JP6004855B2 - 表示制御装置及びその制御方法 - Google Patents
表示制御装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6004855B2 JP6004855B2 JP2012203007A JP2012203007A JP6004855B2 JP 6004855 B2 JP6004855 B2 JP 6004855B2 JP 2012203007 A JP2012203007 A JP 2012203007A JP 2012203007 A JP2012203007 A JP 2012203007A JP 6004855 B2 JP6004855 B2 JP 6004855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- item
- displayed
- touch
- display
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 73
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 70
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005580 NiCd Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005813 NiMH Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
第1の画面において複数の項目よりなる全項目の一部の項目群を表示手段に表示するように制御する表示制御手段と、
前記表示手段へのタッチ操作を検出する検出手段と、
前記全項目のうち前記表示手段に表示された項目群のいずれかに対するタッチを検出すると、タッチされた項目を選択された状態で表示し、該タッチが離れたことを検出し、かつ選択されている項目が前記表示手段に表示された項目群における端に表示された項目であり、かつ前記全項目の端の項目でない場合に、該タッチが離れたことに応じて、前記全項目のうちの表示される項目を前記端の方向で表示されていなかった項目が表示される方向に移動するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする。
・タッチパネル71を指やペンで触れたこと(以下、タッチダウンと称する)。
・タッチパネル71を指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオンと称する)。
・タッチパネル71を指やペンで触れたまま移動していること(以下、ムーブと称する)。
・タッチパネル71へ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップと称する)。
・タッチパネル71に何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
Claims (29)
- 始端の項目から終端の項目まで順番に並ぶ項目列のうち、一部の項目群を表示画面に一列に表示するように制御する表示制御手段と、
前記表示画面に表示された項目へのタッチ操作を検出する検出手段と、
前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目でも前記終端の項目でもない項目へのタッチ及び該タッチを離す一連の操作が検出されたことに応じて、前記一連の操作がされた項目を表示したまま、前記項目列のうち、前記一連の操作がされた項目の側の前記表示画面に表示されていない項目を表示するように、前記項目列のうち前記一連の操作がされた項目を含む項目群を移動し、
前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目または前記終端の項目への前記一連の操作が検出されたことに応じては、前記一部の項目群を移動しないように制御する制御手段とを有することを特徴とする表示制御装置。 - 前記制御手段は、前記検出手段が前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群のいずれかに対するタッチを検出すると、タッチされた項目を選択状態で表示するとともに、前記タッチされた項目に割り当てられた機能を実行するように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記表示画面に表示された前記一部の項目群における端に位置しない選択状態の項目からのタッチを離す操作に応じては、前記項目群を移動しないように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目でも前記終端の項目でもない項目への前記タッチが検出されたことに応じては、前記項目群を移動しないように制御することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記項目列とは異なる第二の項目列の一部の項目である第二の項目群を前記表示画面に表示するように制御し、
前記制御手段は、前記表示画面に表示された前記第二の項目群のうち、選択されていない項目に対するタッチを検出すると、タッチされた項目の機能を実行することなく該タッチされた項目を選択し、
前記第二の項目群のうち、選択されている項目に対するタッチを検出すると、タッチされた項目に割り当てられた機能を実行するように制御し、
前記第二の項目群の端に位置し、前記第二の項目列の端の項目ではない選択されている項目へのタッチ及び該タッチを離す一連の操作が検出されたことに応じては、前記第二の項目群を移動しないように制御することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示制御手段は、前記第二の項目列のうち、前記表示画面に表示されている前記第二の項目群が前記第二の項目列のうちのどの位置の項目群であるかを示すスクロールバーを前記表示画面に表示するように制御することを特徴とする請求項5に記載の表示制御装置。
- 前記表示画面に表示された項目群のいずれかに対するタッチとは異なる操作を受け付ける操作手段を更に有し、
前記制御手段は、前記項目列のうち前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群の中で、前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目でも前記終端の項目でもない項目へ選択される項目を切り替える操作を前記操作手段で受け付けたことに応じて、該操作に応じて選択される項目を選択状態で表示し、該選択される項目を含む項目群を移動するように制御することを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の表示制御装置。 - 前記項目列のうち、前記表示画面に表示される項目を移動させるスクロール操作を受け付けるスクロール操作手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御装置は、撮像手段を有する撮像装置であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記一部の項目群とともに前記撮像手段で撮像されたスルー画像を表示し、前記項目列のうち、前記表示画面に表示されている前記項目群が前記項目列のうちのどの位置の項目群であるかを示すスクロールバーは表示しないことを特徴とする請求項9に記載の表示制御装置。
- 前記項目群が移動することに応じて、前記項目群のうち、前記一連の操作がされた項目の側とは反対の端の項目が非表示になることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群のうち、タッチ操作がされた項目に関する複数の項目を前記表示画面に表示するように制御する請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記一部の項目群に対するタッチがあり、該タッチの位置が移動された後に、該タッチが離されたことを検出したことに応じて、該タッチが離れる直前のタッチ位置の項目を選択状態で表示するとともに、該タッチが離れる直前において、該タッチ位置の項目が前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目でも前記終端の項目でもない項目である場合に、該タッチ位置の項目を含む項目群を移動するように制御することを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目でも前記終端の項目でもない項目からのタッチを離す操作が検出されたことに応じて前記項目群を移動するように制御することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、タッチされた項目が移動することなく、前記一連の操作が検出されたことに応じて、前記項目群を移動するように制御することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群のいずれかに対するタッチを検出すると、タッチされた項目を選択状態で表示し、該タッチされた位置を移動したことに応じて、前記選択状態を解除するように制御することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、選択されていない状態である、前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目でも前記終端の項目でもない項目へタッチを離す操作が検出されたことに応じて、前記項目群が移動するとともに、前記一連の操作がされた項目を選択状態で表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目でも前記終端の項目でもない項目へのタッチが検出されたことに応じて、該タッチがされた項目を選択状態で表示し、該タッチを離す操作が検出されたことに応じて、前記項目群を移動するように制御することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記一連の操作が検出されたことに応じた前記移動では、前記項目群を1項目分移動するように制御する請求項1乃至18のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記一連の操作がされた項目の側の前記表示画面に表示されていない項目の縁は、前記移動後に、前記項目群が表示される領域の縁と合うことを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記項目群に含まれる項目の数は、前記項目群の移動前と後で変わらないことを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記始端の項目と前記終端の項目は、前記項目群を表示する領域のうち中央の領域には表示されないことを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記一連の操作がされる項目は、前記表示画面に項目全体が表示された項目であることを特徴とする請求項1乃至22のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記移動に応じて、前記一連の操作がされた項目の隣りの項目の項目全体を前記表示画面に表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至23のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記項目列に含まれる項目は、同じ階層の項目であることを特徴とする請求項1乃至24のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記項目群のうち、中央にある項目でも、前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目でも前記終端の項目でもない項目へのタッチ及び該タッチを離す操作が検出されたことに応じて、前記項目群を移動しないように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
- 始端の項目から終端の項目まで順番に並ぶ項目列のうち、一部の項目群を表示画面に一列に表示するように制御する表示制御ステップと、
前記表示画面に表示された項目へのタッチ操作を検出する検出ステップと、
前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目でも前記終端の項目でもない項目へのタッチ及び該タッチを離す一連の操作が検出されたことに応じて、前記一連の操作がされた項目を表示したまま、前記項目列のうち、前記一連の操作がされた項目の側の前記表示画面に表示されていない項目を表示するように、前記項目列のうち前記一連の操作がされた項目を含む項目群を移動し、
前記表示画面に表示された選択可能な前記一部の項目群の端に位置している、前記始端の項目または前記終端の項目への前記一連の操作が検出されたことに応じては、前記一部の項目群を移動しないように制御する制御ステップとを有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至26のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1乃至26のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012203007A JP6004855B2 (ja) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | 表示制御装置及びその制御方法 |
US14/024,327 US9699334B2 (en) | 2012-09-14 | 2013-09-11 | Display control apparatus including an imaging unit configured to generate an image signal by photo-electrically converting an optical image and control method thereof |
CN201710456849.3A CN107197150B9 (zh) | 2012-09-14 | 2013-09-12 | 显示控制装置及其控制方法 |
CN201310415325.1A CN103677625B (zh) | 2012-09-14 | 2013-09-12 | 显示控制装置及其控制方法 |
KR1020130110100A KR101761104B1 (ko) | 2012-09-14 | 2013-09-13 | 표시 제어장치 및 그 제어 방법 |
KR1020160022556A KR101787979B1 (ko) | 2012-09-14 | 2016-02-25 | 표시 제어장치 및 그 제어 방법 |
US15/610,397 US10447872B2 (en) | 2012-09-14 | 2017-05-31 | Display control apparatus including touch detection unit and control method thereof |
US16/600,181 US10911620B2 (en) | 2012-09-14 | 2019-10-11 | Display control apparatus for displaying first menu items and second lower level menu items based on touch and touch-release operations, and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012203007A JP6004855B2 (ja) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | 表示制御装置及びその制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016174892A Division JP6207698B2 (ja) | 2016-09-07 | 2016-09-07 | 表示制御装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014059622A JP2014059622A (ja) | 2014-04-03 |
JP2014059622A5 JP2014059622A5 (ja) | 2015-12-17 |
JP6004855B2 true JP6004855B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=50274104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012203007A Active JP6004855B2 (ja) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | 表示制御装置及びその制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9699334B2 (ja) |
JP (1) | JP6004855B2 (ja) |
KR (2) | KR101761104B1 (ja) |
CN (2) | CN107197150B9 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015143773A1 (zh) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | 深圳麦科信仪器有限公司 | 一种基于触摸屏的档位参数调节方法及装置 |
JP6399834B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2018-10-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP6425573B2 (ja) | 2015-02-04 | 2018-11-21 | キヤノン株式会社 | 電子機器とその制御方法 |
JP6685695B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2020-04-22 | キヤノン株式会社 | 端末及び撮像装置 |
JP6754633B2 (ja) * | 2016-07-26 | 2020-09-16 | 京セラ株式会社 | 電子機器、制御方法、及びプログラム |
JP6759094B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2020-09-23 | キヤノン株式会社 | 電子機器及びその制御方法 |
CN108958805A (zh) * | 2017-05-26 | 2018-12-07 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 菜单显示方法及装置 |
WO2019026628A1 (ja) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | キヤノン株式会社 | 電子機器およびその制御方法、コンピュータ読み取り可能な不揮発性記録媒体 |
JP6961451B2 (ja) * | 2017-10-12 | 2021-11-05 | キヤノン株式会社 | 電子機器、その制御方法およびプログラム |
JP2019164423A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | キヤノン株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記録媒体 |
JP7315371B2 (ja) * | 2019-05-07 | 2023-07-26 | シャープ株式会社 | 表示制御装置、それを備えた画像形成装置および表示制御方法 |
CN112578963B (zh) * | 2019-09-30 | 2022-11-22 | 北京国双科技有限公司 | 菜单处理方法和装置、存储介质及电子设备 |
JP2022189282A (ja) * | 2021-06-11 | 2022-12-22 | キヤノン株式会社 | プログラム、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 |
JP2024010449A (ja) * | 2022-07-12 | 2024-01-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9920327D0 (en) | 1999-08-28 | 1999-11-03 | Koninkl Philips Electronics Nv | Menu display for a graphical user interface |
JP5039911B2 (ja) * | 2000-10-11 | 2012-10-03 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | データ処理装置、入出力装置、タッチパネルの制御方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置 |
US6753892B2 (en) * | 2000-11-29 | 2004-06-22 | International Business Machines Corporation | Method and data processing system for presenting items in a menu |
US7661075B2 (en) * | 2003-05-21 | 2010-02-09 | Nokia Corporation | User interface display for set-top box device |
JP4161814B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2008-10-08 | ソニー株式会社 | 入力方法および入力装置 |
KR20040110155A (ko) | 2003-06-18 | 2004-12-31 | 삼성테크윈 주식회사 | 폴더 아이콘들이 이동하는 휴대용 디지털 장치의 제어 방법 |
US8689132B2 (en) * | 2007-01-07 | 2014-04-01 | Apple Inc. | Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists |
KR100894146B1 (ko) * | 2007-02-03 | 2009-04-22 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 단말기 및 그 동작 제어방법 |
KR100873679B1 (ko) | 2007-09-04 | 2008-12-12 | 엘지전자 주식회사 | 휴대단말기의 스크롤링 방법 |
EP2034399B1 (en) * | 2007-09-04 | 2019-06-05 | LG Electronics Inc. | Scrolling method of mobile terminal |
JP4797045B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2011-10-19 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 項目選択装置、項目選択方法、ならびに、プログラム |
US8601389B2 (en) | 2009-04-30 | 2013-12-03 | Apple Inc. | Scrollable menus and toolbars |
KR101640463B1 (ko) | 2009-05-19 | 2016-07-18 | 삼성전자 주식회사 | 휴대 단말기의 운용 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기 |
KR101588242B1 (ko) * | 2009-07-13 | 2016-01-25 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 스크롤 방법 및 장치 |
JP5230559B2 (ja) | 2009-08-06 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、その制御方法及びプログラム |
JP2011059820A (ja) | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
KR20110037298A (ko) * | 2009-10-06 | 2011-04-13 | 삼성전자주식회사 | 리스트 편집 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기 |
US8677283B2 (en) * | 2009-10-21 | 2014-03-18 | Microsoft Corporation | Displaying lists as reacting against barriers |
KR20110054415A (ko) * | 2009-11-17 | 2011-05-25 | 삼성전자주식회사 | 화면 표시 방법 및 장치 |
JP5323660B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2013-10-23 | アルパイン株式会社 | スクロール表示装置 |
JP5503313B2 (ja) | 2010-02-01 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP5451433B2 (ja) * | 2010-02-02 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置および表示制御装置の制御方法 |
JP2012141706A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Clarion Co Ltd | 項目表示装置 |
KR101786049B1 (ko) | 2011-04-29 | 2017-10-16 | 삼성전자 주식회사 | 디지털 촬영 장치, 디지털 촬영 장치 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체 |
US20130067392A1 (en) * | 2011-09-12 | 2013-03-14 | Microsoft Corporation | Multi-Input Rearrange |
-
2012
- 2012-09-14 JP JP2012203007A patent/JP6004855B2/ja active Active
-
2013
- 2013-09-11 US US14/024,327 patent/US9699334B2/en active Active
- 2013-09-12 CN CN201710456849.3A patent/CN107197150B9/zh active Active
- 2013-09-12 CN CN201310415325.1A patent/CN103677625B/zh active Active
- 2013-09-13 KR KR1020130110100A patent/KR101761104B1/ko active Active
-
2016
- 2016-02-25 KR KR1020160022556A patent/KR101787979B1/ko active Active
-
2017
- 2017-05-31 US US15/610,397 patent/US10447872B2/en active Active
-
2019
- 2019-10-11 US US16/600,181 patent/US10911620B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107197150B (zh) | 2020-08-21 |
US10447872B2 (en) | 2019-10-15 |
CN103677625A (zh) | 2014-03-26 |
JP2014059622A (ja) | 2014-04-03 |
KR20160027966A (ko) | 2016-03-10 |
KR20140035848A (ko) | 2014-03-24 |
US20170272589A1 (en) | 2017-09-21 |
KR101787979B1 (ko) | 2017-10-19 |
US9699334B2 (en) | 2017-07-04 |
CN107197150A (zh) | 2017-09-22 |
US20140078370A1 (en) | 2014-03-20 |
KR101761104B1 (ko) | 2017-08-04 |
US10911620B2 (en) | 2021-02-02 |
CN103677625B (zh) | 2017-07-18 |
CN107197150B9 (zh) | 2020-09-25 |
US20200112647A1 (en) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6004855B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
US9438789B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
JP5873390B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP5451433B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御装置の制御方法 | |
US10313580B2 (en) | Electronic apparatus, control method therefor, and storage medium | |
US20160054896A1 (en) | Electronic apparatus and method for controlling the same | |
JP6234521B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム | |
JP6071543B2 (ja) | 電子機器及び電子機器の制御方法 | |
JP2014016931A (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5932322B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP6436764B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP5975813B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP6207698B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP5988726B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6529300B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6025878B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP7596064B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6827860B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
JP2011090161A (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 | |
JP5989202B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム | |
JP5794709B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム | |
JP2017084109A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2017049830A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6004855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |