上記スラスト軸受部材は、上記測定工程で測定された距離に基づいて、上記変速機ケース内の軸方向間隙が所定範囲内となるように、複数個用意された軸方向厚さの異なるスラスト軸受部材の中から選択されることを特徴とする自動変速機の組立方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011209494A JP6010887B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | 自動変速機及びその組立方法 |
CN 201220443504 CN202812020U (zh) | 2011-09-26 | 2012-08-31 | 自动变速器 |
DE201220008374 DE202012008374U1 (de) | 2011-09-26 | 2012-08-31 | Automatikgetriebe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011209494A JP6010887B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | 自動変速機及びその組立方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013072441A JP2013072441A (ja) | 2013-04-22 |
JP6010887B2 true JP6010887B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=47665605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011209494A Active JP6010887B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | 自動変速機及びその組立方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6010887B2 (ja) |
CN (1) | CN202812020U (ja) |
DE (1) | DE202012008374U1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6156347B2 (ja) * | 2014-12-10 | 2017-07-05 | マツダ株式会社 | 自動変速機 |
JP6439643B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-12-19 | 日産自動車株式会社 | 弾性材の固定方法及び固定構造とクラッチの組み立て方法 |
JP6487477B2 (ja) | 2017-03-15 | 2019-03-20 | 本田技研工業株式会社 | スラスト軸受付構造体 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008115972A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Mazda Motor Corp | 自動変速機 |
JP5098929B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2012-12-12 | マツダ株式会社 | 自動変速機およびその組み立て方法 |
JP4798200B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2011-10-19 | マツダ株式会社 | 自動変速機およびその軸方向間隙調整方法 |
-
2011
- 2011-09-26 JP JP2011209494A patent/JP6010887B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-31 DE DE201220008374 patent/DE202012008374U1/de not_active Expired - Lifetime
- 2012-08-31 CN CN 201220443504 patent/CN202812020U/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013072441A (ja) | 2013-04-22 |
DE202012008374U1 (de) | 2013-01-08 |
CN202812020U (zh) | 2013-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4798200B2 (ja) | 自動変速機およびその軸方向間隙調整方法 | |
US10180183B2 (en) | Automatic transmission | |
JP5062099B2 (ja) | 自動変速機 | |
JP5163722B2 (ja) | ハイブリッド駆動装置 | |
KR101350539B1 (ko) | 자동 변속기 | |
US6612961B2 (en) | Forward-reverse rotation device for a continuously variable transmission | |
US20080207386A1 (en) | Automatic transmission | |
JP5445506B2 (ja) | 変速装置 | |
JP6010887B2 (ja) | 自動変速機及びその組立方法 | |
JP6202101B2 (ja) | 多段変速機 | |
US8771131B2 (en) | Transmission device | |
JP5037562B2 (ja) | トルクコンバータのステータシャフトフランジ構造 | |
JP4231963B2 (ja) | 自動変速機の動力伝達装置 | |
WO2014006679A1 (ja) | 車両用手動変速機 | |
JP6044520B2 (ja) | 自動変速機 | |
JP2020169681A (ja) | 自動変速機のクラッチ構造 | |
CN109154361B (zh) | 变速装置 | |
JP2008303962A (ja) | 自動変速機 | |
JP2017219111A (ja) | 無段変速機 | |
JP2013185657A (ja) | 車両用変速機のディファレンシャル機構 | |
JP5359253B2 (ja) | 自動変速機の組立方法 | |
JP2019178710A (ja) | 弾性部材およびそれを備えた変速機 | |
US9593749B2 (en) | Automatic transmission | |
JP4900193B2 (ja) | 自動変速機 | |
JP2015105723A (ja) | 多段変速機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140326 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151026 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160628 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6010887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |