JP6005990B2 - 盛土構造物 - Google Patents
盛土構造物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6005990B2 JP6005990B2 JP2012113026A JP2012113026A JP6005990B2 JP 6005990 B2 JP6005990 B2 JP 6005990B2 JP 2012113026 A JP2012113026 A JP 2012113026A JP 2012113026 A JP2012113026 A JP 2012113026A JP 6005990 B2 JP6005990 B2 JP 6005990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- embankment
- nonwoven fabric
- vegetation
- restraint
- net
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 60
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 15
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 11
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 claims description 10
- 239000002964 rayon Substances 0.000 claims description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 7
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 7
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
また、グリッド材を使用した補強土において、グリッド材の一部の巻き込み用部分の内側に生芝マットを張り付けた補強土(盛土構造物)が知られている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、特定の撥水性繊維を絡み合わせて形成したシート状体からなる表土保護シート(植生シート)の製造方法が知られている(例えば、特許文献3参照)。
また、疎水性不織布が、ポリプロピレンからなるものである場合、雨水等による植生や土砂の流出を確実に防止することができる。
また、拘束ネットが、空隙の一辺が3mm以上の格子状である場合、植生の発育を阻害しない。
また、拘束ネットが、型枠を挟持するように、折り畳んで配置されているので、簡単な操作で、施工が極めて容易となる。
図1は、本発明に係る拘束型植生シートの一実施形態を模式的に示す説明図である。
図1に示すように、本実施形態に係る拘束型植生シート100は、植生マット10と、該植生マット10に添設された拘束ネット20と、からなる。
引張り強度が5kN/m未満であると、引張り強度が上記範囲内にある場合と比較して、鋼製型枠が腐食しまった場合、法面表層の変形・崩壊が発生するリスクが大きくなる。
図2に示すように、植生マット10は、種子又は肥料が付与される親水性不織布10aと、該親水性不織布10aの裏面に積層される疎水性不織布10bとからなる。
ポリエステル1に対するレーヨンの配合割合が2未満であると、配合割合が上記範囲内にある場合と比較して、親水性が不十分となり、ポリエステル1に対するレーヨンの配合割合が3を超えると、配合割合が上記範囲内にある場合と比較して、強度が不十分となる。
かかる不織布の製法は、特に限定されず、乾式法、湿式法、スパンボンド法、メルトブロー法、サーマルボンド法、ケミカルボンド法、ニードルパンチ法、スパンレース法、スチームジェット法等が挙げられる。
かかる不織布の製法は、特に限定されず、乾式法、湿式法、スパンボンド法、メルトブロー法、サーマルボンド法、ケミカルボンド法、ニードルパンチ法、スパンレース法、スチームジェット法等が挙げられる。これらの中でも、スパンボンド法を用いた不織布であることが好ましい。この場合、強度が更に向上し、植生マット10により好適となる。
図3の(a)は、本発明に係る盛土構造物の一実施形態を示す模式断面図であり、(b)は、(a)の拘束ネットを折り曲げる前の状態を示す模式断面図である。
図3の(a)に示すように、本実施形態に係る盛土構造物200は、盛土5と、該盛土5の斜面部分を支持固定する型枠1と、盛土5と型枠1との間に設置される拘束型植生シート100と、拘束ネット20を折り畳んだ折り畳み部20aを固定するキャップ状部材30と、型枠1を支持する斜体材4とを備える。
拘束型植生シート100は、キャップ状部材30により固定されている。
そして、拘束型植生シート100は、盛土5によって形成された斜面に沿って敷設され、一定距離下方に敷設された後、水平方向に折り曲げられ、折り曲げられた部分の植生マット(以下便宜的に「折り曲げ植生マット」という。)11に盛土5が敷設されるようになっている。
そして、拘束ネット20は、図3の(b)に示すように、キャップ状部材30を基点として水平方向(盛土側)に折り曲げられ、図3の(a)に示すように、折り曲げられた部分の拘束ネット(以下便宜的に「第1折り曲げ拘束ネット」という。)21が盛土5上に敷設されるようになっている。
なお、後述するように、盛土構造物200を複数段備える場合、植生マット10及び拘束ネット20が盛土によって形成された斜面に沿って敷設され、第1折り曲げ拘束ネット21、第2折り曲げ拘束ネット22及び折り曲げ植生マット11が、盛土5間に埋設されることになる。
また、キャップ状部材30は、固定された植生マット10及び拘束ネット20が型枠1から外れないように型枠1との間で植生マット10を挟み込む構造となっている。
斜体材4の材質としては、鉄、ステンレス、強化繊維プラスチック等が挙げられる。
また、盛土構造物200においては、拘束型植生シート100の植生マット10が、拘束ネット20で覆われているので、種子又は肥料の流出のみならず、植生マット10の破損も抑制できる。
さらに、上述したように、拘束ネット20が、型枠1を挟持するように、折り畳んで配置されているので、簡単な操作で、施工が極めて容易となる。
さらにまた、盛土構造物200においては、第2折り曲げ拘束ネット22が盛土5間に埋設されているので、第2折り曲げ拘束ネット22の土中における引き抜き抵抗により、型枠1の安定性を向上させることができる。
また、拘束ネット20は、織物となっているが、組物、編物、樹脂ネットであってもよい。
例えば、図4に示すように、盛土構造物200が3個連続して配設されていてもよい。この場合は、型枠1、斜体材4及び拘束型植生シート100を盛土層の上面に水平に敷設する敷設工と、土砂を所定の高さに撒き出して転圧する盛土工とを繰り返し行うことにより施工される。
4・・・斜体材
5・・・盛土
10・・・植生マット
10a・・・親水性不織布
10b・・・疎水性不織布
11・・・折り曲げられ植生マット(植生マット)
20・・・拘束ネット
20a・・・折り畳み部
21・・・第1折り曲げ拘束ネット(拘束ネット)
22・・・第2折り曲げ拘束ネット(拘束ネット)
30・・・キャップ状部材
100・・・拘束型植生シート
200・・・盛土構造物
Claims (7)
- 盛土と、
該盛土の斜面部分を支持固定する型枠と、
前記盛土と前記型枠との間に設置される拘束型植生シートと、
を備え、
前記拘束型植生シートが、植生マットと、該植生マットに添設された拘束ネットと、からなり、
前記拘束ネットが、一辺の長さが3mm以上の空隙部を複数有する格子状であり、
前記拘束ネットの巻き上げ方向の引張り強度が5kN/m以上であり、
前記植生マットが、種子又は肥料が付与される親水性不織布と、該親水性不織布の裏面に積層される疎水性不織布とからなり、
前記拘束型植生シートの前記植生マットが前記盛土側に、前記拘束ネットが前記型枠側に配置されており、
前記拘束ネットが、前記型枠の頂部を挟持するように、折り畳んで配置され、
前記拘束ネットを折り畳んだ折り畳み部が、キャップ状部材によって固定されている盛土構造物。 - 前記親水性不織布と、前記疎水性不織布とがニードルパンチにより一体化され、
前記疎水性不織布がスパンボンド法を用いた不織布である請求項1記載の盛土構造物。 - 前記親水性不織布が、レーヨン及びポリエステルからなり、配合割合が
ポリエステル:レーヨン=1:2〜3
であり、
前記疎水性不織布が、ポリプロピレンからなり、
前記拘束ネットが、ポリエチレンからなる請求項1又は2に記載の盛土構造物。 - 前記キャップ状部材が、金属製であり、断面U字状である請求項1〜3のいずれか1項に記載の盛土構造物。
- 前記拘束ネットが前記キャップ状部材を起点として盛土側に水平方向に折り曲げられている請求項4記載の盛土構造物。
- 前記拘束型植生シートが盛土によって形成された斜面に沿って一定距離下方に敷設された後、水平方向に折り曲げられている請求項1〜5のいずれか1項に記載の盛土構造物。
- 前記型枠を支持する斜体材を更に備え、
該斜体材が、前記盛土に埋設されている請求項1〜6のいずれか1項に記載の盛土構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113026A JP6005990B2 (ja) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | 盛土構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113026A JP6005990B2 (ja) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | 盛土構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013238082A JP2013238082A (ja) | 2013-11-28 |
JP6005990B2 true JP6005990B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=49763338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012113026A Active JP6005990B2 (ja) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | 盛土構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6005990B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6472316B2 (ja) * | 2015-04-20 | 2019-02-20 | 前田工繊株式会社 | 土壌流出防止シート |
JP7016443B1 (ja) | 2021-11-09 | 2022-02-04 | 前田工繊株式会社 | 植生シートおよび緑化用補強土壁 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07177822A (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-18 | Kanai Juyo Kogyo Co Ltd | 不織布植生シート |
JP2854536B2 (ja) * | 1995-02-20 | 1999-02-03 | 前田工繊株式会社 | 盛土法面形成方法および盛土法面形成用ユニット |
JP3296475B2 (ja) * | 1996-11-30 | 2002-07-02 | 日本植生株式会社 | 緑化シート |
JP2001295276A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Nisshoku Corp | 緑化用の植生マット |
JP2002199811A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Takinou Filter Kk | 表土保護・植生用のシート状物とその製造方法 |
JP2002339335A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-27 | Nisshoku Corp | 補強土護岸工用植生マット及びその施工方法 |
JP2004143775A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Mitsui Kagaku Sanshi Kk | 蓋付鋼製枠および盛土工法 |
JP4054304B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2008-02-27 | 前田工繊株式会社 | 拘束土構造物およびその施工方法 |
JP4873256B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2012-02-08 | クラレクラフレックス株式会社 | 積層シートおよびその製造方法 |
JP4747225B1 (ja) * | 2010-08-09 | 2011-08-17 | 多機能フィルター株式会社 | 防草緑化シート |
-
2012
- 2012-05-17 JP JP2012113026A patent/JP6005990B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013238082A (ja) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6680461B2 (ja) | 斜面保護用具及び斜面保護方法 | |
JP6005990B2 (ja) | 盛土構造物 | |
CA2678314C (en) | Earth-reinforcing revetments for landscaping areas and methods of use and manufacture thereof | |
JP2008144440A (ja) | 土留め構造体及び土留め施工方法 | |
JP2018057324A (ja) | 植生マット及び植生マットの製造方法 | |
ES2893465T3 (es) | Contenedor y uso del mismo | |
JP5981062B1 (ja) | 植生マット及び法面緑化方法 | |
JP2016223266A (ja) | 斜面保護用具及び斜面保護方法 | |
EP3201398B1 (en) | Water barrier, in particular a dike | |
KR20130037781A (ko) | 법면보호망을 이용한 토류옹벽 설치구조 | |
EP2295622A1 (en) | Engineering-purpose netted vegetation blanket | |
KR200472471Y1 (ko) | 법면보호망을 이용한 토류옹벽 설치구조 | |
KR102235064B1 (ko) | 어스앵커 및 그리드를 이용한 식생토낭 옹벽 시공방법 | |
JP3222031B2 (ja) | 水はけ用マット | |
JP2008208604A (ja) | 法面保護マット | |
KR101209659B1 (ko) | 에코 식생 옹벽 | |
KR20100010797A (ko) | 절개지 사면 보강토 공법 및 그 구조물 | |
JP3882980B2 (ja) | 植生マットとその製造方法および施工方法 | |
JP2002339335A (ja) | 補強土護岸工用植生マット及びその施工方法 | |
JP6472316B2 (ja) | 土壌流出防止シート | |
JP4767040B2 (ja) | 飛散種子捕捉用の植生マット | |
KR20070007688A (ko) | 지오텍스타일-개비온 매트리스 복합 구조체 및 이를 이용한친환경 사면 구조물 구축방법 | |
CN221011003U (zh) | 一种营养型土工布结构 | |
JP2711477B2 (ja) | 盛土の補強構造 | |
JP5008770B2 (ja) | 擁壁盛土構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6005990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |